JPS58213853A - 水素貯蔵材 - Google Patents
水素貯蔵材Info
- Publication number
- JPS58213853A JPS58213853A JP57096443A JP9644382A JPS58213853A JP S58213853 A JPS58213853 A JP S58213853A JP 57096443 A JP57096443 A JP 57096443A JP 9644382 A JP9644382 A JP 9644382A JP S58213853 A JPS58213853 A JP S58213853A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hydrogen
- alloy
- weight
- amount
- occluded
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/32—Hydrogen storage
Landscapes
- Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はチタンT1、マンガンMnおよびカルシウムC
aの3元系合金からなり、水素を高密度に、しかも安全
に貯蔵しうる実用的な水素貯蔵材に関する。
aの3元系合金からなり、水素を高密度に、しかも安全
に貯蔵しうる実用的な水素貯蔵材に関する。
従来より、ある種の金属、例えば周期律像の■−V族の
遷移金属は水素と金属性の化合物を形成することが知ら
れている。これらの金属水素化物は例えばLaI3.
CeH3,TiH2* Z rH2、VH,NbHのよ
うに示され、金属原子1個に対して最大3個2ページ の水素原子を固体の金属中に結合させる。そしてこれら
単体金属材料は、それぞれ固有の温度および圧力の水素
雰囲気下で水素を吸収して、これを高密度で保有し得、
さらに温度または圧力条件あるいはそれらの両方の条件
を変化させることによって吸収水素を可逆的に放出させ
得るという性質を有している。従って金属水素化物を形
成する金属は水°素を貯蔵および保持する材料として使
用することができる。
遷移金属は水素と金属性の化合物を形成することが知ら
れている。これらの金属水素化物は例えばLaI3.
CeH3,TiH2* Z rH2、VH,NbHのよ
うに示され、金属原子1個に対して最大3個2ページ の水素原子を固体の金属中に結合させる。そしてこれら
単体金属材料は、それぞれ固有の温度および圧力の水素
雰囲気下で水素を吸収して、これを高密度で保有し得、
さらに温度または圧力条件あるいはそれらの両方の条件
を変化させることによって吸収水素を可逆的に放出させ
得るという性質を有している。従って金属水素化物を形
成する金属は水°素を貯蔵および保持する材料として使
用することができる。
しかし、これら単体金属材料は現在水素貯蔵法、保持法
として一般に使用されているガスボンベ方式に比較する
と、幾つかの欠点も有している。例えば、」二記の金属
水素化物の多くは金属と水素との結合力が大きいので、
水素を吸収したり、放出したりする際に、厳しい条件、
即ち、例えばTiについて言えば、水素吸収を開始させ
るためには数10気圧の水素雰囲気下で、約400°C
以上の加熱が必要であり、水素放出には約600°C以
上の加熱が要求されるという欠点をもっている。これら
の欠点を除く為、その抜挿々の水素貯蔵材が見出3ペー
ジ された。例えば、Mg2Cu 2Mg2N+ で代表さ
れるMg 系、T i −N i 系、Ti−Co系
合金で代表されるTi系などである。しかし、Mg系合
金は単位重量当たりの水素吸蔵量は太きいが、水素の吸
蔵および放出が高温(約250’C以上)で行わなけれ
ばならず、しかも長時間を要する。捷だ常温での水素解
