JPS58216198A - チオノリン酸アミド誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする植物病害防除剤 - Google Patents

チオノリン酸アミド誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする植物病害防除剤

Info

Publication number
JPS58216198A
JPS58216198A JP9978582A JP9978582A JPS58216198A JP S58216198 A JPS58216198 A JP S58216198A JP 9978582 A JP9978582 A JP 9978582A JP 9978582 A JP9978582 A JP 9978582A JP S58216198 A JPS58216198 A JP S58216198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
acid amide
group
thionophosphoric acid
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9978582A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Kosaka
香坂 秀雄
Yukio Ishikuri
石栗 幸男
Mitsuru Sasaki
満 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP9978582A priority Critical patent/JPS58216198A/ja
Publication of JPS58216198A publication Critical patent/JPS58216198A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一般式CI) 〔式中%R,は東−ブチル基または1so−プロピル基
を表わし、R2はメチル基またはエチル基を表わす。〕 で表わされるチオノリン酸アミド誘導体(以下本発明化
合物と称す)、その製造法およびそれを有効成分とする
植物病害防除剤に関するものである。
従来べと病、疫病なとの藻菌類による植物病害の防除に
は多くの殺菌剤が用いられてきたが、いずれも予防効果
を中心としており、一旦病原菌が植物体内に侵入したの
ちには殺菌剤を施用しても充分な防除全期待することが
できなかった。
本発明者らは、前記一般式(I)で示される本発明化合
物が多くの植物病害に対して有効であることを知ったが
、とくにべと病、疫病などの藻菌類による植物病害に対
し、予防効果ばかりでなく治療効果や浸透移行性防除効
果も有することを見出しだ。
藻菌類による植物病害には、疏菜類、ダイコン類のべと
病(Peronospora brassioae) 
、ホウレン草のべと病(peronospora 5p
inaciae)、タバコのべと病(Peronosp
ora tabacina)、キュウリのべと病(ps
eudoperonospora cubensis)
、ブドウのべと病(Plasmopara vitic
ola)、セリ科植物のべと病(plasmopara
 n1vea)、リンゴ、イチビ、ヤクヨウニンジンの
疫病(Phytophthora cactorum)
、トマト、キュウリの灰色疫病(Phytophtho
ra capsici)、パイナツプルの疫病(Phy
tophthora cinnamomi)、ジャガイ
モ、トマト、ナスの疫病(Phytophthorai
nfestans)、タバコ、ソラマメ、ネギの疫病(
phytophthora n1cotianae w
ar n1cotianae)、キュウリ酌立枯病(P
ythium aphanidermatum)、ホウ
レンソウ立枯病(Pythium sp、 )、コムギ
褐色雪腐病(Pythium sp、 )、タバコ苗立
枯病(Pythium debaryanum)、ダイ
スのPythium l(、ot(5) (Pythium aphanidermatum p
、 debaryanumPirregulare%P
、 myriotylum%P、  ultimum 
)などがある。
本発明化合物は、一般式(It) し式中、R1およびR2は前記と同じ意味を有する。〕 で表わされるチオノリン酸アミドクロリドと式(1) で表わされる8−ヒドロキシ−2−二トロピリジンとヲ
