JPS58217506A - オレフィン系不飽和化合物の共重合体を基礎とする、セメント添加剤としての水性合成樹脂分散物およびその製造方法 - Google Patents

オレフィン系不飽和化合物の共重合体を基礎とする、セメント添加剤としての水性合成樹脂分散物およびその製造方法

Info

Publication number
JPS58217506A
JPS58217506A JP58092589A JP9258983A JPS58217506A JP S58217506 A JPS58217506 A JP S58217506A JP 58092589 A JP58092589 A JP 58092589A JP 9258983 A JP9258983 A JP 9258983A JP S58217506 A JPS58217506 A JP S58217506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
olefinically unsaturated
synthetic resin
group
resin dispersion
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58092589A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0417966B2 (ja
Inventor
ロルフ・ライネツケ
ヘルム−ト・リノ−
ゲルハルト・シユルツツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6164874&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS58217506(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPS58217506A publication Critical patent/JPS58217506A/ja
Publication of JPH0417966B2 publication Critical patent/JPH0417966B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/52Amides or imides
    • C08F220/54Amides, e.g. N,N-dimethylacrylamide or N-isopropylacrylamide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/16Sulfur-containing compounds
    • C04B24/161Macromolecular compounds comprising sulfonate or sulfate groups
    • C04B24/163Macromolecular compounds comprising sulfonate or sulfate groups obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F246/00Copolymers in which the nature of only the monomers in minority is defined

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本4発明はオレフィン系不飽和化合物の共重合体を基礎
とする水性合成樹脂分散物、この合成樹脂分散物の製造
方法およびセメント添加物としてのこの合成樹脂分散物
の用途に関する。
エチレン系不飽和化合物の軟質重合体が通例の無機填料
との混合状態でパテおよび充填用組成物の基礎を形成す
ることは公知である(ドイツ特許出願公開筒1.569
.910号=米国特許第5.551.574号明細? 
)。この重合体は、(A)炭素原子数3、〜5のエチレ
ン系不飽和カルボン酸と炭素原子数1〜12のアルコー
ルとのエステルの乳化重合体および(B)(メタ−)ア
クリル酸ト炭素原子数2〜Bのアルカノールとのエステ
ルの重合体および/またはアルキル基に1〜4個の炭素
原子を有するビニルアルキルエーテルの重合体および/
またけブタジェンの重合体および/甘たけインブチレン
および/−!、だはイソプレンの重合体よυ成る混合物
である。上記乳化重合体は少なくとも50%濃度の水性
分散物の形で用いる。このものは出来るだけ一5℃以下
のガラス転移温度を有するべきである。
更に、0.1〜1.5重量%の2−アクリルアミド−2
−メチルプロパンスルホン酸、アクリル酸および/また
はメタアクリル酸の炭素原子数6〜20の少なくとも1
種類のエステルおよび、炭素原子数2〜10のα−オレ
フィン、炭素原子数3〜10のアルカン酸のビニルエス
テル、アクリル酸およびメタクリル酸のエチル−および
メチルエステル、アクリルニトリル、メタクリルニトリ
ル、スチレン、ビニルトルエンオヨび/またけビニルク
ロライドなる群の内の1種の単量体より構成されている
感圧性共重合体の水性分散物も開示されている(ドイツ
特許出願公開第2.524.064号=米国特許第3,
951,087号および同第4.012.560号明細
書参照)。
この共重合体は−15〜−75℃の範囲内のガラス転移
温度を有している。乳化物は感圧性の接着テープ、−シ
ートおよび一発泡体において接着剤として用いる。即ち
このものは樹脂の表面におよび紙、金属および塗装面に
良好に付着する。
