JP3321366B2 - 合成樹脂発泡体の製造方法及び製造装置 - Google Patents

合成樹脂発泡体の製造方法及び製造装置

Info

Publication number
JP3321366B2
JP3321366B2 JP20322596A JP20322596A JP3321366B2 JP 3321366 B2 JP3321366 B2 JP 3321366B2 JP 20322596 A JP20322596 A JP 20322596A JP 20322596 A JP20322596 A JP 20322596A JP 3321366 B2 JP3321366 B2 JP 3321366B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas injection
synthetic resin
resin foam
foaming degree
injection amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP20322596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1027524A (ja
Inventor
睦 和田
拓眞 高井
栄 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Cable Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority to JP20322596A priority Critical patent/JP3321366B2/ja
Publication of JPH1027524A publication Critical patent/JPH1027524A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3321366B2 publication Critical patent/JP3321366B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/375Plasticisers, homogenisers or feeders comprising two or more stages
    • B29C48/387Plasticisers, homogenisers or feeders comprising two or more stages using a screw extruder and a gear pump
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/365Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using pumps, e.g. piston pumps
    • B29C48/37Gear pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/92Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/9258Velocity
    • B29C2948/9259Angular velocity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/9258Velocity
    • B29C2948/926Flow or feed rate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92609Dimensions
    • B29C2948/92619Diameter or circumference
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92609Dimensions
    • B29C2948/92657Volume or quantity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92704Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92733Electrical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92828Raw material handling or dosing, e.g. active hopper or feeding device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92857Extrusion unit
    • B29C2948/92876Feeding, melting, plasticising or pumping zones, e.g. the melt itself
    • B29C2948/92885Screw or gear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92857Extrusion unit
    • B29C2948/92876Feeding, melting, plasticising or pumping zones, e.g. the melt itself
    • B29C2948/92895Barrel or housing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92933Conveying, transporting or storage of articles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P80/00Climate change mitigation technologies for sector-wide applications
    • Y02P80/30Reducing waste in manufacturing processes; Calculations of released waste quantities

