JPS58157710A - 藻菌類による植物病害防除剤 - Google Patents

藻菌類による植物病害防除剤

Info

Publication number
JPS58157710A
JPS58157710A JP57041210A JP4121082A JPS58157710A JP S58157710 A JPS58157710 A JP S58157710A JP 57041210 A JP57041210 A JP 57041210A JP 4121082 A JP4121082 A JP 4121082A JP S58157710 A JPS58157710 A JP S58157710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
caused
blight
controlling agent
compound
fungi
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57041210A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Ishikuri
石栗 幸男
Hideo Kosaka
香坂 秀雄
Mitsuru Sasaki
満 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP57041210A priority Critical patent/JPS58157710A/ja
Priority to EP83301341A priority patent/EP0089191A3/en
Priority to KR1019830000960A priority patent/KR840003777A/ko
Priority to ES520546A priority patent/ES8404371A1/es
Priority to BR8301262A priority patent/BR8301262A/pt
Priority to ZA831734A priority patent/ZA831734B/xx
Priority to US06/475,166 priority patent/US4522817A/en
Priority to PT76387A priority patent/PT76387B/pt
Publication of JPS58157710A publication Critical patent/JPS58157710A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N57/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一般式[D 〔式中、損は低級アルキル基、低級シクロアルキル基 
または低級アルケニル基を表わし、lugおよびR8は
同一または相異なる低級アルキル基を表わす。〕 で表わされるホスホロチオノアミデート(以下本発明化
合物と称す。)を有効成分とする藻菌類による植物病害
防除剤である。
本発明化合物は、特開昭50−70525号公報および
特公昭48−44486号公報に示されでいるが、藻1
類による植物病害防除剤として有用であることは何ら示
されていない。また、化学構造上類似するいくつかの化
合物、たとえば0−エチル+1− (4−ニトロフェニ
ル)N−アリル−ホスホロチオノアミテートがオースト
ラリア特許第294072号明細書に殺菌効果を有する
ことが示されているが、これらの化合物は藻菌類による
植物病害防除剤としては必らずしも充分なものとはいえ
ない。さらに従来の藻菌類による植物病害防除剤の多く
は、病原菌が植物体内に侵入しtこ後に施用オると、防
除効果が期待できないが、本発明化合物は疫病菌、ベト
病菌などの藻菌類による植物病害に対して予防効果ばか
りでなく、治療効果も有する。
藻菌類による植物病害には、疏菜類、ダイコン類のへと
病(Pernnospora brassicae )
 、ホウレン草0)へと病(Peronospora 
5pinaciae )、タバコのへと病(Peron
ospora tabacina ) 、キュウリのべ
と病(Pseudoperonospora cube
nsis )、ブドウのべと病(Plasrnopar
a viticnla ) 、セL科植物ノヘト病(P
lasmapara n1vea )、リンゴ、イチゴ
、ヤクヨウニンシンノ疫病(Phytophthora
 cactorum )、トマト、キュウリの灰色疫病
(Phytophthora capsici )、パ
イナツプルの疫病(Phytophthora cjn
namomi )、ジャガイモ、トマト、ナスの疫病(
Phytnphthnrainfestans ) 、
タバコ、フラツフ、ネギの疫病(Phytophtho
ra n1cotianae var n1cotia
nae )、キュウリ醒立枯病(Pythium ap
hanidermatum  )、ホウレンソウ立枯病
(Pythium sp、) 、コムギ褐色雪腐病(P
ythium sp、 ) 、タバコ[W立枯病(Py