浴媒甲、脱酸剤を用いて縮合させることによシ製造する
ことができる。
溶媒トしては、ベンゼン、トルエン、キシシイし ン等の芳香族炭六水素類、アセトン、メチルイソブチル
ケトン等のケトン類、アセトニトリル、(6) ジメチルホルムアミド*ヲ、脱酸剤としては、炭酸カリ
ウム、水酸化ナトリウム等の無機塩基、ピリジン、トリ
エチルアミン、ピコリン等の有機垣基金あけることが′
Cきる。
反応温度および反応時間は、溶媒あるいは脱酸剤の種類
によってかわりうるが、通常室温から120℃位まであ
り、1時間ないし数時間である。
また、本発明化合物は一般式(IV )j (式中、R2は前記と同じ意味を有する0)で表わされ
るチオノリン酸エステルクロリトト一般式(Vll 几、N H2(V) L式中、R1は前記と同じ意味を有する。〕で表わされ
るアミンとを溶媒中、脱酸側音用いて縮合させることに
より製造することもできる。
i!IIL、ては、ベンゼン、トルエン、キシレン’4
の芳香族炭化水素類、ジエチルエーテル、ジイソプロピ
ルエーテル等のエーテル類、ジクロルメタン、クロロホ
ルム等のハロゲン化炭化水素類等を、脱酸剤としては、
炭酸カリウム、水酸化ナトリウム等の無機塩基、ピリジ
ン、トリエチルアミン、N、N−ジエチルアニリン等の
有機塙基會あげることができる。
反応温度および反応時間は、溶媒あるいは脱酸剤の種類
によってかわシうるが、通常θ℃から50℃位までであ
υ、1時間ないし数時間である0 次に本発明化合物の製造例を示す。
製造例1 〔本発明化合物(3)の製造〕アセトニトリ
ル20−に3−ヒドロキク−2−ニトロピリジン8.0
F(21ミリモル)無水炭酸カリウム8.0F(21ミ
リモル)を溶かし、攪拌しながら10℃とし、0−メチ
ル N’ −5ee−ブチル チオノリン酸アミドクロ
リド4.0F(20ミリモル)を滴下した。滴下後1時
間還流した。反応終了後無機填を戸別し炉液を濃縮しだ
。残分をトルエン50m1に溶解し、これ全2%水酸化
ナトリウム水浴液と水とで洗浄した。
無水硫酸マグネシウムで乾燥後トルエンを留去してO−
メチル 0−(2−ニトロピリジン−3−イル)N−s
ec−ブチル チオノリン酸アミド4.7ノを得た。
収率77% nD  1.5840 製造例2 〔本発明化合物(1)の製造〕トルエン30
rnlに〇−エテル 〇−(2−ニトロピリジン−8−
イル) チオノリン酸エステルクロリド2.8y(10
ミリモル)を溶かし0℃とし東−プチルアミン0.89
(11ミリモル)とトリエチルアミン1.IP(11ミ
リモル)とtI8下した。滴下後1時間攪拌し、室温ま
で戻した。反応終了後8%塩酸と水とで洗浄し、無水硫
酸マグネシウムで乾燥後溶媒を留去して〇−エテル 0
−(2−ニトロピリジ7−8−イル)N−sec−ブチ
ル チオノリン酸アミド2.97Fを得た。
収率93% nD  1.5269 (9) 同様な製造法によシ製造できる本発明化合物をまとめて
第1表に示す。
第1表 本発明化合物を植物病害防除剤として用いる場合は、他
の何らの成分も加えず、そのままの形でもよいし、ある
いは固体担体、液体担体、界面活性剤、その他の裂開用
補助剤と混合して裂開、たとえば粉剤、粒荊、水和剤、
乳則、微粒側、フロアブル、エアゾール等にしてもよい
各製剤中には有効成分として本発明化合物を(10) 重菫比で0.1〜99.9%、好ましくは2.0〜80
.0%含有する。
これらの製剤は常法に従って調製することができる。
固体担体としては、植物性担体(たとえばタバコ、トウ
モロコシ、コムギ粉、ダイズ粉、クルミ殻粉、木粉、繊
維素粉)、合成樹脂担体(たトエば塩化ビニル、ポリス
チVン、ポリエテレン、石油樹脂)、鉱物質担体(たと
えばアタノルガスクレー、カオリンクレー、ベントナイ
ト、酸性白土、セリサイト、バーミキュライトなどの粘
土傾および葉ロウ石、タルク、寒水石、珪藻土、沸石、
軽石、珪砂、活性炭、ホワイトカーボン、石膏)、肥料
担体(たとえば硫安、燐安、硝安、塩安、尿素またはこ
れらの化成肥料)水素担体(たとえは灯油、マシン油、
ミネラルスピリット、溶剤ナフサ)、芳香族炭化水素担
体(たとえばキシレン、メチルナフタレン、ノニルフェ
ノール)、アルコール類担体(たとえはメチルアルコー
ル、エチルアルコール、エチレングリコール、ポリエチ
レングリコール、ポリプロピノングリコール)、エーテ
ル類担体(たとえばジオキサン、セロソルブ)、ケトン
類担体(たとえばメチルエチルケトン、メチルインブナ
ルケトン、シクロヘキサノン、イソホロン)、ハロゲン
