JPS58222334A - プリンタ - Google Patents

プリンタ

Info

Publication number
JPS58222334A
JPS58222334A JP57105789A JP10578982A JPS58222334A JP S58222334 A JPS58222334 A JP S58222334A JP 57105789 A JP57105789 A JP 57105789A JP 10578982 A JP10578982 A JP 10578982A JP S58222334 A JPS58222334 A JP S58222334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
computer
paper
data
printing
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57105789A
Other languages
English (en)
Inventor
Riyouichirou Satou
佐藤 了一朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP57105789A priority Critical patent/JPS58222334A/ja
Publication of JPS58222334A publication Critical patent/JPS58222334A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はコンピュータシステムの端末出力装置として使
用されるプリンタに関する。
従来、コンピュータシステムの出力装置としてのプリン
タは、基本的にはあるデータ列を受は取りその内容を印
字する機能を持つだけである。
このプリンタは、種々の用紙に種々のフォーマットのデ
ータを印字することができるが、その為に用紙の形態(
ページ長、用紙中、事前印刷有無etc )の選択及び
その装填といった作業が必要である。例えば、これから
出力して印字しようとするデータに必要な形態の用紙の
選択及び装填は。
コンピュータからの指示によりオペレータが適宜指定の
用紙を装填することにより行われる。ここでそのコンピ
ュータがシングルタスクのシステムであれば実行される
のは1つのタスクであり、コンピュータが表示装置等を
介して送るメツセージに応答しながら作業が進められる
。しかしマルチタスク、マルチステージ璽ンの機能を有
するものとなれば違った状況が発生してくる。即ち、マ
ルチタスクで動作するコンビイー夕においては、プリン
タの処理スピードとコンピュータの処理スピードのギャ
ップを埋めるため、プリントデータを外部の高速記憶装
置にいったん記憶してt3き、コンビ、ユータの空き時
間を利用してプリンタに出力するといった手法をとる。
これだと、プリントしようとしたデータは実際はプリン
トされず、記憶装置に一時的に保存されることが多い。
しかしこの様にただ記憶装置に保存されただけであって
も、オペレータはプリントしたものとして処理を終了し
てしまうといったことが起り得る。また。
一時的に記憶装置に保存していたデータを印字しようと
する時、そのデータの演算、出力及び用紙の形態等を指
示したプログラムがすでに終了しており、用紙の形態を
指定することができなくなるといった事態が発生する。
そとで従来はプリンタへ出力するタスクを優先させ、コ
ンピュータとオペレータとのコミュニケーション手段で
あるメインコンソール(ディスプレイ、キーボード等を
含む。)を介して用紙の形態を指示させる様にしていた
。しかしこれだと今までこのメインコンソールを用いて
実行されていた他の独立したタスクが、メインコンソー
ルを横取りされたことになり、コンピュータシステムの
効率上も又、プログラムの上でも望ましくなかった。
本発明は上記欠点を解消するためになされたもので、メ
インコンソール等のデバイスを専有することなく、プリ
ンタの用紙合わせ、用紙替え時等のコンピータとオペレ
ーターコミ3=ケージ。
ンを可能にし、コンピュータシステム全体の効率を向上
させる。ことを目的とする。以下実施例の図面を基に本
発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の実施例であるプリンタで、記録紙1に
内蔵された印字部8(第2図二/\ンマ、活字輪、プラ
テン等よりなる)により印字を行っていく、このプリン
タは接続コード2によりコンピュータに接続しており、
コンピュータから送られるデータを印字する。フロント
パネル3にはコンピュータから送られる情報が表示され
る表示器4と、コンピュータに回答を与える為の応答ス
イッチ5が設けられている。′ 第2図は本実施例のブロック回路を示し、6で示すのが
プリンタで、表示器4、表示駆動回路等を含む表示部7
、スイッチ5、印字部8が制御部9に、接続されている
。制御部9は演算制御回路、記憶回路等を含み、例えば
コンピュータlOから伝送されてくる情報を表示部7を
用いてオペレータに知らせ、またスイッチ5によるオペ
レータからの応答に基づき印字部8を作動させデータを
印字させる。
第3図は制御部内の記憶回路に蓄えられた制御プログラ
ムで、コンピュータからの命令、データの受は取りをス
テップ11.12で確認し、ステップ13でデータが表
示データであるか印字データであるかを解析する。印字
データであるときには、ステップ14でデータの印字を
印字部8を作動させて実行する。印字終了後は印字動作
の完了をコンピュータlOに知らせ、ステップ11に戻
る。また、データの解析により、データが表示データで
あると判断された時には、ステップ17でその表示デー
タを表示部7に表示させる。この表示データは例えば、
装填すべき用紙のページ長、用紙中、事前印刷の有無等
の指定を内容としている。
オペレータは指定させたページ長、用紙中、車前印刷の
有無等に適合した用紙を印字部8に装填し、装填完了を
知らせるスイッチ5を押下する。
ステップ18.19ではスイッチ5が押下されると表示
を消去し、ステップ16で装填完了をコンピュータに知
らせ、ステップ11に戻る。   ゛°第4図(a) 
、 (b)はそれぞれコンピュータから送られてくる印
字データ情報、表示データ情報を示している。
以上の様な構成であるから、本実施例においては、デー
タの印字に先立ち印字すべきデータに適した用紙の形態
が表示器に表示され、スイッチ5で用紙を装填したこと
を知らせると、次にコンピュータlOから印字データ情
報が送られ、印字が実行される。従ってコンピュータが
マルチタスク動作する状態にあっても、データの印字の
為メインコンソールを一時的に専有することがなく、シ
ステム全体の処理能率は大巾に向上する。
尚、上記実施例では表示器に用紙の形態を表示する様に
したが、用紙の装填位置等、いかようのものを表示して
も良い。
以上説明した様に、本発明によれば、プリンタがコンピ
ュータのメインコンソール等のデバイスを専有すること
なく用紙合わせ、用紙替えが可能になり、システム全体
の効率が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の外観図。 第2図は本発明の実施例のブロック図。 第3図はフローチャート図。 第4図はコンピュータから伝送される情報の説明図。 ここで、 4・・・・表示器 5・・・・応答スイッチ9 、、、
、制御部 10 、、、、コンピュータ出願人 キャノ
ン株式会社 強いI どp竿S+文キ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. コンピュータの端末として使用されるプリンタにおいて
    、コンピュータから送られた情報を表示する表示手段と
    、コンピュータに応答を与える応答手段を有することを
    特徴とするプリンタ。
JP57105789A 1982-06-18 1982-06-18 プリンタ Pending JPS58222334A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57105789A JPS58222334A (ja) 1982-06-18 1982-06-18 プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57105789A JPS58222334A (ja) 1982-06-18 1982-06-18 プリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58222334A true JPS58222334A (ja) 1983-12-24

