JPS5821764Y2 - 4リンク式車輪懸架装置のためのプツシユ組立体 - Google Patents

4リンク式車輪懸架装置のためのプツシユ組立体

Info

Publication number
JPS5821764Y2
JPS5821764Y2 JP6497578U JP6497578U JPS5821764Y2 JP S5821764 Y2 JPS5821764 Y2 JP S5821764Y2 JP 6497578 U JP6497578 U JP 6497578U JP 6497578 U JP6497578 U JP 6497578U JP S5821764 Y2 JPS5821764 Y2 JP S5821764Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bushing assembly
control arm
elastic body
vehicle
slits
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6497578U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54167912U (ja
Inventor
沢田幸次
Original Assignee
トヨタ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トヨタ自動車株式会社 filed Critical トヨタ自動車株式会社
Priority to JP6497578U priority Critical patent/JPS5821764Y2/ja
Publication of JPS54167912U publication Critical patent/JPS54167912U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5821764Y2 publication Critical patent/JPS5821764Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Springs (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、内筒、外筒および両筒間に配置される筒状弾
性体を備えるブツシュ組立体に関し、特に、4リンク式
懸架装置におけるアッパコントロールアームおよびロア
コントロールアームの各連結部に用いるのに好適なブツ
シュ組立体に関する。
4リンク式懸架装置におけるアッパコントロールアーム
およびロアコントロールアームのそれぞれは車輌の前後
方向に沿って配置され、その一端が車体に連結され、ま
たその他端がアクスルハウジングに連結されている。
この両コントロー/l/7−ムの各連結部には、衝撃の
緩和を目的として、一般に、フッシュ組立体が適用され
ている。
該ブツシュ組立体は、それぞれ前記アームの前端または
後端において該アームと直角に配置されかつその外周で
前記アームに固定される外筒と、該外筒に同軸的に配置
される内筒と、両筒間に配置される筒状弾性体とからな
る。
前記内筒にはボルト等の枢軸が挿入され、該枢軸の両端
はそれぞれ車体およびアクスルハウジングに設けられた
ブラケットに支承され、これにより前記アームはその前
端および後端においてそれぞれ車体およびアクスルハウ
ジングに連結されている。
ところで、前記ブツシュ組立体における防振効果の向上
を図るため、従来、各筒状弾性体にその横断面でみて車
輌の前後方向に対応する径方向の対向する位置に対称な
一対のスリットを設けることが提案されていた。
これによれば、車輌の走行中における衝撃的な振動いわ
ゆるハーシュネスに対しての振動特性の向上を図ること
ができる反面、前記連結部における剛性低下のため車輌
発進時における振動特性が逆に悪化するという欠点があ
った。
従って、本考案は、前記した欠点を除去し、車輌の走行
中におけるハーシュネスおよび車輌発進時の振動に対し
て防振性に秀れたブツシュ組立体を提供することにある
本考案は、車輌の走行中におけるハーシュネス力、アッ
パコントロールアームをその長手方向に沿って圧縮する
方向への作用力およびロアコントロールアームを引き伸
ばす方向への作用力に起因し、また、車輌発進時の振動
がこれと逆方向すなわちアッパコントロールアームな引
き伸ばす方向への作用力およびロアコントロールアーム
を圧縮する方向への作用力に起因することに着目し、ブ
ツシュ組立体の径方向に沿う互いに逆方向のばね定数を
異にすべく、筒状弾性体に設けられる一対の弧状スリッ
トの巾寸法を互いに異にしたことを特徴とする特 本考案が特徴とするところは、図示の実施例についての
