JPH0259667B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0259667B2
JPH0259667B2 JP58120131A JP12013183A JPH0259667B2 JP H0259667 B2 JPH0259667 B2 JP H0259667B2 JP 58120131 A JP58120131 A JP 58120131A JP 12013183 A JP12013183 A JP 12013183A JP H0259667 B2 JPH0259667 B2 JP H0259667B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
black level
signal
output
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58120131A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5922487A (ja
Inventor
Puresuton Paaka Robaato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RCA Licensing Corp
Original Assignee
RCA Licensing Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RCA Licensing Corp filed Critical RCA Licensing Corp
Publication of JPS5922487A publication Critical patent/JPS5922487A/ja
Publication of JPH0259667B2 publication Critical patent/JPH0259667B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/72Circuits for processing colour signals for reinsertion of DC and slowly varying components of colour signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/66Transforming electric information into light information
    • H04N5/68Circuit details for cathode-ray display tubes

Description

【発明の詳細な説明】 〈発明の分野〉 この発明は、テレビジヨン受像機のようなビデ
オ信号処理装置における映像再生装置が流通させ
る黒レベル映像を表わす電流を感知するように構
成された映像管駆動増幅器に関する。
〈発明の背景〉 ある種のテレビジヨン受像機は、映像管の各電
子銃用の適正な黒映像を表わす電流レベルを自動
的に設定するための自動映像管バイアス(AKB)
制御装置を具備している。この動作によつて、再
生された映像が、例えば経年変化や温度の影響に
よつて映像管のバイアスが所望のレベルから変化
しても、それによる悪影響を受けるのが防止され
る。AKB装置については例えば米国特許第
4263622号(特公平1−45276号に対応)および米
国特許第4277798号の各明細書に示されている。
一般にAKB装置は映像のリトレース帰線消去
期間中に動作し、このとき映像管は黒レベルを表
わす小さな帰線消去電流を流通させる。この電流
はAKB装置でモニタされ、感知された黒レベル
電流と所望の黒レベル電流との差を表わす修正電
圧を発生する。この修正電圧は映像管に先行する
ビデオ信号処理回路に上記の差を減少させるよう
な極性で供給される。
映像管を流れる黒レベル電流の大きさを感知す
るための各種の技術が知られている。その1つの
方法は、映像管の帰線消去期間中に流通させられ
る陰極の黒レベル電流を直接感知するために、映
像管の陰極信号結合路に結合された高電圧PNP
トランジスタを使用するものである。他の方法
は、映像管駆動増幅器の能動負荷回路網に付帯す
る出力インピーダンスの両端間に発生する電圧を
感知することによつて陰極黒レベル電流を感知す
る方法である。映像管駆動段の出力からサンプリ
ング増幅器の入力に結合された直列の抵抗器−キ
ヤパシタ回路網によつて黒レベル電流を表わす電
圧を取出すことも知られている。これらの方法は
いずれもコスト、複雑さ、性能に関して1あるい