化炭化水素担体(たとえばジクロロエタン、トリクロロ
エタン、四塩化炭素)、エステル、ニトリル、アミド類
およびその他の担体(たとえばジオクチルフタレート、
トリクレジルホスフェート、アセトニトリル、ジメチル
ホルムアミド、ジメチルスルホキシド、油脂類)および
水などの担体があげられる。
次に各種の製剤用補助側、たとえば界面活性剤、湿展剤
、固着剤、分数剤、増粘剤、安定側としては、アルキル
スルホン酸塩、スルホコハク酸塩、アルキルアリールス
ルホン酸垣、エステル硫酸塩、アルキル硫酸塩、エーテ
ル硫酸塩、アルキルアリールエーテル硫酸塩などの硫酸
エステル塩、アルキルアリールエーテルリン酸塩なとの
リン酸エステル塩、ホルマリン縮合スルホン酸塩、その
他のカルボン酸塩などのアニオン界面活性剤、アルキル
およびアルキルアリールポリオキシエチレンエーテルや
ポリオキシプロピレンを親油基とするブロックポリマー
などのエーテル、ソルビタンエステルのポリオキシエチ
レンエーテル、ポリオキシエチノンフェニルフェノール
ボリマー、ソルビトールポリオキシエチレンエーテルの
エステルナトのエーテルエステル、ポリオキシエチレン
脂肪酸ニーX f ル、グリセリンエステル、ソルビタ
ンエステル、シ曹糖エステルなどのエステル等のノニオ
ン界面活性剤、カゼイン、ゼラチン、でんぷん、CMO
(カルボキシメチルセルロース)、PVA(ポリビニル
アルコール)、アラビヤゴム、アルギン酸、糖蜜、寒天
などの水溶性高分子やりゲニンスルホン酸カルシウム、
リグニンスルホン酸ナトリウム、ステアリン酸、オレイ
ン酸、IPルミチン酸、松根油、トール油、パイン油、
(18) 大豆油など各種脂肪酸まだはそのエステル類、流動パラ
フィン、エポキシ化部、TO,P(トリクレジルホスフ
ェート)、PAP(酸性リン酸イソプロピル)、ベント
ナイトなどがある。
このようにして調製した製剤は、そのままであるいは水
で希釈して常法に従って施用する。
もちろん、他の殺菌剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、殺虫剤、
種子消毒剤、除草剤、肥料または土壌改良側等と混合し
て、または混合せずに同時に施用することもできる。
次に本発明化合物の製剤例を示す。なお、化合物乞は前
記第1表の化合物番号によって示す。
製剤例1 粉   剤 本発明化合物(3)2重量部、カオリンクレー88重i
tsおよびタルク10重量部會よく粉砕混合すれば2%
の粉剤を得る。
製剤例2 水 和 剤 本発明化合物(2)80重量部、珪藻土45重量部、ホ
ワイトカーボン20重量部、湿展剤(ラウリル硫酸ソー
ダ)8重量部および分数(14) 剤(リグニンスルホン酸カルシウム)2’1ffi部金
よく粉砕混合すれは30%の水和剤ケ得る。
製剤例8 水 和 剤 本発明化合物(])50重?部、珪藻土45重量部、湿
展剤(アルキルベンゼンスルホン酸カルシウム)2.5
重量部および分散剤(リグニンスルホン酸カルシウム)
2.5重量部をよく粉砕混合すれば50%の水和剤を得
る。
製剤例4 乳   剤 本発明化合物(3) 20重量部、キシレン60it部
および乳化側(ポリオキシエチンンフェニルフーノール
ポリマー)20重量部を混和すれは、20%の乳剤を得
る。
本発明化合物を植物病害の防除剤として施用する場合、
通常10アール当り1y〜200yの施用量が適当であ
り、その施用一度は水和剤、乳剤等として水で希釈して
施用する場合、0.001%〜0.2%の範囲が好まし
い。まだ、粉剤、粒剤等の場合は、通常何ら希釈せず、
そのままで施用する。これらの施用量、施用濃度は、製
剤によっても異なるし、また施用する時期、場所、施用
方法、病害の種類、程度等、他の状況によっても異なり
、また作物の種類によっても変わりうるし、さらに上記
の範囲に拘わるとと々く増減し、濃度を変更してもよい
次に本発明化合物の藻菌類による植物病害の防除効果全
試験例によシ示す。
なお、比較対照のために用いた化合物を下記の化合物記
号で示す。
試験例1 キーウリベと病防除効果(予防効果試i!i
¥) プラスチック製ポットに砂壌土をつめキュウリ(品質:
相模十白)を播種した。これを温室で14日間栽培し、
子葉が展開したキーウリ幼菌に前記製剤例に準じて乳剤
または水和剤に調製した供試化合物の水希釈液を、葉面
に薬液が十分に付着するように茎葉敷布した。薬液敷布
後5日間温室で栽培した幼苗にキュウリベと病菌(ps
eudoperonospora cub−ensis
)  の分生胞子懸濁液を噴霧接種した。
これを20℃多湿条件下に8日間置き、つづいて20℃