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)
  • Processes Specially Adapted For Manufacturing Cables (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、合成樹脂発泡体
(具体的には、同軸ケーブルの絶縁体等)の製造方法及
び製造装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、同軸ケーブルの絶縁体等には、
高発泡ポリエチレン絶縁体が使用される。そして、この
高発泡ポリエチレン絶縁体の成核剤には、熱分解時にガ
ス発生を伴う化学発泡剤が添加されており、この化学発
泡剤は、温度によって分解の度合が変化するため、従来
では、発泡度の微調整は、押出機のクロスヘッド直前の
押出温度と成形後の冷却の調整により行っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、成核剤に無
機材を使用した場合、温度による発泡度の変化が微小に
なり、押出温度による調整ができず、また、サイズが大
となれば、成形後の冷却位置の変更では発泡度にあまり
変化が見られず、発泡度は樹脂の押出量に対するガス注
入量の割合にのみ依存することとなる。
【0004】従って、成核剤に無機材を使用した場合、
その絶縁体の発泡度を制御するには、ガスの注入量を変
える必要があった。しかしながら、注入量を変更してか
ら絶縁体の特性(外径、静電容量)を測定するまでに、
押出機内の樹脂分の時間遅れ、及び、クロスヘッド出口
から測定器までの時間遅れが発生するため、安定した発
泡度を有する合成樹脂発泡体を製造することは困難であ
った。
【0005】そこで、本発明では、確実に、静電容量及
び外径寸法の変動が少ない(発泡度の変動が少ない)合
成樹脂発泡体を製造することができる合成樹脂発泡体の
製造方法及び製造装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、本発明に係る合成樹脂発泡体の製造方法は、成核
剤が無機系材料である樹脂材に、非フロンガスを注入し
てクロスヘッドから合成樹脂発泡体を吐出させる合成樹
脂発泡体の製造方法であって、ガス注入部位におけるガ
ス注入量及び上記樹脂材の押出量を所定時間毎に測定す
ると共に、その測定部位の発泡度を静電容量及び外径か
ら算出し、その発泡度と、基準発泡度設定手段にて設定
された基準発泡度とを比較演算して、ガス注入量過不足
を演算し、このガス注入量過不足に基づいてガス注入量
を制御するものである。
【0007】また、本発明に係る合成樹脂発泡体の製造
装置は、成核剤が無機系材料である樹脂材に、非フロン
ガスを注入してクロスヘッドから合成樹脂発泡体を吐出
させる合成樹脂発泡体の製造装置であって、ガス注入手
段と、ガス注入部位におけるのガス注入量及び上記樹脂
材の押出量を所定時間毎に測定するガス注入部位測定手
段と、ガス注入部位測定手段による測定値及び測定部位
を記憶する記憶手段と、上記合成樹脂発泡体の静電容量
及び外径から該合成樹脂発泡体の発泡度を算出する発泡
度算出手段と、基準静電容量及び基準外径から基準発泡
度を設定する基準発泡度設定手段と、該基準発泡度設定
手段による基準発泡度と上記記憶手段にて記憶された測
定部位の上記発泡度算出手段による上記測定部位の発泡
度とを比較演算してガス注入量過不足を演算する演算手
段と、該演算手段によるガス注入量過不足に基づいて上
記ガス注入手段によるガス注入量を制御する制御手段
と、を備えたものである。この場合、上記記憶手段にて
記憶された測定部位の材料がクロスヘッドから吐出して
発泡絶縁体となった時点での線速及びクロスヘッド吐出
量を測定する線速等測定手段と、を備えるのが好まし
い。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳説する。
【0009】図2は本発明に係る合成樹脂発泡体の製造
装置を示し、この製造装置は、第1押出機1と、第2押
出機2と、クロスヘッド3と、該クロスヘッド3に樹脂
材S(高密度ポリエチレン等)を供給するギアポンプ4
と、を備える。樹脂材Sは、無機系材料の成核剤を有す
るものであって、具体的には、成核剤としては、ボロン
ナイトライド、シリカ等が使用される。
【0010】また、第1押出機1には、シリンダチュー
ブ5とこのシリンダチューブ5内に収納されるスクリュ
ー6と、を備え、シリンダチューブ5に設けられたホッ
パ23から材料(つまり、樹脂材S)が供給され、スクリ
ュー6の回転にて材料が攪拌されて、吐出口7から第2
押出機2にこの材料が押出される。この場合、第1押出
機1にはガス注入手段8(図4等参照)からガス(非フ
ロンガス)が注入される。
【0011】しかして、ガス注入手段8は、図4に示す
ように、ガス(非フロンガス)が供給されて所定圧のガ
スが排出されるガス圧入装置9と、該ガス圧入装置9に
非フロンガスを注入するガスボンベ10と、を備え、ガス
圧入装置9から所定圧(例えば、15〜30MPa )の非フロ
ンガスがマスフローコントローラ12を介してガス注入口
15から第1押出機1に注入される。
【0012】また、第2押出機2は、シリンダチューブ
13とこのシリンダチューブ13内に収納されるスクリュー
14と、を備え、第1押出機1の吐出口7から第2押出機
2に供給された樹脂材Sは、スクリュー14の回転にて攪
拌されてギアポンプ4に押出される。
【0013】ギアポンプ4は、ブロック体16と、該ブロ
ック体16に内装される一対のギア17,17と、を備え、該
ギア17,17が夫々矢印の如く回転することにより、該ギ
ア17,17の凹凸歯の凹部内の樹脂材Sがクロスヘッド3
に送りこまれる。
【0014】また、クロスヘッド3は、ヘッド本体18
と、該ヘッド本体18に設けられるダイ19と、該ヘッド本
体18乃至ダイ19の孔部に挿入されるニップル20と、を備
え、このニップル20の心線挿通孔21を心線22が走行し、
その際、ギアポンプ4から送られてきた樹脂材Sがこの
クロスヘッド3内に導入されて、樹脂材Sにて該心線22
が被覆されてゆき、該心線22を被覆する合成樹脂発泡体
24が形成される。
【0015】そして、クロスヘッド3の吐出口から所定
距離だけ下流の位置に静電容量測定器25が設けられると
共に、該静電容量測定器25から所定距離だけ下流の位置
に外径測定器26が設けられている。
【0016】静電容量測定器25は、具体的には、容量測
定用ブリッジを使用したもの(例えば、CAPAC300 Zumba
ch社製)等が使用され、外径測定器26は、具体的には、
非接触レーザ寸法測定器(例えば、LS-3060 株式会社キ
ーエンス製)等が使用される。
【0017】しかして、この製造装置には、図1に示す
ように、ガス注入部位におけるガス注入量及び樹脂材S
の押出量を所定時間毎に測定するガス注入部位測定手段
28と、ガス注入部位測定手段28による測定値及び測定部
位を記憶する記憶手段29と、上記合成樹脂発泡体24の静
電容量及び外径から該合成樹脂発泡体24の発泡度を算出
する発泡度算出手段30と、基準静電容量及び基準外径か
