JPS5821696Y2 - 線状熱可塑性樹脂発泡体の製造装置 - Google Patents

線状熱可塑性樹脂発泡体の製造装置

Info

Publication number
JPS5821696Y2
JPS5821696Y2 JP1977058390U JP5839077U JPS5821696Y2 JP S5821696 Y2 JPS5821696 Y2 JP S5821696Y2 JP 1977058390 U JP1977058390 U JP 1977058390U JP 5839077 U JP5839077 U JP 5839077U JP S5821696 Y2 JPS5821696 Y2 JP S5821696Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extruder
thermoplastic resin
resin foam
linear thermoplastic
flow rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977058390U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53153060U (ja
Inventor
英雄 高野
強 山口
省一郎 山崎
敏 斉藤
Original Assignee
日立電線株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立電線株式会社 filed Critical 日立電線株式会社
Priority to JP1977058390U priority Critical patent/JPS5821696Y2/ja
Publication of JPS53153060U publication Critical patent/JPS53153060U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5821696Y2 publication Critical patent/JPS5821696Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/585Screws provided with gears interacting with the flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/92Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92009Measured parameter
    • B29C2948/92019Pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92323Location or phase of measurement
    • B29C2948/92361Extrusion unit
    • B29C2948/9238Feeding, melting, plasticising or pumping zones, e.g. the melt itself
    • B29C2948/924Barrel or housing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92323Location or phase of measurement
    • B29C2948/92361Extrusion unit
    • B29C2948/92409Die; Nozzle zone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92514Pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/9258Velocity
    • B29C2948/926Flow or feed rate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92857Extrusion unit
    • B29C2948/92876Feeding, melting, plasticising or pumping zones, e.g. the melt itself
    • B29C2948/92895Barrel or housing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92857Extrusion unit
    • B29C2948/92904Die; Nozzle zone

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Processes Specially Adapted For Manufacturing Cables (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は線状熱可塑性樹脂発泡体、例えば発泡プラスチ
ック絶縁電線の製造装置に関し、特に発泡度を均一に制
御する機構を備えた製造装置に関する。
本願出願人は特願昭46−105049号(特公昭52
2423)において、第1図に示すような製造装置を用
いた線状熱可塑性樹脂発泡体の製造方法を既に提案した
第1図について簡単に説明すると、1は第1の押出機、
10は第2の押出機にして各々独立した駆動用モーター
2,2′および減速機3,3′によって駆動される。
熱可塑性樹脂ペレットは第1押出機のホッパー14に供
給された球面継手4を通り第2押出機へ溶融押出がおこ
なわれる。
第2の押出機10は供給部aと混線部すと計量化部Cよ
りなり、高圧用気体液体シール装置6およびスクリュ根
止装置5を有しており、供給部aの端末位置にあるガス
注入孔ロアより例えば窒素、二酸化炭素、水素等の不活
性気体あるいはパラフィン系、ナフテン系炭化水素を気
状で溶融可能な圧力で注入する。
ガス注入ロアより圧入されたガス体は第1の押出機1か
ら供給された溶融熱可塑性樹脂と混合させ、シリンダ9
、スクリュ11.ヒーター12、サーモカップ8を有す
る第2の押出機10の押出ヘッド部13へ送り出される
また、ヘッド部13にはヘッド内圧力を測定する圧力計
14が設けられている。
このような製造装置により微細気泡を有する線状熱可塑
性樹脂発泡体の製造が可能となったが、発泡度を均一に
するまでには到らなかった。
発泡度を均一とするために本願出願人は特願昭50−4
2612号(特開昭51−117765号)において、
第2の押出機の押出口部分には押出圧力を検出する機構
が設けられており、第2の押出機から押出された線状熱
可塑性樹脂発泡体の静電容量を測定する機構が設けられ
ており、これら両機構からの信号によって第2の押出機
のスクリュー回転を制御するように構成された線状熱可
塑性樹脂発泡体の製造装置を提案した。
この製造装置によると発泡度のコントロールは比較的簡
単に行えるが、第2押出機の溶融樹脂は各種の要因によ
って圧力分布に変動を生じており、スクリュー回転の制
御により更に加味され、圧力変動の大きな押出状態にな
ってしまう。
本考案は上記に鑑がみてなされたもので、スクノユー内
の溶融樹脂圧を一定に保ちながら均一な発泡度を有する
線状熱可塑性樹脂が得られる製造装置の提供を目的とす
る。
本考案の特徴とするところは、線状熱可塑性樹脂発泡体
の発泡度測定装置あるいは押出機の押出口部分の圧力検
出装置からの信号によって、注入ガスの流量を制御する
ガス流量制御要素を設けた点にある。
第2図を参照して本考案の一実施例について説明する。
1は第1の押出機、10は第2の押出機であって、押出
ヘッド部13において導線に熱可塑性樹脂が押出被覆さ
れて発泡プラスチック絶縁電線Wが形成される。
15は絶縁電線Wの発泡度測定装置であって、例えば静
電容量測定装置が使用され、これからの信号を基に後述
するようにしてガス注入ロアへのガスの流入量が制御さ
れる。
16はガスボンベであって、ここよりガスは連続的に供
給され、減圧弁17によって減圧されてサージタンク1
8にて均圧化される。
19はガス流量制御要素であって流量調整弁20、流量
調整装置21.変化量交換制御装置22より構成される
発泡度測定装置15の設定値に対する変化量は変化量交
換制御装置22においてパルス巾に変換され、このパル
ス信号は流量調整装置21に入る。
流量調整装置21においてパルス信号の変化は流量調整
弁20を調整するための信号に交換される。
この信号に基づいて流量調整弁20のサーボモータが駆
動し、ニードル弁により注入ガスの流量のコントロール
が行なわれる。
23はバイパス回路であって、押出機の稼動開始時に押
出機にガスを充満させ、直ちに稼動できるようにするも
のである。
なお、本考案においては押出ヘッド部13に設けられた
圧力検出装置24における圧力変化を利用してガスの注
入流量を制御しても良い。
以上説明したように、本考案は線状熱可塑性樹脂発泡体
の発泡度測定装置あるいは押出機の押出口部分の圧力検
出装置からの信号によって、ガスの注入流量を制御する
ガス流量制御要素を設けたものであり、押出圧力を一定
に保ちながら線状発泡体の発泡度のコントロールが容易
となり、外径変動の少ない線状発泡体が得られるように
なり、本考案を発泡プラスチック絶縁電線の製造装置と
して利用すると、発泡度のバラツキが少なく、導線と絶
縁体との密着の良い優れた特性の絶縁電線が得られるよ
うになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案において使用される押出機の一実施例の
説明図、第2図は本考案の一実施例の説明図で゛ある。 1:第1の押出機、10:第2の押出機、7:ガス注入
口、13:押出口、15:発泡度測定装置、19:ガス
流量制御要素、24:押出圧力検出装置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 第1の押出機の押出口を第2の押出機の供給部に連結し
    て配置すると共に第2の押出機にガス注入口を設けてな
    る線状熱可塑性樹脂発泡体の製造装置において、第2の
    押出機から押出された線状熱可塑性樹脂発泡体の発泡度
    測定装置あるいは第2の押出機の押出口部分に設けられ
    た押出圧力検出装置からの信号によりガス注入流量を制
    御するガス流量制御要素を設けて構成したことを特徴と
    する線状熱可塑性樹脂発泡体の製造装置。
JP1977058390U 1977-05-09 1977-05-09 線状熱可塑性樹脂発泡体の製造装置 Expired JPS5821696Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977058390U JPS5821696Y2 (ja) 1977-05-09 1977-05-09 線状熱可塑性樹脂発泡体の製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977058390U JPS5821696Y2 (ja) 1977-05-09 1977-05-09 線状熱可塑性樹脂発泡体の製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53153060U JPS53153060U (ja) 1978-12-01
JPS5821696Y2 true JPS5821696Y2 (ja) 1983-05-09

