JPS58216005A - 化粧用塗布具およびその製造方法 - Google Patents

化粧用塗布具およびその製造方法

Info

Publication number
JPS58216005A
JPS58216005A JP9785082A JP9785082A JPS58216005A JP S58216005 A JPS58216005 A JP S58216005A JP 9785082 A JP9785082 A JP 9785082A JP 9785082 A JP9785082 A JP 9785082A JP S58216005 A JPS58216005 A JP S58216005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foam
rubber
cosmetic applicator
rubber body
cosmetics
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9785082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6255404B2 (ja
Inventor
憲司 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP9785082A priority Critical patent/JPS58216005A/ja
Publication of JPS58216005A publication Critical patent/JPS58216005A/ja
Publication of JPS6255404B2 publication Critical patent/JPS6255404B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は化粧用塗布具、特にスポンジ(発泡体)を素材
としたメイクアップ化粧料用塗布具およびその製造方法
に関するものである。
従来からこの種の化粧用塗布具としてポリウレタン発泡
体や、ゴムの発泡体類が多用されている。
このように多用されている理由は、発泡体が適度の弾性
を有しているので化粧料の塗布時の使用感が良いこと(
肌触りがソフトであること)、および発泡体が多孔であ
るので化粧料の含みが良いことのためである。
しかしながら、近年化粧人口の増加と相俟って発泡体素
材を単に切削したり、打抜いたり、研磨したりして塗布
具を形成しただけでは対処できない問題が生じることが
ある。すなわち、敏感な皮膚部分(例えば目の周囲)に
化粧料を塗布する場合あるいは敏感肌の人が化粧する場
合に、発泡体からなる塗布具では肌がチクチクしたり、
ゴワゴワしたりする等、皮膚への刺激を感じることがあ
る。これは、発泡体からなる塗布具を製造する場合に、
一般に発泡ブロックをスライスし、打抜いて、パフやチ
ップを形成するので、塗布具には発泡体の切断面が必ず
存在し、この切断面における骨格(発泡体を構成する骨
格)が鋭くなっており、これが化粧料の塗布時に直接皮
膚に接触するためである。
また、ポリウレタンのような合成樹脂発泡体の場合には
、ゴム発泡体に比較して油怜化粧料、その他の化粧料(
固形おしろい、アイシャドウや頬紅などの粉末固形化粧
料、口紅等)に対する馴染み(吸着性)が今−歩の感が
ある。
他方、ゴム発泡体は化粧料に対して一般に馴染みが良い
が、化粧料によっては馴染みが過度になることがある。
更に、合成樹脂発泡体はダイで打抜き加工すると発泡体
の上下面が互いに接着するので、塗布具ノ周縁が丸くな
るが、ゴム発泡体の場合は、合成樹脂発泡体の場合と異
なって、ダイで打抜き加工しても上下面が丸くなること
がない。そのため塗布具の周縁の角を丸くするには研磨
加工が必要となる。このような研磨加工を行なうと、製
造コストが高くなる。
上述した肌触りの問題を解決するために種々の提案がな
されている。例えば、発泡体素材表面に短mm1l(パ
イル)を植毛したものがある。このものは、粉末化粧料
に対しては一応の効果があるが、液状や、ペースト状の
化粧料に対しては植毛したパイルが横倒しになり、化粧
料の含みが悪くなり、化粧料の塗布時に塗り斑が生じた
りするので不適当である。
本発明は上述のような従来の問題を解決して、化粧料に
対する馴染みと含みが良く、化粧料を塗り易いような塗
布具であって、しかも敏感肌の人が使用しても肌への刺
激を感じないようなソフトな肌触りの化粧用塗布具を提
供すること、およびこのような化粧用塗布具を簡単に製
造できるような製造方法を提供することを目的とする。
本発明は前記目的を、通気性を有(る発泡体の表面にゴ
ム体が不連続状態で付着している化粧用塗布具、および
通気性を有する発泡体の表面に、ゴムを主成分とする塗
布液を不連続状態に付着する第一、工程と、前記第一工
程で得られた発泡体を乾燥加熱処理する第二工程とから
なる化粧用塗布具の製造方法によって達成する。
なお、本発明においてゴム体とはゴムを主成分とするも
のをいう。
本発明の発泡体が合成樹脂発泡体である場合は、ダイに
