JPS58213335A - 通信制御装置 - Google Patents

通信制御装置

Info

Publication number
JPS58213335A
JPS58213335A JP57097202A JP9720282A JPS58213335A JP S58213335 A JPS58213335 A JP S58213335A JP 57097202 A JP57097202 A JP 57097202A JP 9720282 A JP9720282 A JP 9720282A JP S58213335 A JPS58213335 A JP S58213335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
request
circuit
program
dma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57097202A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Kamiyama
神山 敏廣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP57097202A priority Critical patent/JPS58213335A/ja
Publication of JPS58213335A publication Critical patent/JPS58213335A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/20Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus
    • G06F13/28Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus using burst mode transfer, e.g. direct memory access DMA, cycle steal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は通信制御製置、特に汎用通信制御集積回路を使
用して複数の回線全時分割多重に制御できる通信制御製
置に関する。
amの規約(プロトコル)やフォーマットには穐々のも
のべあハそれぞれのプロトコルとフォーマットに対応し
た通信の制御が行なわれる。また1回線を介して送受信
されるブータラ・・−ドウエア的に直接、メモリに読み
書きするダイレクトメモリアクセス(DMA)i行なう
ときには、読み書きされるデータ量やアクセスされるメ
モリのアドレスが自由に設定できることが望ましい。汎
用コンピュータシステムのユーザは通信の制御やDMA
についても汎用性全期待している。
このような期待を実現するために採用されたのが、その
機能を予めプログラミングして、外部から書き込めるよ
うにした集積回路である。プログラミングした内容?書
き込むとき(スレーブモード時)は、インタフェース端
子の増加全阻止するために、その集積回路が機能すると
き(マスターモード時)に使用される、本来備えている
インターフェース端子ti用するようにしている。
従来のこの種の通信制御製置は回線の制御全行なうため
の自らへのプログラム書込みと他の回線の前記制御とを
時分割多重に行なうことができかつ前記プログラム書込
み時と前記制御時に共用される端子を富む汎用通信制御
集積回路?少なくとも1組有している。
このような従来構成においては、ある回線の制御全行な
っているときに、同一の汎用通信制御集積回路が制御す
る池の回線についてのプログラム書込み要求が発生する
と、両者の競合?解決するためのハードウェアが備わっ
ていないため、システムプログラムがその任?負うこと
になり、システム性能が低下するという欠点がある。
本発明の目的はシステム性能の向上した通信制御製置を
提供することにある。
本発明の装置は回線の制御全行なうための自らへのプロ
グラム書込みと他の回線の前記制御と?時分割多重に行
なうことができかつ前記プログラム書込み時と前記制御
時に共用される端子?含む汎用通信制御集積回路を少な
くとも1組備え、前記制御を抑止するための要求を通信
制御プログラムによりセット可能な抑止要求手段と。
該抑止要求手段がセットされておりかつ前記汎用通信制
御集積回路がいずれの回線に対しても前記制御全行なっ
ていないときは前記制御の要求が発生してもこれ?抑止
するよう動作する抑止手段とを前記汎用通信制御集積回
路ごとに設け、さらに、システムプログラムにより前記
抑止手段を監視して該抑止手段が前記制御要求を抑止し
ているときに限り前記プログラム書込みを行なう制御手
段を具備したことを特徴どする。
