JPS61289586A - 記録媒体収納体 - Google Patents

記録媒体収納体

Info

Publication number
JPS61289586A
JPS61289586A JP13112785A JP13112785A JPS61289586A JP S61289586 A JPS61289586 A JP S61289586A JP 13112785 A JP13112785 A JP 13112785A JP 13112785 A JP13112785 A JP 13112785A JP S61289586 A JPS61289586 A JP S61289586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
prevention claw
recording
erasure prevention
claw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13112785A
Other languages
English (en)
Inventor
Benichi Miyazaki
弁一 宮崎
Masuo Maruyama
益生 丸山
Yasuhisa Fukushima
安久 福嶋
Kaoru Imanishi
今西 薫
Akifumi Nakada
中田 彬史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP13112785A priority Critical patent/JPS61289586A/ja
Publication of JPS61289586A publication Critical patent/JPS61289586A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、例えば音声・映像情報や文書情報を記録した
シ、あるいは記録された情報を再生する記録再生装置に
使用されるテープカセットやディスクジャケット等の記
録媒体収納体に関するものである。
従来の技術 磁気テープや磁気ディスク、あるいは光ディスクを収納
したテープカセットやディスクジャケットには、通常、
記録されている信号を誤まって消去してしまわないよう
に誤消去防止機構が設けられている。
例えば、前者のテープカセットにおいては、その所定位
置に凹部が形成され、その凹部を閉塞するようにいわゆ
る誤消去防止爪が一体的に設けられており、またテープ
カセット本体には、装着されたカセットの凹部と対応す
る位置に検出体が設けられ、且つ、前記凹部内に突入し
得るように構成されている。
従って、例えば未使用のテープカセットにおいては、誤
消去防止爪によって凹部が閉塞されており、検出体はこ
の凹部内へ突入されないので、テープカセット本体は記
録可能な状態であシ、テープカセット内の磁気テープに
記録することができる。一方、記録されている情報を誤
まって消去したくない場合には、そのテープカセットの
誤消去防止爪を折取って凹部内を開放させてしまえば、
前記検出体は凹部内へ突入するので、テープカセット本
体は、記録不可能な状態となシ、誤まって記録釦を操作
したとしても記録は行なわれないので、テープに記録さ
れている情報が消去されることはない。
一方、後者のディスクジャケットにおいては、繰返し使
用可能な誤消去防止機構として、誤消去防止爪を別部材
にて形成し、その誤消去防止爪をディスクジャケット筐
体の内部に設けられた凹部内を移動させて、前記検出体
を前記凹部内に突入させるだめの孔を開放、あるいは閉
塞させるように構成したものがある。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、前者のテープカセットの場合、再度記録
する必要が生じた場合には、前記凹部を例えば接着テー
プ等の別部材によって閉塞しなければならないという煩
わしさがあった。
一方、後者のディスクジャケットの場合にも、誤消去防
止爪を、移動手段として指先等により移動可能となるよ
うに構成されたものは、取シ扱い時、あるいは保管時に
不用意に移動させてしまうと、記録再生装置に装着した
時に、保存すべき情報を誤まって消してしまったり、あ
るいは、記録すべき情報が記録されなかったりすること
があった。
さらに、後者のディスクジャケットの場合で、誤消去防
止爪をボールペンの先等の小さな移動手段で直線的に移
動可能にし、指先等の比較的太きな移動手段では移動で
きないように構成した場合でも、誤消去防止爪の移動方
向に振動や衝撃が加わることにより誤消去防止爪が移動
してしまい、記録再生装置に装着した時に、保存すべき
情報を誤まって消してしまったり、あるいは、記録すべ
き情報が記録されなかったりすることがあった。
本発明は、上述の欠点を解決し、比較的簡単な構造で、
しかも振動や衝撃等に対しても信頼性の高い繰り返し使
用可能な記録媒体収納体を提供しようとするものである
問題点を解決するための手段 本発明は、記録再生装置の記録動作を可能にする第1の
位置と、記録再生装置の記録動作を規制する第2の位置
とを回動可能な弾性係合部材を有した誤消去防止爪と、
弾性係合部材と係合して誤消去防止爪を第1の位置及び