以下の説明により、さらに明らかとなろう。
本考案に係るブツシュ組立体10は、第1図および第2
図に示されているように、円形横断面を有する内筒12
と、該内筒と同軸的にその外周に配置されかつ円形横断
面を有する外筒14と、両筒12,14間に配置される
全体に円形筒状の弾性体16とを含む。
前記弾性体16には、その径方向の対向する位置に、該
弾性体の一端よりその他端に至る一対の弧状スリンN8
a、18bが形成されている。
両スリット18a、18bは、筒状弾性体16の周方向
に沿ってその横断面でみてほぼ90度の角度範囲に渡る
長さ寸法りを有し、また一方のスリンN8aの巾寸法W
は他方のスリン)18bの巾寸法W′よりも大きく設定
されている。
第1図および第2図に示した例では、各スリンN8a。
18bは前記弾性体の外周面に形成されており、各スリ
ン)18at18bはその外側で筒状弾性体16の外周
面に開放し、該弾性体の互いに対向する位置に突出部2
0 a t 20 bを規定する。
これに代えて、各スリンt18a、18bを筒状弾性体
16の中心部寄りに設けることもできる。
また、両スリット18a 、 1 sbが同一の長さ寸
法りを有する例を示したが、両スリツ)18a。
18bの長さ寸法を異にすることもできる。
この際、巾寸法の大きなスリン)18aの長さ寸法を他
方のスリットのそれより太き(することが好ましい。
前記弾性体16の中心部には、その一端より他端に貫通
する孔が形成されている。
該孔内には前記内筒12が挿入されており、該内筒はそ
の外周面で前記弾性体16に固着されている。
また、前記弾性体16は前記外筒14に挿入されており
、前記スリン)18a、18bの開放する部分を除く外
周面で前記外筒14の内周面に固着されている。
前記ブツシュ組立体10は、2つの部材(図示せず)の
連結に用いられ、内筒12内を貫通するボルト等の枢軸
部材(図示せず)が前記一方の部材に支承され、また外
筒14が前記他方の部材に固定される。
本考案に係るブツシュ組立体10は、前記両部材間に働
く作用力のうち、第1図に示すように、両スリツF 1
8 a t 18 bのほぼ中央を横切る線X−Xに沿
いかつ互に逆方向の作用力に対して、それぞれ異ったば
ね特性を示す。
すなわち、第1図に矢印aで示すように巾の広いスリッ
ト18aを圧縮する方向の作用力に対しては、前記突出
部20aが外筒14の内周面に当接する迄、筒状弾性体
16は符号22,24で示される充実部が剪断力として
これを担う。
他方、前記突出部20aが外筒14に当接すると、前記
充実部22゜24に加えて、前記突出部20aが圧縮力
としてこの作用力を担うことから、前記ブツシュ組立体
10の変位量に対する荷重すなわちばね定数は急激に増
大する。
また、第1図に矢印すで示すように巾の狭いスリンN8
bを圧縮する方向の作用力に対しても前記したと同様、
充実部22 、24が剪断力としてこれを担う間は比較
的小さなばね定数を示すが、前記突出部20bを外筒1
4に当接させる程の大きな作用力に対して前記筒状ブツ
シュ組立体のばね定数は急激に増大する。
しかし、作用力すに対するばね定数の変化点26(第3
図参照)は、前記スリン)18bの巾が他方のスリット
18aのそれより小さく設定されていることから、前記
作用力aに対するばね定数の変化点28(第3図参照)
よりもより小さな荷重で現われる。
この変化点26,28の現出荷重は前記スリット18a
、18bの各巾寸法の選択により所望の値に設定するこ
とができる。
第3図には、前記した互いに逆方向(a方向およびb方
向)に作用する荷重と変位量との関係がそれぞれを縦軸
および横軸とするグラフで示されている。
該グラフの第1象限は前記したa方向の作用力に対する
ばね特性を示し、また第3象限はこれと逆方向であるb
方向の作用力に対するばね特性を示す。
このグラフから明らかなように、ばね定数の変化点26
.28は逆方向の作用力に対して異なり、前記ブツシュ
組立体10のばね定数は径方向に沿った互いに逆方向の
作用力に対して非対称な特性を示す。
前記したようなばね定数の非対称特性は、第4図に示さ
れるように、筒状弾性体16′の耐久性を損なわない程
度に内筒12を受は入れる孔を巾寸法のより小さなスリ
ット18b側に片寄らせ、これにより内筒12を外筒1
4に対し偏心させることによって一層強い方向性を与え
ることができる。
また、前記したばね定数の方向性をさらに強めるために
、巾寸法のより小さなスリンN8bを除去し、これを充
実させることも考えられるが、これによれば筒状弾性体
の自由表面が小さくなり、半径方向のばね定数の全体的
な増大を招くことから、防振効果の低下を招(結果とな
る。
第5図には、本考案に係る前記ブツシュ組立体10を4
リンク式懸架装置におけるアッパコントロールアーム3
0の連結部に適用した例が示されている。
