JPS58216466A - 絶縁ゲ−ト型fetの製造方法 - Google Patents

絶縁ゲ−ト型fetの製造方法

Info

Publication number
JPS58216466A
JPS58216466A JP57099165A JP9916582A JPS58216466A JP S58216466 A JPS58216466 A JP S58216466A JP 57099165 A JP57099165 A JP 57099165A JP 9916582 A JP9916582 A JP 9916582A JP S58216466 A JPS58216466 A JP S58216466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon layer
layer
polycrystalline silicon
source
impurity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57099165A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukinobu Miwa
三輪 行信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57099165A priority Critical patent/JPS58216466A/ja
Publication of JPS58216466A publication Critical patent/JPS58216466A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は絶縁ゲート型FETの製造方法Kかかり、特
に二重拡散型絶縁ゲート型FETの製造方法の改良に関
する。
〔発明の技術的背景〕
二重拡散型の絶縁ゲート型FET(以降MO8−FBT
と略称する)には種々の形式のものがあるが、その1形
式の製造方法を第1図ないし第5図に工程順に示す。次
に図によって製造方法を説明する。
まず、導電型がP+のシリコン基板(1)の1主面にエ
ピタキシャル成長を施してP型のドレイン領域(1′)
を形成し、前記シリコン基板(1)がドレイン導出領域
と々る。前記ドレイン領域の露出主面に酸化シリコン層
(2)と多結晶シリコンのゲート(3)を設け、ゲート
(3)をマスクにしそドレイン領域(1′)の一部KN
型不純物を拡散してベース領域(4)を形成する(ts
I図)。次に1前記ゲートと酸化シリコン層(2′)と
をマスクにしてP型不純物を部分的に二重拡散し、チャ
ンネル部(5)およびソース領域(6)を形成する(第
2図)。ここでソース不純物源としてボロンシリケート
ガラス層(Nチャンネルのリンシリケートガラス層)(
力を用いるので、ソース領域形成後にウオシュしく第3
図)、クリーンな酸化シリコン層(8)を被着する(第
4図)工程がある。
ついで、ゲート上を含め主面上を厚い酸化シリコン層(
2′)で被覆し、これに写真蝕刻法で開孔し、ゲート(
3)とソース領域(6)を夫々一部露出させ、ここにゲ
ート電極(4a)とソース電極(6a)を形成し、さら
に基板(1)の露出主面にけドレイン電極(1a)を形
成する。
〔背景技術の問題点〕
斜上の技術によるソース領域の形成方法によると、ソー
ス不純物源として設けたボロン(またはリン)シリケー
トガラス層をウォシュするとき、このシリケートガラス
層は熱酸化形成された酸化シリコン層よりもエツチング
速度が遅いため、ゲート多結晶シリコン層端部の下のゲ
ート酸化膜がサイドエツチングされてゲート多結晶シリ
コン層端が庇状になる。このため特性が不安定になりや
すく歩留低下の要因と々つている。特に熱処理後のボロ
ンシリケートガラス層は通常の熱酸化層に比しエツチン
グ速度が約1.5倍遅く問題がある。また、ウオシュ後
の酸化層形成時、特にP形(ボロン等)不純物では酸化
前後で拡散層の濃度が犬きく低下するため素子の特性に
悪影響を与える欠点がある。
〔発明の目的〕
この発明は斜上の従来Q問題点に鑑みなされたもので、
二重拡散型のMOS−1”BTでゲート多結晶シリコン
層端部の庇生成の防止とソース拡散層濃度の低下を防止
して素子の特性を向上させることを目的とする。
〔発明の概要〕
この発明にかかる二重拡散型M 08−F Fi Tの
製造方法は、シリコン基板の主面にソース領域形成の不
純物がドープされた多結晶シリコン層を被着し、ついで
前記不純物を拡散させてソース領域を形成したのち、前
記多結晶シリコン層を酸化させ絶縁層とすることを特徴
とする。
〔発明の実施例〕
以下にこの発明を1実施例につき図面を参照して詳細に
説明する。すでに述べた背景技術の第1図に示されるチ
ャンネル形成ベース領域形成にゲートの多結晶シリコン
層をマスクにしてN形不純物をドレイン領域K例えばイ
オン注入法によりイヘ オン打込み、加熱を施してチャンネル形成ベース層(4
)を形成する。次に1ベース領域のコンタクト部分に一
部残し酸化シリコン層(2)(ゲート酸化層)K対し多
結晶シリコンのゲート(3)をマスク圧してウオシュし
開孔したのち、P型不純物源にボロン(Nチャンネルで
はリン、ひ素など)がドープされた多結晶シリコン層θ
1)を被着し、加熱拡散させてチャンネル部(5)およ
びソース領域(6)を形成する(第6図)。ついで、前
記不純物拡散源として被着した多結晶シリコン層(11
)を全て酸化シリコン層<121となしく第7図)、さ
らにゲート(3)を含め表面に厚い酸化シリコン層を被
着し前記酸化シリコン層02とともに表面保鏝の酸化シ
リコン層a′3Iとなし、これに写真蝕刻により開孔し
ゲート(3)とソース領域(6)を部分的に露出させゲ
ート電極(3a)およびソース電極(6a)を夫々形成
し、また、基板(11の露出主面にドレイン電極(1a
)を形成する(第8図)ことによってMOS−FF3T
の形成が達成される。
〔発明の効果〕
この発明によると、不純物がドープされた多結晶シリコ
ン層をウオシュすることがないので多結晶シリコンゲー
ト端部が庇状になることがなく、素子における電気的リ
ークを低減し、信頼性を向上させる。これは従来の方法
における2回のウオシュが施されるため、二重拡散にお
ける徒の浅い拡散r*<ソース領域)形成において、前
回の拡散時よりもゲート酸化シリコン層がウオシュされ
退いてチャンネル部が所望の寸法に形成できない重大な
欠点を改良17ている。
次には不純物がドープされた多結晶シリコン層だけを酸
化シリコン膜に酸化させるので、拡散形成されたP型の
ソース領域の潤度低下が抑えられ、素子の特性が向上す
る顕著な利点もある。
さらには、製造工程時間も従来に比し20%以上短縮で
きた。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は従来のMOS・FET  の製造
方法を工程順に示すいずれも断面図、第5図ないし第8
図は1実施例のMos−Fg’rの製造方法を工程順に
示すいずれも断面図である。 l、1′      ドレイン領域 2.2’、12   酸化シリコン層 3     多結晶シリコン層 4     チャンネル形成ベース領域6     ソ
ース領域 11      ドープされた多結晶シリコン層代理人
 弁理士 井 上 −男 第  1  図 第  2  図 第  3  図 第  4  図 第5図 第  6  図 l 第7図 第  8  図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 二重拡散によって形成される絶縁ゲート型FITの製造
    において、シリコン基板の主面にソース領域形成の不純
    物がドープされた多結晶シリコン層を被着し、前記多結
    晶シリコン層の不純物を拡散させてソース領域を形成し
    たのち、前記多結晶シリコン層を酸化させ絶縁層とする
    ことを特徴とする絶縁ゲート型FITの製造方法。
JP57099165A 1982-06-11 1982-06-11 絶縁ゲ−ト型fetの製造方法 Pending JPS58216466A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57099165A JPS58216466A (ja) 1982-06-11 1982-06-11 絶縁ゲ−ト型fetの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57099165A JPS58216466A (ja) 1982-06-11 1982-06-11 絶縁ゲ−ト型fetの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58216466A true JPS58216466A (ja) 1983-12-16