Family

ID=28957163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977058390U Expired JPS5821696Y2 (ja) 1977-05-09 1977-05-09 線状熱可塑性樹脂発泡体の製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5821696Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53153060U (ja) 1978-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5498145A (en) Control system for controlling the outer diameter of a strand of plastic material, in particular of a cable
KR910005204B1 (ko) 트랜스퍼 성형장치 및 그 제조방법
JPS5821696Y2 (ja) 線状熱可塑性樹脂発泡体の製造装置
US4260351A (en) Apparatus for producing foamed plastic insulated wires
US4309160A (en) Apparatus for forming foam-skin insulation on telephone wires
JPH0341049B2 (ja)
JPH08249958A (ja) 発泡絶縁電線の製造方法及び装置
US4182734A (en) Method for producing foamed plastic insulated wires
US4339298A (en) Apparatus for insulating relatively flexible conductors
JPH0520944A (ja) 発泡絶縁電線の製造方法
JPS6054110A (ja) 発泡絶縁電線の色替方法
JP3321366B2 (ja) 合成樹脂発泡体の製造方法及び製造装置
CA2449582C (en) Capacitance controlling process
JP4532374B2 (ja) 熱可塑性樹脂発泡体の製造方法および製造装置
JPS60107217A (ja) 発泡プラスチツク絶縁電線の製造方法
JPS6054172B2 (ja) 熱可塑性樹脂押出発泡体の製造方法
JP2733689B2 (ja) ベント型押出機の安定押出装置
JPS593265B2 (ja) 押出機用スクリユ−
JPH0320845B2 (ja)
JPH06198698A (ja) 合成樹脂発泡体の製造方法
JP2000326392A (ja) 長尺成形体の製造方法及び製造装置
JP2577519B2 (ja) 射出成形方法
JPS6112603B2 (ja)
JPS6119412B2 (ja)
JPS5936861B2 (ja) 流体状添加剤を押出成型品中に添加する方法