前記4リンク式懸架装置は、従来よく知られているよう
に、車輌の巾方向に互いに間隔をおいてそれぞれ車輌の
前後方向に伸びる一対のアッパコントロールアームを有
し、各アッパコントロールアームはその一端で前記車輌
の車体に連結されまたその他端でアクスルハウジングに
連結される。
従って、車輌の発進時および走行時等には前記アクスル
ハウジングから前記アームを経て衝撃、振動等が車体に
伝えられるが、これを緩和すべく前記アーム30の結合
部に前記ブツシュ組立体10が適用される。
アッパコントロールアーム30の両端には、それぞれ前
記ブツシュ組立体10を受は入れる目玉部32が形成さ
れており該目玉部に前記外筒14が溶着される。
各ブツシュ組立体10は、両スリッ)18at18bの
中央部を横切る径方向が前記アーム30の長手方向に一
致し、すなわち両スリツ)18a、18bが横方向に整
列し、かつ巾広のスリット18aが互いに内側すなわち
前記アーム本体30に隣接するように配置されている。
前記内筒12内にはそれぞれボルト(図示せず)が挿入
され、前記車輌の前側および後側に位置する前記した各
ボルトは従来におけると同様それぞれ前記車体およびア
クスルハウジングに設けられたブラケットに支承される
車輌の発進時においては、従来よ(知られているように
、前記アクスルハウジングが駆動トルクの反作用力を受
ける。
この反作用力は前記アーム30をその長手方向へ引張る
方向に作用するが、この引張力は外側に位置する巾寸法
の小さなスリット18bを圧縮する方向に作用する。
従って、前記各ブツシュ組立体10は比較的小さな荷重
に対する前記したような変化点26でばね定数を増大さ
せることから、比較的小さな荷重に対しても過大な変位
を生じることはなく、車輌の発進時に振動を生じさせる
程に前記アームの連結部の剛性低下を招くことはない。
他方、車輌の走行時においては、前記アクスルハウジン
グが前記したと逆方向に作用する力を受けた際この衝撃
の車体への伝達がハーシュネスを招くが、この作用力は
前記アーム30をその長手方向へ圧縮する方向に作用す
る。
この圧縮力は、内側に位置する巾寸法の大きなスリット
18aを圧縮する方向に作用することから、前記各ブツ
シュ組立体10は、前記圧縮力が比較的大きな荷重に至
る迄前記したような変化点28を呈することはなく、ハ
ーシュネスの原因となる比較的小さな振動荷重に対して
比較的低いぼね定数でもってその振動を効果的に吸収す
る。
第5図においては、アッパコントロールアームの連結部
に適用されるブツシュ組立体について説明したが、前記
懸架装置におけるロアコントロールアームの連結部にも
前記したと同様なブツシュ組立体が適用される。
この際、前記ロアコントロールアームには、前記アッパ
コントロールアームに作用する力と逆方向の力が作用す
ることから、すなわち車輌の発進時には前記ロアコント
ロールアームを圧縮する方向への力が作用し、また車輌
の走行時には前記ロアコントロールアームを引き伸ばす
方向への力が作用することから、前記ロアコントロール
アームの連結部に適用される前記したと同様な一対の筒
状弾性体は巾広のスリットが外側に位置しかつ巾の狭い
スリットが内側に位置するようにそれぞれ配置される。
本考案によれば、前記したように、筒状弾性体に設けら
れる一対のスリットの巾寸法を異にすることによりブツ
シュ組立体の全体的なばね定数の増大を招くことなくば
ね特性に方向性を与えることができる。
また、本考案に係るブツシュ組立体を4リンク式懸架式
装置のアッパーコントロールアームおよびロアコントロ
ールアームの各連結部に適用することにより、車輌の発
進時における振動特性の悪化を招くことな(ハーシュネ
スに対する防振効果を高めることができ、これにより車
輌の乗心地を快適にすることができる。
本考案に係るブツシュ組立体は、前記した4リンク式懸
架装置のアッパコントロールアームに限らず、ばね特性
に方向性を必要とする種々の連結部に適用することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るブツシュ組立体を示す正面図であ
り、第2図は第1図に示したブツシュ組立体を示す縦断
面図であり、第3図は第1図および第2図に示したブツ
シュ組立体のばね特性を示すグラフであり、第4図は本
考案に係る他の実施例を示す第1図と同様な図面であり
、第5図は本考案に係るブツシュ組立体が設けられたア
ッパコントロールアームを示す正面図である。 12:内筒、14:外筒、16,16’:筒状弾性体、
18 a t 18 b 、* スリット、w、w’ニ
スリットの巾寸法。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 4リンク式車輪懸架装置のアッパコントロールアームお
    よびロアコントロールアームの各連結端にそれぞれ配置