はそれ以上の欠点を伴なうものである。
〈発明の概要、特徴〉 この発明のビデオ信号処理装置は、後程説明す
る図示の実施例について言えば、映像再生装置1
5の強度制御電極(陰極16a,16b,16
c)にビデオ信号を供給する駆動増幅手段を具備
し、該駆動増幅手段は、ビデオ信号路中に含まれ
ていて、増幅されるべきビデオ信号が供給される
入力(トランジスタ20のベース)と、上記強度
制御電極に結合されていてこれに増幅されたビデ
オ信号を供給する出力(トランジスタ22のコレ
クタ)と、基準電位点(アース点)と上記出力と
の間に結合された主電流導電路と、上記出力と入
力との間に結合された帰還手段25とを有してい
る。この発明のビデオ信号処理装置は更にビデオ
信号の帰線消去期間の一部の期間中、上記映像再
生装置の強度制御電極に黒レベルを表わわす電流
変化を生じさせる手段40と、上記ビデオ信号の
帰線消去期間において動作して、その期間中に上
記強度制御電極によつて導通させられる黒レベル
電流変化を表わす大きさをもつた信号に応答し
て、該黒レベル電流変化を表わす大きさをもつた
信号から引出された制御電圧を上記ビデオ信号路
に供給して、所望の黒レベルを維持するように上
記映像再生装置のバイアスを自動的に制御するた
めのバイアス制御手段36とを有している。
この発明の特徴として、上記駆動増幅手段の主
電流導電路中の低電位点に感知インピーダンス3
0が結合されており、該感知インピーダンスに上
記駆動増幅手段の出力(トランジスタ22のコレ
クタ)に現われる上記黒レベル電流変化が上記帰
還手段25を経て供給され、上記黒レベル電流変
化を表わす大きさをもつた信号が発生される。こ
の信号は上記バイアス制御手段36に供給され
て、該バイアス制御手段において上記映像再生装
置のバイアスを自動的に制御するための制御電圧
が生成される。
〈実施例の説明〉 以下、図を参照しつゝこの発明を説明する。
テレビジヨン信号処理回路10は合成カラー・
テレビジヨン信号から分離されたルミナンス成分
Yおよびクロミナンス成分Cをルミナンス−クロ
ミナンス信号処理器12に供給する。処理器12
はルミナンスおよびクロミナンス利得制御回路、
DCレベル設定回路(例えばキード・クランプ回
路からなる)、r−y、g−yおよびb−yの各
色差信号を発生するためのカラー復調器、色差信
号を処理されたルミナンス信号と合成して低レベ
ルのカラー映像を表わす信号r,g,bを生成す
るマトリツクス増幅器を含んでいる。これらの信
号はビデオ出力信号処理回路網14a,14b,
14c内の回路によつてそれぞれ増幅され、その
他の処理を受ける。これらの回路は高レベルの増
幅されたカラー映像信号をカラー映像管15の各
陰極強度制御電極16a,16b,16cに供給
する。回路網14a,14b,14cはまた後程
説明するようにAKB動作に関連する機能を持つ
ている。この例では、映像管15は、陰極16
a,16bおよび16cからなる電子銃の各々と
関連する共通の付勢グリツド18をもつた自己集
中インライン電子銃形式のものである。
この実施例では出力信号処理器14a,14
b,14cは同じであるので、以下に述べる処理
器14aの動作は処理器14bおよび14cにも
そのまゝ適用できる。
処理器14aは、処理器12から入力インピー
ダンス21を介してビデオ信号が供給される入力
共通エミツタ・トランジスタ20と、このトラン
ジスタ20とカスコード信号増幅段を形成する出
力高電圧共通ベース・トランジスタ22とからな
る映像管駆動段を含んでいる。映像管の陰極16
aを駆動するのに適した高レベル・ビデオ信号R
はトランジスタ22のコレクタ出力回路中の負荷
抵抗器24の両端間に発生する。トランジスタ2
0,22を駆動するための高動作電圧は正DC電
圧源B+(例えば+230ボルト)によつて与えられ
る。抵抗器25によつてトランジスタ22のコレ
クタ出力からトランジスタ20のベースへ直流負
帰還が与えられる。カスコード増幅器20,22
の信号利得は主として帰還抵抗器25の値と抵抗
器21からなるこの増幅器20,22の入力イン
ピーダンスの値の比によつて決定される。帰還回
路網は適当に低い増幅器の出力インピーダンスを
与え、増幅器の出力のDC動作レベルの安定化を
助ける作用をもつている。
既に述べたように、カスコード・ビデオ駆動増
幅器20,22は本質的には通常のものである。
この発明によれば、感知抵抗器30はトランジス
タ20,22のコレクタ−エミツタ電路と直列に
これらの間に直流結合されている。抵抗器30は
トランジスタ20のコレクタ回路中の接続点Aに
映像管の帰線消去期間中に流れる映像管の陰極黒
レベル電流を表わす電圧を発生させるように動作