Family

ID=14416897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57105789A Pending JPS58222334A (ja) 1982-06-18 1982-06-18 プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58222334A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3516374A1 (de) * 1984-05-09 1985-11-21 Kabushiki Kaisha Toshiba, Kawasaki, Kanagawa Aufzeichnungsgeraet
JPS61168036A (ja) * 1985-01-21 1986-07-29 Ricoh Co Ltd 記録装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3516374A1 (de) * 1984-05-09 1985-11-21 Kabushiki Kaisha Toshiba, Kawasaki, Kanagawa Aufzeichnungsgeraet
JPS61168036A (ja) * 1985-01-21 1986-07-29 Ricoh Co Ltd 記録装置
JPH0623948B2 (ja) * 1985-01-21 1994-03-30 株式会社リコー 記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11170631A (ja) 画像形成装置
JPS58222334A (ja) プリンタ
JP2004042645A (ja) テープ印刷装置
JPH10202987A (ja) プリンタ装置
JPH03148743A (ja) マルチタスク処理方式
JP3422102B2 (ja) プリンタ
JP3281465B2 (ja) 印刷装置及びその制御方法及びその状態表示方法
JPH0624048A (ja) プリンタ
KR100193794B1 (ko) 화상 형성장치의 에물레이션 해석방법
JPH0375919A (ja) 印字制御方式
JPH03180378A (ja) プリンタコントローラ
JPH05238116A (ja) プリンタ
JPH04331163A (ja) 情報処理装置
JPH09240118A (ja) 情報処理装置、及び印刷制御方法
JPH0355624A (ja) プリンタ装置
JPS62291263A (ja) イメ−ジ出力装置
JPH0412868A (ja) プリンタにおける添字印字方法
JPH0414473A (ja) 印刷制御装置
JPH04338576A (ja) プリンタ装置
KR20000026992A (ko) 프린터 드라이버에서 프린터의 등록 정보를 변경하는 방법
JPH04239312A (ja) 端末装置
JPH05135020A (ja) 文書処理装置
JPH0493853A (ja) 画像形成装置
JPH0263097A (ja) 出力装置
JPS62238757A (ja) 印字制御方式