JPS58215363A - 印字ヘツド - Google Patents

印字ヘツド

Info

Publication number
JPS58215363A
JPS58215363A JP9764082A JP9764082A JPS58215363A JP S58215363 A JPS58215363 A JP S58215363A JP 9764082 A JP9764082 A JP 9764082A JP 9764082 A JP9764082 A JP 9764082A JP S58215363 A JPS58215363 A JP S58215363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
print head
suction member
attractive
suction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9764082A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Okuna
健二 奥名
Nushito Takahashi
主人 高橋
Hiroyasu Nose
博康 能瀬
Isao Nakajima
功 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP9764082A priority Critical patent/JPS58215363A/ja
Publication of JPS58215363A publication Critical patent/JPS58215363A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/22Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/23Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material using print wires
    • B41J2/27Actuators for print wires
    • B41J2/28Actuators for print wires of spring charge type, i.e. with mechanical power under electro-magnetic control

Landscapes

  • Impact Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 不発明は、印字ワイヤと接続した吸引部材を駆動して印
字動作を行なわせるワイヤドツト方式の印字ヘッドに関
するものである。
従来のワイヤドツト方式の印字ヘッドにおいて、そのア
ーマチュアは、例えば実開昭55−52351号公報の
ように、回転中心から印字ワイヤまで同じ厚さであるも
のや、実開昭54−169511号公報のように、磁気
回路の形成部は板厚を厚く、印字ワイヤと接するところ
は板厚を薄くしだものかめる。
この両者を比較すると、後者の方がイナーシャが少なく
、磁気的な吸引力はあまり減少しないから高速に印字で
きることは、明らかである。
しかし印字ヘッドの高速印字性に対する要求は日々高ま
ってお9、更に高速化すなわち可動部の軽量化を行なう
ことが必須となってきているっ本発明の目的は、高速印
字を可能とするためイナーシャが小さく、なおかつ強度
的にも十分信頼性のある印字ヘッドを提供することにあ
る。
本発明は上記の目的を達成するために、アーマチュアを
吸引部材と印字ワイヤとに分けその両者を連結するアー
ムを一枚の薄板で形成し、その薄板を強度的に最も強く
なる方向、すなわちアーマチュアの動作する方向と平行
な幅を厚くシ、それと直角の肉厚を薄くすると共に、吸
引部材の反吸引面側の上部に傾斜面を形成して、そのイ
ナーシャを軽減したことを特徴とするものである。
以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本発明のワイヤドツト方式の印字ヘッドを示す
もので、図において1は印字ワイヤ、2は吸引部材、3
は印字ワ・fヤ1と吸51部材2とを固定するアーム、
4は吸引部材2に設けだ板ばね、5aは磁極5Cを備え
た継鉄、5bは継鉄、6は継鉄5a、5’o間に設けた
永久磁石、7は磁極5Cに装設されたコイル、8a、8
bは継鉄5a。
5bを保持するヘッドルーム、9は板ばね4に設けられ
だ円孔4aに当接して、そのばね力を調節するねじ、1
0は印字ワイヤ1を案内するガイドでおる。
次に上述した不発明の印字ヘッドの動作を説明する。
印字開始前においては、吸引部材2は永久磁石6の吸引
力により継鉄5aの磁極5Cに吸引されている。このと
き、板ばね4はたわんでおり、復元力を生じる。次に、
コイル7に電流を流し、永久磁石6の吸引力を磁極5C
で打消すと、吸引部材2はA点を叉点として図中の矢印
方向に回動する。その結果、印字ワイヤ1の先端は図に
は示していないインクリボンや紙などを打撃印字する。
打撃印字時点でコイル7への電流供給を停止すると、吸
引部材2は永久磁石6の吸引力と印字時の紙などの反撥
力によって元の位置に復帰する。
以上の動作を高速で動作させるためには、電磁マグネッ
トの吸引力が犬であること、吸引部材2、アーム3、印
字ワイヤ1等の可動部材のイナーシャが小さいことが必
要である。この要求を実現するために、本発明において
は第2図および第3図に示すように吸引部材2は吸引力
の低下が少なくならないように、その反吸引面側上部に
その肉厚を印字ワイヤ側に向うに従って薄くする傾斜面
2aを備えでいる。その下部は平面2bとなっている。
この講成により吸引部材2のイナーシャは減少させであ
る。
吸引部材2と印字ワイヤ1とをつなぐアーム3は、吸引
部材2の上方に位置する矩形部3aと吸引部材2の反吸
引面に接する連結部3bとを備えている。その矩形部3
aは打撃印字したときに印字力がかかる向きの幅を厚く
シ、それと反対の向きの肉厚は薄く形成されている。こ
のアーム3は一枚の板金で作られており、強度的に強く
、イナーシャも小さくなる構造にしである。更にアーム
3を軽量化するために、力を伝達する矩形の部分3aは
強度的にあまり関係しない板幅の中央付近には穴3Cが
設けられている、またアーム3の連結部3bは打撃印字
のときの衝撃力が一様に吸引部材2に伝わるように、吸
引部材2の傾斜面2aおよび平面2bに沿って一様に接
合されている。
アーム3と印字ワイヤ1、吸引部材2と板はね4および
吸引部材2とアーム3との接合は、レーザ溶接またはロ
ー付によってなされている。、板ばね4は吸引部材2の
吸引面と、はぼ同一の面になるように、吸引部材2の段
差部2Cに接合されている。
第3図は、第2図で説明したアーマチュアの組立に関す
る見取図である。吸引部材2の上部および下部には、ア
ーム3の位置を規定する溝2d。
2eが設けられている。これらの溝2d、2eにはアー
ム3の一部、すなわちアーム3の力を伝達する矩形の部
分3aと吸引部材2の傾斜面2aに沿う部分の境界部と
、アーム3の吸引部材2の下側まで延長された部分が嵌
合する。これは吸引部材2とアーム3とを接合するとき
に、その接合の位置棺度を高めるものである。このため
、溝2d。
2eの位置は吸引部材2の最大炎を利用することが一番
良いことは明らかである。
以上述べたように、本発明によれば電磁的な吸引力の低
下は少なく、イナーシャの小さい吸引部材およびアーム
を有するアーマチュアを実現することができ、高速印字
性にすぐれているという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の印字ヘッドを一部断面にて示す側面図
、第2図は本発明の印字ヘッドを構成する可動部の斜視
図、第3図は第2図に示す可動部の組立状態を示す斜視
図である。 1・・・印字ワイヤ、2・・・吸引部材、2a・−吸引
部材の傾斜面、3・・・アーム、3a・・・アーム3の
矩形部、3b・・・アーム3の連結部、4・・・板ばね
、5a。 5b・・・継鉄、5C・・・磁極、6・・・永久磁石、
7・・・コイル、8a、8b・・・ヘッドフレーム、9
・・・ネジ、10・・・ガイド。 不  1  図 第 2 図 第 3 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、電磁的な吸引力が作用する吸引部材と、これに取付
    けられるアームとを備える印字ヘッドにおいて、前記吸
    引部材の反吸引側面の上半分に傾斜面を形成し、前記ア
    ームを前記吸引部材の反吸引側面における傾斜面および
    平面に沿って接合したことを特徴とする印字ヘッド。 2−t¥f許請宋の範囲第1項記載の印字ヘッドにおい
    て、前記アームは一枚の薄板材で形成されており、その
    吸引部材の移動方向と平行な方向の幅を厚くシ、その直
    角方向の肉厚を薄くしたことを特徴とする印字ヘッド。 3、特許請求の範囲第2項記載の印字ヘッドにおいて、
    前記アームは吸引部材の上部および下部に設けた溝に嵌
    合する部分を備えていることを特徴とする印字ヘッド。 4、特許請求の範囲第2項記載の印字ヘッドにおいて、
    前記アームは吸引部材の上方に位置する矩形部分に穴を
    備えていることを特徴とする印字ヘッド。 5、特許請求の範囲第1項乃至第4項のいずれかに記載
    の印字ヘッドにおいて、前記吸引部材はその吸引側面の
    下部に段差を備え、その部分に板ばねを接合し、吸引部
    材の吸引面と板ばねとがほぼ同一の面となるようにした
    ことを特徴とする印字ヘッド。
JP9764082A 1982-06-09 1982-06-09 印字ヘツド Pending JPS58215363A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9764082A JPS58215363A (ja) 1982-06-09 1982-06-09 印字ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9764082A JPS58215363A (ja) 1982-06-09 1982-06-09 印字ヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58215363A true JPS58215363A (ja) 1983-12-14