thiumdebaryanum )、ダイブa) P
ythium 1Lot、 (Pythiumapha
nidermaturn  P、  debaryan
urn、   Pz  irregulare  、、
 P。
myriotylurn 、 P、 ult、imum
 )などがある。
本発明化合物は、一般式〔■〕 〔式中、111およびR2は前記と同じ意味を有する。
〕 で衣オ)されるチオノリン酸アミドクロリドと一般式[
1111 〔式中、E、aは前記と同じ意味を有する。]で表わさ
れるニトロフェノールとを溶媒中、脱酸剤を用いて縮合
させて製造することができる。
溶媒と【ノては、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳
香族炭化水素類、アーセトン、メチルイソブチルケトン
等のケトン類、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド
等を、脱酸剤としては、炭酸カリウム、水酸化ナトリウ
ム等の無機塩基、ピリジン、トリエチルアミン、γ−ピ
コリン等の有機板基をあげることができる。
反応温度および反応時間は溶媒あるいは脱酸剤の種類に
よってかわりうるが、通常室温から120℃位であり、
1時間ない(7数時間である。
また、本発明化合物は一般式[M] 〔式中、R2および1L8は前記と同じ意味を有する。
〕 で表わされるチオノリン酸クロリドと一般式[V]RI
NE、2        [V] C式中、ILIは前記さ面じ意味を有する。〕で表わさ
れるアミンとを溶媒中、脱酸剤を用いて、縮合させて、
製造することもできる。
溶媒としては、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香
族炭化水素類、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエー
テル等のエーテル類、ジクロルメタン、クロロホルム等
のハロゲン化炭化水素類等を、脱酸剤としては、炭酸カ
リウム、水酸化ナトリウム等の無機塩基、ピリジン、ト
リエチルアミン、N、N−ジエチルアニリン等の有機塩
基をあげることができる。
反応温度および反応時間は、溶媒あるいは脱酸剤の種類
によってかわりうるが、通常0℃〜50℃位であり、1
時間ないし数時間である。
次に本発明化合物の製造例を参考例として示す。
参考例1 (化合物(9)の製造) 2−ニトロ−5−メトキシフェノール1.691 (0
,01モル)を7−t)ニトリル25WLt中に溶解し
、無水炭酸カリウム末1.40gを加え、50〜60℃
で3o分間攪拌した。さらに、同温度でチオノリン酸0
−エチルN−セカンダリ−ブチルアミドクロリド2.1
51(0,01モル)を滴下した。その後、4時間攪拌
還流した。無機塩を戸別し、溶媒を留去1ノた。残渣を
トルエンに溶解し、希酸、希アルカリ水溶液および水で
洗滌した。無水硫酵マグネシウムで乾燥した後、トルエ
ンを留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーによ
り精製し、〇−エチル0−(2−ニトロ−5−メトキシ
フェニル)N−セカンダリ−ブチルホスホロチオノアミ
デート2.51gが得られた。(n2.o 1.585
8 ’1参考例2 (化合物(4)の製造) 0−エチル0−(2−ニトロ−5−メトキシフェニル)
チオノリン酸クロリド1llfを50−のトルエンに溶
かした。この溶成を0℃に保ち、トリエチルアミン1.
1gを滴下した。さらに同温度でn−ブチルアミン1.
47gを滴下した。滴下終了後室温で8時間攪拌した。
これを希酸水溶液で洗滌し、無水硫酸マグネシウムで乾
燥後、トルエンを留去すると、〇−エチル〇−(2−ニ
トロ−5−メトキシフェニル)N−n−ブチルホスホロ
チオノアミデート2.611が得られた。
(帽” 1.5854 ) 同じような製造法により製造した化合物のいくつかを第
1表に示す。
第  1  表 本発明化合物を藻菌類による植物病害防除剤として用い
る場合は、他の何らの成分も加えず、そのままの形でも
よいし、あるいは固体担体、液体担体、界面活性剤、そ
の他の製剤用補助剤と混じて製剤、たとえば粉剤、粒剤
、水和剤、乳剤、微粒剤、フロアブル、エアゾール等に
しく9) てもよい。
各製剤中には有効成分として本発明化合物を重量比で0
.1〜99.9%、好ましくは2.0〜80.0%含有
する。
これらの製剤は常法に従って調製することができる。
固体担体としては、植物性担体(たとえばタバコ、トウ
モロコシ、コムギ粉、ダイズ粉、クルミ殻粉、木粉、繊
維素粉)、合成樹脂担体(たとえば塩化ヒニル、ポリス
チレン、ポリエチレン、石油樹脂)、鉱物質担体(たと
えばアタパルガスクレー、カオリンクレー、ベントナイ
ト、酸性白土、セリサイト、バーミキュライトなどの粘
土類および葉ロウ石、滑石、寒水石、珪藻土、沸石、軽
石、砕砂、活性炭、ホワイトカーボン、石膏)、肥料担
体(たとえば硫安、燐安、硝安、塩安、尿素またはこれ
らの化成肥料)などがある。
液体担体としては、脂肪族および脂環族炭化水素担体(
たとえば灯油、マシン油、ミネラルスビリント、溶剤ナ
フサ)、芳香族炭化水素担体(1ことえばキシレン1.