する。後程説明するように抵抗器30は受像機の
AKB装置と関連して動作する。
制御論理ユニツト40は受像機の偏向回路から
取出される水平同期周波数信号Hと垂直同期周波
数信号Vとに応答して、周期的AKB期間中、
AKB機能の動作を制御する周期的タイミング信
号VB,VSおよびVGを発生する。AKB期間は、例
えば前記米国特許第4263622号、第4277798号の各
明細書に示されているように、垂直帰線期間内の
各ビデオ信号垂直リトレース期間の終了の直後で
開始され、同じく垂直帰線期間内であつて、ビデ
オ信号映像情報が存在しない期間中の幾つかの水
平線期間を包含する。
タイミング信号VBは垂直リトレース期間の終
了直後に発生され、AKB期間中存在する。この
信号はルミナンス−クロミナンス処理器12の入
力帰線消去制御端子に供給され、処理器12の
r,g,b出力が黒ビデオ信号情報に相当する
DC基準電圧を表わすようにする。これは信号VB
に応答して処理器12の利得制御回路を介して、
この処理器12の信号利得を実質的に0に減少さ
せ、また処理器12のDCレベル制御回路を経て
ビデオ信号処理電路のDCレベルを修正して、処
理器12の出力に黒を代表する基準電圧を発生さ
せることによつて実現される。
正のグリツド駆動パルスのタイミング信号VG
はAKB期間の規定された部分(例えば垂直帰線
期間内の2つの水平線期間からなる)の間に発生
される。各AKB期間中、正パルス・タイミング
信号VGは映像管のグリツド18を順バイアスし、
それによつて陰極16aとグリツド18とからな
る電子銃の導通度を増大させる。グリツド・パル
スVGに応答して同じ位相の正電流パルスが、こ
のグリツド・パルス期間中、陰極16aに現われ
る。陰極出力電流パルスの振幅は陰極の黒レベル
導通電流(一般には数マイクロアンペア)に比例
する。
タイミング信号VSはタイミング信号VGと共に
AKB期間中に発生され、処理器14a,14b,
14c中のサンプリング回路を付勢して動作さ
せ、映像管の黒レベル電流を代表する出力バイア
ス制御信号を発生する。誘導された正陰極出力パ
ルスはトランジスタ22のコレクタに現われる。
このパルスは抵抗器25を通つてトランジスタ2
0のベース入力に帰還され、陰極パルスの存在期
間中トランジスタ20を流れる電流を比例的に増
大させる。トランジスタ20を流れる増大した電
流によつて感知抵抗器30の両端間に電圧を発生
させる。この電圧は接続点Aに発生する負方向電
圧パルスの形で、その大きさは黒レベルを表わす
陰極出力パルスの大きさに比例している。この電
圧パルスの大きさは抵抗器30の値とその抵抗器
を流れる電流との積によつて決定される。従つ
て、帰還作用によつて黒レベルを表わす陰極出力
パルスはトランジスタ20における低電圧回路点
に変換され、それからその電圧は後続するバイア
ス制御回路によつて容易に利用される。感知抵抗
器30の両端間に接続されたキヤパシタ32はト
ランジスタ20の寄生コレクタ−ベース間容量を
補償して、正規のビデオ信号処理に関する増幅器
20,22の所望の高周波応答性を保持してい
る。
抵抗器30の値は厳密なものではない。抵抗器
30の値が大きくなればなる程、接続点Aに発生
する再生パルスの大きさはより大きくなるという
効果が得られる。しかしながら、抵抗器30の値
をあまり大きくすべきでない。さもなければ入力
トランジスタ20は、正規の信号の処理状態で大
きなビデオ信号に応答して強く導通すると飽和す
る可能性がある。
再生された黒レベル電流を表わす電圧パルスは
接続点AからAC結合キヤパシタ34を経てサン
プリングおよび制御信号処理回路網36に供給さ
れる。回路網36内のキード・サンプルおよび保
持回路はサンプリング・タイミング信号VSによ
つて付勢されて接続点Aに発生した電圧パルスに
比例するDCバイアス制御電圧を発生する。バイ
アス制御電圧は蓄積され、抵抗器38を経てトラ
ンジスタ20のベースのバイアス制御入力に供給
され、所望の黒レベル陰極電流に相当する所望の
陰極バイアス電圧を維持する。例えば、導出され
た陰極出力パルスの大きさが過大な黒レベル電流
の状態に対応すると、バイアス制御電圧は減少
し、それによつてトランジスタ22のコレクタに
おける陰極16aのバイアス電圧を増大させる。
これによつて黒電流レベルを正しいレベルに減少
させる。
回路網36は「リニア高利得サンプリング増幅
器(Linear High Gain Sampling Amplifier)」
という名称の米国特許第4331981号明細書、およ
び「特に微小信号用のサンプル・ホールド回路
(Sample and Hold Circuit Particularly for