ら基準発泡度を設定する基準発泡度設定手段31と、該基
準発泡度設定手段31による基準発泡度と上記記憶手段29
にて記憶された測定部位の上記発泡度算出手段30による
上記測定部位の発泡度とを比較演算してガス注入量過不
足を演算する比較演算手段32と、該比較演算手段32によ
るガス注入量過不足に基づいて上記ガス注入手段による
ガス注入量を制御する制御手段33と、を備える。
【0018】即ち、ガス注入部位測定手段28のガス注入
量の測定は、例えば、図示省略の流量測定器が使用さ
れ、該ガス注入部位測定手段28の押出量の測定は、例え
ば、第1押出機1のスクリュー6の回転数を求めること
によって行う。そして、所定時間毎に、このガス注入量
及び押出量が測定され、この測定値が、順次記憶手段29
に記憶されてゆく。この際、測定時間も同様に、記憶手
段29に記憶される。
【0019】また、この装置には、ガス注入量等が測定
された測定部位の材料が、クロスヘッド3から吐出して
発泡絶縁体となった時点での線速及びクロスヘッド吐出
量を測定する線速等測定手段34が設けられている。な
お、クロスヘッド吐出量はギアポンプ4のギア17,17の
回転数を求めることによって求めることができる。そし
て、これらの線速及びクロスヘッド吐出量が上記記憶手
段29に入力されて追加記憶される。
【0020】ところで、発泡度算出手段30では、測定さ
れた静電容量及び外径寸法に基づいて発泡度が算出され
るが、具体的には、次の数1と数2にて算出することが
できる。
【0021】
【数1】
【0022】
【数2】
【0023】従って、比較演算手段32では、基準発泡度
設定手段31による基準発泡度と上記記憶手段29にて記憶
された測定部位の上記発泡度算出手段30による上記測定
部位の発泡度とを比較演算して、これによって、ガス注
入部位でのガス注入量の過不足を演算する。即ち、発泡
度は樹脂の押出量に対するガス注入量の割合にのみ依存
するからである。
【0024】しかして、ガス注入部位測定手段28と記憶
手段29と発泡度算出手段30と基準発泡度設定手段31と比
較演算手段32と制御手段33と線速等測定手段34等は、図
2に示すCPU(中央処理装置)35にて形成される。
【0025】次に、合成樹脂発泡体の製造方法を説明す
る。まず、無機系材料の成核剤を有する樹脂材S(具体
的には、ベースレジンとして高密度ポリエチレン、低密
度ポリエチレンなどであり、成核剤としてボロンナイト
ライド、シリカなどである。)をホッパ23から第1押出
機1に供給し、スクリュー6を回転させることによって
この樹脂材Sを攪拌しつつ吐出口7から第2押出機2に
押し出す。この際、第1押出機1のシリンダチューブ5
に開口されたガス注入口15からガス注入手段8を介して
非フロンガス(例えば、窒素ガス、アルゴンガス、炭酸
ガス等)を注入する。
【0026】そして、第2押出機2に入った樹脂材S
は、この第2押出機2のスクリュー14にてギアポンプ4
に押し出され、このギアポンプ4から一定量づつクロス
ヘッド3に送られる。クロスヘッド3に送られた樹脂材
Sは、このクロスヘッド3を一定の線速で通過している
心線22を被覆して該クロスヘッド3のダイ19から該心線
22と共に送出され、該樹脂材Sが発泡して合成樹脂発泡
体24が形成されてゆく。
【0027】この際、ガス注入部位測定手段28にてガス
注入部位のガス量及び押出量が所定時間毎に測定され、
この測定値が記憶手段29に記憶される。また、記憶手段
29にて記憶された測定部位がクロスヘッド3から吐出し
て発泡絶縁体となった時点での線速及びクロスヘッド吐
出量を線速等測定手段34で測定し、その測定値も該記憶
手段29に記憶させる。つまり、この線速等測定手段34に
よって測定された線速等により、より正確にガス注入量
が測定された部位を検出して、この部位(測定部位)の
発泡度を演算することができる。
【0028】また、形成された合成樹脂発泡体24は、静
電容量測定器25にてその静電容量が測定され、外径測定
器26にてその外径が測定され、この静電容量及び外径に
基づいて発泡度算出手段30にて発泡度が算出され、この
算出値が比較演算手段32に入力される。さらに、基準発
泡度設定手段31では、基準発泡度が算出され、この基準
発泡度が比較演算手段32に入力される。なお、基準発泡
度は、形成する合成樹脂発泡体24の希望する発泡度であ
って、設定静電容量及び設定外径に基づいて算出する。
【0029】そして、比較演算手段32では、測定された
実際の発泡度と、基準発泡度とを比較演算して、ガス注
入量過不足を演算し、この演算値を制御手段33に入力す
る。制御手段33では、ガス注入量過不足に基づいて、ガ
ス注入手段8によるガス注入量を制御する。即ち、図3
に示すように、測定された実際の発泡度が基準発泡度に
一致しているか否かが判定され、一致していなければ、
ガス注入量過不足があることであり、このガス注入量過
不足に応じてガス注入量を変更する。また、実際の発泡
度が基準発泡度に一致していれば、ガス注入量を変更す
る必要がなく、製造工程を終了するか否かが判定され、
終了ならば、終了し、終了しないならば、スタートに戻
り、この作業が繰り返される。なお、ガス注入量が変更
された場合、正確に変更されたか否かが判断され、変更
されていなければ、さらに、変更させ、変更されている
ならば、製造工程を終了するか否かが判定される。
【0030】従って、本発明では、CPU35内でガス注
入部位から測定器25,26までの樹脂を任意の時間で分割
したファイル(このファイルにはガス注入量、第1押出
機1のスクリュー6の回転数、線速、ギアポンプ回転数
等のデータが記憶されている。)を作成し、このファイ
ルのデータに基づいて、ガス注入部位のガス注入量過不
足が順次測定され、このガス注入量過不足が確実に補わ
れ、形成される合成樹脂発泡体24は、安定した発泡度を
有する製品となる。
【0031】
【発明の効果】本発明は上述の如く構成されているの
で、次に記載する効果を奏する。
【0032】 発泡度の変動の少ない(静電容量及び
外径の変動の少ない)製品を自動的に確実に提供するこ
とができる。 材料ロスの節減、及び作業工程時間の短縮を図るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る合成樹脂発泡体の製造装置のブロ
ック図である。
【図2】合成樹脂発泡体の製造装置の簡略図である。
【図3】フローチャート図である。
【図4】ガス注入手段の具体例を示す簡略図である。
【符号の説明】
3 クロスヘッド 8 ガス注入手段 24 合成樹脂発泡体 28 ガス注入部位測定手段 29 記憶手段 30 発泡度算出手段 31 基準発泡度設定手段 32 比較演算手段 33 制御手段 34 線速等測定手段 S 樹脂材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−10410(JP,A) 特開 平7−14450(JP,A) 特開 平6−349362(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01B 13/14 B29C 47/00 - 47/96