第2の位置にそれぞれ位置決めする第1の位置決め溝及
び第2の位置決め溝とを有する防止爪収納部を筐体内部
に形成し、記録または再生動作を検出する検出手段を防
止爪収納部内に突入可能とする検出孔と、誤消去防止爪
の一部を外部に露呈して外部から移動可能とする長孔と
を筐体に設け、長孔よシ外部に露呈する誤消去防止爪の
一部に外部からの移動を可能とする係合部を設けたもの
である。
作用 本発明は、上記したように、外部から移動可能な誤消去
防止爪の弾性係合部材が第1及び第2の位置決め溝に係
合するため、比較的簡単な構造で、しかも振動や衝撃等
に対しても信頼性の高い繰り返し使用可能な誤消去防止
機構が構成できる。
実施例 以下、本発明の一実施例を第1図〜第3図を参照して説
明する。
ここで先ず、ディスクジャケットの構成について、第1
図〜第3図により説明する。1はディスクであり、中央
にはディスクモータの駆動部に係合してディスク1をデ
ィスクモータに回転支持するための孔が形成されている
一方、ディスク1を回転自在に収納するジャケット筐体
2は、例えば静電防止剤を含むムBS樹脂等の射出成形
品からなる上ハーフ2aと下ハーフ2bから構成されて
おり、これらの上ノ・−フ2aと下ハーフ2bとが互い
に溶着されて、略直方体の形状に形成されている。また
、上ノ・−72a、下ハーフ2bにはそれぞれほぼ中央
に円形のセンタ一孔3と、ヘッド挿入のためのヘッド挿
入孔4が設けられている。
6はセンタ一孔3及びヘッド挿入孔4が形成されている
部分の上ハーフ2a、下ハーフ2bの外面にそれぞれ設
けられた四部であり、ジャケット筐体2の側線部に沿っ
て延びる直線状のガイド溝6が形成されている。このガ
イド溝6は、上ハーフ2aかあるいは下ハーフ2bのい
ずれか一方に設ければよい。
7はセンタ一孔3及びヘッド挿入孔4を開閉する断面コ
字状のシャッターであり、例えばステンレス、あるいは
合成樹脂等により成形されている。
このシャッタ7は前述した上ハーフ2a及び下ハーフ2
bに設けられた凹部6内に所定方向に摺動自在に取シ付
けられている。すなわち、上ハーフ2aの凹部6に設け
られているガイド溝6に対応してシャッター7には、プ
レスあるいは一体成形等により少なくとも2σ以上の半
円状の突起8が形成されており、この突起8がガイド溝
6内に挿入配置されると、シャッター7はガイド溝6に
よって案内され、第2図に示すように矢印人及びB方向
に摺動自在となるわけである。尚、前記突起8は、V字
状あるいはU字状に形成してもかまわない。
検出孔9は上ハーフ2a、及び下ハーフ2bの内側にそ
れぞれ設けられた防止爪収納凹部10内に、後述する検
出手段を突入可能とする略正円状の検出孔であシ、11
の誤消去防止爪によって開放、あるいは閉塞されるよう
に構成されている。
防止爪収納凹部10には、誤消去防止爪11を防止爪収
納凹部10内で、記録再生装置の記録動作を可能にする
第1の位置と、記録再生装置の記録動作を規制する第2
の位置にそれぞれ位置決めするV字状の第1の位置決め
溝12aと第2の位置決め溝12klとが一体成形され
ている。13は防止爪回動ピンであシ、誤消去防止爪1
1に設けられた孔に挿入された状態で、上ハーフ2a及
び下・・−72bに設けられた回動ピン支持孔14で回
動支持されている。また下ハーフ2bに設けられた防止
爪収納凹部1oに相対して上ハーフ2&には、第1図破
線で示すように防止爪収納凹部1σが設けられている。
従って、上ハーフ2a及び下ハーフ2bの防止爪収納凹
部1o、1σと誤消去防止爪11の両端111L、11
bにより誤消去防止爪11の防止爪回動ピン13の軸方
向の移動規制をしている。従って、誤消去防止爪11は
、後述する係合孔18側では矢印F及びG方向に、後述
する弾性係合部材16側ではそれぞれ矢印F′方向及び
G′方向に回動自在に構成されている。また誤消去防止
爪11は、誤消去防止爪11と一体成形された弾性係合
部材16の先端にV字状に形成された突出し部151L
を、防止爪収納凹部10の第1の位置決め溝121L、
及び第2の位置決め溝12bに係合して、防止爪収納凹
部10内に位置決めされ、前記第1の位置、及び第2の
位置に係止される。従って弾性係合部材16の突出し部
151Lが第1の位置決め溝121Lと係合している時
は、検出孔9は、誤消去防止爪11によって閉塞される
ので、検出手段は誤消去防止爪11の一端11bに当接
してしまい、防止爪収納凹部10には突入されない。一
方、突出し部16&が第2の位置決め溝12bと係合し
ている時は、検出孔9は誤消去防止爪11の弾性係合部
材16側の矢印G′方向への移動により開放されるので
、検出手段は、防止爪収納凹部1o内に突入可能となる
わけであシ、前者を記録動作を可能とする第1の位置、
後者を記録動作を許制する第2の位置と設定しておけば
、前記検出手段によシ記録動作を検出することができる
。尚、誤消去防止爪11の移動は、誤消去防止爪11の
一端111Lに形成された係合孔16に外部移動手段(
図示せず)を係合させて行なうように構成されている。
係合孔1eは例えばボールペンのペン先等の外部移動手
段が係合可能となる大きさに形成されている。また、防
止爪収納凹部10’上には係合孔16を外部に露呈し、
かつ外部移動手段を係合孔16に係合可能とする長孔1
