JPS5821564Y2 - ハツポウセイエキタイヨウコダシヨウキ - Google Patents

ハツポウセイエキタイヨウコダシヨウキ

Info

Publication number
JPS5821564Y2
JPS5821564Y2 JP13948175U JP13948175U JPS5821564Y2 JP S5821564 Y2 JPS5821564 Y2 JP S5821564Y2 JP 13948175 U JP13948175 U JP 13948175U JP 13948175 U JP13948175 U JP 13948175U JP S5821564 Y2 JPS5821564 Y2 JP S5821564Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
container body
container
porous layer
spout
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13948175U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5252720U (ja
Inventor
伊藤和夫
Original Assignee
トウヨウセイカン カブシキガイシヤ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トウヨウセイカン カブシキガイシヤ filed Critical トウヨウセイカン カブシキガイシヤ
Priority to JP13948175U priority Critical patent/JPS5821564Y2/ja
Publication of JPS5252720U publication Critical patent/JPS5252720U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5821564Y2 publication Critical patent/JPS5821564Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、可撓性容器本体を押圧することにより、発
泡性液体を空気と混合し泡状にして注出口から押出す発
泡性液体用小出し容器に関し、注出口と連通ずる発泡室
よりも容器本体側に連続気泡の合成樹脂発泡体、海綿体
などからなるポーラス層を設け、この層を通して空気お
よび発泡性液体からなる内容液を発泡室に導くことによ
って、小さい多数の泡が確実に得られるようにすると共
に、逆止弁を介して容器本体の押圧解除時に大気を発泡
室、ポーラス層を介して吸込むだけでなく、逆止弁を介
しても吸込むことにより、その復元が迅速で確実に行な
われるようにした前記小出し容器を提供することを目的
とするものである。
以下この考案の一実施例につき図面を参照して説明する
第1図において、1は熱可塑性樹脂の中空成形品からな
る可撓性容器本体、2は容器蓋である。
容器蓋2は、前記容器本体1の口部に着脱可能に螺合す
る蓋主体3の土壁中央から中心筒4が上下に突出し、そ
の外周側に中間筒5が上下に、その外周側に外筒6が上
方に突出し、注出口Tを上面略中心に設けた注出部材8
の中間筒9が蓋主体3の中間筒5と外筒6との間、注出
部材8の外筒10が蓋主体3の外筒6の外筒にそれぞれ
摺動可能に嵌合され、注出部材8の押込時には中心筒4
の上部外周に設けたテーパ部で注出口Tが塞がれ、注出
部材8の引上時には注出口Tが開かれるようになってい
る。
前記中心筒4と中間筒5との間には発泡室11が形成さ
れ、その底部には、連続気泡の合成樹脂発泡体、海綿体
などからなるポーラス層12が嵌着され、ポーラス層1
2の下面は蓋主体3に形成した孔13を介して容器本体
1内上部と連通されている。
前記中心筒4の下部にはパイプ14が嵌着され、このパ
イプ14は容器本体1内下部と連通され、中心筒4のパ
イプ14より上部に形成した孔15がポーラス層12と
対面している。
中心筒4の前記孔15より上方部分には空気通路16が
形成され、この通路16内には球弁からなる逆止弁1T
が設けられている。
逆止弁1Tの上方の空気通路16は横断面円形、下方の
空気通路16は第2図に示すように横断面長円形部を有
し、逆止弁17は前記パイプ14側にのみ開弁されるよ
うになっている。
以上のように構成した容器は、容器本体1内に界面活性
剤などを含む発泡性液体からなる内容液を容れ、容器蓋
2を嵌装した状態で、第1図の鎖線に示すように注出部
材8を引上げて注出ロアを開く。
注出口Tすなわち容器を下向きにし、容器本体1の胴部
を押圧して弾性変形させると、空気通路17内の逆止弁
17が作用して内圧がかかりて内部空気がパイプ14か
ら孔15を通り、また内容液は孔13を通す、それぞれ
上記ポーラス層12にその内周面および下面から導かれ
、発泡室11内に多数の粒子状の泡が発生して注出口T
から押出される。
この場合に逆止弁17は容器本体1からパイプ14を介
して空気通路16に導かれる空気の背圧を受けて閉じる
ため、パイプ14を通る空気が漏れることはない。
會た注出ロアを上向きにし、容器本体1の押圧を解除す
ると、この本体1の弾性復元力によって、容器本体1内
が減圧されるために、逆止弁17が開き、注出口T、空
気通路16を経てパイプ14内を通して、又発泡室11
、ポーラス層12を通して大気が導かれる。
なお、不使用時には注出部材8を押込んで第1図の実線
に示すように注出口Tを閉じておく。
以上説明したようにこの考案の容器は、注出口と連通す
る発泡室を形成し、この発泡室よりも可撓性容器本体側
にポーラス層を設置すると共に、前記容器本体中に挿入
するパイプを有する容器蓋を容器本体の口部に嵌挿し、
前記ポーラス層の容器本体側にパイプ内から空気が、パ
イプ外から内容液が供給、されるようにし、さらに前記
パイプと大気とを直結させる空気通路にパイプ側にのみ
開弁される逆止弁を設けたものである。
従ってこの考案によれば、容器本体の押圧による内圧増
大により、内部空気と内容液とをポーラス層を通して発
泡室内に多数の泡を発生させることができ、とぐに樹脂
発泡体、海綿体などのポーラス層を設け、その厚さを厚
くできるので、金網のような厚さが薄いものを用いるの
と異なり、空気と内容液のポーラス層の通過によって細
かい粒子の泡を確実に得ることができる。
會た逆止弁を介して容器本体の押圧解除時に大気を発泡
室内の泡や、ポーラス層に妨げられることなく、スムー
ズにパイプ内およびパイプを介して容器本体内に吸込む
ことができるため、その復元が迅速で確実に行なわれる
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を示す側断面図、第2図は
第1図の■−■線に沿う断面図である。 1・・・容器本体、2・・・容器蓋、I・・・注出口、
11・・溌泡室、12・・・ポーラス層、14・・・パ
イプ、1680.空気通路、1T・・・逆止弁。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 注出口と連通ずる発泡室を形成し、この発泡室よりも可
    撓性容器本体側にポーラス層を設置すると共に、前記容
    器本体中に挿入するパイプを有する容器蓋を容器本体の
    口部に嵌装し、前記ポーラス層の容器本体側にパイプ内
    から空気が、パイプ外から内容液が供給されるようにし
    、さらに前記パイプと大気とを直結させる空気通路にパ
    イプ側にのみ開弁される逆止弁を設けたことを特徴とす
    る発泡性液体用小出し容器。
JP13948175U 1975-10-15 1975-10-15 ハツポウセイエキタイヨウコダシヨウキ Expired JPS5821564Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13948175U JPS5821564Y2 (ja) 1975-10-15 1975-10-15 ハツポウセイエキタイヨウコダシヨウキ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13948175U JPS5821564Y2 (ja) 1975-10-15 1975-10-15 ハツポウセイエキタイヨウコダシヨウキ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5252720U JPS5252720U (ja) 1977-04-15
JPS5821564Y2 true JPS5821564Y2 (ja) 1983-05-07

