JPS58222055A - グリシンの製造法 - Google Patents

グリシンの製造法

Info

Publication number
JPS58222055A
JPS58222055A JP10300382A JP10300382A JPS58222055A JP S58222055 A JPS58222055 A JP S58222055A JP 10300382 A JP10300382 A JP 10300382A JP 10300382 A JP10300382 A JP 10300382A JP S58222055 A JPS58222055 A JP S58222055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
glycine
acid
ammonia
ammonium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10300382A
Other languages
English (en)
Inventor
Iwao Kobayashi
木林 「巌」
Tsunehiko Shimizui
清水井 恒彦
Kyoji Aoki
青木 恭二
Yasuo Miyashita
宮下 安男
Hiroshi Kaneko
博 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP10300382A priority Critical patent/JPS58222055A/ja
Publication of JPS58222055A publication Critical patent/JPS58222055A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、グリシンの製造法、特にモノクル酢酸とアン
モニアからグリシンを製造する方法に関する。
グリシンは、食品添加物、医薬等として、また工業薬品
の中間体として大きな需要がある。
従来より、グリシンの製法に関して、種々の方法が知ら
れている。
たとえばホルムアルデヒド、シアン化水素、およびアン
モニアを原料とする方法はシアン化水素が極めて有害な
物質であるので、その取扱いl二種様の問題を生じ、更
には副生物のために反応混合液からグリシンを効率良く
単離・回収することは困難である。また、モノクロル酢
酸のアンモノリシスによる方法もあるが、モノクロル酢
酸とアンモニアからのグリシンの収率は10〜15チに
すぎない。この方法はシアン化水素を用いないという長
所がある反面、イミノニ酢酸及びニトリロ三酢酸を副生
し、グリシンの収率を低下させる欠点がある。この副生
を減少させるために種々の改良が試みられ、たとえばモ
ノクロル酢酸とアンモニアとの反応系に炭酸アンモニウ
ムを共存させる方法(J、 Org、Chem、、6,
349 (1941)’)や、モノクロル酢酸に対して
60倍モルのアンモニアを反応させる方法(J、Org
、’ Chem、、 6,549(1941))などが
報告されているが両者とも純粋なグリシンの収率が約6
0%にすぎない。
、     他の改良法としては、たとえばモノクロ綻
酢酸とアンモニアとの反応系にホルムアルデヒドを共存
させる方法(U、 S、P、、  ろ、190,914
 )は比較的高価t(ホルムアルデヒドを用い、その使
用量も多く、経済的方法とはいえない。
本発明者らは、従来モノクロル酢酸とアンモニアの反応
ては収率が60%程度であったものを、イミノ二耐酸及
びニトリロ三酢酸の副生を従来に比べ、大幅に抑制する
ことにより、高収率でしかも安価にグリシンを製造でき
ることを見出して本発明を完成した。
即ち、本発明はモノクロル酢酸とアンモニアを反応させ
グリシンを製造するにあたり、下記A群から選らばれた
1種以上とB群から選らばれた1i’li I;)、−
1−を反応系に存在させることを特徴とするグリシンの
製造法である。
へ群二二酸化炭素、炭酸アンモニウム、重炭酸1゛ アンモニウム及びカルバミン酸アンモニウム。
F3 /iY’ :炭酸を除く無機酸及びそのアンモニ
ウム塩。
本発明に使用するモノクロル酢酸は、純度が高い方が好
ましいが、ジクロロ酢酸等が少量含捷れていても問題は
なく、また結晶であっても水溶液であってもよい。
アンモニア水、i体アンモニア又はアンモニア水溶液の
いずれの形態でも使用できる。
アンモニアの使用量は、モノクロル酢酸に対し等モル以
上であれば、特に制限はないが、好1しくけ2〜40倍
モル、特に好ましくは、5〜60倍モルである。
本発明に用いる、A群の二酸化炭素は、炭酸がス又はド
ライアイスがよく、炭酸ガスを用いる場合、窒素等の不
活性ガスなどが、含捷れるものも問題ない。まだ炭酸ア
ンモニウム、重炭酸アンモニウム、力Iバミン酸アンモ
ニウムは、純度が高下 いものがよいが、少量の仕純物を含有するものでも、問
題はない。゛                 1、
A群の使用量は、特に制限はないが、あまり多く用いる
こと、コスト高になり、モノクロル酢酸に利し、0.1
〜20倍モルで、好ましくは0.6〜10倍モルで、特
に好捷しくけ、0゜5〜5倍モルである。
「3群としては、特に制限はないが、塩酸、硫酸、硝酸
、リン酸又は、それらのアンモニウム塩である。純1片
は高い方がよいが、不純物を少量含んでいてもよい。
B群の使用量は、特に制限はないが、モノクロル酢酸に
対し、0.1〜−倍モルであり、好ましくは、0.5〜
5倍モルである。
反ば溶媒としては、水、無水アンモニア及び含反応温+
(S:は、特に制限はないが、0〜120°C好1しく
け、60〜100°0Cである。
反IE、方法としては、特に制限はないが、反応原’4
)を全て一括で什込み反応してもよいし、モノクロル酢
酸を分添しても、反応成績に問題はない。
また、バッチ方法、連続方法のいずれの方法で゛   
も可能である。
以下、実施例を挙げさらに詳しく、本発明を説明する。
実施例1 内容積1.5gの攪拌器付ステンレス製オートクレーブ
に、炭酸アンモニウム−水塩171,2.9、塩化アン
モニウム2.!S、8.9,25%アンモニア水510
gを仕込み水上10g打しながらモノクロル酢酸47.
6g(0,5モル)/水161gの混合液を加えた。添
加終了後70°Cに温度を1−げ60分保持した。冷却
後反応液をアミノ酸自動分析計で分析したところ、グリ
シンろ4.1 、!i’ (収率91モル%)とイミノ
ジ酢酸3.0.9(収率9モル係)が生成していた。
比較例 塩化アンモニウムを使用しないこと以外は、実施例1と
同様に反応を行なったところグリシン27.4 g(収
率73モル係)とイミノジ酢酸8.6g(収率26モル
係)が生成していた。
実施例2 塩化アンモニウムの代わりに硫酸アンモニウム66gを
用いること以外は実施例1と同様に反応を行なったとこ
ろ、グリシン61.1g(収率83モル%)とイミノジ
酢酸5.3.9(収率16モル%)が′1:成していた
実施例ろ 炭酸アンモニウムの代わりにカルバミン酸アンモニウム
117gを用いること以外は実施例1と同様に反応を行
なった結果、グリシン31,9.!9(収率85モル%
)イミノジ酢酸4.6g(収率13モル係)の生成が認
められた。
実施例4 炭酸アンモニウムの代わりにドライアイス110gを用
いること以外は実施例1と同様に反応を行なった結果、
グリシン33.0 g(収率88モル%)イミノジ酢酸
3.3g(収率10モル%)が生成していた。
、  実施例5 実施例1で使用した反応器に、炭酸アンモニウム−水塩
57,1 g、塩化アンモニウム26.B g、25%
アンモニア水578.!9を仕込み、攪拌下でモノクロ
ル酢酸47.3.9 /水20.3gの混合液を加えた
。添加終了後温度を50°Cに七げ2時間保持した。冷
却後反応液を分析したところグリシン30.49 (収
率81モル係)、イミノジ酢酸5.7g(収率17モル
%)が生成していた。
実施例6 反応温度が80°Cであること以外は実施例5と同様に
反応を行なったところ、グリシン31.5g(収率84
モルチ)、イミノジ酢酸5.3g(収率16モル係)が
生成していた。
実施例7 25%アンモニア水を544g、塩化アンモニウムの代
わりに35%塩酸50gを用いること以外は実施例1と
同様に反応を行なった結果グリシン33.8.F(収率
89モル%)、イミノジ酢酸3.3 g(収率10モル
チ)の生成が確認された。
特許出願人 電気化学工業株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 モノクロル酢酸とアンモニアを反応させグリシンを製造
    するにあだや、下記A群から選らばれた1 fl以1−
    とB群から選らばれた1種以上を反応系に存在させるこ
    とを特徴とするグリシンの製造法。 A群二二酸化炭素、炭酸アンモニウム、重炭酸アンモニ
    ウム及ヒカルバミン酸アンモニウム。 B群:炭酸を除く無機酸及びそのアンモニウム塩。
JP10300382A 1982-06-17 1982-06-17 グリシンの製造法 Pending JPS58222055A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10300382A JPS58222055A (ja) 1982-06-17 1982-06-17 グリシンの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10300382A JPS58222055A (ja) 1982-06-17 1982-06-17 グリシンの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58222055A true JPS58222055A (ja) 1983-12-23

