JPS58213789A - チオノリン酸アミド誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする植物病害防除剤 - Google Patents

チオノリン酸アミド誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする植物病害防除剤

Info

Publication number
JPS58213789A
JPS58213789A JP57095764A JP9576482A JPS58213789A JP S58213789 A JPS58213789 A JP S58213789A JP 57095764 A JP57095764 A JP 57095764A JP 9576482 A JP9576482 A JP 9576482A JP S58213789 A JPS58213789 A JP S58213789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
acid amide
compound
derivative
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57095764A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Kosaka
香坂 秀雄
Yukio Ishikuri
石栗 幸男
Mitsuru Sasaki
満 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP57095764A priority Critical patent/JPS58213789A/ja
Priority to EP83303056A priority patent/EP0096993A3/en
Priority to KR1019830002378A priority patent/KR840005154A/ko
Priority to ZA833900A priority patent/ZA833900B/xx
Priority to PT76807A priority patent/PT76807B/pt
Priority to BR8302925A priority patent/BR8302925A/pt
Priority to US06/500,435 priority patent/US4522942A/en
Priority to ES522977A priority patent/ES522977A0/es
Publication of JPS58213789A publication Critical patent/JPS58213789A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/30Phosphinic acids [R2P(=O)(OH)]; Thiophosphinic acids ; [R2P(=X1)(X2H) (X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/36Amides thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一般式(1) 〔式中、kエ は炭素数1〜−4のアルキル基を表わし
、R2はメチル基またはエチル基を表わす。〕 で表わされるチオノリン酸アミド(以下本発明化合物と
称す。)、その製造法およびそれを有効成分として含有
する植物病害防除剤に関するものである。
従来、べと病、疫病などの藻菌類による植物病害の防除
には多くの殺菌剤が用いられてきたがいずれも予防効果
を中心としており、一旦病原菌が植物体内に侵入したの
ちには殺菌剤を施用しても充分な防除効果を期待するこ
とはできなかった。
本発明者らは本発明化合物がべと病、疫病などの藻菌類
による植物病害に対し、予防効果ばかりでなく治療効果
をも有することを見出した。
藻菌類による植物病害には、葭菜類、ダイコン類のべと
病(Peronospora brassicae)、
ホウレン草のべと病(Peronospora 5pj
naciae)、タバコのべと病(Peronospo
ra tabacina) 、キュウリのべと病(Ps
eudoperonospora cubensis)
、ブドウゐべと病(Pl+ismopmra viti
colm)、セリ゛科植物ノヘと病(Plasmopa
ra n1vea) 、リンゴ、イチゴ、ヤクヨウニン
ジンの疫病(PhytophLhot°aCλctor
um) 、)マド、キュウリの灰色疫病(Phytop
hthorムcapsici)、パイナツプルの疫病(
PhytophLliora cinnamomi )