よる打抜き加工によって、化粧用塗布具の周縁が丸くす
ることができ、研磨加工が不要という特長と、ゴム体に
よる化粧料に対する馴染みの良さとの両者の特長を兼ね
備えた化粧用塗布具が得られる。
本発明の発泡体がゴムの発泡体である場合は、発泡体を
構成するゴムとゴム体を構成するゴムとの成分を異なら
せることにより化粧料に対する吸着性および肌触りを調
節して、より適切な化粧用塗布具が得られる。
以下図面に示した実施例に基づいて本発明を説明する。
第1図は、発泡体11の表面にスプレーによりゴム体1
3を付着した一実施例の拡大断面図である。
ゴム体13は粒状になって、発泡体11の外表面12お
よび該外表面12に繋がった一部の孔14に、不連続状
態で付着している。なお、ゴム体13が孔14内に付着
するか否かは、発泡体11の孔14の大きさ、スプレー
されるゴム塗布液の粘度およびスプレーの噴霧条件等に
よる。また、噴霧条件によってゴム体13の寸法、形状
を変化させることができる。
第2図は、プリントにより発泡体11の表面12に、ゴ
ム体13を不連続状態で付着し、塗布具の外表面に発泡
体11の表面とゴム体13が現れた一実施例の拡大断面
図である。ゴム体13は、発泡体11の孔14の大きさ
、ゴム塗布液の粘度およびプリント条件(例えば、プリ
ントローラの凹凸の大きさ)等によって、孔14を封孔
する場合もある。
第3図は、プリントによってゴム体13を発泡体11に
付着させたパフ15の平面図である。第3図では、ゴム
体13は規則的な模様となっているが、不規則な模様と
してもよい。個々の模様の形状や寸法は特に限定されな
い。
第4図は、発泡体11の表面にゴム体13を付着したチ
ップ17を柄部19の先端に取付けた化粧用塗布具を示
す斜視図である。
本発明において使用する通気性を有する発泡体としては
、ポリウレタンの発泡体、ポリ塩化ビニルの発泡体、ポ
リビニルアルコールの発泡体等の合成樹脂発泡体、また
はブタジェンアクリロニトリルゴム(NBR)、ブタジ
ェンスチレンゴム(SBR)、二I・リルゴム(NR)
 、シリコーンゴム、天然ゴム等の各種発泡ゴムを用い
ることができる。
また、発泡体の表面に付着させるゴム体のゴム成分とし
ては、ブタジェンアクリロニトリルゴム(NBR)、ブ
タジェンスチレンゴム(SBR)、シリコーンゴム、イ
ソプレンゴム(IR)、クロ0ブレンゴム(OR)、ブ
タジェンゴム(BR)、弗素ゴム、天然ゴム(NR>等
のラテックスまたは溶液を用いることができる。
前記ゴム体の主成分に、変性剤、加硫促進剤、増粘剤、
ヒドラジンまたはアゾ系の発泡剤等を適当に添加して、
塗布液とする。
発泡体へゴム体を付着させるには、ロールプリント方式
、スクリーン印捺方式、エアナイフ方式、スプレ一方式
等で行うことができる。スプレ一方式の場合、メツシュ
バリヤーを用いると均一に付着させることができる。ゴ
ム体の付着の程度は、塗布具の用途、化粧料の種類、発
泡体の種類等に応じて適宜調節すればよい。それによっ
て、ゴム体間の間隙を適当な範囲とする。
前述のようなゴムを主成分とする塗布液を発泡体に付着
させた後、液状のゴム成分を乾燥、加熱することにより
硬化させる。その後、打抜き等により適宜な形状の塗布
具に仕上げる。
(実施例1) NBRラテックス(HYCAR1571)100重量部 アンモニアカゼイン(15%水溶液)155!量メラニ
ンホルマリン樹脂(スミテックスM3)5!量部 ポリビニルアルコール(15%水溶液)8型銅部アンモ
ニア水(15%)       3重量部前記成分を混
合した塗布液(粘度20000 cP)をステンシルプ
リント機を用いて8111111厚さのポリウレタンフ
ォームに不連続状態にプリントした後、80℃で乾燥し
、次いで、前記プリントシートを145℃で15分間加
熱して、NBRゴムがウレタンフオームの表面に不連続
状態で付着した化粧用塗布具を得た。
(実施例2) NBRラテツ。クス(N IPOLl 561 )10
01!量部 亜鉛華               5重量部硫黄 
              1.5重鏝部加硫促進剤
EZ、MZ        各3重量部アンモニアカゼ
イン(15%水溶液) 7重量部ポリビニルアルコール
(15%水溶液)5!量部前記成分を混合した塗布液を
ロールプリント機を用いて61RII+厚さのポリウレ
タンフォームに不連続状態にプリントした後、80℃で
乾燥し、次いで、前記プリンI−シートを140℃で2
0分間加熱し加硫して、ラテックスゴムがウレタンフオ
ームの表面に不連続状態で付着した化粧用塗布具を得た
。(実施例3) NBRラテックス(N IPOLI 551 )351
量部 SBRラテックス(NIPOL  LXllo>15重
量部 NRラテックス          15重量部オレイ
ン酸カリ            3重壷部スチレン化
フェノール        1重量部トリメンベース 
          1重量部亜鉛華        
       4重量部硫黄            
    2重量部加硫促進剤EZ、MZ      各