Family

ID=14342484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10300382A Pending JPS58222055A (ja) 1982-06-17 1982-06-17 グリシンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58222055A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4723031A (en) * 1984-08-27 1988-02-02 Chevron Research Company Processes for synthesizing substituted and unsubstituted aminoacetate esters
EP0474334A2 (en) * 1990-09-04 1992-03-11 Hakko Tsusho Co., Ltd. Process for preparing glycine in high yield

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4723031A (en) * 1984-08-27 1988-02-02 Chevron Research Company Processes for synthesizing substituted and unsubstituted aminoacetate esters
EP0474334A2 (en) * 1990-09-04 1992-03-11 Hakko Tsusho Co., Ltd. Process for preparing glycine in high yield

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6472380B1 (en) Glucosamine sulfate calcium chloride composition and processes for the preparation of glucosamine sulfate metal chlorides
JPH07242414A (ja) ヨウ化アルカリ金属塩類の製造方法
JPS6351358A (ja) ジタ−シヤリ−ブチルジカ−ボネ−トの製法
JPS58222055A (ja) グリシンの製造法
US2721217A (en) Method of preparing diaminoguanidine hydrochloride
CA2562131A1 (en) Process for producing n,n'-carbonyldiimidazole
JPS5829296B2 (ja) モノメチルヒドラジンの製造方法
JP2952712B2 (ja) セミカルバジドの新規製造方法
JP3011493B2 (ja) 4−アルキル−3−チオセミカルバジドの製造方法
JPS62288102A (ja) ジシアナミド金属塩の製造方法
JP2915516B2 (ja) O―メチルイソ尿素硫酸塩の製法
IL46529A (en) Production of n,n-diallyldichloroacetamide
JP3061324B2 (ja) ジ炭酸ジアルキルエステルの製造方法
JPH0597782A (ja) 塩酸ベバントロールの製造方法
JPS62267253A (ja) α−アミノ酸の製造方法
JPS58134061A (ja) グリシン金属錯体の製法
JP3471442B2 (ja) 高純度炭酸コリン乃至重炭酸コリンの製造方法
JP2907520B2 (ja) 界面活性剤の製造方法
JP2801781B2 (ja) グリシンの製造方法
JPH08157444A (ja) アミノエタンスルホン酸の製造方法
JPS5822140B2 (ja) β−クロロアラニンの製造法
JPH0687803A (ja) グリシンの製造方法
KR950009747B1 (ko) 2-아미노 에탄 설폰산의 개량된 제조방법
JP4212821B2 (ja) 高純度4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホンモノエーテル又はその誘導体の製造方法
JPH0412264B2 (ja)