これらの公知分散物は鉱物性結合剤、即ちセメントと組
み合せるのに適していない(比較例参照)。
本発明の課題は、セメントとの相容性がある低い二次転
移温度の高弾性共重合体を基礎とする水性合成樹脂分散
物を提供することである。
本発明は、共重合体が (a)90〜97.7重量%の、アミド−およびスルホ
基不含の少なくとも1種類のオレフィン系不飽和単量体
の単位、 (b)o、s〜5重量%の、アミド基含有の少なくとも
1種類のオレフィン系不飽和単量体の単位および (c)1.8〜5重量%の、式 〔式中 R1+’ R2およびR3は互に同じであるか
または異なっておシ、それぞれ水素原子またはメチル基
を意味し、又は酸素原子またはイミノ基でありそしてb
が0または1〜10の整数である。〕 で表わされる少なくとも1種類のオレフィン系不飽和単
量体の単位 より組成されておシ且っ最高20’Cの二次転移温度を
有していることを特徴とする、オレフィン系不飽和化合
物の共重合体を基礎とする水性合成樹脂分散物に関する
共重合体の二次転移温度は最高−20℃であるのが好ま
しい。
更に本発明は、オレフィン系不飽和化合物を水性媒体中
で通例の条件下に重合することによって水性合成樹脂分
散物を製造するに当って、オレフィン系不飽和化合物と
して (a)、アミド基−およびスルホ基不含の少なくとも1
種類のオレフィン系不飽和単量体、(b)、アミド基含
有の少なくとも1種類のオレフィン系不飽和単量体およ
び (c)、式 〔式中 R1、R2およびプは互に同じであるかまたは
異なっており、それぞれ水素原子またはメチル基を意味
し、又は酸素原子またはイミノ基でありそしてnが0ま
たは1〜10の整数である。〕 で表わされる少なくとも1種類のオレフィン系不飽和単
量1体 を使用し、その際に得られる共重合体が最高20℃の二
次転移温度を有していることを特徴とする、上記水性合
成樹脂分散物の製造方法にも関する。
最後に本発明は、上で特徴付けた合成樹脂分散物をセメ
ント添加物として用いることにも関する。
アミド基およびスルホ基を有していないオレフィン系不
飽和単量体(Cグループ)は90〜97、7 、殊に9
2〜97重量%の量で使用し、アミド基含有のオレフィ
ン系不飽和単量体(bグループ)は05〜5、殊に1〜
4重景%の量でそしてスルホ基含有のオレフィン系不飽
和単量体(Cグループ)は1.8〜5、殊に2〜4重量
%の量で用いる(それぞれの重量%表示は、。
単量体の総量に対する)。
本発明の合成樹脂分散物中に含まれる共重合体を所望の
二次転移温度に調節する為には、比較的に低い二次転移
温度(0℃以下)の単一重合体を形成する(a)グルー
プの単量体を比較的に高い二次転移温度(20℃以上)
の単一重合体を形成する(a)グループの他の単量体と
互に組合せる。二次転移温度の測定は本発明の範囲にお
いては示差熱分析によって行なう。簡単な場合には、所
望の二次転移温度Ty  (ケルビン度)を有する共重
合体の組成は次の方程式 %式% からも計算できる。但し、Tflは単一重合体1の二次
転移温度(ケルビン度)であシそしてWlは共重合体中
の単一重合体1の重量割合である。
色^な単一重合体の二次転移温度についての記載は′ポ
リマー・ハンドブック・バイ−ブランドラッグ/インマ
ーグツト(Polymer HandbooklonB
rand /工mmergut )’ 1975出版、
第■/139〜192頁からも引用できる。
低い二次転移温度の単一重合体を形成する単オレフィン
系不飽和モノカルボン酸のまたけ4または5個の炭素原
子を有するジカルボン酸のアルキルエステルであって、
アルキル基中にそれぞれ4〜18個、殊に4〜12個の
第三級炭素原子を有しているもの並びにエチレンが特に
好ましい。か\るアルキルエステルは、中でもアクリル
酸、クロトン酸、7マル酸、マレイン酸まだはイタコン
酸のエステル、例えばn−ブチルアクリレート、n−へ
キシルアクリレート。
2−エチルへキシルアクリレート、n−オクチルアクリ
レート、ラウリルアクリレート、トリデシルアクリレ−
Frn−ブチルメタアクリレ−) 、n−オクチルメタ
アクリレート、2−エチルへキシルメタアクリレート、
ラウリルメタアクリレート、n−ブチルクロトナート、
n−オクチルクロトナート、ジブチルフマラート。
ジオクチルフマラート、ジブチルマレイナート、。
ジオクチルマレイナート、ジグチルイタコナートおよび
ジオクチルマレイナートがある。
高い二次転移温度を有する単一重合体を形成する単量体
は、アルキル基中に1〜3個の炭素原子を有するメタア
クリル酸の低級アルキルエステル、更には殊に2〜4個
の炭素原子を有する低級カルボン酸のビニルエステル並
びにスチレン、アクリルニトリルおよびビニルクロライ
ドが特に好ましい。適するメタアクリル酸エステルでは
中でもメチルメタアクリレートおよびエチルメタアクリ
レートが好ましく、そして適スルビニルエステルはビニ
ルアセテート、ヒニルグロピオナートおよびビニルブチ
ラードである。
分散物の安定性を改善するのに役立つ(a)グループの
内の単量体を併用するのが有利である。
この目的の為には特に、炭素原子数3,4または5のオ
レフィン系不飽和モノカルボン酸または炭素原子数4ま
だは5のジカルボン酸、例えばアクリル酸、メタアクリ
ル酸、クロトン酸。
フマル酸、マレイン酸またはイタコン酸が適している。
カルボン酸は単量体の総量に対して0〜5重量%、殊に
1〜3重量%の量で用いる。
場合によっては、架橋しだ共重合体を製造するのに役立
つ多官能性単量体を更に追加的に用いる。この目的の為
には、低級アルコールでエーテル化されていてもよいポ
リエン化合物またはヒドロキシル基含有オレフィン系不