7と、窓孔18とが設けである。窓孔18は、下ハーフ
2bに配された検出孔9と相対して設けられたものであ
シ、前記第1の位置においては、誤消去防止爪11が窓
孔18を閉塞しているために窓孔18よシ誤消去防止爪
11の一部が望まれ、前記第2の位置においては、誤消
去防止爪110弾性弾性係材16側が矢印G′力方向回
動されるため、窓孔18より誤消去防止爪11は離間さ
れてしまい、窓孔18から誤消去防止爪11は望めない
ように構成されている。従って、窓孔18から誤消去防
止爪11が望めるか否かで、第1の位置か第2の位置か
を知ることができる。
尚、長孔1ては、前述したように例えばボールペンのペ
ン先等からなる外部移動手段が長孔1了内をスムーズに
通過して誤消去防止爪11の係合孔16に係合させ誤消
去防止爪11を第1の位置と第2の位置とを回動移動さ
せることができるだけの幅があれば充分であり、且つ、
取り扱い時に不用意に指の爪等により誤消去防止爪11
が移動されない程度の幅であればよい。具体的には、係
合孔16の回動軌跡と同じ半径弧状で幅2朋程度の長孔
でよい。
以上、第1の位置決め溝12a及び第2の位置決め溝1
2bを有する防止爪収納凹部1oが下ハーフ2bに配さ
れた状態について説明したが、同等に上側ハーフ2&に
も同じ防止爪収納凹部10(図示せず)が設けてあシ、
下側ハーフ2bを1罠した時に前述した誤消去防止爪1
1の移動構成と同じ構成となるようにそれぞれ構成され
ている。
なお、本実施例では防止爪り動ピン13を設けて誤消去
防止爪11を回動自在に構成したが、誤消去防止爪11
自身に凸部を設け、この凸部と係合するように防止爪収
納凹部10,1σに凹部を設けて、誤消去防止爪11を
回動自在に構成してもよい。また、逆に誤消去防止爪1
1自身に四部を設け、この凹部と係合するように防止爪
収納四部10 、10’に凸部を設けて、誤消去防止爪
11を回動自在に構成してもよい。
次にディスクジャケットの動作について、第1図〜第3
図を用いて説明する。
・ 第3図は、記録再生装置本体に挿入する前のジャケ
ット筐体2であシ、外部から塵埃等がジャケット筐体2
内に侵入しないようにセンタ一孔3及びヘッド挿入孔4
はシャッター7によシ完全に閉じられている。ここで、
ジャケット筐体2の第3図中のC側を把持して第3図中
のD方向に装置内に挿入されると、シャッター開閉機構
(説明は省略する)によってシャッター7は第2図中の
入方向に移動する。同時に、記録再生装置本体に設けら
れたマイクロスイッチ等からなる検出手段(図示せず)
の位置に下ノ・−72bの防止爪収納凹部10に設けら
れた検出孔9がくると、検出孔9が誤消去防止爪11に
よって閉塞されているか否かによって検出手段がオン、
オフされて判別される。
検出孔9が閉塞されている場合は検出手段はオン状態と
なり、この時装置の記録動作は可能と判別される。逆に
検出孔9が開放されて検出手段がオフの場合は前記装置
の記録動作は不可能と判別されるわけである。
発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明によれば誤消去
防止爪の移動を、外部移動手段として例えばボールペン
等のペン先を使用して回動させるべく構成し、且つ前記
誤消去防止爪の移動位置を窓孔を介して目で確認できる
ように構成したので、極めて簡単な操作で誤消去防止爪
の移動ができるばかりでなく、窓孔より前記誤消去防止
爪の存在を確認できるので確実に誤消去防止爪を第1の
位置及び第2の位置に位置決めすることができる。
更に、取υ扱い時あるいは保管時においても不用意に手
によシ誤消去防止爪が移動できないようにし、さらにど
の方向に振動や衝撃が加わっても誤消去防止爪を回動支
持しているため移動しないように構成されているので、
保存すべき情報を誤まって消去したシ、記録すべき情報
を記録しなかったシすることはなく、信頼性の高い繰り
返し使用可能な誤消去防止機構を提供することができる
なお、さらに弾性係合部材を誤消去防止爪と同−材質で
一体的に設けることにより、部品点数を削減し、安価に
構成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における記録媒体収納体の構
成を示す分解斜視図、第2図は同収納体のシャッターが
開いている状態を示す斜視図、第3図は同シャッターが
閉じている状態を示す斜視図である。 1・・・・・・ディスク、2・・・・・・ジャケット筐
体、9・・・・・・検出孔、10 、10’・・・・・
・防止爪収納凹部、11・・・・・・誤消去防止爪、1
2&・・・・・・第1の位置決め溝、12b・・・・・
・第2の位置決め溝、15・・・・・・弾性係合部材、
16・・・・・・係合孔、17・・・・・・長孔。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)記録または再生装置の記録動作を可能にする第1
    の位置と、前記記録または再生装置の記録動作を規制す
    る第2の位置とを回動可能に構成された弾性係合部材を
    有する誤消去防止爪と、前記弾性係合部材と係合して前
    記誤消去防止爪を前記第1の位置及び前記第2の位置に
    それぞれ位置決めする第1の位置決め溝及び第2の位置