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 成核剤が無機系材料である樹脂材に、非
    フロンガスを注入してクロスヘッドから合成樹脂発泡体
    を吐出させる合成樹脂発泡体の製造方法であって、ガス
    注入部位におけるガス注入量及び上記樹脂材の押出量を
    所定時間毎に測定すると共に、その測定部位の発泡度を
    静電容量及び外径から算出し、その発泡度と、基準発泡
    度設定手段にて設定された基準発泡度とを比較演算し
    て、ガス注入量過不足を演算し、このガス注入量過不足
    に基づいてガス注入量を制御することを特徴とする合成
    樹脂発泡体の製造方法。
  2. 【請求項2】 成核剤が無機系材料である樹脂材に、非
    フロンガスを注入してクロスヘッドから合成樹脂発泡体
    を吐出させる合成樹脂発泡体の製造装置であって、ガス
    注入手段と、ガス注入部位におけるガス注入量及び上記
    樹脂材の押出量を所定時間毎に測定するガス注入部位測
    定手段と、ガス注入部位測定手段による測定値及び測定
    部位を記憶する記憶手段と、上記合成樹脂発泡体の静電
    容量及び外径から該合成樹脂発泡体の発泡度を算出する
    発泡度算出手段と、基準静電容量及び基準外径から基準
    発泡度を設定する基準発泡度設定手段と、該基準発泡度
    設定手段による基準発泡度と上記記憶手段にて記憶され
    た測定部位の上記発泡度算出手段による上記測定部位の
    発泡度とを比較演算してガス注入量過不足を演算する演
    算手段と、該演算手段によるガス注入量過不足に基づい
    て上記ガス注入手段によるガス注入量を制御する制御手
    段と、を備えたことを特徴とする合成樹脂発泡体の製造
    装置。
  3. 【請求項3】 記憶手段にて記憶された測定部位の材料
    がクロスヘッドから吐出して発泡絶縁体となった時点で
    の線速及びクロスヘッド吐出量を測定する線速等測定手
    段と、を備えた請求項2記載の合成樹脂発泡体の製造装
    置。
JP20322596A 1996-07-11 1996-07-11 合成樹脂発泡体の製造方法及び製造装置 Expired - Lifetime JP3321366B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20322596A JP3321366B2 (ja) 1996-07-11 1996-07-11 合成樹脂発泡体の製造方法及び製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20322596A JP3321366B2 (ja) 1996-07-11 1996-07-11 合成樹脂発泡体の製造方法及び製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1027524A JPH1027524A (ja) 1998-01-27
JP3321366B2 true JP3321366B2 (ja) 2002-09-03