飽和化合物が特に適している。ポリエン化合物では中で
もポリアクリレート、ポリメタアクリレート。
ポリビニル化合物およびポリアリル化合物、例エバエチ
レングリコールジアクリレート、ブタンジオール−(1
,4)−ジメチルアクリレート。
ジビニルベンゼン、テトラアリルオキシエタンおよびペ
ンタエリスリット−トリアクリレートが好ましい。適す
るヒドロキシル化合物には例えば2−ヒドロキシエチル
アクリレート、2−ヒドロキシエチルメタアクリレート
およびN−メチロールアクリルアミドがある。多官能性
単量体は単量体の総量に対して0〜10重量%、・殊に
0〜5重量%の量で用い、その場合には(a)グループ
の単量体の量は相応して減少させる。
アミド基含有のオレフィン系不飽和単量体(bグループ
)としては、炭素原子数3,4または5のオレフィン系
不飽和モノカルボン酸のアミド、即ちアクリルアミド、
メタクリルアミドまたはクロトン酸アミドを用いる。
本発明の本質的特徴は、(b)グループの単量体を式 〔式中 Bl 、 RZおよびR3は互に同じであるか
または異なっておシ、それぞれ水素原子まだはメチル基
を意味し、又は酸素原子またはイミノ基であシそしてn
が0または1〜10、殊に1〜3の整数である。〕 で表わされるオレフィン系不飽和単量(Cグループ)と
組み合せて用いることである。
(C)グループの特に適するスルホン酸は、アルカン基
に1,2または3個の炭素原子を有するω−アクリルア
ミド−ω、(IT−ジメチル−アルカンスルホン酸、即
ち式 %式% 〔式中、nは1,2または3を意味する。〕で表わされ
る化合物である。
これらのスルホン酸はエステル基を介してまたはアミド
基を介してアクリル酸またはメタアクリル酸に結合して
いる。これの例には5−スルホプロピルアクリレート、
3−スルホプロピルメタアクリレート、2−スルホエチ
ルアクリレートおよび2−スルホエチルメタアクリレー
ト並びに2−メタアクリルアミド−2,2−ジメチルエ
タンスルホン酸、2−アクリルアミド−エタンスルホン
酸、2−メタアクリルアミド−エタンスルホン酸、2−
アクリルアミド−n−ブタンスルホン酸、2−メタアク
リルアミド−n−ブタンスルホン酸、2−メタアクリル
アミトーインブタンスルホン酸および特に2−アクリル
アミド−2,2−ジメチルエタンスルホン酸。
がある。
本発明の分散物の製造は、水性媒体中で乳化重合の通例
の条件のもとで、即ちラジカル形成性開始剤および乳化
剤の存在下に並びに場合によっては保護コロイドおよび
分子量調整剤の存在下にそれぞれの単量体を重合するこ
とによって行なう。重合温度は通常には0〜100℃、
殊に20〜90℃である。重合はIバッチ〃−法または
配量供給法の形式で行なう。配量供給法は単量体を添加
する方法かまたは殊に乳化物を添加する方法である。
乳化物を添加する方法の場合には、最初に水と場合によ
っては30重量%までの水性単量体乳化物との混合物を
反応容器に入れる。この単量体乳化物は水、単量体およ
び乳化剤並びに場合によっては分子量調整剤および保膿
コロイドより組成されている。次にこの混合物を重合温
度に加熱しそして反応開始後に単量体乳化物の残りを所
望の反応温度の保持下に、反応混合物の一定運動一殊に
攪拌−下に配量供給する。
(b)および(C)グループの単量体を(a)グループ
の単量体に平行して配量供給するのが好ましい。開始剤
は単量体乳化物と同時に配量供給する。配量供給終了後
に、得られる分散物を更に一定時間、後攪拌する。室温
に冷却した後に分散物を、水溶性塩基、殊にアルカリ金
属水酸化物またはアンモニアの添加によって3〜12、
殊に7〜10のpH−値に調整する。
分散物を製造する為には、乳化重合の場合に慣用される
あらゆる乳化剤、即ちイオン系および/または非イオン
系乳化剤が適している。イオン系乳化剤としてはアニオ
ン系乳化剤、特に場合によっては1個のヒドロキシル基
当シ50moLまでのエチレンオキサイドと反応してい
る脂肪族アルコールまたはアルキルフェノールの硫酸部
分エステルまたはリン酸部分エステルのアルカリ金属塩
またはアンモニウム塩が有利である。同様にアルキル−
またはアリールスルホナートまたは、スルホ−コハク酸
のモノ−またはジエステルも適している。これの例には
1.7〜8 motのエチレンオキサイドと反応させた
トリー第3−ブチルフェノールの硫酸半エステルのナト
リウム塩またはアンモニウム塩、ナトリウム−ラウリル
サルフェート、2〜3 motのエチレンオキサイドを
含有するラウリルアルコールエーテルサルフェートのナ
トリウム塩、ナトリウムドデシルベンゼン−スルホナー
ト、ナトリウムテトラプロピレンベンゼン−スルホナー
トまたはスルホコハク酸−ジヘキシルエステルのナトリ
ウム塩がある。非イオン系乳化剤としては特に、殊に炭
素原子数10〜20である長鎖アルコールのポリグリコ
ールエーテルまたはアルキル基中に殊に6〜12個の炭
素原子を有するアルキルフェノールのポリグリコールエ
ーテルが適しておシ、但しそれらのエチレンオキサイド
単位の数は4〜100の範囲内である。
ポリプロピレングリコールにエチレンオキサイドが付加
した付加生成物も同様に適している。
非イオン系乳化剤の例には、ラウリルアルコール、ステ
アリルアルコール、オレイルアルコール、オクチルフェ
ノール、ノニルフェノール。
ジイソプロピルフェノール、トリイソプロピルフェノー
ル、ジー第3ブチルフエノールまタハトIJ −第3−
ブチルフェノールとエチレンオキサイドとの反応生成物
である。乳化剤の総量は単量体の総量に対して0.1〜
5重量%であるのが好ましい。
乳化重合は場合によっては、2重量%まで(単量体の総
