JPS58213062A - 粉体塗料用樹脂組成物 - Google Patents

粉体塗料用樹脂組成物

Info

Publication number
JPS58213062A
JPS58213062A JP9477682A JP9477682A JPS58213062A JP S58213062 A JPS58213062 A JP S58213062A JP 9477682 A JP9477682 A JP 9477682A JP 9477682 A JP9477682 A JP 9477682A JP S58213062 A JPS58213062 A JP S58213062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
parts
compsn
thermosetting resin
coating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9477682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH064785B2 (ja
Inventor
Yoichi Murakami
陽一 村上
Akio Shoji
東海林 章夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP57094776A priority Critical patent/JPH064785B2/ja
Publication of JPS58213062A publication Critical patent/JPS58213062A/ja
Publication of JPH064785B2 publication Critical patent/JPH064785B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規にして有用なる粉体塗料用樹脂組成物に関
し、さらに詳細には、熱硬化性樹脂それ自体に、あるい
は必須成分として熱硬化性vA脂を含んで成る組成物に
特定量のフッ素樹脂を配合させたことから成る粉体塗料
用として有用なる新規な樹脂組成物に関する。
粉体塗料を金属板上に予め塗装せしめておき、その後、
この金属板を用途に応じてその都度加工して冷蔵庫また
は洗濯機などに供するという、いわゆるプαニド・メソ
ッド(PCM)が試みられている。
ところで、粉体塗料がかかるPCVIに適用され得るた
めには、当該粉体塗料それ自体が、短時間に硬化するこ
と、しかも得られる塗膜がその後における種々の加工に
耐え得るだけの可撓性を有すること、および家電用途が
主体であるという関係から、耐汚染11IをI)有する
ことが、何よりも必要となる。
ところが、扮体塗ネ!1とt、−r現在用いられている
ものの中には、こうした相反する要求を全部に頁って満
足するものは何一つとして存しないというのが実情であ
る。
しかるに、本発明者らは−L述した如き諸要求を同時に
満たし、あるいはこれらM要求特性におけるバランスの
とれた粉体塗料を得るべ(鋭意検討を■ねた結果、粉体
塗料用として公知公用の熱硬化性樹脂にフッ素樹脂を添
加せしめた処、短時間の焼き付けにも拘わらず、得られ
る塗膜が平滑性に優れると共に、著しく可撓性に冨んで
おり、しかも耐汚染性が大幅に改誇されることを見出し
て、本発明を完成させるに到った。
すなわち、本発明は熱硬1目1目H脂それ自体、または
必須成分として熱硬化性樹脂を含んで成る樹脂組成物の
それぞれ100重一部に対し、1〜30宙請部なる割合
のフッ素樹脂を配合(しめることから成る粉体塗料用樹
脂組成物を提供するものである。
ここにおいて、前記した熱硬化性樹脂とは分子中に水酸
基、カルボキシル基またIllグリシジル基などの如き
官能基を有するものを#H称するものであり、その代表
的なものとしてはポリエステル樹脂、エポキシ4@脂ま
たはビニル系重合体などがある。
ポリエステル樹脂とは通常、多価アルコールと多価カル
ボン酸とから得られるものであって、本発明においては
自己架橋硬化性のポリエステル樹脂はもとよりのこと、
さらに慣用の方法で得られるポリエステルに以下に記す