Family

ID=14197726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9764082A Pending JPS58215363A (ja) 1982-06-09 1982-06-09 印字ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58215363A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60212362A (ja) * 1984-04-09 1985-10-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd ワイヤドツトプリンタ用印字ヘツド

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60212362A (ja) * 1984-04-09 1985-10-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd ワイヤドツトプリンタ用印字ヘツド

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4109776A (en) Apparatus for marking an information carrying medium
JPH0372467B2 (ja)
JPS58215363A (ja) 印字ヘツド
JPS6050152B2 (ja) ドツト式インパクトプリンタの印字ヘツド
US4692043A (en) Wire dot-printing head
JPS58215364A (ja) 印字ヘツド
KR920000242Y1 (ko) 도트인자헤드
JPH0230291Y2 (ja)
JPH0241422B2 (ja)
JPS6325162Y2 (ja)
JP2567479Y2 (ja) ワイヤドット印字ヘッド
JPS6210137Y2 (ja)
JPS6212615Y2 (ja)
JPH01249459A (ja) ドットプリンタの印字ヘッド
JPS6218466Y2 (ja)
JPS59227466A (ja) 印字ヘツド
JP2534169Y2 (ja) インパクトドットヘッド
JPS59123678A (ja) 印刷アクチユエ−タ
JPH0351588B2 (ja)
JP2720758B2 (ja) ドットインパクト式印字ヘッド
JPS59138474A (ja) 印字ヘツド
JPH0438591B2 (ja)
JPS6354256A (ja) ドツトプリンタヘツド
JPS62292443A (ja) ワイヤドツトプリントヘツドの構造
JPS58217373A (ja) 印字ヘツド