量に対して)の量の保護コロイドの存在下に実施する。
適する保撞コロイドには例えばポリビニルアルコール、
ポリ−N−ビニルピロリドン、ヒドロキシエチルセルロ
ース。
カルボキシメチルセルロースまたは、マレイン酸とビニ
ル化合物(例えばビニルアルキルエーテル、スチレン、
エチレンt 7’c ハフロピレン)との共重合体があ
る。
重合は、0.1〜1重量%(単量体の総量に対して)の
量で用いるラジカル形成性開始剤の存在下で行なう。特
に適するのは、重合温度次第で単独でまたは還元剤と組
み合せて用いられる・水溶性の無機系の過−化合物であ
る。還元剤の量も同様に0.1〜1重量%(単量体の総
量に対して)である。水溶性の過−化合物には特にペル
オキシ−ピロ硫酸またはペルオキシ−ビロリン酸のアル
カリ金属塩またはアンモニウム塩、例えばナトリウムー
ペルオキシージサルフエート、カリウムーベルオキシー
ジサルフエート。
アンモニウムーペルオキシージサルフエート。
ナトリウム−ペルオキシ−ジホスフェートおよびアンモ
ニウム−ペルオキシ−ジホスフェートがある。還元剤と
組み合せて有機系の退化合物、特にジアシルペルオキシ
ド、例えばジベンゾイルペルオキシド、ジアセチルペル
オキシドまたはジラウロイルペルオキ−シト、並びに炭
素原子数4〜12のペルカルボン酸アルキルエステル−
但しそのアルキル基は分岐しておりそして6〜6個の炭
素原子を有しているー、例えばインプロピル−イソオク
トエート。第5−−i−y−ルーペルイソオクトエート
、イソブロピルーペルイソピパレート、第3−ブチル−
ペルイソピバレート、イソプロピルーペルイソプチラー
トおよび第5−ブチル−ペルイソブチラードも用いるこ
とができる。適する還元剤には、特に還元作用する硫黄
含有酸のアルカリ金属塩またはアンモニウム塩、例えば
スルフイツト、ビスルフィット、ピロスルフイツト、ジ
チオニット。
チオサルフェート、ホルムアルデヒドスルホキシレート
およびホルムアミジンスルフィナート。
並びにまたアスコルビン酸、ヒドロキシルアミンまたは
ヒドラジンがある。還元剤は場合によっては、促進剤と
して役立つ重金属塩、特に鉄−、コバルト−、セリウム
−またはバナジウム塩の触媒的有効量と組み合せて用い
る。
本発明の方法は場合によっては、最高2重量%(単量体
の総量に対して)の量で用いる分子量調整剤の存在下に
実施する。分子量調整剤としてはメルカプタン類、特に
炭素原子数4〜16のアルキルメルカプタン類、例えば
n−ブチルメルカプタン、t−プチルメルカプンおよび
好ましくはn−ドデシルメルカプタン、並びにチ。
オグリコール、チオグリセリンおよびチオグリコール酸
が適している。分子量調整剤の添加は単量体の供給と平
行してまたは予めにまたは後で行なってもよい。
本発明の合成樹脂分散物は40〜70、殊に50〜65
重量%の固形分含有量を有している。
このものはセメントと容易に相客し合い、それ故にセメ
ント添加剤として、例えば目地シーリング・組成物、道
路舗装用組成物、修理用組成物。
被覆用組成物、中間層およびレベリング層として特に有
利に用いることができる。更に分散物はセメント含有の
建材用弾性接着剤における添加剤として用いられる。即
ちこのものは耐水性が高いことで優れている。セメント
含有の建材物質において添加物として合成樹脂分散物を
本発明に従って用いる場合には、硬化後に添加剤の量次
第で弾性乃至高弾性でありそして屈曲性のフィルムを形
成し得る建材用組成物が得られる。分散物含有のこの建
材用組成物は、匹敵し得る分散物不含のモルタルよりも
早く固化することなく且つ硬化後に均一な構造を形成す
る。
本発明の合成樹脂分散物の添加によってモルタルの加工
特性も強度特性も不利な影響を受けない。
建材用組成物の仁の性質は、セメントを基礎とする建材
用組成物が通例の合成樹脂分散物の添加によって通常に
は変性されるだけであり且つ鉱物含有バインターの性質
をセメントが支配するので、予期し得なかったものであ
る。
合成樹脂分散物のセメント相容性についての試験は次の
様に行なう: 遊星形攪拌機を備えた実験室用モルタル混合機中で50
02のボートランド−セメントPZ3.5T、500F
の標準砂1,100’Ofの標準砂■および100Fの
試験すべき合成樹脂分散物を3分間に亘って、合成樹脂
分散物の含水量を含めた水の、総量が2502と成る程
の水と混合する。従って水/セメント−比率は0.5で
ある。得られる組成物を、製造直後のスランプ値1)お
よび15分後のそれを測定することに、  ゛よる固化
試験に委ねる。この目的の為の装置はD工N1060に
従う振動テーブルを用いる。この振動テーブルは実質的
に1ガラス板が載せられている鋼製の丸いテーブル板よ
シ構成されており、該テーブル板は回転可能の揺動軸に
よって軸の回転の毎に10fiはど持ち上げられそして
再び落下する。スランプ試験値を測定する為に、モルタ
ル組成物をガラス板の中心に置かれたスランプ試験用コ
ーン中に二層に導入する。
それぞれの層を2502の重量の標準木製タンパで10
回突くことによって緊密にし、その際にスランプ試験用
コーンをガラス製板上にしつかり押し付ける。層の緊密
化および組成物の別の量の添加の後に定規で盛上がった
部分を削り取る。10〜15秒後にスランプ試験用コー
ンをゆっくりと垂直に持ち上げる。その後にモルタル円
錐体を約15秒間、振動テーブルの15回の振動によっ
て揺すシ、それによってガラス板上でケーキの形に拡げ
る。このケーキ状物の直径を互に直角に交わる2つの方
向について測定する(スランプ試験値)。試験するべき
合成樹脂分散物は、モルタル組成物が15分の間に脆く
なるかまたは著しく堅くなった場合−これはスランプ試