離圧が非常に低いため、水素の放出にはかなりのエネル
ギーを必要とする。これと反対に稀土類系合金は常温で
の水素解離圧は数気圧であり、水素の吸収および放出も
常温で可能で、しわも比較的短時間で反応が行なわれる
が、原利料費が非常に高価であり、′!!た金属単位重
量当たりの水素吸蔵材としての広汎が一般的用途には適
していない。一方、前記Tl系合金の中で最も有望なF
eTi合金、あるいはごく少量のMnを添加したF e
−Mn −T i系合金は比較的安価であり、水素の
解離圧も常温で数気圧あるなどの点から最も実用性が高
いものとされている。しかし、これらも初期水素化にお
いて、なお高温(約350’C以」−)、高圧(約30
気圧以上)を要する点、そして水素の吸蔵および放出速
度が小さい点、さらに水素の吸蔵および放出速度が小さ
い点、さらに水素の吸蔵、放出ザイクルでのヒステリシ
ス現象が大キい点等の問題がある。
として一般に使用されているガスボンベ方式に比較する
と、幾つかの欠点も有している。例えば、」二記の金属
水素化物の多くは金属と水素との結合力が大きいので、
水素を吸収したり、放出したりする際に、厳しい条件、
即ち、例えばTiについて言えば、水素吸収を開始させ
るためには数10気圧の水素雰囲気下で、約400°C
以上の加熱が必要であり、水素放出には約600°C以
上の加熱が要求されるという欠点をもっている。これら
の欠点を除く為、その抜挿々の水素貯蔵材が見出3ペー
ジ された。例えば、Mg2Cu 2Mg2N+ で代表さ
れるMg 系、T i −N i 系、Ti−Co系
合金で代表されるTi系などである。しかし、Mg系合
金は単位重量当たりの水素吸蔵量は太きいが、水素の吸
蔵および放出が高温(約250’C以上)で行わなけれ
ばならず、しかも長時間を要する。捷だ常温での水素解
離圧が非常に低いため、水素の放出にはかなりのエネル
ギーを必要とする。これと反対に稀土類系合金は常温で
の水素解離圧は数気圧であり、水素の吸収および放出も
常温で可能で、しわも比較的短時間で反応が行なわれる
が、原利料費が非常に高価であり、′!!た金属単位重
量当たりの水素吸蔵材としての広汎が一般的用途には適
していない。一方、前記Tl系合金の中で最も有望なF
eTi合金、あるいはごく少量のMnを添加したF e
−Mn −T i系合金は比較的安価であり、水素の
解離圧も常温で数気圧あるなどの点から最も実用性が高
いものとされている。しかし、これらも初期水素化にお
いて、なお高温(約350’C以」−)、高圧(約30
気圧以上)を要する点、そして水素の吸蔵および放出速
度が小さい点、さらに水素の吸蔵および放出速度が小さ
い点、さらに水素の吸蔵、放出ザイクルでのヒステリシ
ス現象が大キい点等の問題がある。
本発明は前記従来の水素貯蔵材に比べ、水素の吸収およ
び放出などの操作条件を著しく緩和し、かつ単位重量当
たりの水素吸蔵量、放出量を増大させ、実用上必要々緒
特性が極めて優れ、しかも低価格な水素貯蔵材料を提供
するものである。すなわち、0〜6重量%(但し、○は
含まぬ)のCaと34〜5Q重量%のTi と残部Mn
からなる三元系合金、特に、約2.6重量%のCaと約
37重量%のT1 を含むT i −Mn −Ca系合
金水素貯蔵材を提供するものである。捷だ本発明の貯蔵
材は、構成元素として少量のCaを加えることによって
、Ti−Mn系合金水素化物の緒特性のうち、室温での
最大吸蔵水素量の増大化および水素貯蔵圧力(いわゆる
プラトー圧)の降下による安全性、操作性能(印加圧力
1反応速度など)を高めたものである。
び放出などの操作条件を著しく緩和し、かつ単位重量当
たりの水素吸蔵量、放出量を増大させ、実用上必要々緒
特性が極めて優れ、しかも低価格な水素貯蔵材料を提供
するものである。すなわち、0〜6重量%(但し、○は
含まぬ)のCaと34〜5Q重量%のTi と残部Mn