螢光灯照明下で8日間栽培して発病はせたのち、その発
病状態を観察した。
発病度は下記の方法によって算出した。すなわち、調査
葉の病斑出現度に応じて、OSO,5,1,2,4の指
数に分類し、次式によって発病度を算出した。
(発病指数) 0   葉面上に菌叢または病斑を認めない。
(17) 0.5   葉面上に葉面積の5%未満に菌叢または病
斑を認める。
1   葉面上に葉面積の2096未満に困殻または病
斑會認める。
2   葉面上に葉面積の50%未満に菌叢または病斑
全開める。
4   葉面上に葉面積の50%以上に菌叢または病斑
を認める。
つづいて防除価を次式よシ求めた。
結果を第2表に示す。
(18) 試験例2 キーウリベと病防除効果(治療効果試験) プラスチック製ポットに砂壌土をつめ、キュウリ(品種
:相撲半白)を播種した。これを温室で14日間栽培し
、子葉が展開したキュウリ幼苗を得た。この幼苗キュウ
リにべと病菌(pseudoperonospora 
cubensis)  の分生胞子懸濁液を噴霧接種し
、20℃多湿条件下に1日露いた。その後この幼苗に前
記製剤例に準じて乳5!iIJまたは水和剤に調製した
供試化合物の水希釈液を葉面に薬液が十分に付着するよ
うに茎葉散布した。これを5日間20℃、螢光灯照明下
で栽培して発病させたのち、その発病状態を観察した。
発病度および防除価の算出は試験例1と同様に行なった
。結果を第8表に示す。
第8表 試験例8 ブドウベと病防除効果(治療効果試験) プラスチック製ポットに砂壌土をつめ、ブドウ(品種:
デラウーア)を播種した。これを温室で約1ケ月間栽培
し、木葉2〜8葉が展開したブドウ幼苗を得だ。この幼
苗にブドウベと病菌(Plasmopara viti
cola)の分生胞子懸濁液を噴霧接種し、28℃で2
日間多湿条件下に置いた。その後との幼苗に前記製剤 
    □例に準じて乳剤または水和剤に調製した供試
化合物の本希釈液を、葉面に薬液が十分に付着するよう
に茎葉散布した。その後14日間23℃、螢光灯照明下
で栽培し、発病させたのち、発病状態を観察した。発病
調査方法および防除価の算出は試験例1と同様に行なっ
た。結果を第4表に示す。
第  4  表 試験例4 ジャガイモ疫病防除効果(治療効果試験) ワグネルポットに砂壌土をつめジャガイモ塊茎(品種・
男爵)を播種した。°これを温室で2ケ月間栽培した。
この苗にジャガイモ疫病菌(Phytophthora
 1nfestans)  の遊走子懸濁液を噴霧接種
し、20℃で20時間多湿に(21) 保ったのち、前記製剤例に準じて乳剤または水和剤に調
製した供試化合物の水希釈液を、葉面に薬液が十分に付
着するように茎葉散布した。その後20℃、温室で6日
間栽培し、発病させたのち発病状態全観察した。発病調
査方法および防除価の算出は実験例1と同様に行なった
。結果ヶ第5表に示す。
第5表 (22完)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 〔式中、■ルーは式−ブチル基または1so−プロピル
    基を表わし、R2はメチル基またはエテル基を表わす。 〕 で表わされるチオノリン酸アミド誘導体。 (2)一般式 (式中、R1は式−ブチル基または1so−プロピル基
    を表わし% R,はメチル基またはエテル基を表わす。 〕 で表わされるチオノリン酸アミドクロリドと3−ヒドロ
    キシ−2−二トロピリジンとを縮合させることを特徴と
    する一般式〔式中、R1およびR2は前記と同じ意味を
    有する。〕 で表わされるチオノリン酸アミド誘導体の製造法。 j 〔式中、R2はメチル基またはエチル基を表わす。〕 で表わされるチオノリン酸エステルクロリドと 一般式 〔式中、R1は気−ブチル基またはiso −プロピル
    基を表わす。〕 で表わさ扛るアミンとを縮合させること全特徴とする一
    般式 り式中、 R1、R2は前記と同じ意味を有する。〕 で表わされるチオノリン酸アミドの製造法0 (4)一般式 〔式中、R1は弐−ブチル基またはiso −プロピル
    基を表わし、 R2はメチル基またはエチル基を表わす
    。〕 で表わされるチオノリン酸アミド誘導体を有効成分とし
    て含有することを特徴とする植物病害防除剤。