Small Signals)」という名称の米国特許第
4331982号明細書に示されている形式の信号サン
プルおよび保持回路を使用することができる。回
路網36はまた「増強された妨害不感性をもつた
自動映像管バイアス装置(Automatic
Kinescope Biasing System with Increased
Interference Immunity)」という名称の米国特
許第4277798号明細書に示されている形式のサン
プリングおよび制御電圧処理回路を使用すること
ができる。
上述の感知装置は、低電圧点で陰極の黒レベル
電流を表わす信号を発生し、その信号を都合よく
感知することのできる経済的な技術を示している
という点で非常に優れている。低電圧点は、集積
回路として構成することのできる後続する信号処
理回路(例えばサンプリング回路網36中に含ま
れる)の必要とする一般に低電圧入力とうまく適
合するので、好ましいものである。
この発明の原理は他の映像管駆動増幅器構成
(すなわちカスコード増幅器以外の形式のもの)
にも適用することができる。例えば映像管の駆動
回路として単一の共通エミツタ・トランジスタか
らなり、ビデオ信号が供給されるベース入力と、
映像管の陰極に結合され且つ負荷インピーダンス
を介して高電圧電源に接続されたコレクタ出力
と、エミツタ回路と、トランジスタのコレクタか
らベースに結合されたDC負帰還回路とからなる
ものを使用することもできる。このような回路の
場合、抵抗器30に相当する感知抵抗器はトラン
ジスタのエミツタと基準電位点との間のエミツタ
回路中に含まれ、黒レベル電流を表わす電圧パル
スは低電圧エミツタ回路から取出される。
【図面の簡単な説明】
図は、この発明によるビデオ信号処理装置に関
連する感知回路網を具えた自動映像管バイアス
(AKB)制御装置を含むカラー・テレビジヨン受
像機の一部を示すものである。 14a,14b,14c……駆動増幅器、15
……再生装置(映像管)、25……帰還手段、3
0……感知手段、34……AC結合手段(キヤパ
シタ)、36……バイアス制御手段(サンプル・
ホールド回路網)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ビデオ信号路を経て強度制御電極に供給され
    るビデオ信号に応答する映像再生装置と共に使用
    されるビデオ信号処理装置であつて、 上記ビデオ信号路中に含まれていて、増幅され
    るべきビデオ信号が供給される入力と、上記強度
    制御電極に結合されていてこれに増幅されたビデ
    オ信号を供給する出力と、基準電位点と上記出力
    との間に結合された主電流導電路と、上記出力と
    入力との間に結合された帰還手段とを具えた駆動
    増幅手段と、 ビデオ信号の帰線消去期間の一部の期間中、上
    記映像再生装置の強度制御電極に黒レベルを表わ
    す電流変化を生じさせる手段と、 上記ビデオ信号の帰線消去期間において動作し
    て、その期間中に上記強度制御電極によつて導通
    させられる黒レベル電流変化を表わす大きさをも
    つた信号に応答して、該黒レベル電流変化を表わ
    す大きさをもつた信号から引出された制御電圧を
    上記ビデオ信号路に供給して、所望の黒レベルを
    維持するように上記映像再生装置のバイアスを自
    動的に制御するためのバイアス制御手段と、 上記主電流導通路中の低電位点に結合されてい
    て、上記駆動増幅手段の上記出力に現われる上記
    黒レベル電流変化が上記帰還手段を経て供給さ
    れ、それによつて上記黒レベル電流変化を表わす
    大きさをもつた上記信号を発生する感知インピー
    ダンスを含む手段と、 上記黒レベル電流変化を表わす大きさをもつた
    信号を上記バイアス制御手段に供給する手段と、 からなるビデオ信号処理装置。
JP58120131A 1982-07-01 1983-06-30 ビデオ信号処理装置 Granted JPS5922487A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US394422 1982-07-01
US06/394,422 US4463385A (en) 1982-07-01 1982-07-01 Kinescope black level current sensing apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5922487A JPS5922487A (ja) 1984-02-04
JPH0259667B2 true JPH0259667B2 (ja) 1990-12-13