からなる三元系合金、特に、約2.6重量%のCaと約
37重量%のT1 を含むT i −Mn −Ca系合
金水素貯蔵材を提供するものである。捷だ本発明の貯蔵
材は、構成元素として少量のCaを加えることによって
、Ti−Mn系合金水素化物の緒特性のうち、室温での
最大吸蔵水素量の増大化および水素貯蔵圧力(いわゆる
プラトー圧)の降下による安全性、操作性能(印加圧力
1反応速度など)を高めたものである。
6ページ
以下本発明の詳細についてその実施例とともに説明する
。合金を製造するための出発物質として、市販の純度9
9%のスポンジ・チタンと、市販の約10鼎角、厚さ約
1.5肱、純度99%の板状電解マンガン、および市販
の平均粒径5賜、純度99%の粒状カルシウムを所定の
量だけ秤量し、下側からカルシウム、マンガン、チタン
の順に銅製るつぼに入れ、アルゴンアーク炉などで直接
溶解する。表裏面、数回の溶解で均質なボタン状Ti−
Mn−Ca系合金を製造することができる。得られた合
金塊は比較的もろく、機械的にも容易に粉砕される。こ
れを数個に粉砕して、ステンレス銅製の水素活性化用反
応容器に入れ、容器内の空気等を真空ポンプにより数分
間排気して、10−1〜10−2MHgの真空度にする
。その後、純度99.9%の水素ガスを前記反応容器に
、約20気圧程度も加えれば、常温で、直ちに水素を吸
収しはじめ、例えば合金重量的1Qyでは、約20 ’
Cのもと、数分間で水素吸収が完了し、粉末状のT i
−Mn −Ca系合金水素化物が形成された。その結
果、101当6ペーノ り約2.2℃以上の水素を固体である合金中に貯蔵する
ことができた。
。合金を製造するための出発物質として、市販の純度9
9%のスポンジ・チタンと、市販の約10鼎角、厚さ約
1.5肱、純度99%の板状電解マンガン、および市販
の平均粒径5賜、純度99%の粒状カルシウムを所定の
量だけ秤量し、下側からカルシウム、マンガン、チタン
の順に銅製るつぼに入れ、アルゴンアーク炉などで直接
溶解する。表裏面、数回の溶解で均質なボタン状Ti−
Mn−Ca系合金を製造することができる。得られた合
金塊は比較的もろく、機械的にも容易に粉砕される。こ
れを数個に粉砕して、ステンレス銅製の水素活性化用反
応容器に入れ、容器内の空気等を真空ポンプにより数分
間排気して、10−1〜10−2MHgの真空度にする
。その後、純度99.9%の水素ガスを前記反応容器に
、約20気圧程度も加えれば、常温で、直ちに水素を吸
収しはじめ、例えば合金重量的1Qyでは、約20 ’
Cのもと、数分間で水素吸収が完了し、粉末状のT i
−Mn −Ca系合金水素化物が形成された。その結
果、101当6ペーノ り約2.2℃以上の水素を固体である合金中に貯蔵する
ことができた。
本発明の合金は、常温では酸化物層、あるいは窒化物層
を形成することは少なく、しかも水素ガス中の不純物の
影響も殆んど受けることなく、速やかに、かつ容易に水
素を吸収し、高い純度の水素ガスを放出する。1だ水素
ガスを吸蔵あるいは放出する過程で発生する金属水素化
物の生成熱量あるいは分解熱量は、従来のものに比べ小
さく、この点でも有利である。
を形成することは少なく、しかも水素ガス中の不純物の
影響も殆んど受けることなく、速やかに、かつ容易に水
素を吸収し、高い純度の水素ガスを放出する。1だ水素
ガスを吸蔵あるいは放出する過程で発生する金属水素化
物の生成熱量あるいは分解熱量は、従来のものに比べ小
さく、この点でも有利である。
第1図は、本発明のT j −Mn −Ca系合金の2
0°Cにおける、水素を放出する際の圧力−組成等温線
図である。図中、AidTi36.4重量%、Mn62
.6重量%、Ca1重量%の組成から々る合金、BはT
i 35.7重量%、Mn61.3%、Ca3重量%
の組成からなる合金に関するものであり、組成式で表わ
せば、各々AidTiMn Ca 、Bは1.