験値の著しい減少によって表わされる−にセメント相容
性がない七評価される。
本発明の合成樹脂分散物は、水硬性薄床モルタルとして
用いられそして高い剪断接着強度の優れているセメント
含有建材用組成物の為の添加剤として特に適している。
この剪断接着強度は次の様に試験する( DIN 18
156 、第2部参照)。
遊星形攪拌機を備えた実験室用モルタル混合機中匠おい
て、390fのボートランドセメントPZ35F、  
60 Ofの石英砂F35 、5 fの市販のセルロー
スエーテル(2Mfk%溶i、20℃にて6000 m
Pa拳sの粘度を有している)、150?の水および、
50重量%の固形分含有量に調整しである試験すべき合
成樹脂分散11002を互に混合する。こうして得られ
る試。
験用モルタルをコンクリート板上に櫛形へらによって塗
布し、そしてこのモルタル層上に5分間の間にセラミッ
ク・タイル(4x X 4 ys )を配置しそしてそ
れぞれ30秒間1ONの荷重を掛ける。その後に得られ
た試験体を水平の状態でa)  D工N50014に従
う標準状態25150で28日間、k+)DIN500
14に従う標準状態23150で7日問および20℃に
て水中に21日間並びにc)DIN50014に従う標
準状態23150で21日問および20℃にて水中に1
日貯蔵する。剪断接着強度を試験する為には、テンショ
ンボルトが二成分系接着剤によってセラミック製タイル
に接合されている市販の適当な装置を用いる。
以下の実施例にて本発明を更に詳細に説明する。%表示
はそれぞれ重量に関する。
実施例1 攪拌機および滴下ロートを備えた2tの三つ首フラスコ
中に2001の水を最初に導入しそして80℃の温度に
加熱する。以下の組成を有する10fの単量体乳化物を
添加する:235fの水、 542の、8mol−のエチレンオキサイドでエーテル
化されそして硫酸化したトリー第3プチルフ・エノール
のナトリウム塩の50%譲度水溶液、 271のメタアクリルアミド、 182の2−アクリルアミド−2,2−ジメチルエタン
スルポン酸、 900yの2−エチルへキシルアクリレート、18fの
メタアクリル酸、 92のアクリル酸、 91の2−ヒドロキシエチルメタアクリレート 、 1.42のブタンジオール−(1,4)−ジメタアクリ
レート。
次に、5o−の水に1.92のアンモニウムーペルオキ
シージサルフェートを溶解した溶液8−および5ofn
tの水に5.7Fのナトリウムージスルフィットを溶解
した溶液11−を添加する。  ′その後に単量体乳化
物の残υを3時間の間にそしてこれに平行してアンモニ
ウム−ベルサルフェート溶液およびナトリウムージスル
フィット溶液の残りをそれぞれ5時間の間に配量供給す
る。80℃の温度のもとての更に2時間の後反応時間の
後に反応混合物を室温に冷却しそして10X#度の苛性
ンーダ溶液の添加によって8のpH−値に調整する。得
られる凝集物不含の分散物は60.8%の固形分含有量
を有している。
実施例2 実施例1を繰り返えす。但し以下の単量体を用いる: 182のメタアクリルアミド、 92のアクリルアミド、 182の2−アクリルアミド−2,2−ジメチルエタン
スルホン酸、 720 f ノ2−エチルへキシルアクリレート、18
0tのメチルメタアクリレート、 27rのメタアクリル酸 92の2−ヒドロキシエチルメタアクリレート 得られる凝集物不含の分散物は6042%の固形分含有
量を有している。
実施例3 実施例1を繰、り返えす。但し以下の単量体を用いる: 910メタアクリルアミド、 562の2−アクリルアミド−2,2−ジメチルエタン
スルホン酸、 8102の2−エチルへキシルアクリレート、902の
アクリルニトリル、 272のアクリル酸、 92の2−ヒドロキシエチルメタアクリレート、 得られる凝集物不含の分散物は5a1%の固形分含有量
を有している。
実施例4 実施例1を繰シ返えす。但し以下の単量体を用いる: 27?のメタアクリルアミド、 181の2−アクリルアミド−2−ジメチルエタンスル
ホン酸、 9002の2−エチルへキシルアクリレート、189の
メタアクリル酸、 91のアクリル酸。
更にこの単量体乳化物に対して603yの水を用いる。
得られる凝集物不含の分散物は49.7%の固形分含有
量を有している。
実施例5 攪拌様および滴下ロートを備えた2tの三つ首フラスコ
中に1942の水を最初に導入し、297vの水、 2a7 tの、30m0tのエチレンオキサイドと反応
させであるノニルフェノール、 2.69の、1 [1rnoLのエチレンオキサイドと
反応させであるノニルフェノール、 17.2Fのメタアクリルアミド、 25.8 fの3−スルホプロピルメタアクリレート、 817fの2−エチルへキシルアクリレート、432の
メチルメタアクリレート、 25.8 fのメタ、アクリル酸。
次”K 、s o−の水に1,9Fのアンモニウムペル
オキシージサルフエートを溶した溶液8−および50−
の水に5.7vのナトリウムージスルフィットを溶した
溶液11−を添加する。その後に単量体乳化物の残シを
5時間の間にそしてこれに平行してアンモニウムペルオ
キシージサルフエート溶液およびナトリウムージスルフ
ィット溶液の残りを5時間の間に配量供給する。
80℃の温度のもとての更に2時間の後反応時間の後に
反応混合物を室温に冷却しそして10%濃度の苛性ソー
ダ溶液の添加によって8のpH−値に調整する。得られ
る凝集物不含の安定な分散物は595%の固形分含有量
を有している。
比較例1 ドイツ特許出願公開筒2.524.064号明細書の実
施例1の記載に従って、反応容器中に217、9 Fの
水、1.31のナトリウムーピカルボナートおよび2.