メヂルナフタレン、ノニルフェノール)、アルコール類
担体(t:とえばメチルアルコール、エチルアルコール
、エチレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリ
プロピレングリコール)、エーテル類担体(たとえばジ
オキサン、セロソルブ)、ケトン類担体(たとえばメチ
ルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキ
サノン、イソホロン)、ハロゲン化炭化水素担体(たと
えばジクロロエタン、1−ジクロロエタン、四塩化炭素
)、エステル、ニトリル、アミド類およびその他の担体
(たとえばジオクチルフタレート、トリフレシールホス
フェート、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、ジ
メチルスルホキシド、油脂類)および水などの担体があ
げられる。
次に各種の製剤用補助剤、たとえば界面活性剤、湿展剤
、固着剤、増粘剤、安定剤としては、アルキルスルホン
酸塩、スルホコハク酸塩、アルキルアリールおよびアル
キルナフタレンスルホン酸塩などのスルホン酸塩、エス
テル硫酸塩、アルキル硫酸塩、エーテル硫酸塩、アルキ
ルアリルエーテル硫酸塩などの硫酸エステル塩、アルキ
ルアリルエーテルリン酸塩などのリン酸エステル塩、ホ
ルマリン縮合スルポン酸塩、その他カルボンM塩などの
アニオン界面活性剤、アルキルおよびアルキルアリルポ
リオキシエチレンエーテルやポリオキシプロピレンを親
油基とするブロックポリマーなどのエーテル、ソルビタ
ンエステルのポリオキシエチレンエーテル、ソルビトー
ルポリオキシエチレンエーテルのエステルなどのエーテ
ルエステル、ポリオキシエチレンmu酸1ステル、グリ
セリンエステル、ソルビタンエステル、ショ糖エステル
などのエステJl/ 等のノニオン界面活性剤、カゼイ
ン、ゼラチン、でんぷん、C,MO(カルボキシメチル
セルロース)、PVA(ポリビニルアルコール)、アラ
ビヤゴム、アルギン酸、糖蜜、寒天などの水溶性扁分子
やカルシウムまたはナトリウムリフ諏スルホネート、ス
テアリン酸、オレイン酸、バルミチン酸、松根油、トー
ル油、パイン油、大豆油など各種脂肪酸またはそのエス
テル類、流酸パラフィン、エポキシ化部、TCP(トリ
クレジルホスフェート)、PAP(リン酸イソプロピル
)、ベントナイトなどがある。
このようにして調整した製剤は、そのままであるいは水
で希釈して常法に従って施用する。
もちろん、他の殺菌剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、殺虫剤、
種子消毒剤、除草剤、肥料または土壌改良剤等と混合し
て、または混合せずに同時に施用することもできる。
次に本発明化合物の製剤例を示す。なお、化合物乞は前
記第1表の化合物番号によって示す。
製剤例1 粉 剤 本発明化合物(8) 2 M を部、クレー88重康部
およびタルク10jli量部をよく粉砕混合すれば2%
の粉剤を得る。
製剤例2 水和剤 本発明化合物(1,1) 80 M置部、珪藻上45車
量部、ホワイトカーボン20重駄部、湿潤剤(ラウリル
硫酸ソーダ)3重態部および分散剤(リグニンスルホン
酸カルシウム)2重量部をよく粉砕2口(合すれば30
%の水和剤を得る。
製剤例8 水和剤 本発明化合物(1)50重量部、珪藻上45重量部、湿
潤剤(アルキルベンゼンスルホン酸カルシウム)2.5
重態部および分散剤(リグ製剤例4 乳 剤 本発明化合物(5>20重颯部、キシレン60重世部お
よび乳化剤(ポリオキシエチレンフェニルフェノールポ
リマー系) 20 M iL 部を混和すれば、20%
の潰1剤を得る。
本発明化合物を藻菌類による植物病害の防除剤として施
用する場合、通常10アール当り1g〜200gの施用
量が適当であり、その施用濃度は水和剤、乳剤等として
水で希釈して施用する場合、0.001%〜0.2%の
範囲が好ましい。まtコ、粉剤、粒剤等の場合は、通常
何ら希釈せず、そのままで施用する。これらの施用量、
施用濃度は、製剤によっても異なるし、また施用する時
期、場所、施用方法、病害の種類、程度等、他の状況に
よっても異なり、また作物の種類によっても変わりうる
し、さらに上記の範囲に拘わることなく増減し、濃度を
変更してもよい。
次に本発明化合物の藻菌類による植物病害の防除効果を
具体的に例示するために試験例を示す。
試験例1  キュウリベと病防除効果(予防効果試験)
プラスチック製ポットに砂壌土をつめキュウリ(品質:
相極半日)を播種した。これを温室で14日間栽培し、
子葉が展開したキュウリ動面を得た。この動面に乳剤ま
Tこは水和剤形態の供試化合物の水希釈液を、葉面に薬
液が十分に付着するように茎葉散布しf、=。薬液散布
後5日間温室で栽培しtコ幼苗番こキュウリベと病菌(
Pseudoperonospora cubensi
s )の分生胞子けん濁液をtIJg接種しtコ。これ
を20℃多湿条件下に3日間置きつづいて20℃螢光灯
照明下で8日間栽培して発病させたのち、その発病状態
を観察した。
発病度はf記の方法によって算出した。すなわち、調査
葉の病斑出現度に応じて、0.0.5.1,2.4の指
数に分類し、次式によって発病度を算出しTこ。
(発病指数) O葉面上に菌叢または病斑を認めない。
