JPS5822045B2 - 熱硬化性樹脂組成物 - Google Patents

熱硬化性樹脂組成物

Info

Publication number
JPS5822045B2
JPS5822045B2 JP55056462A JP5646280A JPS5822045B2 JP S5822045 B2 JPS5822045 B2 JP S5822045B2 JP 55056462 A JP55056462 A JP 55056462A JP 5646280 A JP5646280 A JP 5646280A JP S5822045 B2 JPS5822045 B2 JP S5822045B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermosetting resin
resin composition
cured
properties
cured resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55056462A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56152823A (en
Inventor
江藤昌平
森脇紀元
中島博行
不可三晃
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP55056462A priority Critical patent/JPS5822045B2/ja
Publication of JPS56152823A publication Critical patent/JPS56152823A/ja
Publication of JPS5822045B2 publication Critical patent/JPS5822045B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な熱硬化性樹脂組成物に関する。
さらに詳しくは、耐熱性にすぐれ、かつ機械的特性およ
び電気的特性にすぐれた樹脂硬化物を与える熱硬化性樹
脂組成物に関する。
本発明の熱硬化性樹脂組成物は、とくに電気絶縁材料と
して有用であり、含浸用樹脂、注型用樹脂、積層用樹脂
などとして広範な用途に利用できる。
エポキシ樹脂は種々の硬化剤と配合して使用され、広い
分野に適用されている。
しかしエポキシ樹脂硬化物は常態ではすぐれた性質を示
すが、高温における諸特性が充分でないこと、また熱に
よる諸特性の経時変化が大きいことから、高温長時間の
使用に耐えず、耐熱区分ではF種(155℃)が限度で
ある。
本発明者らは叙上の欠点を排除し、耐熱性〔F種(18
0℃)の耐熱区分に属する〕にすぐれ、しかも機械的特
性および電気的特性にすぐれた熱硬化性樹脂組成物を提
供するべく鋭意研究を重ねた結果、本発明を完成するに
いたった。
すなわち本発明は=般式: (式中、RおよびR′は水素原子またはメチル基である
)で示されるm−インプロペニルフェニルグリシジルエ
ーテル類と多官能インシアネート化合物を配合してなる
ことを特徴とする熱硬化性樹脂組成物に関するものであ
って、熱硬化性樹脂組成物として前記特定の配合成分か
らなるものを用いることにより、従来の熱硬化性樹脂組
成物におけ゛るごとく、えられる樹脂硬化物の熱による
諸特性の経時劣化が太き(、また高温における諸特性が
充分でないことから、高温における長時間の使用に耐え
ないといった叙十の欠点が排除され、耐熱性にすぐれ、
H種(180℃)の耐熱区分に属し、しかも機械的特性
および電気的特性にすぐれた樹脂硬化物かえられるとい
うきわめて顕著な効果が奏される。
本発明の熱硬化性樹脂組成物にあっては、m−イソプロ
ペニルフェニルクリシジルエーテル類は熱および酸性物
質の存在下にインプロペニル基の重量によりポリマーを
生成し、一方m−イングロペニルフェニルグリシジルエ
ーテル類のクリシジル基が多官能インシアネート化合物
のインシアネート基と反応してオキサゾリドン環を生成
する。
さらにインシアネート基自体は三量化してポリイソシア
ヌレート環を生成する。
しかして前記反応が併行して行なわれることにより、耐
熱性、機械的特性および電気的特性にすぐれた樹脂硬化
物を与える。
m−インプロペニルフェニルグリシジルエーテル類は室
温できわめて低い粘度を有しており、熱硬化性樹脂組成
物として含浸、注型などの作業性のよいものを与え、ま
た前記のごとくそれ自体がポリマー化するので、−官能
性エポキサイド希釈剤を用いたものとはまったく異なる
樹脂砂。
化物を与え、耐熱性、機械的特性および電気的特性にす
ぐれた樹脂硬化物を与える。
本発明に用いるm−インプロペニルフェニルグリシジル
エーテル類としては、前記一般式においてRおよびR′
が水素原子またはメチル基であるも。
のかあげられ、それらを具体的に示せばm−イングロペ
ニルフェニルクリシジルエーテル(R:H。
R’: H) 、m−イア 7”ロペニルフェニルメチ
ルグリシジルエーテル(R: CH3、R’:H)であ
る。
本発明に用いる多官能インシアネート化合物と・しては
、たとえば4・4′−ジイソシアネートジフェニルメタ
ン、4・4′−ジイソシアネートジフェニルエーテル、
2・4−トリレンジイソシアネート、2°6−トリレン
ジイソシアネート、インホロンジイソシアネート、ヘキ
サン−1・6−ジイソシアネート、ポリフェニルメチレ
ンポリイソシアオートなどがあげられる。
また本発明においては、多官能インシアネート化合物と
して、前記インシアネート化合物のインシアネート基を
アルコール、フェノールなどの化合物によりブロックし
たブロックイソシアネートも使用可能である。
多官能イソシアオート化合物の配合量としては、前記一
般式で示されるm−イソプロペニルフェニル1グリシジ
ルエーテル類のグリシジル基1当量に対し1.2〜8.
0当量が採用される。
多官能インシアネート化合物の配合量がm−インプロペ
ニルフェニルグリシジルエーテル類のグリシジル基1当
量に対し1.2当量より少ないときはえられる樹脂硬化
物の耐熱性が充分でな(、また8、0当量より多いとき
はえられる樹脂硬化物の耐熱性は良好であるが、硬くて
もろいものとなり、機械的特性に劣り、いずれも好まし
くない。
しかしてえられる熱硬化性樹脂組成物は、通常アミン類