1.5重量部前記成分をオークスミキサ−にて気泡混入
しなカラ混合し、更に塩化アンモニウム15%水溶液5
重景部を添加混合した塗布液をエアナイフコーターにて
8111m厚さのポリウレタンフォームに不連続状態に
塗布し、多孔状にラテックスを生成させた後、80℃で
乾燥し、次いで、140℃で20分間加熱し加硫して、
微細な気泡孔を有するゴム体をウレタンフオームの表面
に不連続状態で形成して、化粧用塗布具を得た。
(実施例4) NBRラテックス(HYCAR1571)95重量部 アンモニアカゼイン(15%水溶液)1511部メラニ
ンホルマリン樹脂(スミテックスM3)10重量部 ポリビニルアルコール(15%水溶液)9重量部アンモ
ニア水(15%)       3重量部前記成分を混
合した塗布液をメツシュバリヤー付きスプレーによって
□nm厚さのブタジェンスチレンラバーフオームに不連
続状態にスプレーした後、80℃で乾燥し、次いで、前
記フオームシートを140℃で15分間加熱して、NB
Rゴムがブタジェンスチレンラバーフオームの表面に粒
状に不連続状態で付着した化粧用塗布具を得た。
本発明によれば、塗布具のベースとなる発泡体の骨格の
切断面の表面にゴム体があり、化粧料の塗布時にはこの
ゴム体が皮膚に接触するので肌に刺激を与えない。また
、本発明では、化粧料との馴染みが良いゴム体が化粧用
塗布具の表面にあるため、本発明の塗布具は化粧料との
馴染みが良く、化粧料を塗り延し易い。また、発泡体の
表面をゴム体により一様に連続被覆して1つの層を形成
したとすると、層状のゴム体の存在によって発泡体の持
っている弾性および化粧料の含みの良さ等の長所が損わ
れることがあるが、本発明の塗布具は、ゴム体が発泡体
の表面に不連続状態で付着しているので、ゴム体の存在
に拘わらず、発泡体の持っている弾性および化粧料の含
みの良さ等の長所を充分に生かすことができる。更に、
ゴム体の付着量を調整することによって、塗布具の用途
および化粧料に最適な塗布具とすることができる。ゴム
体を発泡させた場合は、より一層ゴム体が柔軟となり、
皮膚、への刺激がより少なくなる。
本発明では、接着剤を使用することなく、ゴム体を発泡
体表面に直接付着し、乾燥させたので、発泡体を構成す
る骨格とゴム体が強固に固着しており、ゴム体が離脱す
ることがなく、また接着剤の存在による肌への刺激の問
題も生じない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、発泡体の表面にスプレーによりゴム体を付着
した一実施例の拡大断面図、第2図は、プリントにより
発泡体の表面に、ゴム体を不連続状態で付着した一実施
例の拡大断面図、第3図は、プリントによってゴム体を
発泡体に付着させたパフの平面図、第4図は、発泡体の
表面にゴム体を付着したチップを柄部の先端に取付けた
化粧用塗布具を示す斜視図である。 11・・・発泡体、     12・・・発泡体の外表
面、13・・・ゴム体、     14・・・発泡体の
孔、15・・・パフ、      11・・・チップ、
19・・・柄部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、通気性を有する発泡体の表面にゴム体が不連続状態
    で付着していることを特徴とする化粧用塗布具。 2、前記ゴム体が粒状をしている特許請求の範囲第1項
    記載の化粧用塗布具。 3、前記発泡体が合成樹脂発泡9体である特許請求の範
    囲第11記載の化粧用塗布具。 4、前記発泡体が発泡ゴムであり、該発泡体と前記ゴム
    体との成分が異なっている特許請求の範囲第1項記載の
    化粧用塗布具。 5、通気性を有する発泡体の表面に、ゴムを主成分と(
    る塗布液を不連続状態に付着する第一工程と、前記第一
    工程で得られた発泡体を乾燥加熱処理する第二工程とか
    らなることを特徴とする化粧用塗布具の製造方法。 6、前記塗布液の付着をプリントによって行う特許請求
    の範囲第5項記載の化粧用塗布具の製造方法。 1、前記塗布液の付着をスプレーによっテ行う特許請求
    の範囲第5項記載の化粧用塗布具の製造方法。
JP9785082A 1982-06-09 1982-06-09 化粧用塗布具およびその製造方法 Granted JPS58216005A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9785082A JPS58216005A (ja) 1982-06-09 1982-06-09 化粧用塗布具およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9785082A JPS58216005A (ja) 1982-06-09 1982-06-09 化粧用塗布具およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58216005A true JPS58216005A (ja) 1983-12-15
JPS6255404B2 JPS6255404B2 (ja) 1987-11-19