0、5   葉面上に葉面積の5%未満に菌叢または病
斑を認める。
1   葉面上に葉面積の20%未満に菌叢または病斑
を認める。
2   葉面上に葉面積の50%未満に菌叢または病斑
を認め;5゜ 4   葉面上に葉面積の50%以上に菌叢才たは病斑
を認めろ。
つづいて防除価を次式より求めた。
結果を第2表に示1ノ1こ。
第  2  表 (注1):オーストラリア特許第294072号明細書
記載化合物 (注2):比較のため本発明と類似の方法により製造し
た化合物 (注3):ダコニール(市販殺菌剤) 試験例2  キュウリベと病防除効果(治療効果試験)
プラスチック製ポットに砂壌土をつめ、キュウリ(品種
:引換半日)を播種した。これを温室で14日間栽培し
、子葉が展開し1こキュウリ幼苗を得た。この動画キュ
ウリにべと屑繭(Pseudoperonospora
 cubensis )の分生胞子けん濁液を噴霧接種
し、20℃多湿条件下に1日置いtコ。その後この動面
に乳剤まtコは水和剤形態の供試化合物の水希釈液を葉
面に薬液が十分に付着するように茎葉散布した。これを
5日間20℃、螢光灯照明下で栽培して発病させたのち
、その発病状態を観察した。
IC何なっTこ。枯朱ケ責4にボした。
(l 9 ) 第  8  表 (庄I)前述に同じ  (注2)  〃   (注3)
  〃(20) 試験例3  ブドウベと病防除効果(治療効果試験)プ
ラスチック製ポットに砂壌土をつめ、ブドウ(品種:デ
ラウェア)を播種した。これを温室で約1ケ月間栽培し
、木葉2〜3葉が展開したブドウ幼苗を得た。この幼苗
にブドウヘト病菌(Plasmopara vitic
ola ) (t)分生胞子けん濁液を噴霧接種し、2
8℃で2日間多湿条件下に置いた。その後この幼色に乳
剤または水和剤形態の供試化合物の水希釈液を、葉面に
薬液が十分に付着するように茎葉散布しr、=。その後
14日間28℃、螢光灯照明下で栽培し、発病させたの
ち、発病状態を観察した。発病調査方法および防除価の
算出は試験例1と同様に行なった。結果を第4表に示し
tこ。
第  4  表 (注1)前述に同じ (注2)  〃 (注4) アリエッチ(市販殺菌剤) (注5) ジネブ(市販殺菌剤) // // 試験例4  トマト疫病防除効果(治療効果試験)プラ
スチック製ボットに砂壌土をつめトマト(品種:ボンテ
ローザ)を播種17た。これを温室で80日間栽培し、
木葉5〜6葉が展開したトマトのl11¥を得た。この
苗にトマト疫病[(Phytophthora 1nf
estans )の遊走子けん濁液をlIjIM接種し
、20℃で20時間多湿に保ったのち、乳剤または水和
剤形態の供試化合物の水希釈液を、葉面に薬液が十分に
付着するように茎葉散布した。その後20℃、温室で6
日間栽培し、発病させたのち発病状態を観察した。発病
調査方法および防除価の算出は試験例1と同様に行なっ
1こ。結果を第5表に示した。
第  5  表 (注1) 前述に同じ (注2)  〃 (注6) マンネブ(市販殺薊剤) 試験例5  ジャガイモ疫病防除効果(治療効果試験)
ワグネルポットに砂壌土をつめジャガイモ塊茎(品種・
男爵)を播種した。これを温室で2力月間栽培した。こ
の苗にジャガイモ疫病菌(Phytopハthora 
1nfestans )の遊走子けん濁液を11!甥接
種し、20℃で20時間多湿に保ったのち、乳剤または
水和剤形態の供試化合物の水希釈液を、葉面に薬液が十
分に付着するように茎葉散布した。その後20℃、温室
で6日間栽培し、発病させたのち発病状態を観察した。
発病調査方法および防除価の算出は試験例1と同様に行
なった。結果を第6表に示した。
第  6  表 (注1) 前述に同じ (注2)  〃 (注6)   〃

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式 〔式中、拘は低級アルキル基、低級シクロアルキル基ま
    たは低級アルケニル基を表わし、R2および1′L8は
    同一または相異なる低級アルキル基を表わす。〕 で表わされるホスホロチオノアミデートを有効成分とし
    て含有することを特徴とする藻菌類による植物病害防除
    剤。
JP57041210A 1982-03-15 1982-03-15 藻菌類による植物病害防除剤 Pending JPS58157710A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57041210A JPS58157710A (ja) 1982-03-15 1982-03-15 藻菌類による植物病害防除剤
EP83301341A EP0089191A3 (en) 1982-03-15 1983-03-10 Fungicidal composition comprising phosphoramidothionates
KR1019830000960A KR840003777A (ko) 1982-03-15 1983-03-10 포스포 아미도 티오네이트를 함유한 살균 조성물의 제조방법
ES520546A ES8404371A1 (es) 1982-03-15 1983-03-11 Un procedimiento para la produccion de un fosforamido-tionato.
