JPS58218085A - テ−プカセツト - Google Patents

テ−プカセツト

Info

Publication number
JPS58218085A
JPS58218085A JP10023482A JP10023482A JPS58218085A JP S58218085 A JPS58218085 A JP S58218085A JP 10023482 A JP10023482 A JP 10023482A JP 10023482 A JP10023482 A JP 10023482A JP S58218085 A JPS58218085 A JP S58218085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
tape cassette
tape
piece
cassette
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10023482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6346516B2 (ja
Inventor
Satoshi Kikutani
敏 菊谷
Hiroshi Imakado
今門 弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10023482A priority Critical patent/JPS58218085A/ja
Publication of JPS58218085A publication Critical patent/JPS58218085A/ja
Publication of JPS6346516B2 publication Critical patent/JPS6346516B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/04Magazines; Cassettes for webs or filaments
    • G11B23/041Details
    • G11B23/042Auxiliary features

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明、は、オーディオ、ビデオあるいはデータレコー
ダー等の磁気テープを収納したテープカセットに関する
もので、特に収納された磁気テープの長さ、磁気テープ
の信号記録の有無、磁気テープの材質等の磁気テープの
仕様をテープカセットに透孔の有無として表示し、この
表示を外部手段により自動的に検出し得るよう構成した
点に特徴を有するものである。
従来、この種のテープカセットとして、例えばビデオテ
ープレコーダーに使用されるテープカセットにおいては
、磁気テープが記録済みか否かを検出すべくテープカセ
ットの所定位置に折り取り可能ないわゆる誤消去防止用
の小片を設け、小片を取り除くと記録済みを示すよう構
成されている。
そして、一度小片を取り除いたテープカセットの磁気テ
ープに再び記録したい場合には、粘着テープを小片のあ
った所定位置に貼ることにより記録可能としている。
この場合、再記録のたび毎に粘着テープを貼るという繁
雑さや、時には粘着テープがはがれて誤って記録してし
まうこともある。
また一方、テープカセットに内蔵される磁気テープの仕
様が多岐に渡り、例えば、テープ残量表°  示に利用
すべく、複数のチー□プ長さや、F8203テープとC
rO2等の抗磁力i、が相異し記録電流の切轡えを要す
る複数種のテ二1プが同一形状テープカセットに内蔵さ
れる場合や、、音声の−PGM記録、′ か通常の映像記録かの判定Jさらには既述の記録し。
済みか否か等を判定する必要が生じてくる。
これらの磁気テープの仕様のうち、テープ長、抗磁力等
はメーカーで既に決められるが、誤消去防止や、音声P
CM記録、映像記録等はユーザー−1で選択の余地のあ
る仕様である。これらの磁気テープの仕様の判定に必要
な複数の貫通する透孔をテープカセットの所定位置にお
いて厚さ方向にあけ、少なくとも透孔の一端を開放ある
いは閉鎖することにより、テープカセットの厚さ方向の
光路形成を許す、あるいは阻止することにより、光学的
に前述の磁気テープの仕様を検出可能とし、また、閉鎖
されるべき面、たとえばテープカセット底面に、透孔の
所定位置に対応して機械的検出スイッチを設けることに
より、機械的に前述の磁気テープの仕様を検出可能とす
る両者の検出が可能な構成が要望されている。
本発明はテープ力ぷ・トに内蔵される磁気テープの仕様
のうちニー、ザー側で選択される前述の仕様が容易に繰
返し変−可能つまり、回復可能であす ると共に、光学的検牛および機械的検出の両者の検出が
可能なテープ力力ノー・を、極めて簡素なる構成にて提
供せんとするものである。
以下本発明のテープカセットの一実施例について、第1
図ないし第6図を参照しながら説明する。
まず、テープカセットの外観を第1図ないし第4図に基
づき説明する。図中1は内部に磁気テープを収納する上
ハーフ1aと下ハーフ1bからなるテープカセットであ
る。テープカセット1の上面1人の所定位置にはテープ
カセット1に内蔵される磁気テープ(図示せず)の仕様
を示すべく孔2 a +  3 a +  4 aが設
けられており、テープカセット1の底面1Bには上面1