 、ジャガイモ、トマト、ナスの疫病(Phytoph
tbora 1nfestans )、タバコ、ソラマ
メ、ネギの疫病(Phytophthoranicot
ianae var n1cotianae)、キxウ
リ菌立枯病(Pythium aphanムderma
tum) 、ホfi L/ ン7つ立枯病(Pythi
um sp。)、コムギ褐色雪腐病(PyLhium 
sp 、 )、タバコ苗立枯病(Pythiumdeb
aryanum)、ダイズの Pythium Rot
(Pytbium aplxanidermatum 
P、debaryanum。
Pirregulare、 Plmyrio【ylum
、 P、ultimuxn)などがある。
本発明化合物は、一般式(n) 〔式中、k□およびR2は前記と同じ意味を有する。〕 で表わされるチオノリン酸アミドクロリドと3゜5−ジ
メトキシフェノールとを溶媒中、脱酸剤を用いて縮合さ
せて製造することができる。
溶媒としては、ベンゼン、トルエン、牛シレン等の芳香
族炭化水素類、アセトン、メチルイソブチルケトン等の
ケトン類、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド醇を
、脱酸剤としては、炭酸カリウム、水酸化ナトリウム等
の無機塩基、ピリジン、トリエチルアミンの有機塩基を
あげることができる。
反応温度および反応時間は溶媒あるいは脱酸剤の種類に
よってかわりうるが、通常室温から120℃位であり、
1時間ないし数時間である。
また、本発明化合物は一般式(IV) 〔式中、k2  は前記と同じ意味を有する。〕で表わ
されるチオノリン酸クロリドと一般式(V)RINa2
(V) 〔式中、k□は前記と同じ意味を有する。〕で表わされ
るアルキルアミンとを溶媒中、脱酸剤を用いて縮合させ
て製造することもできる。
溶媒トシては、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香
族炭化水素類、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエー
テル等のエーテル類、ジクロルメタン、クロロホルム等
のハロゲン化炭化水素類等を、脱酸剤としては、炭酸カ
リウム、水酸化ナトリウム等の無機塩基、ピリジン、ト
リエチルアミン、N、N−ジエチルアニリン等の有機塩
基をあげることができる。
反応温度および反応時間は、溶媒あるいは脱酸剤の種類
によってかわりうるが、通常θ℃〜50℃位であり、1
時間ないし数時間である。
次に本発明化合物の製造例を示す。
製造例1  〔本発明化合物0′IJの製造〕3.5−
ジメトキシフェノール1.54f!(0,01モル)と
O−メチル N−5ec−ブチル チオノリン酸アミド
クロリド2.00Fとを30−のアセトニトリルに溶解
したのち、無水炭酸カリウム末1.40 F (0,0
1モル)を加え、50〜70℃で5時間攪拌した。次に
無機塩をろ別し、アセトニトリルを留去した。残渣をト
ルエンに溶解し、希酸水溶液、希アルカリ水溶液および
水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤
をろ別後、トルエンを留去し、残渣をシリカゲルカラム
クロマトグラフィーにより精製してO−メチル 0−(
3,5−ジメトキシフェニル)N−sec−ブチル ホ
スホロアミドチオエート2.23jlヲ得り。(収率7
3.2%、nA9°01.5329)製造例2  〔本
発明化合物(7)の製造〕0−エチル 0−(3,5−
ジメトキシフェニル) チオノリン酸クロリド1.48
9(5ミリモル)を504のトルエンに溶解した。
このmlを0℃に保ちなが4らイソプロピルアミン60
0■(10ミリモル)を滴下した。滴下終了後、室温で
3時間攪拌した。これを希酸水溶液で洗浄し、無水硫酸
マグネシウムで乾燥後、トルエンを留去し、0−エチル
 0−(3,5−ジメトキシフェニル)N−イソプロピ
ル ホスホロアミドチオエート1.562を得た。(収
率 97゜5チ、n21・01゜5269 )このよう
な製造法により製造できる化合物のいくつかを第1表に
示す。
iJ1表 し・ 本発明化合物を、植物病害防除剤として用いる場合は、
他の何らの成分も加えず、そのままの形でもよいし、あ
るいは固体担体、液体担体、界面活性剤、その他の製剤
用補助剤と混合し、たとえば粉剤、粒・剤、水和剤、乳
剤、微粒剤、フロアブル、エアゾール等に製剤してもよ
い。
各製剤中には有効成分として本発明化合物を重量比テ0
.1〜99.9 % 、好ましくは2.0〜B0.0チ
含有する。
これらの製剤は常法に従って調製することができる。
固体担体としては、植物性担体(たとえばタバコ、トウ
モロコシ、コムギ粉、タイズ粉、クルミ穀粉−1木粉、
繊維素粉)、合成樹脂(たとえば塩化ビニル、ポリスチ
レン、ポリエチレン、石油樹脂)、鉱物質担体(たとえ