Family

ID=16470532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20322596A Expired - Lifetime JP3321366B2 (ja) 1996-07-11 1996-07-11 合成樹脂発泡体の製造方法及び製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3321366B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1027524A (ja) 1998-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4244897A (en) Method and apparatus to control the density of products produced from an extrusion process
US3972970A (en) Method for extruding cellular thermoplastic products
US4613471A (en) Extruded plastic foam density control system and method
JP3288356B2 (ja) 熱可塑性プラスチックからなるプラスチック成形体を射出成形するための方法および装置
US3975473A (en) Process for production of cellular thermoplastic bodies
US4744930A (en) Extrusion control
CN112823269A (zh) 用于控制用于板形或线形的物体的生产设备的方法和装置
GB1442031A (en) Manufacture of insulating materials
JP3321366B2 (ja) 合成樹脂発泡体の製造方法及び製造装置
US20030132552A1 (en) Process for controlling the manufacturing of dimensionally varying tubular members
Sombatsompop et al. Temperature distributions of molten polypropylene during injection molding
JP3778441B2 (ja) 樹脂射出成形のための保圧開始圧力決定方法
JPS6218340B2 (ja)
JPH08249958A (ja) 発泡絶縁電線の製造方法及び装置
JP2021146730A (ja) 成型装置を運用するための成型方法
US7300611B2 (en) Capacitance controlling process
JPH0520944A (ja) 発泡絶縁電線の製造方法
JPS5821696Y2 (ja) 線状熱可塑性樹脂発泡体の製造装置
JP2596114B2 (ja) 高発泡プロピレン系樹脂絶縁被覆の形成方法
TWI786631B (zh) 發泡劑注入控制系統
WO2024101457A1 (ja) 射出成形の制御機構など
JPH1086217A (ja) インフレーション成形工程におけるフイルム厚さ制御装置
Moon et al. Study on viscosity changes with talc in microcellular foaming process
JPH11254431A (ja) ポリマー造粒装置
JP3480976B2 (ja) オレフィン系樹脂発泡体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080621

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090621

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100621

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110621

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110621

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120621

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120621

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130621

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140621

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term