JPS58212449A - 医療器材用樹脂組成物 - Google Patents

医療器材用樹脂組成物

Info

Publication number
JPS58212449A
JPS58212449A JP57094582A JP9458282A JPS58212449A JP S58212449 A JPS58212449 A JP S58212449A JP 57094582 A JP57094582 A JP 57094582A JP 9458282 A JP9458282 A JP 9458282A JP S58212449 A JPS58212449 A JP S58212449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
acid
vinyl chloride
ethylene
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57094582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6351028B2 (ja
Inventor
畑 洋義
本多 誠一郎
細川 誠也
和彦 神吉
松宮 俊治
和夫 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Tokuyama Sekisui Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Tokuyama Sekisui Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd, Tokuyama Sekisui Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP57094582A priority Critical patent/JPS58212449A/ja
Priority to US06/474,349 priority patent/US4495312A/en
Priority to CA000423467A priority patent/CA1207489A/en
Priority to KR1019830000996A priority patent/KR910008581B1/ko
Priority to EP83301467A priority patent/EP0089243B1/en
Priority to DE8383301467T priority patent/DE3370348D1/de
Publication of JPS58212449A publication Critical patent/JPS58212449A/ja
Publication of JPS6351028B2 publication Critical patent/JPS6351028B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は医療器材、特に輸液保存用バッグ、血液保存容
器、人工腎臓の血液回路用チューブ等を構成するに適し
た樹脂組成物に関する。
従来、医療用器材として例えば血液を運搬したシ保存す
るために血液バッグが使用され、又腎臓障害の患者に対
し人工腎臓による透析を行なうに際し、血液回路用チュ
ーブが使用される。
そしてこれらに要求される性質は柔軟であって変質せず
、血液と永く接触しても血液を変質させたり、血液中に
異物を移行させたシするものであってはならない。
又、血液回路用チューブは、内部を通過する血液を外側
から観察で無る透明性と、自在に変形しうる柔軟性、チ
ューブの外側からクランプで締付けたシ外したりする際
にチューブが速やかに1元の形状に回復、シ、−この操
作によって血流を随時止めたシ流したりすることがでへ
る反撥弾性、チューブを巻付けたシ積重ねたりした際に
チューブ同志が、癒着したシすることがない表1 面の非粘着性等が要求され□:る・。
ところで従来血液バッグや血液回路用チューブは塩化ビ
ニル系樹脂にジオクチルフタレートを多量に添加して作
られた組成物が使用されてきた。この組成物は、柔軟性
、透明性の点ではすぐれているが、ジオクチルフタレー
トが僅かながら溶出し、血液を通じて体内へ吸収、蓄積
されることが欠点とされた。また、作歌回路用チューブ
は、滅菌のためにエチレンオキサイドガスをこれに接触
させることがあるが、このようなトキ、エチレンオキサ
イドを吸収する性質力あることも欠点とされた。
そこでこのような欠点のない血液バッグ、血液回路用チ
ューブ構成用の樹脂組成物を作る必要があった。
本発明者等は上述のジオクチルフタレート含有の塩化ビ
ニル系樹脂が、若干の欠点を持ちながら既に実際に使用
され、日本薬局方や厚生省告示に定められた試験基準に
合格していることに着目し、塩化ビニル系樹脂の改良を
行ないジオは クチル7タレートを使用しない樹脂組成物により上記欠
点を解消しよりとした。
そして可塑剤を実質的に使用することなく、塩化ビニル
系樹脂を軟質化する方法としてエチレン・−酸化炭素・
酢酸ビニルの三元共重合体が有効であることを見出した
そして塩化ビニル系樹脂にこの三元共重合体を実際に混
合して均一な組成物を作り、この組成物の性質を調べて
みた。その結果、透明性、柔軟性では満足すべきものを
得たが、溶血性試験や細胞毒性試験において好ましくな
い結果を与えることを知った。
このため本発明者等は更に検討を進めた結果、塩化ビニ
ル系樹脂に前記の三元共重合体を混合し、更に特定の化
学式で表わされるグリセリンエステルを含有させること
によシ、上記の溶血性や細胞毒性が改善されると共に柔
軟性、透明性がすぐれた医療器材用樹脂組成物が得られ
ることを見出し本発明を完成するに至った。
本発明の要旨は、塩化ビニル系樹脂と、エチレン・−酸
化炭素・酢酸ビニル共重合体と、次式%式% 〔但し、X、Y、Zは夫々、次式〇)又は(ロ)又は(
ハ)で表わされる脂肪族カルボン酸残基である。
\  1 (但しR8〜R,はいずれも炭素数が1〜25の飽和炭