ばアタパルガスクレー、カオリンクレー、ベントナイト
、酸性白土、セリサイト、バーミキュライトなどの粘土
類および葉ロウ石、滑石、寒水石、珪藻上、沸石、軽石
、珪砂、活性炭、ホワイトカーボン、石膏)、肥料(た
とえば硫安、燐安、硝安、塩安、尿素またはこれらの化
成肥料)などがある。
液体担体としてば、脂肪族および脂環族炭化水素(たと
えば灯油、マシン油、ミネラルスピリット、溶剤ナフサ
)、芳香族炭化水素(たとえばキシレン、メチルナフタ
レン、ノニルフェノール)、アルコール類担体(たとえ
ばメチルアルコール、エチルアルコール、エチレンクリ
コール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリ
コール)、エーテル類(たとえばジオキサン、セロソル
ブ)、ケトン類(たとえばメチルエチルケトン、メチル
イソブチルケトン、シクロヘキサノン、インホロン)、
ハロゲン化炭化水素担体(たとえばジクロロエタン、ト
リクロロエタン、四塩化炭素)、エステル、ニトリル、
アミド類およびその他の担体(たとえばジオクチルフタ
レート、トリクレジルホスフェート、アセトニトリル、
ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、油脂類
)および水などがある。
次に各種の製剤用補助剤、たとえば界面活性剤、湿展剤
、固着剤、増粘剤、安定剤としては、アルキルスルホン
酸塩、スルホコハク酸塩、アルキルアリールスルホン酸
塩などのスルホン酸塩、エステル硫酸塩、アルキル硫酸
塩、エーテル硫酸塩、アルキルアリールエーテル硫酸塩
などの’17/lHエステル塩、アルキルアリールエー
テルリン酸塩などのリン酸エステル塩、ホルマリン縮合
スルホン酸塩、その他カルボン酸塩などのアニオン界面
活性剤、アルキルおよびアルキルアリールポリオキシエ
jレンエーテルやポリオキシプロピレンを親油基とする
ブロックポリマーなどのエーテル、ソルビタンエステル
のポリオキシエチレンエーテル、ソルビトールポリオキ
シエチレンエーテルのエステルなどのエーテルエステル
、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、グリセリンエス
テル、ソルビタンエステル、シ四糖エステル11どのエ
ステル等のノニオン界面活性剤、カゼイン、ゼラチン、
でんぷん、CMC(カルボキシメチルセルロース) 、
PVAルシウムまたはナトリウムリグノスルホネート、
ステアリン酸、オレイン酸、パルミチン酸、松゛根油、
トール油、パイン油、大豆油など各種脂肪酸またはその
エステル類、流動パラフィン、エポキシ化部、TCP(
)リクレジルホスフェ−1、PAP(酸性リン酸イソプ
ロピル)、ベントナイトなどがある。
このようにして調製した製剤は、そのままであるいは水
で希釈して常法に従って施用する。
もちろん、他の殺菌剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、殺虫剤、
種子消毒剤、除革剤、肥料または土壌改良剤等と混合し
て、または混合せずに同時に施用することもできる。
次に本発明化合物の製剤例を示す。なお、化合物名は前
記第1表の化合物番号によって示す。
製剤例1 粉 剤 本発明化合物(3)2重量部、クレー88重量部瑯よび
タルク10重蓋部をよく粉砕混合すれば2チの粉剤を得
る。
製剤例2 水和剤 (ラウリル硫酸ソーダ)3重量部および分散剤(リグニ
ンスルホン酸カルシウム)2重量部をよく粉砕混合すれ
ば30%の水和剤を得る。
製剤例3 水和剤 本発明化合物+1150重量部、珪藻土45重展 量J湿備剤(γルキルベンゼンスルホン酸カルシウム)
245重飢部および分散剤(リグニンスルホン酸カルシ
ウム)2.5重責部をよく粉砕混合すれば50チの水和
剤を得る。
製剤例4 乳 剤 本発明化合物+4120重量部、キシレン6゜迩蓋部お
よび乳化剤(ポリオキシエチレンフェニルフェノールボ
リマー系)20重量部を混和すれば、20%の乳剤を得
る。
本発明化合物を植物病害の防除剤として施用する場合、
通常10アール当りIf〜2009の施用量が適当であ
り、その施用濃度は水和剤、乳剤等として水で希釈して
施用する場合、0.001−〜0.2%の範囲が好まし
い。また、粉剤、粒剤等の場合は、通常何ら希釈せず、
そのままで施用する。これらの施用量、施用濃度は、製
剤によっても異なるし、また施用する時期、場所、施用
方法、病害の種類、程度等、他の状況によっても異なり
、また作物の種類によっても変わりうるし、さらに上記
の範囲に拘わることなく増減し、濃度を変更してもよい
次に本発明化合物の藻菌類による植物病害の防除効果を
試験例により示す。なお、化合物名は的記第1表の化合
物番号によって示し、比較対照化合物として用いた化合
物はそれぞれ次の化合物記号で示す。
\ 対照化合物   構 造 式       備 考試験