Family

ID=23558892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58120131A Granted JPS5922487A (ja) 1982-07-01 1983-06-30 ビデオ信号処理装置

Country Status (14)

Country Link
US (1) US4463385A (ja)
JP (1) JPS5922487A (ja)
KR (1) KR910005248B1 (ja)
AT (1) AT390537B (ja)
AU (1) AU562366B2 (ja)
CA (1) CA1199103A (ja)
CS (1) CS248706B2 (ja)
DE (1) DE3323601A1 (ja)
ES (1) ES8405224A1 (ja)
FI (1) FI76231C (ja)
FR (1) FR2529738B1 (ja)
GB (1) GB2122856B (ja)
IT (1) IT1170163B (ja)
PT (1) PT76962B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4523233A (en) * 1982-11-12 1985-06-11 Rca Corporation Automatic bias control system with compensated sense point
US4639785A (en) * 1984-03-26 1987-01-27 Rca Corporation Non-saturating video output amplifier
DE3580225D1 (de) * 1984-08-13 1990-11-29 Rca Licensing Corp Vorspannungsabtastschaltung fuer ein anzeigegeraet.
GB2163327B (en) * 1984-08-13 1988-06-15 Rca Corp Display device bias system
US4600950A (en) * 1984-10-01 1986-07-15 Rca Corporation Kinescope bias sensing circuit
US4591912A (en) * 1984-10-30 1986-05-27 Rca Corporation Peaking circuit for video driver stage
US5034666A (en) * 1990-04-13 1991-07-23 Thomson Consumer Electronics, Inc. Power supply for an electrode of a CRT
GB9124071D0 (en) * 1991-11-13 1992-01-02 Thomson Consumer Electronics Crt bias compensation
JP2001027885A (ja) * 1999-07-14 2001-01-30 Sony Corp カットオフ調整装置
US10862429B2 (en) * 2019-01-09 2020-12-08 Silanna Asia Pte Ltd Apparatus for optimized turn-off of a cascode amplifier

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4387405A (en) * 1971-01-26 1983-06-07 Rca Corporation Automatic kinescope bias control system with digital signal processing
US4012775A (en) * 1975-04-28 1977-03-15 Thomson Csf Laboratories, Inc. System for stabilizing cathode ray tube operation
GB1575604A (en) * 1976-01-27 1980-09-24 Bang & Olufsen As Colour television receivers
GB1582138A (en) * 1976-07-19 1980-12-31 Rca Corp Video amplifier circuit
NL184657C (nl) * 1978-01-25 1989-09-18 Philips Nv Televisiebeeldweergeefinrichting.