人の孔2N、3a。
4aとテープカセット1の厚さ方向の対応した位置にそ
れぞれ孔2b、3bが形成されている。なお、上面1人
の孔4乙に対応する底面1Bの位置は閉鎖されている場
合を示している。そして、これら上下の孔2+!Ll 
 2b、3J  3bはテープカセット1の厚さ方向に
光の通過を許す貫通孔となっており、上面1人の孔4a
に関しては底面1Bが閉鎖され、光の通過は阻止されて
いる。孔2 a +2bは特に本発明に関連し、理解を
容易とするだめ、記録済テープの誤消去防11−の機能
に対応する穴として以下の説明を行なう。なお、誤消去
防止だけでなく音声のPCM記録または、映像記録の判
別等に使用しても良い。
第1図および第2図では底面1Bの孔2bはテープカセ
ット1の孔2a、2bに対応して設けられる回動片6の
底部6aが底面1Bの孔2bに臨む第1の回動位置にあ
ることにより閉鎖されていることにより磁気テープの未
記録状態を示している。第3図および第4図は磁気゛テ
ープの記録状態を示すもので、この状態に設定するには
下ハーフ1bに設けられた切り欠き部6に第1図および
第2図に示す未記録状態にて臨んでいる回動片5の穴7
に、鉛筆の芯等のピン形状の道具8を挿入し第1図にお
ける矢印9の方向に、すなわちテープカセット1の厚さ
方向に回動片6を回動させ、第2の回動位置である、テ
ープカセット1の底部1   Bの孔2bに臨んだ回動
片5の底部51Lが移動することにより、孔2bを開放
させることにより可能上なるものである。この時、テー
プカセット1の側面に設けられた開口部1oには回動片
6の側部6bが臨む位置に移動している。なお、回動片
5は例えば赤色等の単色樹脂成型品で構成することによ
り、第3図および第4図に示す磁気テープの記録状態に
おいては例えば黒色等の樹脂成形で作うれる多数のテー
プカセット1をブックシェル等の同一箇所に並べて収納
する場合にも開口部1゜を目視することにより一目で未
記録或1は記録済みかを判定可能にし、この場合、記録
済みであることが目視出来る。なお、第3図および第4
図に示す誤消去防止のための記録済みを示す表示状態よ
り、第1図および第2図に示す消去および記録を許容す
る状態に回復さ、せるには、前述の動作と同様にピン等
の道具8を穴7に挿入し矢印9とは逆方向に回動片5を
移動させることにより可能となる。
次に、回動片5の構、準例およびその動作を第5図と第
6図を用いて鮮梼する。第6図は理解を容易とするため
、上バーj’j1aを回転させ、回動片5を下ノ1−フ
1bの位置に対応して示した分解斜視図であシ、第6図
は回動片5の第1および第20回動位置においての、上
ハーフ1aとTh−71bとの相対位置関係を示す模式
的側面図である。
第6図において上ハーフ1&には孔21L、  31L
4aに対応してこれらを光学的に実質的に独立させる光
路壁に囲まれた光路空間11.12.13が設けられて
いる。一方下ハーフ1bには上ハーフ11Lのこれらに
対応して光路空間11.12に対しては光路空間14力
!、光路空間13に対しては光路空間16が設けられて
いる。ここで、上ハーフ1&の孔2a、3aに対応した
下ハーフ1bの光路空間14が共通となっているが、こ
れは回動片6の軸部16.17が、下ハーフ1bの壁に
設けられた凹部18,19にそれぞれ保持され、かつ回
動片5の側部6bがガイド空間20に挿入された位置に
おいて第6図にも示す如く回動片6の光路壁21によシ
光学的には実質的に相互に独立されること1.チよシ補
なわれている。なお、上ハーフ1&に設呻、られるガイ
ド空間22を形成する壁23は同時に開口部1oの第1
図に示した未記録状態での奥行き壁面を兼ねている。回
動片6には第6図に示す如く一部、下ハーフ1bに組み
込まれ、上方−711Lを下ハーフ1bにかぶせ内蔵し
た後、第6図の太い破線で示した第10回動位置におい
ては大半は下ハーフ1bにあり孔2bを回動片6の底部
6&にて閉成することにより、孔2 a +  2 b
に対応した一点鎖線にて示す光路24を回動片6の底部
51Lにて阻止している。また、この第1の位置で孔2
bへの外部部材が侵入することを防止していると共に、
開口部10は開放されている。また、回動片6の第1の
回動位置での休止は第6図にも示す如く回動片6に設け
られた球状突起26が下ハーフ1bの側板の内側に形成
された四部26内にあり、さらに第6図に示す如く上ハ
ーフ1aの下ハーフ1bとの当接面27によりその回動
を阻止されることにより行なわれている。
また回動片6には突起部28が設けられ回動片6が第1
の回動位置において突起部28が上ハーフ12Lに一部
入り込み、第6図にて二点鎖線で示す回動片5の第2の
回動位置への移動を案内することによりスムーズに行な
えるようにしている。
用動)16を第1の1装置から第2の位置へ移動させる
には前・述したが、ピン等の道具8を穴7に挿入し、第
1図に示す矢印9の方向に移動させることによシ、回動
片5の軸部16,17を回動中心として回動可能となっ
ている。゛  □ 回動片6の第2の回動位置は孔2bが開放されることに
より孔2bに外部部材が挿入可能であると共に、孔2a
、2bに対応した光路24の形成を許す位置であると同
時に隣接する孔31L、  3bに対応した光路30の
形成をも妨げることなく、かつ下ハーフ1b内に位置し
ていた回動片5の側部6bが、開口部1oに臨む位置で