例1  キュウリベと病防除効果(予防効果試験)プラ
スチック製ポットに砂壌土をつめキュウリ(品質:和積
半白)を播種した。これを温室で14日間栽培し、子葉
が展開しtコキュウリ幼色を得た。この幼苗に乳剤まt
コは水和剤形態の供試化合物の水希釈液を、葉面に薬液
が十分に付着するように茎葉散布した。薬液散布後5日
間温室で栽培した幼苗にキュウリベと病菌(Pmeud
operonoipora cubensls)の分生
胞子懸濁液を噴霧接種した。これを20℃多湿条件下に
3日間置き、つづいて20℃螢光灯照明下で3日間栽培
して発病させたのち、その発病状態を観察した。
発病度は下記の方法によって算出した。すなわち、調査
葉の病斑出現度に応じて、0.0.5.1.2.4の指
数に分類し、次式によって発病度を算出した。
θ   葉面上に菌叢または病斑を認めない。
0.5  葉面上に葉面積の5%未満に菌叢または病斑
を認める。
1   葉面−Lに葉面積の20%未満に菌叢または病
斑を認める。
2   葉面上に葉面積の50%未満に菌叢まtコは病
斑を認める。
4   葉面上に葉面積の50%以上に菌叢または病斑
を認める。
つづいて防除価を次式より求めた。
結果を第2表に示した。
第2表 試験例2  キュウリベと病防除効果(治療効果試験)
プラスチック製ポットに砂壌土をつめ、キュウリ(品種
:和積半白)を播種した。これを温室で14日間栽培し
、子葉が展開したキュウリ幼苗を得た。この幼苗キュウ
リにべと病菌(Pieudoperonoipora 
cubensis、)の分生胞子懸濁液を噴霧接種し、
20℃多湿条件下に1日直いた。その後この幼苗に乳剤
または水和剤形態の供試化合物の水希釈液を葉面に薬液
が十分に付着するように茎葉散布した。
これを5日間20℃、螢光灯照明下で栽培して発病させ
たのち、その発病状態を観察した。
発病度および防除価の算出は試験例1と同様に行なった
。結果を第3表に示しtこ。
第3表 \、 \ 試験例3  ブドウベと病防除効果(治療効果試験)プ
ラスチック製ポットに砂壌土をつめ、ブドウ(品種:デ
ラウェア)を播種した。これを温室で約1ケ月間栽培し
、木葉2〜3葉が展開したブドウ幼苗を得た。この幼苗
にブドウベと病菌(Plasmop・ara viti
cola)の分生胞子懸濁液を噴霧接種し、23℃で2
日間多湿条件下に置いた。その後この幼苗に乳剤または
水和剤形態の供試化合物の水希釈液を、葉面に薬液が十
分に付着するように茎葉散布した。その後14日間23
℃、蛍光灯照明下で栽培し、発病させたのち、発病状態
を観察1、た。発病調査方法および防除価の算出は試験
例1と同様に行なった。結果を第4表に示した。
第4表 試験例4  トマト疫病防除効果(治療効果試験)プラ
スチック製ポットに砂壌土をつめトマト(品種:ポンチ
ローザ)を播種した。これを温室で30日間栽培し、木
葉5〜6葉が展開したトマトの苗を得た。この苗にトマ
ト疫病菌(Pbytophthora 1nfesLa
ns)の遊走子懸濁液を噴霧接種り、、20’Cで20
時間多湿に保ったのち、乳剤または水和剤形態の供試化
合物2水希釈液を、葉面に薬液が十分に付着するように
茎葉散布した。その後20℃、温室で6日間栽培し、発
病させたのち発病状態を観察した。発病調査方法および
防除価の算出は試験例1と同様に行な−〕だ。結果を第
5表に示した。
第5表 \ \、〜 \2、 \ \585、 \ 試験例5  ジャガ、イモ疫病防除効果(治療効果試験
)ワグネルポットに砂壌土をつめジャガイモ塊茎(品種
二男爵)を播種した。これを温室で2力月間栽培した。
この菌にジャガイモ疫病菌(Ph)+tophthor
a 1nfestans) (7)遊走子懸濁液を噴霧
接種し、20℃で20時間多湿に保ったのち、乳剤また
は水和剤形態の供試化合物の水希釈液を、葉面に薬液が
十分に付着するように茎葉散布した。その後20℃、温
室で6日間栽培し、発病させたのち発病状態を観察した
。発病調査方法および防除価の算出は試験例1と同様に
行なった。結果を第6表に示した。
jIa表 手続補正書(自発) 昭和58年8月2に日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1、事件の表示 昭和57年 特許願第95764号 2、発明の名称 チオノリン酸アミド誘導体、その製造法およびそれを有
効成分とする植物病害防除剤8、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住 所  大阪市東区北浜5丁目15番地名 称  (
209)住友化学工業株式す社代表者   土  方 
  武 4、代理人 住 所  大阪市東区北浜5丁目15.番地6、補正の
内容 (1)  明細書第5頁下より第7行目に「ブドウゐべ
と病」とあるを「ブドウのべと病」と訂正する。