Family

ID=14240032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57099165A Pending JPS58216466A (ja) 1982-06-11 1982-06-11 絶縁ゲ−ト型fetの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58216466A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61102782A (ja) * 1984-10-25 1986-05-21 エツセ・ジ・エツセ・ミクロエレツトロニーカ・エツセ・ピ・ア Dmos半導体素子製作方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61102782A (ja) * 1984-10-25 1986-05-21 エツセ・ジ・エツセ・ミクロエレツトロニーカ・エツセ・ピ・ア Dmos半導体素子製作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0834259B2 (ja) 1以上のバイポ−ラトランジスタを備えたモノリシツク集積回路の製造方法
KR0140719B1 (ko) 모스 전계효과 트랜지스터의 제조방법
JPH0638496B2 (ja) 半導体装置
JPH0555593A (ja) 絶縁ゲート形電界効果トランジスタの製造方法
JPS58216466A (ja) 絶縁ゲ−ト型fetの製造方法
JPS6197967A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH06302826A (ja) 絶縁ゲート電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPS60124972A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03120835A (ja) 絶縁ゲート電界効果トランジスタの製造方法
JPH0555589A (ja) 絶縁ゲート形電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPS62159468A (ja) 半導体装置
JPS6367778A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3848782B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6229165A (ja) 縦形半導体装置の製造方法
JPS61139057A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPS62281351A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62140464A (ja) Mos型半導体装置
JPS59132677A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPS6074681A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61251164A (ja) Bi−MIS集積回路の製造方法
JPH033246A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61176154A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63269575A (ja) Mos電界効果トランジスタの製造方法
JPH0582071B2 (ja)
JPH022681A (ja) 半導体素子の製造方法