5fのカリウムーペルオキシージザルフエートより成る
混合物を一最初に導入する。7%の単量体乳化物Aおよ
び5%の単量体乳化物Bを添加する。これら単量体乳化
物は次の組成を有している: A : 35.7 Fの水、 11、 OS’の、1分子の縮合体当り30個のエチレ
ンオキサイド単位を有す ルノニルフェノールーエチレンオ キサイド縮合体のサルフェートエ ステル、 0、54 rのナトリウム−ヒドロキシド、2.759
の2−アクリルアミド−2,2−シメチルエクンスルホ
ン酸 B : 169. Ofの水、 2.31のナトリウム−ジオクチル− スルホコハク酸塩、 !S5&Ofの2−エチルへキシルアクリレ −  ト
 、 189、59のビニルアセテート。
混合物を加熱した後に単量体乳化物のそれぞれの残りを
3時間の間に一定の速度で添加し、その際に反応温度を
78〜82℃に保持する。
得られる分散物は55.8%の固形分含有量を有してい
る。
比較例2 ドイツ特許出願公開筒1.569.910号明細書にあ
る特に適する重合体の組成に関しての記載(特に第4頁
の下部と第5頁の上部、参照)に従って実施例1を繰シ
返えし、その際に次の単量体を用いるニ ア83りの2−エチルへキシルアクリレート、99Fの
アクリルニトリル、 1′8Fのアクリル酸。
得られる分散物は59,6%の固形分含有量を有してい
る。
用途例 実施例1〜4および比較例1および2に従って得られる
合成樹脂分散物を用いてモルタル組酸物を製造しそして
これらの分散物のセメント相容性を、前述の如く試験す
る。更に比較する為に、分散物無添加のモルタル組成物
を相応して製造しそして試験する。結果を第1表に示す
更に、実施例1および4に従って得られる合成樹脂分散
物を用いて建材用接着組成物を製造しそしてこの組成物
の剪断接着強度を前述の如く試験する。比較する為に、
分散物無添加の建材用組成物を相応して製造しそして試
験する。
結果は第2表から明らかである。
第1表 第2表

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)、共重合体が (a)9.0〜97.7重量%の、アミド−およびスル
    ホ基不含の少なくとも1種類のオレフィン系不飽和単量
    体の単位、 (b)0.5〜5重量%の、アミド基含有の少なくとも
    1種類のオレフィン系不飽和単量体の単位および (c)1.8〜5重量%の、式 〔式中 R1、H*およびR3が互に同じであるかまた
    は異なっており、それぞれ水素原子またはメチル基を意
    味し、又は酸素原子またはイミノ基でありそしてnがO
    または1〜10の整数である。〕 で表わされ、る少なくとも1種類のオレフィン系不飽和
    単量体の単位゛ より組成されており且つ最高20℃の二次転移温度を有
    していることを特徴とする、オレフィン系不飽和化合物
    の共重合体を基礎とする水性合成樹脂分散物。 2)、共重合体が最高−20℃の二次転移温度を有する
    特許請求の範囲第1項記載の合成樹脂分散物。 5)、成分(a)の少なくとも1種類の単量体が3゜4
    または5個の炭化水素原子を有するオレフィン系不飽和
    モノカルボン酸のエステルまたは4または5個の炭素原
    子を有するジカルボン酸のエステルである特許請求の範
    囲第1項記載の合成樹脂分散物。 4)、成分(b)の単量体が3,4まだは5個の炭素。 原子を有するオレフィン系不飽和モノカルボン酸のアミ
    ドである特許請求の範囲第1項記載の合成樹脂分散物。 5)、成分(c)の単量体がアルカン基中に1,2また
    は5個の炭素原子を有するω−アクリルアミド−m、ω
    −ジメチル−アルカ/スルホン酸である特許請求の範囲
    第1項記載の合成樹脂分散物。 6)、オレフィン系不飽和化合物を水性媒体中で通例の
    条件下に重合することによって水性合成樹脂分散物を製
    造するに当って、オレフィン系不飽和化合物として (a)、アミド基−およびスルホ基不含の少なくとも1
    種類のオレフィン系不飽和単量体、(b)、アミド基含
    有の少なくとも1種類のオレフィン系不飽和単量体およ
    び (c)、式゛ 3 〔式中、R1、R2およびR3は互に同じであるかまた
    は異なっておシ、それぞれ水素原子またはメチル基を意
    味し、Xは酸素原子またはイミノ基でありそしてnがO
    まだは1〉10の整数である。〕 で表わされる少なくとも1種類のオレフィン系不飽和単
    量体 を使用し、その際に得られる共重合体が最高20℃の二
    次転移温度を有していることを特徴とする、上記水性合
    成樹脂分散、物の製造方法。 7)、共重合体が (a)90〜97.7重量%の、アミド−およびスルホ
    基不含の少なくとも1種類のオレフィン系不飽和単量体
    の単位、 (b)o、s〜5重量%の、アミド基含有の少なくとも
    1種類のオレフィン系不飽和単量体の単位および (c)1.8〜51量%の、式 %式% 〔式中 R1、R2およびR3は互に同じであるかまた
    け異なっており、それぞれ水素原子またはメチル基を意
    味し、Xは酸素原子またはイミノ基であシそしてnが0
    または1〜10の整数である。〕 で表わされる少なくとも1種類のオレフィン系不飽和単
    量体の単位 より組成されており且つ最高20℃の二次転移温度を有
    していることを特徴とする、オレフィン系不飽和化合物
    の共重合体を基礎とする水性合成樹脂分散物よシ成るセ
    メント添加物。
JP58092589A 1982-05-29 1983-05-27 オレフィン系不飽和化合物の共重合体を基礎とする、セメント添加剤としての水性合成樹脂分散物およびその製造方法 Granted JPS58217506A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19823220384 DE3220384A1 (de) 1982-05-29 1982-05-29 Waessrige kunststoffdispersion auf basis eines copolymers von olefinisch ungesaettigten verbindungen
DE3220384.5 1982-05-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58217506A true JPS58217506A (ja) 1983-12-17
JPH0417966B2 JPH0417966B2 (ja) 1992-03-26

Family

ID=6164874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58092589A Granted JPS58217506A (ja) 1982-05-29 1983-05-27 オレフィン系不飽和化合物の共重合体を基礎とする、セメント添加剤としての水性合成樹脂分散物およびその製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4558092A (ja)
EP (1) EP0095695B1 (ja)
JP (1) JPS58217506A (ja)
AT (1) ATE20671T1 (ja)
AU (1) AU560499B2 (ja)
CA (1) CA1218184A (ja)
DE (2) DE3220384A1 (ja)
DK (1) DK163586C (ja)
FI (1) FI831889L (ja)
NO (1) NO831898L (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59146963A (ja) * 1983-02-08 1984-08-23 昭和高分子株式会社 セメント用混和剤
JPS6119614A (ja) * 1984-07-05 1986-01-28 Nitto Electric Ind Co Ltd 樹脂水性エマルジヨン
WO1986000882A1 (en) * 1984-07-24 1986-02-13 Japan Exlan Co., Ltd. Emulsion for modifying inorganic molding and process for its production