Family

ID=14203208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9785082A Granted JPS58216005A (ja) 1982-06-09 1982-06-09 化粧用塗布具およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58216005A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2751854A1 (fr) * 1996-08-01 1998-02-06 Nishikawa Rubber Co Ltd Houppette eponge de maquillage
JP2001286335A (ja) * 2000-04-10 2001-10-16 Figla Co Ltd 化粧料容器の塗布体の製造方法と、その製造方法による塗布体
JP2012210959A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Yoshino Kogyosho Co Ltd 塗布容器
JP2017514531A (ja) * 2015-02-27 2017-06-08 エルジー ハウスホールド アンド ヘルスケア リミテッド 疎水性高分子フォームに含浸された化粧料組成物を含む化粧品

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2751854A1 (fr) * 1996-08-01 1998-02-06 Nishikawa Rubber Co Ltd Houppette eponge de maquillage
JP2001286335A (ja) * 2000-04-10 2001-10-16 Figla Co Ltd 化粧料容器の塗布体の製造方法と、その製造方法による塗布体
JP2012210959A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Yoshino Kogyosho Co Ltd 塗布容器
JP2017514531A (ja) * 2015-02-27 2017-06-08 エルジー ハウスホールド アンド ヘルスケア リミテッド 疎水性高分子フォームに含浸された化粧料組成物を含む化粧品
US9744117B2 (en) 2015-02-27 2017-08-29 Lg Household & Health Care Ltd. Cosmetics comprising cosmetic compositions impregnated in hydrophobic polymer foam

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6255404B2 (ja) 1987-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180338600A1 (en) Double-Sided Make-Up Applicator
JPS58216005A (ja) 化粧用塗布具およびその製造方法
JPH066Y2 (ja) 化粧用塗布具
JPH08164019A (ja) 化粧用塗布具
JPS643484B2 (ja)
JPH0415681B2 (ja)
JPH068822Y2 (ja) 化粧用塗布具素材
CN214016442U (zh) 化妆品浸渍用海绵
JP3240453U (ja) 化粧用パフ及びその製造方法
JPH0216254A (ja) チップ模様装飾材とその製造方法
JPS63277006A (ja) 液状ファンデ−ション用化粧料塗布具
WO2018186305A1 (ja) 液状ファンデーション化粧料塗布具、及びその化粧料塗布具の製造方法
JPH053157Y2 (ja)
JPS6239811Y2 (ja)
JPS5812645Y2 (ja) 化粧用塗布具素材
JPH0335207Y2 (ja)
JPS59142113A (ja) 樹脂成形品とその製造方法
JPS597842Y2 (ja) フォ−ムラバ−製化粧用パフ
JPH0822584B2 (ja) 化粧用パフの製造方法
CN109454936A (zh) 一种防水布料及其制作方法
JPH08266329A (ja) 化粧用塗布具
JPH0374087B2 (ja)
KR101914066B1 (ko) TPU(Thermoplastic PolyUrethane) 필름막이 형성된 피막 NBR 퍼프 및 이의 제조방법
JPS6022605B2 (ja) Smcの製造法
JPH0121608Y2 (ja)