Family

ID=28619331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13948175U Expired JPS5821564Y2 (ja) 1975-10-15 1975-10-15 ハツポウセイエキタイヨウコダシヨウキ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5821564Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6491930B2 (ja) * 2015-03-31 2019-03-27 株式会社吉野工業所 注出キャップ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5252720U (ja) 1977-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR850004407A (ko) 분무기 및 분무매체 인세트
JPS5821564Y2 (ja) ハツポウセイエキタイヨウコダシヨウキ
JP3058550B2 (ja) 泡吐出容器
JPH037963U (ja)
JP3732331B2 (ja) 液体注出容器
JPH0523488Y2 (ja)
JPH0786024B2 (ja) 泡用ポンプ
JPH0811910A (ja) 泡噴出容器
JPH0523487Y2 (ja)
JPS6026855Y2 (ja) 噴霧装置
JPH06363Y2 (ja) トリガー式液体噴出容器
JPS6027471Y2 (ja) 泡噴出器
JPS6330506Y2 (ja)
JPS5854209Y2 (ja) 発泡性液体の小出し容器
JPH0446845Y2 (ja)
JPH0420531Y2 (ja)
JPS5827729Y2 (ja) 空気圧利用の魔法瓶
JPH0511195Y2 (ja)
JPH0111329Y2 (ja)
JPS6313808Y2 (ja)
JPS632119Y2 (ja)
JPH074212Y2 (ja) 泡絞り出し容器の蓋体
JPS5839651Y2 (ja) 空気圧利用の魔法瓶
JPH06171663A (ja) 泡用ポンプ
JPS6242785Y2 (ja)