JPS6157615A (ja) * 1984-08-28 1986-03-24 Showa Highpolymer Co Ltd 合成樹脂エマルジヨンの製造方法

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4574110A (en) * 1983-07-28 1986-03-04 Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated Process for producing microcapsules and microcapsule slurry
JPS60235814A (ja) * 1984-05-08 1985-11-22 Nippon Zeon Co Ltd 磁性塗料用樹脂
JPS62119147A (ja) * 1985-11-19 1987-05-30 株式会社日本触媒 セメント分散剤
US4997877A (en) * 1986-07-11 1991-03-05 Hercules Incorporated Polyacrylate dispersions prepared with a water-soluble conjugated unsaturated monomer in the absence of a protective colloid
US5153240A (en) * 1987-03-23 1992-10-06 Phillips Petroleum Company Fluid loss additives for well cementing compositions containing a tetrapolymer
US5294651A (en) * 1987-03-23 1994-03-15 Phillips Petroleum Company Fluid loss additives for well cementing compositions
US5137945A (en) * 1987-05-19 1992-08-11 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co., Ltd. Cement with sulfoalkyacrylate polymers
US4870120A (en) * 1987-05-19 1989-09-26 Nippon Shokubai Kagaku Co., Ltd. Cement dispersant
JPH01226757A (ja) * 1988-03-04 1989-09-11 Takemoto Oil & Fat Co Ltd セメント用分散剤
DE4212325C2 (de) * 1992-04-13 1994-05-05 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von Betonformkörpern mit verbesserter Säurebeständigkeit sowie Verwendung der danach hergestellten Betonformkörper
DE4317035A1 (de) * 1993-05-21 1994-11-24 Basf Ag Wäßrige Polymerisatdispersionen
US5399618A (en) * 1993-06-28 1995-03-21 Union Carbide Chemical & Plastics Technology Corporation Processes for preparing aqueous polymer emulsions
US5674316A (en) * 1994-06-30 1997-10-07 Kao Corporation Hydraulic composition
DE4426873A1 (de) * 1994-07-29 1996-02-01 Basf Ag Mit Polymerisaten modifizierte mineralische Baustoffe, die wenigstens eine Verbindung zugesetzt enthalten
DE19514266A1 (de) * 1995-04-15 1996-10-17 Basf Ag Verfahren zur Konservierung eines mineralischen Formkörpers
US5721313A (en) * 1995-11-02 1998-02-24 Rhone-Poulenc Inc. Crosslinked polymer composition
US5883212A (en) * 1996-05-08 1999-03-16 Rexam Graphics, Inc. Conductivity exaltation in radiation cured electrically conductive coatings
US6875729B2 (en) * 2002-06-04 2005-04-05 Halliburton Energy Services, Inc. Sealing composition
US7927617B2 (en) * 2005-04-18 2011-04-19 Basf Aktiengesellschaft Preparation comprising at least one conazole fungicide
AU2015208371A1 (en) 2014-01-22 2016-08-11 Basf Se Binder composition
WO2017158441A1 (en) * 2016-03-17 2017-09-21 Lubrizol Oilfield Solutions, Inc. Carboxylic acid/acrylamidoalkane sulfonic acid/styrene sulfonate copolymers for ultrahigh temperature and pressure retardation of oil-well cement
US20230036372A1 (en) 2020-01-22 2023-02-02 Celanese International Corporation Roofing tile coating compositions

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5490387A (en) * 1977-12-28 1979-07-18 Hitachi Chem Co Ltd Preparation of self-curing resin
JPS5643325A (en) * 1979-09-14 1981-04-22 Japan Exlan Co Ltd Aqueous emulsion for modifying inorganic molding

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL273687A (ja) * 1961-01-18
GB1466600A (en) * 1965-12-20 1977-03-09 Eastman Kodak Co Copolymer-containing layers useful in photogrpahy and coating compositions for their manufacture
US3689448A (en) * 1970-10-09 1972-09-05 Hoechst Ag Process for the manufacture of ethylene copolymer dispersions
US3931087A (en) * 1974-05-31 1976-01-06 Monsanto Company Pressure-sensitive emulsion interpolymers containing 2-acrylamido-2-methylpropanesulfonic acid and having glass transition temperatures in the range of -15° to -75°C