如き慣用の硬化剤を配合せしめた形の樹脂組成物も使用
できる。
また、前記したエポキシ樹脂または該樹脂を含む組成物
とは、ビスフェノール型エポキシ樹脂もしくはエステル
型の多価エポキシ樹脂、またはこれらのエポキシ樹脂と
アミン系、酸系もしくは酸無水物系の公知慣用の硬化剤
などとを組み合せた樹脂組成物を指称するものである。
さらに、前記したビニル系重合体とは水酸基、カルボキ
シル基、グリシジル基もしくはオキサゾリニル基などの
如き官能基を有するビニル単量体とその他のビニル単量
体とから得られる(共)重合体、またはブトキシメチル
アミド基の如き自己架橋硬化性の官能基を有する重合体
などを指称するものであるが、本発明においては後者の
如き自己架橋硬化性の官能基を有するものはそのままで
、他方、前者の如き自己架橋硬化性の官能基を有しない
ものは下記する如き慣用の硬化剤と組み合せた形で、あ
るいはこれら上述した各種のビニル系重合体をエポキシ
樹脂もしくはポリエステル樹脂などで変性したものなど
が使用できる。
このさいに使用される硬化剤としCは、前述した樹脂な
いしは重合体などの有する官能基が水酸基の場合には、
ヘキサンI・キシメチルメラミンもj、くはテトラブト
キシベンゾグアナミンなどの如きアミノ罎1脂、あるい
はブロック化ポリイソシアネー1などが代表的なもので
あり、官能基がカルボキシル基である場合に:;I8エ
ボ」〜シ樹脂またはポリオキサゾリンなどが代表的なも
のでJ)す、官能基がグリシジル基である場合には、多
価カルボン酸中たけ多価フェノールなどが代表的なもの
である。
他方、前記したフッ素樹脂と1.て代表的なものには、
フッ素化エチレン・111112111合樹脂、フッ化
ビニル樹脂、フッ化ビニリデン樹脂、エチレン・四フッ
化エチレン共重合樹脂、二フッ化丁千しン・塩化エチレ
ン・エチレン共重合樹脂すたは四ツ・ノ化エチ1ノン・
パーフルオロアルキルビニルエーテル共権舎樹脂などが
ある。このうち、フン化ビニリデン樹脂番よ最も効果が
大きいので、特に好適なものである。
そして、本発明の組成物IJ曲前記たそれぞれの熱硬化
性樹脂または該樹脂を必須成分とする熱硬化性樹脂組成
物のそれぞれ100重署部に対して前記フッ素樹脂の1
〜30重置部、々■ましくは2〜201’(@部を配合
せしめることにより得られるものであるが、かかる配合
の方法には特別な制限はないものの、前記熱硬化性樹脂
の調製時に溶融混合させることにより添加せしめる方法
が特に好ましい。
この配合量が1重量部未満である場合には耐汚染性とし
ての効果が得られ難く、逆に、30重量部を越える場合
には樹脂相互間の相溶性が低下し、機械的性能が低下す
るようになるので、いずれも好ましくない。
而して、本発明組成物を調製するには、熱硬化性樹脂ま
たは該樹脂を必須成分とする樹脂組成物にフン素樹脂を
配合し、必要に応じて、さらに流動調整剤(流展剤)、
顔料その他の慣用の充填剤または添加剤をも配合せしめ
ればよいが、かくして得られる本発明組成物がら粉体塗
料を得るには、かかる配合組成物を溶融混練させて微粉
砕せしめればよい。
このようにして得られた粉体塗料は流動浸漬法または静
電スプレー法などの如き公知慣用の塗装法により基体に
塗着され、たとえば5分間という比較的短時間の焼き付
けによって塗膜外観、機械的性質および耐汚染性などに
優れた硬化塗膜を与えるものである。
次に、本発明を実施例および比較例により具体的に説明
するが、以下において「部」とあるのは特に断りのない
限り、すべて重量基準であるものとする。
5− 実施例1 ネオペンチルグリ:I−ル1866部、1,6−ヘキサ
ンジオール172部、ジメチルテレフタレート1760
部および酢酸亜鉛1.9部からなる混合物を、生成する
メタノールを系外に除去しなからI 50 ℃で1時間
、次いで210℃で2時間反応させたのち、トリメヂロ
ールプロパン182部、イソフタル酸1576部および
ジ−n−ブチル錫オキサイド2.3部を追加して21(
lで4時間、次いで240℃で15時間加熱脱水縮合七
しめて水酸基価が38で、酸価が67、かつ、軟化+a
が1(19℃なるポリエステル樹脂を得た。
次いで、この樹脂の100部番こ対し、rKPポリマー