次に本発明について図面vf−参照して詳細に説明する
第1図は本発明の一実施例の全貌金示すブロック図であ
る。
第1図において、本実施例は4個の回線接続部$1 、
#2.$3.$4.実行制御部100.接続制御部20
0およびメモリ300で構成されている。参照番号40
0は中央処理順り参照記号$11.#12.$13.$
14.$21・・・・・・・・・#44は通信回線(以
下回線という)である。
中央処理製置400は回線を介して端末製置等の他装置
とデータ通信を行なうときにはそのための制御プログラ
ムや制御テーブル等?メモリ300にロードし実行制御
部100に対して指令を下して、以後の制at委ねる。
実行制御部100は制御プログラムと制御テーブルとに
基づいて、回線接続部#1.#2.$3および#4を時
分割多重に動作させることができる。回線を介して接続
される他装置と中央処理製置400とは、当該回線接続
部とメモリ300のうちに設−けられる送受信バッファ
と?経由してデータの授受が行なわれる。
接続制御部200は以上述べた動作を行なううえで、通
信制御製置と中央処理製置400との間のインタフェー
スをとるためのものである。
第2図は回線接続部#1の詳細?示す回路図であるが、
他の回線接続部#2.#3および#4も同じ回路構成で
ある。本図において1回線#11゜$12.$13およ
び#14以外のインタフェースは全て第1図に示す共通
バス500に接読される。
第2図において、回線接続部#1は直列入出力コントロ
ーラ(8IO)1と、DMAコントローラ(DMA)2
と、抑止要求回路3と、抑止回路4と、制御回路5と、
走査回路6と、プログラム制御回路7と、マルチプレク
+j8と、デコード回路9と、遅延回路10と、4個の
論理積回路11゜12.13および14と、2個のラッ
チ回路16および17と、5個のゲート回路18,19
゜20.21および22と、4個の回線インタフェース
回路27,28.29および30とで構成されている。
S IOIはたとえば、雑誌「インタフェース」198
0年4月号の156頁〜169頁に記載されている8I
Ot2個使用している。SIOはビット直列のシリアル
データとビット並列のパラレルデータとの変換・制御を
行なう2チヤネルデバイスであり、予めプログラム書込
みしておくことにより、非同期フォーマット、同期型バ
イト指向プロトコル(Monosync、IBM  B
15ync、外部シンク)および同期型ビット指向プロ
トコル(8DLC,HDLC)の各モードが処理できる
また同期モードのすべてに対してCRC(Cyclic
Redandancy Code )の生成と照合を行
なうことができる。
DMA2は、たとえば、雑誌[エレクトロニクスダイジ
ェストJ、1978年3月号の49頁〜64頁に記載さ
れている。DMAコントローラ8257であり、4回線
を制御する。DMA2はDMA=i行なうべきメモリ3
00のアドレスやデータ量を回線ごとに予めプログデム
書き込みしておくことにより、DMA動作に柔軽性を持
たせることができる。
さて、回線の向うにある相手製置とメモリ300との間
でデータの授受を行なううえで、メモリ300t−アク
セスする方法には、第2図に示す回路によりメモリ30
0を直接アクセスするDMAと、中央処理装置400の
プログラムによジメモリ300をアクセスするプログラ
ムアクセスとがあるが、大量のデータ?高速に移送する
ときはDMAが使用される。
まず、読み書き信号23にライトモードにしてラッチ回
路16を低インピーダンス状態に、ラッチ回路17を高
インピーダンス状態にし、ゲート18とラッチ回路16
経由の情報24kSIO1の制flllレジスタ類にプ
ログラム書込みして2通信規約、フォーマットや動作モ
ード等の設定を行なう。このとき、走査回路6はプログ
ラム制御回路7が出力する走査開始信号25により起動
されて。
8I01の4回線分のアドレスをチャネル選択信号AB
とチップイネーブル信号C−Eとにより走査する。5I
OIはプログラム制御回路7が出力するコマンドCに応
答し、かつ判別信号CDにより情報24t−コマンドと
して認識して書き込む。すなわち、情報24は5IOI
においてビット配列変換の対象とはせず、制御情報とし
て使用することになる。
次に、プログラム制御回路7は走査開始信号25を中止
し、DMA2に対して読み書き信号l0RWにより書き
込み指示して、データ26により指示されるDMA2の
アドレス(4回線分あり)に、情報24tプログラム書
込みする。このときの情報24はDMA1開始すべきメ
モリ300のアドレスやDMAの対象となるデータ量や
読み書きの別である。ゲート22は高インピーダンス状
態にされている。
8I01内の制御レジスタの送信イネーブルま7’Cは
受信イネーブルピット全セットし、読み書き信号23?