50 0−00 一03Ti、50Ca0.10である。水素の飽和状態
でAはTiMn Ca、 f(、BはTiM
n+、50 0.Oj 2・刻Ca
I−1,’ の水素化物が得られ、150
6・10 ユ、507ベー:゛ 吸蔵水素量は、常温でAが約21←i/入Bが224
mfl、乍であった。
0°Cにおける、水素を放出する際の圧力−組成等温線
図である。図中、AidTi36.4重量%、Mn62
.6重量%、Ca1重量%の組成から々る合金、BはT
i 35.7重量%、Mn61.3%、Ca3重量%
の組成からなる合金に関するものであり、組成式で表わ
せば、各々AidTiMn Ca 、Bは1.
50 0−00 一03Ti、50Ca0.10である。水素の飽和状態
でAはTiMn Ca、 f(、BはTiM
n+、50 0.Oj 2・刻Ca
I−1,’ の水素化物が得られ、150
6・10 ユ、507ベー:゛ 吸蔵水素量は、常温でAが約21←i/入Bが224
mfl、乍であった。
第2図は組成式T iMn +、5 Ca x 合金
(XはCaの含有原子比)の常温における吸蔵水素量(
印加圧力40気圧の場合)またけ、放出水素量(大気圧
解放の場合)とCaの含有割合(重量比)との関係を示
す図である。第2図より吸蔵水素量は、Caの含有率と
共に増大し、約2.6%で最大値をとり、その後、単調
に減少して、約6%を越えるとCaを含有しないTi−
Mn二元合金よりも少なくなる。一方、放出水素量は、
Ca含有率が0〜6%間では、はぼ一定であり、約6%
をこえると急激に減少し、水素貯蔵材としての効果が薄
れる。
(XはCaの含有原子比)の常温における吸蔵水素量(
印加圧力40気圧の場合)またけ、放出水素量(大気圧
解放の場合)とCaの含有割合(重量比)との関係を示
す図である。第2図より吸蔵水素量は、Caの含有率と
共に増大し、約2.6%で最大値をとり、その後、単調
に減少して、約6%を越えるとCaを含有しないTi−
Mn二元合金よりも少なくなる。一方、放出水素量は、
Ca含有率が0〜6%間では、はぼ一定であり、約6%
をこえると急激に減少し、水素貯蔵材としての効果が薄
れる。
第3図はCa含有率が0〜6重量%の範囲にあるTi−
Mn−Ca系合金の常温における吸蔵水素量捷たは、放
出水素量とTiの含有割合(重量率)との関係図である
。第3図より吸蔵水素量は、Tiの含有率が犬きくなる
につれて増大し、特に約34重量%Tiを越えると急激
に増加する。一方、放出水素量は、約37重量%Tiの
付近でピークとなり、これより丁゛lの含有率が更に大
きくなると、逆に減少し、特に約50重量%T1を越え
ると5゜ml/y以下となる為、水素貯蔵材として適さ
なくなる。
Mn−Ca系合金の常温における吸蔵水素量捷たは、放
出水素量とTiの含有割合(重量率)との関係図である
。第3図より吸蔵水素量は、Tiの含有率が犬きくなる
につれて増大し、特に約34重量%Tiを越えると急激
に増加する。一方、放出水素量は、約37重量%Tiの
付近でピークとなり、これより丁゛lの含有率が更に大
きくなると、逆に減少し、特に約50重量%T1を越え
ると5゜ml/y以下となる為、水素貯蔵材として適さ
なくなる。
以上のように本発明、すなわち0〜6重量%(但し、○
は含まぬ)のCaと、34〜5o重量%のT1と、残部
MnからなるT i −Mn −Ca系合金、特に約2
〜3重量%のCaと、約36〜38重量%のTi と、
残部MnからなるTi−Mn−Ca系合金は水素貯蔵用
金属材料として非常に優れた特性を有するものである。
は含まぬ)のCaと、34〜5o重量%のT1と、残部
MnからなるT i −Mn −Ca系合金、特に約2
〜3重量%のCaと、約36〜38重量%のTi と、
残部MnからなるTi−Mn−Ca系合金は水素貯蔵用
金属材料として非常に優れた特性を有するものである。
。
第1図は本発明の一実施例の水素貯蔵材の圧力−組成等
温線図、第2図は同水素貯蔵材における吸蔵水素量また
は放出水素量と、Ca含有率との関係図、第3図は同水
素貯蔵材における吸蔵水素量または放出水素量と、Tl
含有率との関係図である。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 はが1名第2
図 Cα#南剥冶(f量穴 第3図 我麿有別悟(重量力