BR8301262A BR8301262A (pt) 1982-03-15 1983-03-14 Composicao fungicida, fosforamidotioinato, processo para sua producao e processo para controle de fungos
ZA831734A ZA831734B (en) 1982-03-15 1983-03-14 Fungicidal composition comprising phosphoramidothionates
US06/475,166 US4522817A (en) 1982-03-15 1983-03-14 Phosphoramidothionates and fungicidal use
PT76387A PT76387B (en) 1982-03-15 1983-03-14 Fungicidal composition comprising phosphoramidothionates

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57041210A JPS58157710A (ja) 1982-03-15 1982-03-15 藻菌類による植物病害防除剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58157710A true JPS58157710A (ja) 1983-09-19

Family

ID=12602040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57041210A Pending JPS58157710A (ja) 1982-03-15 1982-03-15 藻菌類による植物病害防除剤

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS58157710A (ja)
KR (1) KR840003777A (ja)
ZA (1) ZA831734B (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
ZA831734B (en) 1983-12-28
KR840003777A (ko) 1984-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0333701B2 (ja)
JPS58140055A (ja) N−ベンジル−フエニルアセトアミド誘導体、その製造法およびこれらを有効成分として含有する農園芸用殺菌剤
US3647861A (en) Substituted o-carbamylhydroxamates
US4024277A (en) Phosphoro-aminosulfenyl derivatives of benzofuran carbamates
JPS58157710A (ja) 藻菌類による植物病害防除剤
JPS6220992B2 (ja)
US4509974A (en) S-n-Butyl-N,N-diisopropyl thiocarbamate as a selective herbicide in cotton
US4582528A (en) S-methyl-N,N-diethyl thiocarbamate as a selective herbicide in rice
JPS58159403A (ja) 藻菌類による植物病害防除剤
JPS58213789A (ja) チオノリン酸アミド誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする植物病害防除剤
JPS6350350B2 (ja)
JPS58216198A (ja) チオノリン酸アミド誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする植物病害防除剤
JPS60233067A (ja) 2−イミノ−1,3,4−チアジアゾリン誘導体、製造法及びその化合物からなる農園芸用殺菌剤
JPS5984892A (ja) チオノリン酸アミド誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする植物病害防除剤
JPS5982391A (ja) チオノリン酸アミド誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする植物病害防除剤
JPS59128395A (ja) 植物病害防除剤
JPH0256467A (ja) アミド誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤
JPS58185508A (ja) 藻菌類に起因する植物病害の防除剤
JPH0314827B2 (ja)
JPS58162594A (ja) メチルホスフイン酸2−フルオロエチル、その製造法およびそれを有効成分とする土壌病害防除剤
JPS63126887A (ja) 新規チオリン酸エステル及び土壌殺虫殺センチユウ剤
JPS5965096A (ja) チオノリン酸アミド誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする植物病害防除剤
JPS59141503A (ja) N−アラルキルチオ−ルカ−バメ−トを有効成分とする植物病害防除剤
JPS58213790A (ja) α−ヒドロキシエチルホスフイン酸アラルキルエステル、その製造法およびそれを有効成分とする植物病害防除剤
JPH06329688A (ja) 有機リン化合物、その製造法および該化合物を含有する殺虫、殺ダニ、殺線虫剤