、ルイス酸類、イミダゾール類などの硬化触媒の存在下
に50〜300℃で加熱重合され、すぐれた特性を有す
る樹脂硬化物かえられる。
本発明の熱硬化性樹脂組成物においては、前記触媒のほ
かにビスフェノールA型エポキシ樹脂、ノボラック型エ
ポキシ樹脂、グリシジルエステル型エポキシ樹脂などの
通常のエポキシ樹脂、フェニルクリシジルエーテル、ク
レジルクリシジルエーテル、ブタンート4−ジグリシジ
ルエーテル、ネオペンチルジグリシジルエーテルなどの
反応性希釈剤を配合して用いることが可能である。
さらに必要に応じシリカ、アルミナ、水酸化マグネシウ
ム、マイカ、ガラスクロス、芳香族ポリアミド抄紙、テ
トロン抄紙、テトロンフィルム、ポリイミドフィルムな
どの充填剤や補強剤の添加も可能である。
本発明の熱硬化性樹脂組成物は、たとえば電気機器の含
浸用樹脂、注型用樹脂、積層用樹脂をはじめ、他の用途
に広範に用いられ、耐熱性にすぐれ、かつ機械的特性お
よび電気的特性にすぐれた樹脂硬化物を与え、工業上き
わめて有用である。
つぎに実施例および比較例をあげて本発明の熱硬化性樹
脂組成物を具体的に説明する。
実施例 1 第1表に示すごとく、m−イソプロペニルフエニルグリ
シジルエーテル(エポキシ当量:200)20.0 P
(0,1当量)、多官能インシアオート化合物として
4・4′−ジイソシアネートジフェニルメタン62.5
P (0,5当量)および硬化触媒としてBF−ピペ
リジン0.08 fを配合して熱硬化性樹脂組成物を調
製した。
この組成物は室温できわめて粘度の低いものであった。
えられた熱硬化性樹脂組成物を120℃で3時間、つい
で180℃で24時間加熱硬化して樹脂硬化物をえた。
この樹脂硬化物は、赤外線吸収スペクトルにおいてイソ
シアオート基に基づく2250Cr/L−1付近の吸収
およびエポキシ基に基づ<910crI′L ’付近の
吸収がそれぞれ消滅し、インシアヌレート基に基づ<1
700CIrL ’付近の吸収およびオキサゾリドン環
に基づ<1750CrrL ’付近の吸収がそれぞれみ
られ、目的の樹脂硬化物であることが確認された。
ついでえられた樹脂硬化物の諸特性(曲げ強度、誘電正
接(tanδ)特性、体積抵抗率、熱変形温度、加熱重
量減少率)を測定した。
それらの測定結果を第1表に示す。
なお曲げ強度、誘電圧接特性および体積抵抗率はJIS
C2105、熱変形温度はTMA法にしたがってそれぞ
れ測定した。
また加熱重量減少率は測定試料を240℃の炉中に50
0時間放置し、その重量減少をもって算出した。
実施例 2 第1表に示すごとく、m−イソフ七ベニルフェニルグリ
シジルエーテル(エポキシ当z:2oo)100、CI
(0,5当量)、多官能インシアオート化合物としてポ
リフェニルメチレンポリイソシアオート(化成アップジ
ョン社製、商品名PAP1135)188.02(0,
15当量)および硬化触媒としてN−メチルモルホリン
0.2Elを配合して熱硬化性樹脂組成物を調製した。
この組成物は室温できわめて粘度の低いものであった。
えられた熱硬化性樹脂組成物を130℃で5時間、つし
−で200℃で16時間加熱硬化して樹脂硬化物をえた
この樹脂硬化物は、赤外線吸収スペクトルにおいてイン
シアネート基に基づ<2250CTL ’付近の吸収お
よびエポキシ基に基づ<910CrrL”付近の吸収が
それぞれ消滅し、イソシアヌレート基に基づ<1700
crrL ’付近の吸収およびオキサゾリドン環に基づ
<1750C1rl ’付近の吸収がそれぞれみられ、
目的の樹脂硬化物であること;が確認された。
ついでえられた樹脂硬化物の諸特性を実施例1と同様に
してそれぞれ測定した。
それらの測定結果を第1表に示す。
実施例 3〜6 ・ 第1表に示す配合成分および配合量を用いて熱硬化
性樹脂組成物をそれぞれ調製した。
えられた熱硬化性樹脂組成物を120℃で5時間、15
0℃で5時間ついで200℃で16時間加熱硬化して樹
脂硬化物をそれぞれえた。
: これらの樹脂硬化物は、赤外線吸収スペクトルにお
いてインシアネート基に基づ<2250CIIL−1付
近の吸収およびエポキシ基に基づく910cfrL ’
付近の吸収がそれぞれ消滅し、インシアヌレート基に基
づ(1,580CrfL’付近の吸収およびオキサゾリ
ドン環に基づ<1750儂二1付近の吸収がそれぞれみ
られ、いずれも目的の樹脂硬化物であることが確認され
た。
ついでえられた樹脂硬化物の諸特性を実施例1と同様に
してそれぞれ測定した。
それらの測定績□果を第4表に示す。
比較例 1 第1表に示す配合成分および配合量を用いて熱硬化性樹
脂組成物を調製した。
えられた熱硬化性樹脂組成物を150℃で15時間加熱
硬化して樹脂硬化物をえた。
ついでえられた樹脂硬化物の諸特性を実施例1と同様に
してそれぞれ測定した。
それらの測定結果を第1表に示す。
第1表から、本発明の熱硬化性樹脂組成物は、比較例で
えた熱硬化性樹脂組成物に比べて、耐熱性、機械的特性
および電気的特性にすぐれた樹脂硬化物を与えることが
明らかである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式: (式中、RおよびR/は水素原子またはメチル基である
    )で示されるm−インプロペニルフェニルグリシジルエ
    ーテル類と多官能イソシアネート化合物を配合してなる
    ことを特徴とする熱硬化性樹脂組成物。
JP55056462A 1980-04-28 1980-04-28 熱硬化性樹脂組成物 Expired JPS5822045B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55056462A JPS5822045B2 (ja) 1980-04-28 1980-04-28 熱硬化性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55056462A JPS5822045B2 (ja) 1980-04-28 1980-04-28 熱硬化性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56152823A JPS56152823A (en) 1981-11-26
JPS5822045B2 true JPS5822045B2 (ja) 1983-05-06