ある。そして、この第2の回動位置への移動過程におい
ては回動片6の球状突起26が上ハーフ11Lの当接面
27に当接し、さらにテープカセット1の厚さ方向であ
る上ハーフ1a方向に押しあげることにより一部球状突
起26の近傍が撓み、上ハーフ11Lの内壁面上をすべ
り、第2の回動位置に到達すると」−ハーフ1aの側板
の内側に設けられた凹部29に入り込み、」ユバ−71
1Lに係止される。
また第1および第2の回動位置において、上ハ−フ1a
よりの光路壁31と回動片6の光路壁21とによって実
質的に隣接した光路24.30の間で相互に光学的に独
立した状態を確保し、光学的検出の際の誤検出を防止し
ている。
また、第1の回動位置において孔2bを閉成する回動片
6の底部6aの臨む位置はテープカセット1の底面と同
一平面にすることが可能であり、従来の誤消去防止用の
小片を折り取る構成のテープカセットにおいての粘着テ
ープ等での修復された高さとほぼ同一平面となり同一機
械式検出器での検出位置を共通化し、両方のテープカセ
ットの検出高さという点での互換性を得ることが可能と
なる。
光学的にテープカセット1の;□厚さ方向に形成された
孔2・、3・、4・の貫−1の有無を検出し内1 蔵される磁気テープの仕様を械゛出するには、例えばテ
ープカセ・ト、を本体装装置に装着した後に、テープカ
セット1の厚さ方向に投受光装置を孔2a、  31L
、  4Nに対応した位置に移動させるか、あるいは投
受光装置の少なくとも一方を反射体を介して配置するこ
とにより可能となり、また、機械式スイッチによシ検出
するにはテープカセット1の底面に対向した本体装置に
、孔2a+  3m。
4aに対応した所定位置に番孔2 L +  3 & 
r  4 aに入り込むスイッチ端子を設け、孔が閉成
されていた場合には、スイッチ端子が移動することによ
り可能となる。
なお、本実施例における回動片6の移動を、回動片6の
側部6bに形成した穴7にピン等の道具8を挿入し、上
ケース11Lに形成された開口部10の形成範囲内で穴
7を”移動させる側を示したが、回動片6の底部51に
穴等の保合部を設け、孔2bの形成された範囲内で保合
部を移動させることにより回動片6を移゛i動させても
良い。
以上のように本発7.71y (l!・トケー7の対向
する面に貫通する透孔 、前記透孔と連通するガイド部
に沿って透孔を開繋°する位置と遮断する位置とを取り
得る回動片とを備えることにより、使用検出および機械
的検出の両者の検出が極めて簡素なる構成にて可能とな
シ、その実用的効果は大なるものがある。
【図面の簡単な説明】
′第1図は本発明の一実施例におけるテープカセットの
第1の使用状態を示す要部上面斜視図、第2図は同テー
プカセットの要部下面斜視図、第3図は同テープカセッ
トの第2の使用状態を示す要部上面斜視図、第4図はテ
ープカセットの同要部下面斜視図、第5図は同テープカ
セットの要部分解斜視図、第6図は同テープカセットの
動作を示す要、部側面図である。 1・・・・・・テープカセット、1人・・・・・・上面
、1B・・・・・・底部、2L+2b・・・・・・孔、
5・・・・・・回動片、1゜・・・・・・開口部、14
・・・・・・光路空間、20,22・・・・・・ガイド
空間、21・・・・・・光路壁、25・・・・・・球状
突起、26+29・・・・・・四部。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第 
1 図 第2図 第3図 b 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)内部に磁気テープを収納したカセットケース内に
    設けられたガイド部に沿って第1の方向に゛第1の位置
    と第2の位置の間を移動可能な回動片と、前記ガイド部
    に連通し、前記カセットケースの第1の側面の任意の位
    置から前記第1の側面に対向する第2の側面に貫通する
    透孔と、前記回動片が前記第1の位置と第2の位置にあ
    る状態において、前記回動片のその位置を保持する保持
    手段とを有し、前記回動片が前記第1の位置にある状態
    で、その回動片の一部が前記透孔内に位置し、前記第2
    の位置にある状態では前記回動片の全てが前記透孔外に
    位置するよう構成したことを特徴とするテープカセット
    。 @)回動片が第1の位置と第2の位置で、透孔を形成す
    る空間を他の空間から光学的に独立させる壁を有するよ
    う構成したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    のテープカセット。 (3)カセットケースの第1の側面と直交する第3の側
    面にガイド部と連通ずる開口部を有し、回動片が第2の
    位置にある状態で、その回動片により前記開口部を閉成
    するよう構成したことを特徴とする特許請求の範囲第1
    項または第2項記載のテープカセット。