リードモードにしてラッチ16を高インピーダンス状態
にしかつ走査回路6を動作させると5IOIはマスタモ
ードで訪作するようになる。
DMA1行なうときには、5IOIはコマンドに対応し
てDMA要求31,32.33および34のいずれかを
出力する。出力されたDMA要求に対応する論理積回路
11,12.13および14のうちいずれかにおいて、
ANDが成立すると、DMAコントローラ2はホールド
要求信号HRQを制御回路5に出力する。制御回路5は
直ちにホールド受託信号HLDA’!rDMAコントロ
ーラ2に返送して、DMAコントローラ2からメモリア
ドレスを出力させるよう動作全開始する。同時に、制御
回路5は実行制御部100にバス要求信号35を出力し
て、共通バス500使用権?要求する。
実行制御部100がこの要求を容認できるような状況に
なると、実行制御部100はDMA受付信号36をデコ
ード回路9に出力する。デコード回路9はこのとき並行
して送付されてきているDMAチャネル信号37vi:
デコードする。デコードの結果により得られるDMAチ
ャネルが当該回線接続部#1が制御する4個の回線#1
1.#12゜#13および#14のうちのいずれかであ
ることが判明すると、制御回路5は、DMA実行信号3
8を出力することにより遅延回路10.ゲート22およ
びラッチ回路17を動作させる。
ゲート22とラッチ回路17とからはそれぞれDMAv
il−行なうべきメモリ300のアドレスが共通バス5
00 を介してメモリ300に出力される。
遅延回路10からはDMAコントローラ2が出力するメ
モリ読み書き信号MRWと工0読み書き信号l0RWと
を規定時間だけ遅延させて、それぞれメモリ300 と
実行制御部100とに出力する。
このときDMAコントローラ2が、たとえば読出し、す
なわち、メモリ300の送受信バッファからデータを読
み出し、5IOIと回線インタフェース回路とを経由し
て回線上に送り出すようにプログラム書込みされている
と、メモリ読み書き信号MRWはリード、IO読み書き
信号l0RWはライトの指定になる。
実行制御部100はふたたび上述のようにして。
走査回路6とプログラム制御回路7とにコマンドを出力
して、メモリ300の読出しと書込みに対応して、5I
01の書込みと読出し?行ない、ビット直並列変換のう
えで、回線の向う側の相手装置との間でデータの授受を
行なう。
このようなDMA1行なりているときにも他の回線に対
してプログラム書込みの要求が非同期に発生し得る。こ
のプログラム書込みを容認すると、内部共通バス24に
おいてDMAとプログラム書込みとのデータが混在して
しまうため1両者は時分割制御されなければならない。
プログラム書込みに対する要求が発生すると。
実行制御部100はコマンドにより抑止要求回路3をセ
ットする。抑止要求回路3がセットされており、かつD
MA実行信号38が出力されていなければ制御回路5は
抑止回路4から抑止信号39全輪理積回路11〜14と
マルチプレクサ8とに出力する。論理積回路11〜14
においては、5I01からのDMA要求信号31〜34
を無効化し、マルチプレクサ8においてld、DMA要
求が抑止されていることをプロゲラ友により読み出せる
ようにする。
本実施列の効果は、遅延回路10の作用により。
メモリ読み書き信号MR,Wと工0読み書き信号■OR
Wの出力および共通バスの使用開始時刻をメモリアドレ
スの設定終了時刻まで遅らせることができるため%DM
A動作のために共通バスを占有する時間が短くなり、プ
ログラム書込みのための時間帯を拡げることができるよ
うになり、システム性能を向上させることができること
である。
本発明によれば、DMA要求とプログラム書込み要求と
の競合全システムプログラムが解決することなく、以上
のような構成の採用により、プログラム書込み要求が発
生したときにシステムプログラムはDMA1抑止するた
めの要求をセットして実際にDMAが抑止され友か否か
を監視するだけでよくなるため、システムプログラムの
負担を軽減できるようになり、システム性能?向上させ
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図と第2図は本発明の一実施例である。 1・・・・・・8IO% 2・・・・・・DMAコント
ローラ、3・・・・・・抑止要求回路、4・・・・・・
抑止回路%5・・・・・・制御回路、6・・・・・・走
査回路、7・・・・・・プログラム制御回路、8・・・
・・・マルチプレクサ、9・−・・・・デコード回路、
10・・・・・・遅延回路% 11,12,13.14
・・・・・・論理積回路、16.17・・・・・・ラッ
チ回路、18゜19.20,21.22・・・・・・ゲ
ート、23・・・・・・読み書き信号、24・・・・・
・内部共通バス、25・・・・・・走査開始信号、26
・・・・・・データ、27 、28 、29゜30・・
・・・・回線インタフェース回路、31,32゜33.