JP9978582A 1982-06-09 1982-06-09 チオノリン酸アミド誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする植物病害防除剤 Pending JPS58216198A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9978582A JPS58216198A (ja) 1982-06-09 1982-06-09 チオノリン酸アミド誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする植物病害防除剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9978582A JPS58216198A (ja) 1982-06-09 1982-06-09 チオノリン酸アミド誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする植物病害防除剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58216198A true JPS58216198A (ja) 1983-12-15

Family

ID=14256582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9978582A Pending JPS58216198A (ja) 1982-06-09 1982-06-09 チオノリン酸アミド誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする植物病害防除剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58216198A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07506347A (ja) 置換ピリミジン類,それらの製造方法およびそれらの害虫防除剤および殺菌剤としての用途
BR9917742B1 (pt) processo para preparar compostos intermediários, e, compostos intermediários e sais dos mesmos.
JPS6129338B2 (ja)
JP3734796B2 (ja) 除草性ピリジンスルホニルウレア誘導体
JPH0333701B2 (ja)
JPS58140055A (ja) N−ベンジル−フエニルアセトアミド誘導体、その製造法およびこれらを有効成分として含有する農園芸用殺菌剤
JPS58216198A (ja) チオノリン酸アミド誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする植物病害防除剤
JP3220814B2 (ja) 殺線虫組成物
DE1670709A1 (de) Pestizide Mittel
CN107531648A (zh) 除草化合物
US5075294A (en) Pyridyl phosphates, compositions containing them and their use as pesticides
JPH0149344B2 (ja)
US20140357631A1 (en) Succinimide compound
KR100342947B1 (ko) 제초활성 아릴피페라진아미드 유도체
KR100345853B1 (ko) 1,2,3-트리아졸-4-카복실산 유도체 및 그의 제조방법
JPS58213789A (ja) チオノリン酸アミド誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする植物病害防除剤
JPS58157710A (ja) 藻菌類による植物病害防除剤
JPS62298568A (ja) 立体異性アミド誘導体およびそれを有効成分とする植物病害防除剤
JPS58162594A (ja) メチルホスフイン酸2−フルオロエチル、その製造法およびそれを有効成分とする土壌病害防除剤
JPS58159403A (ja) 藻菌類による植物病害防除剤
JPH0466578A (ja) 5―置換―2,4―ジフェニルピリミジン誘導体およびそれを有効成分とする除草剤
JPS60105671A (ja) ベンゾチアゾロン誘導体、その製造方法およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤
JPH021460A (ja) スルホニルシクロプロパン誘導体、その製造法及びそれを有効成分とする除草剤
JPH0471065B2 (ja)
JPS62145005A (ja) 稲の病害防除剤