US4242242A (en) * 1977-06-10 1980-12-30 Akzona Incorporated Highly absorbent fibers of rayon with sulfonic acid polymer incorporated
DE3027236C2 (de) * 1980-07-18 1985-08-01 Chemische Fabrik Stockhausen GmbH, 4150 Krefeld Terpolymere aus 2-Acrylamido-2-methyl-propansulfonsäure, Acrylamid und Acrylsäure in Form ihrer Salze, Verfahren zur Herstellung dieser Terpolymeren und Verwendung zur Verhinderung von Inkrustationen in wäßrigen Systemen
DE3035375A1 (de) * 1980-09-19 1982-05-06 Röhm GmbH, 6100 Darmstadt Emulgiermittelfreie waessrige kunststoffdispersion

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5490387A (en) * 1977-12-28 1979-07-18 Hitachi Chem Co Ltd Preparation of self-curing resin
JPS5643325A (en) * 1979-09-14 1981-04-22 Japan Exlan Co Ltd Aqueous emulsion for modifying inorganic molding

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59146963A (ja) * 1983-02-08 1984-08-23 昭和高分子株式会社 セメント用混和剤
JPS6119614A (ja) * 1984-07-05 1986-01-28 Nitto Electric Ind Co Ltd 樹脂水性エマルジヨン
JPH0323087B2 (ja) * 1984-07-05 1991-03-28 Nitto Denko Corp
WO1986000882A1 (en) * 1984-07-24 1986-02-13 Japan Exlan Co., Ltd. Emulsion for modifying inorganic molding and process for its production
JPS6157615A (ja) * 1984-08-28 1986-03-24 Showa Highpolymer Co Ltd 合成樹脂エマルジヨンの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
ATE20671T1 (de) 1986-07-15
CA1218184A (en) 1987-02-17
EP0095695A3 (en) 1984-03-07
EP0095695B1 (de) 1986-07-09
AU560499B2 (en) 1987-04-09
DK163586C (da) 1992-08-10
NO831898L (no) 1983-11-30
AU1520383A (en) 1983-12-08
FI831889L (fi) 1983-11-30
DE3220384A1 (de) 1983-12-01
DK240783D0 (da) 1983-05-27
DK163586B (da) 1992-03-16
EP0095695A2 (de) 1983-12-07
DE3364430D1 (en) 1986-08-14
US4558092A (en) 1985-12-10
JPH0417966B2 (ja) 1992-03-26
DK240783A (da) 1983-11-30
FI831889A0 (fi) 1983-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58217506A (ja) オレフィン系不飽和化合物の共重合体を基礎とする、セメント添加剤としての水性合成樹脂分散物およびその製造方法
US6706805B2 (en) Use of copolymers of vinyl ester, (meth)acrylic ester and optionally ethylene comonomers in building materials
TWI253953B (en) Dispersants
US4504318A (en) Process for producing plastic concrete
DE102005012986A1 (de) Dispersionszusammensetzung für hochflexible, wasserfeste, hydraulisch abbindende Fliesenkleber
CN101679707B (zh) 共聚物混合物
JP4930966B2 (ja) ポリマーセメント用アクリル樹脂エマルジョン、ポリマーセメント用アクリル樹脂エマルジョン組成物、ポリマーセメント組成物、および防水層の形成方法
DE19962568A1 (de) Polyvinylalkohol-stabilisierte 1,3-Dien-(Meth)acrylsäureester-Mischpolymerisate
EP2714751A1 (de) Verfahren zur herstellung von schutzkolloid-stabilisierten polymerisaten
US3250736A (en) Latex modified cement mortar compositions
EP2812291B1 (de) Wässrige dispersion
CA2168826A1 (en) Redispersible, pulverulent core-shell polymers, their preparation and use
US4125504A (en) Cement additives comprising a polymer latex containing a styrene-acrylate-acrylamide interpolymer and a butadiene rubber
JP2010518210A (ja) 水溶性ラジカル連鎖調節剤を用いた水性ポリマー組成物の製造方法
US3822229A (en) Aqueous binder compositions based on curable liquid synthetic resin,curing agent therefor,hydraulic cement and plasticizing agent
EP3097127A1 (de) Bindemittelzusammensetzung
CN115838458A (zh) 一种新型聚羧酸减水剂及其制备方法
EP0821016B1 (de) Verfahren zur Herstellung von sterisch stabilisierten, emulgatorfreien, wässrigen Polymer-Dispersionen und daraus herstellten Pulvern zum Einsatz in Baustoffen
CN108025971B (zh) 作为碱活化粘结剂的分散剂的嵌段共聚物
CN105189401A (zh) 可快速悬浮的粉状组合物
CZ199393A3 (en) Polymeric substances and dispersions of polymers and their use in hydraulic binding agents
GB2066827A (en) Latex compositions and products made therefrom
JP3094551B2 (ja) セメント用組成物
JPS61270248A (ja) セメント用組成物
JPS62212252A (ja) セメント用分散剤