JP10023482A 1982-06-10 1982-06-10 テ−プカセツト Granted JPS58218085A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10023482A JPS58218085A (ja) 1982-06-10 1982-06-10 テ−プカセツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10023482A JPS58218085A (ja) 1982-06-10 1982-06-10 テ−プカセツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58218085A true JPS58218085A (ja) 1983-12-19
JPS6346516B2 JPS6346516B2 (ja) 1988-09-16

Family

ID=14268574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10023482A Granted JPS58218085A (ja) 1982-06-10 1982-06-10 テ−プカセツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58218085A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4734812A (en) * 1983-09-09 1988-03-29 Tdk Corporation Tape cartridge with erasure-preventing indicator plug
US4769732A (en) * 1984-07-28 1988-09-06 Masato Tanaka Magnetic tape cassette
US4769731A (en) * 1985-03-01 1988-09-06 Basf Aktiengesellschaft Recording medium with an envelope, and an identification part therefor
US4908725A (en) * 1985-10-14 1990-03-13 Sony Corporation Recording medium casing with erase prevention device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4734812A (en) * 1983-09-09 1988-03-29 Tdk Corporation Tape cartridge with erasure-preventing indicator plug
US4769732A (en) * 1984-07-28 1988-09-06 Masato Tanaka Magnetic tape cassette
US4769731A (en) * 1985-03-01 1988-09-06 Basf Aktiengesellschaft Recording medium with an envelope, and an identification part therefor
US4908725A (en) * 1985-10-14 1990-03-13 Sony Corporation Recording medium casing with erase prevention device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6346516B2 (ja) 1988-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0794532B1 (en) Cartridge with removable disk
US5041923A (en) Data storage case having a write/protect assembly
US4694448A (en) Disc case
JPH04289572A (ja) ディスクカートリッジ
IE53637B1 (en) Magnetic disc cartridges
US4734812A (en) Tape cartridge with erasure-preventing indicator plug
EP0669618B1 (en) Tape cassette
CA2110203A1 (en) Disk cartridge
JPS58218085A (ja) テ−プカセツト
JPH0514390Y2 (ja)
JPH0626225Y2 (ja) 陳列装置
JPH0416307Y2 (ja)
JPH0416308Y2 (ja)
EP0501778A2 (en) Magnetic tape cassette
JPH0617240Y2 (ja) デイスクカ−トリツジ
JPH0424550Y2 (ja)
JP3286992B2 (ja) ディスクカートリッジのシャッタロック機構
JPH0633561Y2 (ja) テープ引出しピンの位置ずれ検出装置
JPH0636494A (ja) ディスクカ−トリッジ
JPH05198136A (ja) テープカセット
JPH0319167A (ja) ディスクケース
JPH0696555A (ja) テープカセット
JPH05159520A (ja) 記録及び/又は再生装置用の記録媒体装置
JP2000048517A (ja) ディスクカ―トリッジ
JPS61289586A (ja) 記録媒体収納体