Family

ID=13027760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55056462A Expired JPS5822045B2 (ja) 1980-04-28 1980-04-28 熱硬化性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5822045B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4881224B2 (ja) * 2007-06-04 2012-02-22 デンヨー株式会社 エンジン駆動作業機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56152823A (en) 1981-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4564651A (en) Method for the manufacture of reaction resin molding materials
EP0497046B1 (en) Heat resistant resin compositions, articles and method
TW200922959A (en) Epoxy resin composition containing isocyanurates for use in electrical laminates
KR101830510B1 (ko) 이소시아네이트 변성 에폭시 수지 및 그 용도
JPS6069120A (ja) 熱硬化性反応樹脂混合物
US4173592A (en) Heat-resistant resin composition
EP0031904B1 (en) Heat-resistant thermosetting resin composition
US4906711A (en) Low viscosity epoxy resin compositions
JPS6028422A (ja) 低粘度エポキシ含浸樹脂の製造方法
JPS5822045B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPH0519567B2 (ja)
JPH0134526B2 (ja)
US3770705A (en) Thermosetting resins prepared from dimaleimides and isocyanuric acid or derivative thereof
JPH04264123A (ja) トリグリシジルイソシアヌレート組成物
JP2772825B2 (ja) エポキシ樹脂硬化剤
JPS5812898B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JPS6142928B2 (ja)
JPS638967B2 (ja)
JPS62207322A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPS59155428A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPS6056735B2 (ja) 耐熱性樹脂組成物
US4254245A (en) Method for preparing furan-epoxy powder-like binder
JPS6210572B2 (ja)
JP3791711B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
KR840002216B1 (ko) 내열성 수지조성물(耐熱性樹脂組成物)