#1000J  (JJ羽化学工業/J(I:)’Ak
ポリフッ化ビニリデン)の5部を、24 +1 ”Cで
混合した。
しかるのち、この混合物の85部に6−カプロラクタム
でブロックされたイソホロンジイソシアネートの15部
、酸価チタンの57部、ジー【−−ブチル錫ジラウレー
トの0.1部および[アクtIナール4p](西ドイツ
国BASF’社製流層剤)の0.5部を混合し、スイス
国ブス社製「コニーダーPR−46Jを用いて溶融混練
させてから冷却して微粉砕せしめた。
さらに、この粉末を15 (lメ・ノシュの金網を通過
せしめ6− て得られた粉体塗料を燐酸亜鉛処理鋼板に静電塗装させ
、230℃で5分間焼き付けた。
ここに得られた塗膜は膜厚が30μmで、平滑性に優れ
ており、かつ、曲率半径が1wmとなるように折り曲げ
たさいの試験の結果では全く割れを生じてはおらず、極
めて可撓性に富むと共に、耐汚染性も良好であった。
ここで言う耐汚染性とは、赤と黒とのそれぞれのフェル
トペンで着色して24時間後にメタノールで拭き取った
後の状態を観察して行うものであるが、跡が残らなかっ
たものを、「良好」と判定し、跡が残ったものを「不良
」と判定した。
比較例1 rKFポリマー#1000Jの添加を一切欠いた以外は
、実施例1と同様にして塗膜を得た。
得られた塗膜は折り曲げ試験では割れを生じていたし、
フェルトペンでの耐汚染性試験では「不良」となった。
実施例2 スチレン35部、メチルメタクリレート20部、ジブチ
ルフマレー)151、グリシジルメタクリレート20部
およびβ−メチルグリシジルメタクリレート10部から
なる混合物に、さらにアゾビスイソブチロニトリルの4
部とベンゾイルパーオキサイドの1部とを添加したもの
を120℃に加熱されたキシレンの100部に4時間を
要して滴下させたのら、さらに同温1「に10時間保持
させて重合を完結・lしめた。
次いで、このit合生成酸物&−180℃、1MMHg
における脱溶剤にがけて、軟11寵、’:tが110℃
で数平均分子量が5200なるビニル糸it (′を体
を1旬た。
しかるのら、この11合体の100部にrKFポリマー
#1000Jの15部を2011 ’r:での溶融状態
下に混合せしめた。
次いで、この混合物の)15部にデカンジカルボン酸の
15部、酸化チタンの20部おJび「モダフロー」(米
国セフ9フ1社製の流hl!削)の1部香混合せしめた
ただ、200メソン」の金網通過分を用いるように変更
させた以外は、実施例1−同様に1.て膜厚が20μm
なる塗膜を得た。
ここに得られた塗膜けilZ 4%(11に優れ、しか
も折り曲げ性および耐汚染性のいずれt)がI′J好な
るものであった。
比較例2 rKFポリマー#10001の1もjす11を一切欠い
た以外は、実施例2と同様にして塗膜を得たが、この塗
膜は平滑性に劣っていたし、しかも折り曲げ性も著1−
1<劣っていた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 熱硬化性樹脂または熱硬化性樹脂を必須の成分として含
    んで成る熱硬化性樹脂組成物の100重量部に対し、1
    〜30重量部のフッ素樹脂を配合せしめることを特徴と
    する粉体塗料用樹脂組成物。
JP57094776A 1982-06-04 1982-06-04 粉体塗料用樹脂組成物 Expired - Lifetime JPH064785B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57094776A JPH064785B2 (ja) 1982-06-04 1982-06-04 粉体塗料用樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57094776A JPH064785B2 (ja) 1982-06-04 1982-06-04 粉体塗料用樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58213062A true JPS58213062A (ja) 1983-12-10
JPH064785B2 JPH064785B2 (ja) 1994-01-19