(2)同第6頁第8行目に[P irregurala
reJとあるを[P、irragularreJと訂正
する。
(8)同第9頁下より第7行目〜第6行目に「イソプロ
ピルアミン」とあるを「イソプロピルアミン」と訂正す
る。
(4)同第1O頁第2行目に「化合物」とあるを「本発
明化合物」と訂正する。
(5)同第1O頁第5行目に [ (6)同第1O頁の第1表中、化合物番号(8)のIL
2の欄に「cusJとあるをr”rtiJと訂正する。
(7)同第12頁下より第8行目に「脂環族」とあるを
「脂環式」と訂正する。
(8)  同第18頁第1行目に1対照化合物」とある
を″「化合物記号」と訂正する。
以ト

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 c式中、k工は炭素数1〜4のアルキル基を表わし、1
    (2はメチル基またはエチル基を表わす。〕 で表わされるチオノリン酸アミド誘導体。
  2. (2)一般式 を表わし、R2はメチル基またはエチル基を表わす。〕 で表わされるチオノリン酸アミドクロリドと3.5−ジ
    メトキシフェノールとを縮合させることを特徴とする一
    般式 ) 〔式中、R1,R2は前記と同じ意味を有する。〕 で表わされるチオノリン酸アミド誘導体の製造法。
  3. (3)  一般式 〔式中、R2はメチル基またはエチル基を表わす。〕 で表わされるチオノリン酸クロリドと一般式RINH2 〔式中、Rエ は炭素数1〜4のアルキル基を表わす。 ) で表わされるアルキルアミンとを縮合させることを特徴
    とする一般式 〔式中、k工、R2は前記と同じ意味を有する。〕 で表わされるチオノリン酸アミド誘導体の製造法。
  4. (4)一般式 %式% C式中、R,、は炭素数1〜4のアルキル基を表わし、
    R2はメチル基またはエチル基を表わす。〕 。 で表わされるチオノリン酸アミド誘導体を有効成分とし
    て含有することを特徴とする植物病害防除剤。
JP57095764A 1982-06-03 1982-06-03 チオノリン酸アミド誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする植物病害防除剤 Pending JPS58213789A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57095764A JPS58213789A (ja) 1982-06-03 1982-06-03 チオノリン酸アミド誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする植物病害防除剤
EP83303056A EP0096993A3 (en) 1982-06-03 1983-05-26 Phosphoramidothionate, and their production and use
KR1019830002378A KR840005154A (ko) 1982-06-03 1983-05-30 포스포르아미도티오네이트의 제조방법
ZA833900A ZA833900B (en) 1982-06-03 1983-05-30 Phosphoramidothionate,and their production and use
PT76807A PT76807B (en) 1982-06-03 1983-06-01 Phosphoramidothionate and their production and use
BR8302925A BR8302925A (pt) 1982-06-03 1983-06-01 Fosforamidotionato,processo para sua producao,composicao fungicida,processo para controle de fungos e uso do dito fosforamidotionato
US06/500,435 US4522942A (en) 1982-06-03 1983-06-02 Phosphoramidothionates
ES522977A ES522977A0 (es) 1982-06-03 1983-06-03 Un fosforamidotionato.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57095764A JPS58213789A (ja) 1982-06-03 1982-06-03 チオノリン酸アミド誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする植物病害防除剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58213789A true JPS58213789A (ja) 1983-12-12