    されるブツシュ組立体であって、枢軸を受は入れる内筒
    と、該内筒の外周に配置されかつ前記アームの端部に固
    定される外筒と、該外筒および前記内筒間に配置される
    筒状の弾性体とを含み、該筒状弾性体はその軸線を横切
    る断面でみて、径方向の対向する位置に周方向に沿う一
    対の弧状スリットを有し、該両スリットの巾寸法を互い
    に異にすることを特徴とする、4リンク式車輪懸架装置
    のためのブツシュ組立体。
JP6497578U 1978-05-17 1978-05-17 4リンク式車輪懸架装置のためのプツシユ組立体 Expired JPS5821764Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6497578U JPS5821764Y2 (ja) 1978-05-17 1978-05-17 4リンク式車輪懸架装置のためのプツシユ組立体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6497578U JPS5821764Y2 (ja) 1978-05-17 1978-05-17 4リンク式車輪懸架装置のためのプツシユ組立体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54167912U JPS54167912U (ja) 1979-11-27
JPS5821764Y2 true JPS5821764Y2 (ja) 1983-05-09

Family

ID=28969601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6497578U Expired JPS5821764Y2 (ja) 1978-05-17 1978-05-17 4リンク式車輪懸架装置のためのプツシユ組立体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5821764Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6518139B2 (ja) * 2015-06-12 2019-05-22 株式会社ブリヂストン 防振装置
JP6793011B2 (ja) * 2016-11-07 2020-12-02 Toyo Tire株式会社 車両のサスペンション構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54167912U (ja) 1979-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4881752A (en) Independent rear wheel suspension system
US6241267B1 (en) Control arm for use in vehicle suspension system
US4513990A (en) Bushing structure in a vehicle suspension system
JP2825808B2 (ja) 自動車のリヤサスペンシヨン装置
JP4740818B2 (ja) 防振ブッシュを備えたリンク部材
JP2002295560A (ja) 筒型ゴムマウント
US5692767A (en) Vehicle suspension having bushings with direction dependent elastic properties
EP3632716A1 (en) Bushing and vehicle suspension device
JPS5821764Y2 (ja) 4リンク式車輪懸架装置のためのプツシユ組立体
JPH10238574A (ja) 弾性ブッシュ
JP3890995B2 (ja) 自動車用サスペンション機構
JPH04345510A (ja) サスペンション
JPS6136819Y2 (ja)
JPH04272527A (ja) ブッシュ
JPH029144Y2 (ja)
JPH0725476Y2 (ja) サスペンションメンバー用防振体
JPS5846274Y2 (ja) ブツシユ組立体
JP2001173699A (ja) 防振ブッシュ
JPS6332485Y2 (ja)
JP3623278B2 (ja) ブシュ構造
JP7501955B2 (ja) 弾性体ブッシュの支持構造
JPS595609Y2 (ja) 車輪懸架装置のためのア−ム組立体
JPS5939046Y2 (ja) 4リンク式車輪懸架装置のためのブッシュ組立体
JPS6214433Y2 (ja)
JPH07229530A (ja) コンプレッションロッドブッシュ