Family

ID=14119495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57094776A Expired - Lifetime JPH064785B2 (ja) 1982-06-04 1982-06-04 粉体塗料用樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH064785B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8853320B2 (en) 2010-10-13 2014-10-07 Akzo Nobel Powder Coatings (Ningbo) Co., Ltd. Hybrid polyester fluorocarbon powder coating composition and process for manufacture thereof
CN108531009A (zh) * 2018-03-28 2018-09-14 江苏江南绝缘粉末有限公司 一种活门板用耐污憎水绝缘粉末涂料及其制备方法
WO2022270457A1 (ja) * 2021-06-22 2022-12-29 Agc株式会社 粉体塗料、塗装物品の製造方法、及び、塗装物品

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4932648A (ja) * 1972-07-20 1974-03-25
JPS51127131A (en) * 1975-04-30 1976-11-05 Du Pont Mitsui Fluorochem Co Ltd Electrostatic coating of powdered fluorine resin
JPS51138726A (en) * 1975-05-27 1976-11-30 Nitto Electric Ind Co Ltd Powdered resin composition for smooth coating
JPS5310633A (en) * 1976-07-12 1978-01-31 Allied Chem Fluoropolymer composite for undercoating
JPS5415938A (en) * 1978-07-07 1979-02-06 Asahi Glass Co Ltd Formation of ethylene-tetrafluoroethylene copolymer film
JPS58108274A (ja) * 1981-12-07 1983-06-28 Kureha Kakoki Kk フツ化ビニリデン樹脂被覆材

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4932648A (ja) * 1972-07-20 1974-03-25
JPS51127131A (en) * 1975-04-30 1976-11-05 Du Pont Mitsui Fluorochem Co Ltd Electrostatic coating of powdered fluorine resin
JPS51138726A (en) * 1975-05-27 1976-11-30 Nitto Electric Ind Co Ltd Powdered resin composition for smooth coating
JPS5310633A (en) * 1976-07-12 1978-01-31 Allied Chem Fluoropolymer composite for undercoating
JPS5415938A (en) * 1978-07-07 1979-02-06 Asahi Glass Co Ltd Formation of ethylene-tetrafluoroethylene copolymer film
JPS58108274A (ja) * 1981-12-07 1983-06-28 Kureha Kakoki Kk フツ化ビニリデン樹脂被覆材

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8853320B2 (en) 2010-10-13 2014-10-07 Akzo Nobel Powder Coatings (Ningbo) Co., Ltd. Hybrid polyester fluorocarbon powder coating composition and process for manufacture thereof
CN108531009A (zh) * 2018-03-28 2018-09-14 江苏江南绝缘粉末有限公司 一种活门板用耐污憎水绝缘粉末涂料及其制备方法
WO2022270457A1 (ja) * 2021-06-22 2022-12-29 Agc株式会社 粉体塗料、塗装物品の製造方法、及び、塗装物品

Also Published As

Publication number Publication date
JPH064785B2 (ja) 1994-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2863076B2 (ja) 硬化性樹脂組成物、塗料組成物および塗膜形成方法
CA2400592A1 (en) Powdered thermosetting composition for coatings
JPH1030015A (ja) エポキシ樹脂用硬化触媒及びそれを用いてなる熱硬化性塗料組成物
US4135009A (en) Benzoic acid terminated oligoesters as melt flow modifiers of thermoplastic coatings and powders
HUT61814A (en) Thermosetting powder compositions for covering
JPH06293867A (ja) 艶消粉体塗料組成物、塗装方法および塗膜
JP2774985B2 (ja) 粉体塗料用樹脂組成物
JPH03109468A (ja) 艶消し粉体塗料用樹脂組成物
JPH04214771A (ja) 粉体塗料用樹脂組成物
JPS58213062A (ja) 粉体塗料用樹脂組成物
JPH05209138A (ja) 粉体塗料用樹脂組成物
JPH09221612A (ja) 熱硬化性ポリエステル粉体塗料
KR100411714B1 (ko) 저온소부형피씨엠(pcm)용폴리에스터도료조성물
JPS58171446A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPH0978010A (ja) 熱硬化性粉体塗料組成物
JPH02245067A (ja) 撥水性塗料組成物
JP2000281758A (ja) 硬化性樹脂組成物
JPH10204329A (ja) エポキシ樹脂粉体塗料組成物
JPS6226677B2 (ja)
JP3871102B2 (ja) 缶用塗料樹脂組成物
JP2000080330A (ja) 上塗り塗料組成物及びその塗膜の形成方法
JPS58168667A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPH0148948B2 (ja)
JPS62240369A (ja) 粉体塗料用樹脂組成物
JPS6119667B2 (ja)