Family

ID=14146549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57095764A Pending JPS58213789A (ja) 1982-06-03 1982-06-03 チオノリン酸アミド誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする植物病害防除剤

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS58213789A (ja)
KR (1) KR840005154A (ja)
ZA (1) ZA833900B (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
KR840005154A (ko) 1984-11-03
ZA833900B (en) 1984-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
NO174624B (no) Cyklopropylmalonanilatderivat for hemming av plantevekst, planteveksthemmende preparat og anvendelse derav
WO1987003591A1 (en) Novel imidazole derivatives, bactericides containing them, and process for their preparation
JPH0333701B2 (ja)
KR920001468B1 (ko) 2-페닐-4,5,6,7-테트라히드로-2h-인다졸류의 제조방법
JPS58213789A (ja) チオノリン酸アミド誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする植物病害防除剤
JPS58140055A (ja) N−ベンジル−フエニルアセトアミド誘導体、その製造法およびこれらを有効成分として含有する農園芸用殺菌剤
DE1670709A1 (de) Pestizide Mittel
JP3220814B2 (ja) 殺線虫組成物
MXPA00012113A (es) 5-carboxanilido-2,4-bis-trifluorometiltiazoles y su empleo para controlar el anublo del arroz.
JPS63135364A (ja) アミド置換アセトニトリル誘導体、その製法および農園芸用殺菌剤
GB2029832A (en) Mixtures or addition compounds of haloalkyl phosphonic acids and amides or amide polymers, and their use as plant growth regulants
WO2021241369A1 (ja) 新規な組成物及びそれを含む植物病害防除剤並びに植物病害防除方法
JPS6115867A (ja) N−ベンジル−シクロプロパンカルボキサミド誘導体、その製法及び農園芸用殺菌剤
JPS5984892A (ja) チオノリン酸アミド誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする植物病害防除剤
US4497807A (en) Thiadiazinone plant disease control agents
JPS58157710A (ja) 藻菌類による植物病害防除剤
JPH0352870A (ja) アミド誘導体、その製造方法およびこれを含有する農園芸用殺菌剤
JPS58216198A (ja) チオノリン酸アミド誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする植物病害防除剤
JPS58159403A (ja) 藻菌類による植物病害防除剤
JPS5965096A (ja) チオノリン酸アミド誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする植物病害防除剤
KR840000084B1 (ko) 살균, 제초, 식물성장조절 특성을 가진 헤테로고리 화합물의 제조방법
KR830002375B1 (ko) 페녹시-페녹시-프로피온산 아미드의 제조방법
KR810000835B1 (ko) 피라졸 유도체의 제법
JPS60126267A (ja) シツフ塩基誘導体,その製造法およびそれらを含有する農園芸用殺菌剤
JPS62106093A (ja) N−(α−シアノフルフリル)ニコチン酸アミド誘導体、その製造法およびそれらを含有する除草剤および農園芸用殺菌剤