34・・・・・・DMA要求信号、35・・・・・・バ
ス要求信号、36・・・・・・DMA受付信号、37・
・・・・・DMAチャネル信号、38・・・・・・遅延
信号、39・・・・・・終了信号、40・・・・・・抑
止信号、AB・・・・・・チャネル選択信号、CE・・
・・・・チップイネーブル信号、C・・・・・・コマン
ド、 CD・・・・・・判別信号、HRQ・・・・・・
ホールド要求信号、MLDA・・・・・・ホールド受託
信号、MRW・・・・・・メモη読み書き信号、l0R
W・・・・・・IO読み書き信号、+11.#12J1
3.$14゜+21 、$22.#23.$24.$3
1 、+32 、+33 、+34 、+41 、+4
2 、+43゜+44・・・・・・回線、100・・・
・・・実行制御部、200・・・・・・接続制御部、3
00・・・・・・メモリ%400・・・・・・中央処理
製置、500・・・・・・共通バス。 第1面

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 回線の制御を行なうための自らへのプログラム書込みと
    他の回線の前記制御とを時分割多重に行なうことができ
    かつ前記プログラム書込み時と前記制御時に共用される
    端子を含む汎用通信制御集積回路を少なくとも1組備え
    。 前記制御を抑止するための要求を通信制御プログラムに
    よりセット可能な抑止要求手段と。 該抑止要求手段がセットされておりかつ前記汎用通信制
    御集積回路がいずれの回線に対しても前記制御を行なっ
    ていないときは前記制御の要求が発生してもこれを抑止
    する工う1作する抑止手段とを前記汎用通信制御集積回
    路ごとに設け。 さらに、システムプログラムにより前記抑止手段?監視
    して該抑止手段が前記制御要求を抑止しているときに限
    り前記プログラム書込みを行なう制御手段を具備したこ
    とを特徴とする通信制御製置。
JP57097202A 1982-06-07 1982-06-07 通信制御装置 Pending JPS58213335A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57097202A JPS58213335A (ja) 1982-06-07 1982-06-07 通信制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57097202A JPS58213335A (ja) 1982-06-07 1982-06-07 通信制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58213335A true JPS58213335A (ja) 1983-12-12

Family

ID=14186018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57097202A Pending JPS58213335A (ja) 1982-06-07 1982-06-07 通信制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58213335A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0553563A1 (en) Bus interface logic for computer system having dual bus architecture
JPH01241935A (ja) 同期フォーマッタ
EP0508634B1 (en) Memory access for data transfer within an I/O device
JP2002123371A (ja) ディスクアレイ制御装置及びディスクアレイ制御方法
US5754802A (en) Increasing data transfer efficiency for a read operation in a non-split transaction bus environment by substituting a write operation for the read operation
JPS58213335A (ja) 通信制御装置
WO2021089430A1 (en) Bus system and method for operating a bus system
JPS636893B2 (ja)
JPS58213336A (ja) 通信制御装置
JPS6325737B2 (ja)
JP2762506B2 (ja) 回線制御装置
JPH0140432B2 (ja)
JPS6130300B2 (ja)
EP1459191B1 (en) Communication bus system
JPS63126047A (ja) メモリ制御方式
JPH01158554A (ja) Dma装置を備えたデータ処理システム
JP2985268B2 (ja) Hdlcフレーム送信および受信制御方式
JPS5896329A (ja) ダイレクトメモリアクセス制御回路
JPH0471224B2 (ja)
KR20010105920A (ko) Cdma 이동통신 제어국 시스템에서의 프로그램로딩성능이 개선된 호처리 프로세서
JPH05316168A (ja) 多チャンネル多重通信コントローラー
JPH0628301A (ja) ダイレクトメモリアクセス回路
JPH04158466A (ja) プロセツサ間データ転送方式
JPH01145755A (ja) データ転送方式
JPH08115293A (ja) 情報処理装置