DE2960094D1 (en) * 1978-03-16 1981-03-19 Videocolor Sa Apparatus for generating the cut-off voltage of a cathode-ray-tube and colour television receiver embodying such an apparatus
US4207592A (en) * 1978-10-13 1980-06-10 Rca Corporation Automatic kinescope bias control circuit
US4263622A (en) * 1979-01-30 1981-04-21 Rca Corporation Automatic kinescope biasing system
US4277798A (en) * 1979-04-18 1981-07-07 Rca Corporation Automatic kinescope biasing system with increased interference immunity
FR2461418A1 (fr) * 1979-07-09 1981-01-30 Videocolor Procede d'elaboration et de correction automatiques de la tension de blocage d'un canon a electrons et dispositif pour la mise en oeuvre de ce procede
US4331982A (en) * 1980-09-25 1982-05-25 Rca Corporation Sample and hold circuit particularly for small signals
US4331981A (en) * 1980-09-25 1982-05-25 Rca Corporation Linear high gain sampling amplifier

Also Published As

Publication number Publication date
IT8321850A1 (it) 1984-12-29
FR2529738B1 (fr) 1988-11-25
DE3323601C2 (ja) 1988-06-30
FI76231C (fi) 1988-09-09
AU1621983A (en) 1984-01-05
GB8317662D0 (en) 1983-08-03
CS248706B2 (en) 1987-02-12
FR2529738A1 (fr) 1984-01-06
IT8321850A0 (it) 1983-06-29
PT76962B (en) 1986-01-28
ATA241683A (de) 1989-10-15
PT76962A (en) 1983-07-01
KR840005641A (ko) 1984-11-14
GB2122856B (en) 1986-02-12
CA1199103A (en) 1986-01-07
ES523594A0 (es) 1984-05-16
AU562366B2 (en) 1987-06-11
FI76231B (fi) 1988-05-31
FI832311L (fi) 1984-01-02
IT1170163B (it) 1987-06-03
JPS5922487A (ja) 1984-02-04
DE3323601A1 (de) 1984-01-05
AT390537B (de) 1990-05-25
US4463385A (en) 1984-07-31
FI832311A0 (fi) 1983-06-23
KR910005248B1 (ko) 1991-07-24
GB2122856A (en) 1984-01-18
ES8405224A1 (es) 1984-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6247034B2 (ja)
JPH0356509B2 (ja)
US4137552A (en) Automatic beam current limiter with independently determined threshold level and dynamic control range
JPH0259667B2 (ja)
JPS60206292A (ja) ビデオ信号処理装置
US4484229A (en) Automatic kinescope bias control system with selectively disabled signal processor
CA1199104A (en) Manually gain presettable kinescope driver in an automatic kinescope bias control system
JP2611755B2 (ja) ビデオ信号処理装置における制御装置
US4110787A (en) Combined blanking level and kinescope bias clamp for a television signal processing system
JPH03174883A (ja) 信号処理装置
US4536800A (en) Additive pulse sampling circuit
JPH0744667B2 (ja) 映像信号処理方式
US4484226A (en) Automatic kinescope bias control system compensated for kinescope electron gun conduction dissimilarities
US4502079A (en) Signal sampling network with reduced offset error
KR910006855B1 (ko) 신호 샘플링 회로
JPS5829034B2 (ja) ゲ−テッド自動ビ−ム電流制限器
KR100345435B1 (ko) 영상디스플레이장치및빔스캔속도변조회로
US4600950A (en) Kinescope bias sensing circuit
JP3329484B2 (ja) Apl検出回路
EP0174738B1 (en) Display device bias sensing circuit
KR820000914B1 (ko) 비데오 신호처리장치
JPH0119496Y2 (ja)
JPH075510Y2 (ja) 受像管輝度可変回路
JPS6318385B2 (ja)
JPS5915237B2 (ja) 映像増幅回路