JPS58222644A - 符号化回路 - Google Patents

符号化回路

Info

Publication number
JPS58222644A
JPS58222644A JP10636382A JP10636382A JPS58222644A JP S58222644 A JPS58222644 A JP S58222644A JP 10636382 A JP10636382 A JP 10636382A JP 10636382 A JP10636382 A JP 10636382A JP S58222644 A JPS58222644 A JP S58222644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
delay
output
waveform
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10636382A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Murakami
典生 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP10636382A priority Critical patent/JPS58222644A/ja
Publication of JPS58222644A publication Critical patent/JPS58222644A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/38Synchronous or start-stop systems, e.g. for Baudot code
    • H04L25/40Transmitting circuits; Receiving circuits
    • H04L25/49Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems
    • H04L25/4906Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems using binary codes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 tal  発明の技術分野 本発明は2値信号を伝送用2値信号に整形する符号化回
路に関す。
lbl  技術の背景 2値信号の伝送に際し、′l”レベIしまたは“o″レ
ベル淳続した同一符号のデータが存在するとき、2億信
号伝送系のAGC機能を働かせるため直流成分の伝送が
必要である。しかしデータ伝送路は交流会の伝送に適し
ているが直流成分の伝送には適していないのでその伝送
は一般に困難である。それ故2値信号の同一符号のデー
タが連続した場合障害との識別が困難となる。その解決
策として2億信号の同一符号が所定長以上連続したとき
所定長毎に逆極性のパルス【挿入して伝送し、伝送符号
を変化させて直流成分を少<L、AGcや障害監視が容
易に出来るようにしている。
(C1従来技術と問題点 以下、第1図第2図を用いて従来の符号化回路!説明す
る。
第1図は従来例の符号化回路を示す図である。
同図において、lは入力端子、2,6.7は遅延回路、
31.10は排他論理和回路(以下1iXORと記す)
、Rp6 t 4 * 8はインバータ、5.9はAN
Dゲー1−.11は出力端子である。
第2図は第1図の動作説明用のタイムチャートであシ、
囮図(al〜(i)は夫々#I1図a乃至1点の波形を
示す。
第1図に?いて、入力端子lに入力された第2図+1)
に示す同一符号の連続した2仮借号は遅延回路2にて、
2仮借号のパIレス幅TI時間遅延され、その第2図(
b)に示す遅延波形と第2図ta+に示す2仮借号はE
XOR3aに入力されて排他論理和がとられ為。このE
XOR3aの出力はインバータ3bに入力され、第2図
(clに示すように極性が反転されて出力される。この
インバータ3bの出力及びインバータ4の出力、すなわ
ち第2図(h)の波形はANDゲート5に入力され第2
図fd+に示すように整形される。このANDゲート5
の出力は遅延回路6にてT1時間遅延され、第2図te
lに示す波形が整形される。この遅延回路6の出力は遅
延回路ざ 7にて゛r8時間遅延した波形に整形され、ζらに、イ
ンバータ8にて反転され第2図(flに示す波形に整形
さる。該波形(flと前記の波形(e)とはANDゲー
ト9に人力されて第2図tg+に示す波形全出力する・ 前記の呵2図(blに示す波形と該波形(旙が唖の81
0に入力され、第2図山に示すような連続した同一符号
の2値信号に該2仮借号のパ少ス幅T1よシ狭いパIレ
ス幅T、のパーレスが挿入された波形に整形されるり かかる第2図山に示す符号は、AGCや障害監第3図に
示す如くインバータ12−1.12−2゜・・・・・・
12−nが多数偶数個接続されて構成される。
上記において、インバータが多数使用されるので価格が
コストアップするだけでなく符号化回路が大形化される
欠点となる。
回路素子数?減少した新規な符号化回路?提供すること
を目的とする。
(el  発明の構成 この目的は不発明によれば複数の論理回路及び複数の遅
延回路で構成され、2仮借号の同一符号が所定長以上連
続したとき、該所定長毎に、該2仮借号の最小パーレス
幅よりも狭いパルスを逆極性に挿入する符号化回路にお
いて、該複数の遅延回路のろち少なくとも1個の遅延回
路の遅延量?該複数の論理回路及び該複数の遅延回路で
構成したときの遅延回路の遅延量よシも小さくシ、該小
さくした遅延量を分周回路で補償したことにより達成さ
れる。
げ)発明の実施例 以下、本発明t″WK4図、第5図に基づいて説明する
。第4図において1,2,3a、3b、4,5゜7〜1
1 は第1図と同一機能をもつ同一部材を示す。同図は
本発明実施例を示す。
第5図は第4図の動作説明用のタイムチャートであシ、
同図(扮〜tklは夫々第4図B−に点の波形を示す。
第4図に3いて、入力端子lに入力式れた第5図(al
K示す連続した同一波形の2仮借号は遅延回路21Cて
2仮借号のパIレス幅T1時間遅延され、その第5図1
b+に示す遅延波形と第5図(alに示す2仮借号はE
XO几3mに入力されて排他論理和かとられる。この、
WXOR3aの出力はインバー43bに入力され、第5
図1clに示すように極性が反転されて出力される。こ
のインバータ3bの出力及びインバータ4の出力、すな
わち第5図(tl+)の波形はANDゲート5に入力さ
れ、#!5図(d+ )に示すよろに整形される。この
ANDゲート5の出力は遅延回路12にて(T雪Ts)
/2時間遅延され、第5図(el)K示す波形が整形さ
れる。この遅延回路12の出力は遅延回路7にてT、時
間遅延した波形が整形され、該波形はインバータ8にて
反転され、第2図(fr)に示す波形に整形される。該
波形(fz )と前記の波形(el)とはANDゲート
9に入力されて第5図(g+)に示す波形を出力する。
前記の波形(g+)はANDゲート14に入力され、該
波・形(g+ )の他の一部はフリップフロ、プ回路1
3にて入力されて第5図(’+)に示すような波形に分
周されてANDゲー)14に入力される。この結果AN
Dゲー)14よシ第5図(j)に示す波形が出力され、
該波形(J)と前記のTi時間遅延した波形がEXOR
toに入力されて第5図(k)に示すような連続した同
一波形(blに2値1g号の3112幅T、よυ狭いパ
lレス幅rl+畠のパルスが挿入された波形に整形され
る。かかる第5図(kJに示された波形は、第2図に示
す波形である。
上記の符号化回路において、第1図の従来例に用いた遅
延回路6では遅延時間T、の成形に第3図に示す偶数個
単位で多数のインバータが使用されている。これに対し
本発明では遅延時間r(TI−TI)/2としてインバ
ータを従来例よシ半数以上節約し、その節約した遅延時
間r71Jツブフロyプ13で構成される分局カウンタ
で等しくしている。
以上の事柄よりインバータの素子数を半分以下に節約す
ることが出来る。すなわちインバータの遅延時間’2を
時間とすると、T1lTm1(Tt−Ts)/2の遅延
時間とインバータすなわち遅延素子数の関係は次のよう
になる。
T、時間の遅延素子数=tX4tとし、T、時間の遅延
素子数’= t X 4 mとすると、(TI  Ts
 )/ 2 = 21 (L  m )となる但し、t
mは自然数、t> ’II + Tt>Ts とする。
遅延時間T、から(Tt−Tu)/zにす石と遅延素子
数は(T宜 Ts)/2=2(t−m)(2zとなシ従
来の遅延素子数に対し半数以下に減少させることが出来
る。
(gl  発明の効果 以上述べた如く、本発明によれは遅延回路の遅延時間t
−7リツプフロツプの分局比で補償することによシ遅延
累子数t−1/2以下に減少させることが出来る利点を
有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の符号化回路、第2図は第1図の動作説
明用のタイムチャート、第3図は偶数個単位で多数のイ
ンバータで構成された遅延回路、第4図は本発明の実施
例、第5図は184図の動作説明用のタイムチャートを
示す。 図中、lは入力端子、2,6,7.1は遅延回路、3a
、toFi[0几、3b、4,8.12はインバータ、
5,9.14はANDゲート、11は出力痛子、15は
フリップ70ツブ?示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の論理回路及び複数の遅延回路で構成嘱れ、2値信
    号の同一符号が所定長以上連続したとき、該所定長毎に
    、該2値信号の最小パIレス幅よシも狭いパフレスを逆
    極性に挿入する符号回路に8いて、該複数の遅延回路の
    うち少なくとも1個の遅延回路の遅延量を該複数の論理
    回路及び該複数の遅延回路で構成したときの遅延回路の
    遅延量よルも小さくシ、該小さくした遅延量を分周回路
    で補償したことを特徴とする符号化回路。
JP10636382A 1982-06-21 1982-06-21 符号化回路 Pending JPS58222644A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10636382A JPS58222644A (ja) 1982-06-21 1982-06-21 符号化回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10636382A JPS58222644A (ja) 1982-06-21 1982-06-21 符号化回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58222644A true JPS58222644A (ja) 1983-12-24