温線図、第2図は同水素貯蔵材における吸蔵水素量また
は放出水素量と、Ca含有率との関係図、第3図は同水
素貯蔵材における吸蔵水素量または放出水素量と、Tl
含有率との関係図である。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 はが1名第2
図 Cα#南剥冶(f量穴 第3図 我麿有別悟(重量力
Claims (2)
- (1) 0〜6重量%(但し、0は含まぬ)のCa
と、34〜50重量%のTi と、残部MnであるTi
−Mn Ca系合金からなることを特徴とする水素
貯蔵材。 - (2) 2〜3重量%のCa と、36〜38重量%の
T1と、残部Mnからなる特許請求の範囲第1項記載の
水素貯蔵材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57096443A JPS58213853A (ja) | 1982-06-04 | 1982-06-04 | 水素貯蔵材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57096443A JPS58213853A (ja) | 1982-06-04 | 1982-06-04 | 水素貯蔵材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58213853A true JPS58213853A (ja) | 1983-12-12 |
JPS626628B2 JPS626628B2 (ja) | 1987-02-12 |
Family
ID=14165155
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57096443A Granted JPS58213853A (ja) | 1982-06-04 | 1982-06-04 | 水素貯蔵材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58213853A (ja) |
-
1982
- 1982-06-04 JP JP57096443A patent/JPS58213853A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS626628B2 (ja) | 1987-02-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS633019B2 (ja) | ||
JPS61199045A (ja) | 水素吸蔵合金 | |
JPS5938293B2 (ja) | チタン−クロム−バナジウム系水素吸蔵用合金 | |
JPS58213853A (ja) | 水素貯蔵材 | |
JPS626739B2 (ja) | ||
JPS581040A (ja) | 希土類金属四元系水素吸蔵用合金 | |
JPS6141741A (ja) | 水素吸蔵合金 | |
JPS5947022B2 (ja) | 水素吸蔵用合金 | |
JPH0242893B2 (ja) | ||
JPS626627B2 (ja) | ||
JPS5939493B2 (ja) | チタン−コバルト多元系水素吸蔵用合金 | |
JPH0471985B2 (ja) | ||
JPS5822534B2 (ja) | 水素貯蔵用金属材料 | |
JPH0693366A (ja) | 水素吸蔵用合金 | |
JPS597772B2 (ja) | チタン多元系水素吸蔵用合金 | |
JPS5841334B2 (ja) | 4元系水素吸蔵用合金 | |
JPH10121180A (ja) | 水素吸蔵合金およびその製造方法 | |
JPS5841333B2 (ja) | 水素の吸蔵用合金 | |
JPS6048580B2 (ja) | 水素貯蔵用合金 | |
JPS59136440A (ja) | 水素吸蔵用合金 | |
JPS5950742B2 (ja) | チタン四元系水素吸蔵用合金 | |
JPS604256B2 (ja) | 水素貯蔵用合金 | |
JPH04323341A (ja) | 水素貯蔵性合金 | |
JPS597774B2 (ja) | チタン−クロム−マンガン系水素吸蔵用合金 | |
JPS5839219B2 (ja) | 水素貯蔵用金属材料 |