    決め溝とを有する防止爪収納部を記録媒体を収納する筐
    体の内部に形成し、前記記録または再生する装置の記録
    または再生動作を検出する検出手段を前記防止爪収納部
    内に突入可能とする検出孔と、前記誤消去防止爪の一部
    を外部に露呈して外部から移動可能とする長孔とを前記
    筐体に設け、前記長孔より外部に露呈する前記誤消去防
    止爪の一部に外部からの移動を可能とする係合部を設け
    たことを特徴とする記録媒体収納体。
  2. (2)弾性係合部材が誤消去防止爪と同一材質で一体的
    に設けられたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の記録媒体収納体。
JP13112785A 1985-06-17 1985-06-17 記録媒体収納体 Pending JPS61289586A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13112785A JPS61289586A (ja) 1985-06-17 1985-06-17 記録媒体収納体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13112785A JPS61289586A (ja) 1985-06-17 1985-06-17 記録媒体収納体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61289586A true JPS61289586A (ja) 1986-12-19

Family

ID=15050613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13112785A Pending JPS61289586A (ja) 1985-06-17 1985-06-17 記録媒体収納体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61289586A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0994473A2 (en) * 1998-10-14 2000-04-19 Sony Corporation Dust-proofing mechanism for a disc cartridge in a disc drive

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0994473A2 (en) * 1998-10-14 2000-04-19 Sony Corporation Dust-proofing mechanism for a disc cartridge in a disc drive
EP0994473A3 (en) * 1998-10-14 2000-12-20 Sony Corporation Dust-proofing mechanism for a disc cartridge in a disc drive
US6239944B1 (en) 1998-10-14 2001-05-29 Sony Corporation Disc cartridge and dust-proofing system in disc drive system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0472443B1 (en) Disc cartridge with a shutter
EP0794532B1 (en) Cartridge with removable disk
KR900006637B1 (ko) 카아트리지
JPH04289572A (ja) ディスクカートリッジ
KR100225992B1 (ko) 디스크 카트리지
EP1793379A2 (en) Disc cartridge
JPS6396784A (ja) デイスクカ−トリツジ
KR100275351B1 (ko) 오기록 방지 장치를 구비한 디스크 카트릿지
US6487166B1 (en) Disc cartridge
KR100272809B1 (ko) 디스크 카트리지
JP3491427B2 (ja) ディスクカートリッジ
JPS61289586A (ja) 記録媒体収納体
JPS61965A (ja) 記録媒体の種類判別装置
JPS60163287A (ja) 記録再生装置の誤消去防止装置
JP3313562B2 (ja) ディスクカートリッジ及びそれを用いたディスク装置
JPH0366083A (ja) ディスクカートリッジ
JP2669414B2 (ja) ディスクジャケット
JP2671887B2 (ja) ディスクジャケット
JPH1166797A (ja) ディスクカートリッジ
JPH0516697Y2 (ja)
JP2621836B2 (ja) ディスクジャケット
JP3309456B2 (ja) ディスクカートリッジ
JP3097695B2 (ja) ディスクカートリッジ
JP2730675B2 (ja) ディスクジャケット
JPH0320954Y2 (ja)