Family

ID=14431646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10636382A Pending JPS58222644A (ja) 1982-06-21 1982-06-21 符号化回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58222644A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4542420A (en) Manchester decoder
JP2777982B2 (ja) パルス幅変調回路
JPS58222644A (ja) 符号化回路
CA2048995A1 (en) Digital circuit for encoding binary information
JP3035817B2 (ja) クロック再生装置
US4423338A (en) Single shot multivibrator having reduced recovery time
JPS62274948A (ja) フレーム同期装置
JPS5718128A (en) Frequency dividing circuit
JP2779047B2 (ja) スペクトル拡散通信方式及びその通信システム
JPS6010913A (ja) パルス信号のノイズ除去回路
US3601709A (en) A pulse train regeneration system
JP3125651B2 (ja) レート発生器
US5572149A (en) Clock regeneration circuit
SU678512A1 (ru) Устройство дл воспроизведени цифровой информации
JPS61289741A (ja) 連送保護回路
JPH09205349A (ja) パルス幅選択信号出力装置
SU1120485A1 (ru) Дешифратор интервально-временных сигналов
SU1109911A1 (ru) Делитель частоты следовани импульсов
SU940309A1 (ru) Т-триггер
SU799148A1 (ru) Счетчик с последовательным переносом
JP3514020B2 (ja) レート発生器
SU842791A1 (ru) Устройство дл сравнени чисел
SU1713101A1 (ru) Двоичный счетчик
SU1665526A1 (ru) Устройство дл приема дискретной информации
SU1095397A1 (ru) Преобразователь двоичного сигнала в балансный п тиуровневый сигнал