化水素基又は不飽和炭化水素基である)で表わされるグ
リセリンエステルを含有することを特徴とする、医療器
材用樹脂組成物に存するO 次に本発明医療器材用樹脂組成物について更に詳細に説
明する。
本発明で用いられる塩化ビニル系樹脂は、塩化ビニルの
単独重合体に限らず、塩化ビニルの共重合体であっても
よい。塩化ビニルの共重合体としては、塩化ビニルと他
の単量体とを共重合させて得た共重合体のほか、他の重
合体又は共重合体に、塩化ビニルをグラフト重合させて
得たグラフト重合体をも用いることができる。
上述の他の単量体としては、エチレ゛ン、ゾロピレン等
のα−オレフィン類、酢酸ビニル、ステアリン酸ビニル
等のビニルエステル類、メチルビニルエーテル、セチル
ビニルエーテル等のビニルエーテル類、臭化ビニル、弗
化ビニル等のハロゲン化ビニル類、マレイン酸、無水マ
レイン酸、フマル酸、等の不飽和酸類、及びこれらのエ
ステル類、スチレン、アク1)ロニトリル、塩化ビニリ
デン等を挙げることかで龜る0グラフト共重合体の幹と
なる重合体又は共重合体としては、塩素化ポリエチレン
、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−プロピレ
ン共重合体を挙げることがでへる。さらに、塩化ビニル
樹脂を後塩素化して得た、塩素化塩化ビニル樹脂も使用
できる。
本発明で用いられる。エチレン−酸化炭素・酢酸ビニル
共重合体は、例えばデュポン社製「エルバロイ741」
等が市販されているが、これらを含めて1重量部のエチ
レンに対し0,03乃至0.5重量部の一酸化炭素と(
)、1乃至0.9重量部の酢酸ビニルを共重合させたも
のである。エチレン・−酸化炭素・酢酸ビニル共重合体
は塩化ビニル系樹脂100重量部に対し5乃至200重
量部の割合で使用するのが好適であり、医療器材用樹脂
組成物として優れた柔軟性と透明性が得られる。
しかしながら塩化ビニル系樹脂100重量部にゎx f
 V 7、、−ゆイ、:゛鉋−、@ t s−k□8体
が5重量部よシも少量では柔軟性が悪くなシ、又200
重量部よシも多量になると柔軟にすぎるものとなシやす
い。
又、塩化ビニル系樹脂と、エチレン・−酸化炭素・酢酸
ビニル共重合体からなる組成物では透明性、柔軟性は良
好であるが、溶血性及び細胞毒性を示すものとなる。こ
れは共重合体の分解によって生じた低分子化合物による
ものと推定されるが詳しいことはわかっていない。
そこで本発明においては透明性、柔軟性を損うことなく
、溶血性及び細胞毒性を□改善するために種々検討を加
えた結果、特定の化学式で表わされるグリセリンエステ
ルを配合することによシ溶血性、細胞毒性の改善をなし
得た。
本発明において使用されるグリセリンエステルは、次式
で表わされる。
1 CH,−0−C−Z 上記のx、y、zは夫々、次式(イ)又は(ロ)又はC
Mで表わされる脂肪族カルボン酸残基である。
H 上記(イ)、(ロ)、り→におけるR工〜R0はいずれ
も炭素数が1〜25の、飽和炭化水素基又は不飽和炭化
水素基である。
上記(イ)式に該当するカルボン酸残基としては、例、
tti’3−ヘキセン酸、4−ヘキセンlll、4−デ
セン酸、9−ウンデセン酸、4−ドデセン酸、5−ドデ
セン酸、オレイン酸、工2イジン酸、エルカ酸等の分子
中の二重結合を酸化してエポキシ化したものが挙げられ
る。
上記(ロ)式に該当するカルボン酸残基としては、例え
ば9,12−へキサデカジエン酸、9.12−オクタデ
カジエン酸、アイコサジエン酸、ドコサジエン酸、ヘキ
サコシエン酸等の分子中の二重結合を酸化してエポキシ
化したものが挙けられる。
上記(ハ)式に該当するカルボン酸残基として社、例え
ばヘキサデカトリエン酸、リルン酸、6゜9.12−オ
クタデカトリエン酸、アイコサトリエン酸、ドコサジエ
ン酸等の分子中の二重結合を酸化してエポキシ化したも
のが挙げられる0 前記のグリセリンエステルにおけるオキシラン酸素含有
量は5〜10重量%であシ、ヨウ素価は10以下である
ものが好適である。
\ 1 グリセリンエステル1分子中に占める重量%で11 あシ、5重量%よシも少佐シ場合は組成物の溶血性、細
胞毒性の改善が不完全になりやすく、又、lO重Mk係
よりも多量になると血液や輸液への溶出を生じ医療器材
用としての適性を失ないやすい。
ヨウ素価は前記グリセリンエステル100y中゛に吸収
されるヨウ素の2数であり、1oよシも大になると前記
グリセリンエステルは経時変化をきたしやすいものとな
る。
尚前記のグリセリンエステルとして分子中に芳香環を有
しないものが使用されるが、これは芳香環を有すること
によシ医療用器材としての安全性の基準を満足すること
かで色なくなるためである。
塩化ビニル系樹脂と、エチレンφ−酸化炭素・酢酸ビニ
ル共重合体と、特定の化学式で表わされるグリセリンエ
ステルを含有させて得られる組成物は、溶血性や細胞毒
性を呈さないものとなシ、医療器材用樹脂組成物として
好ましい性質をもつものであ□゛り 前記グリセリンエステルの使用量は塩化ビニル系樹脂1
00重量部当シ1乃至50重量部の範囲とされるのが好
ましい。
塩化ビニル系樹脂ioo重量部当シ、前記グリセリンエ
ステルが1重量部よりも少量では組成物は溶血性及び細
胞毒性を示しやすいものとなり50重量部よシも多量で
は前記グリセリンエステルが滲出して、相互にくつつ牲
合うブロッキング性を呈しやすいものとなる。
本発明における組成物の熱安定性、」老化性を改善する
ために、血液等に有害な影響を及t!さない範囲内で、
従来知られている安定剤や可塑剤を該組成物中に配合す
ることができる。
安定剤としては例えば、ステアリン酸カルシウム、ステ
アリン酸亜鉛等であり、可塑剤としてはジオクチルフタ
レート等を用いることができる0 本発明医療器利用樹脂組成物は上記した様に塩化ビニル
系樹脂と、エチレン・−酸化炭素・酢酸ビニル共重合体
と、前記特定の化学式で表わされるグリセリンエステル
を含有するものであるから、これにより得られる医療器
材は柔軟性、透明性に優れ、かつ、溶血性、細JM毒性
を示さないものとなる。
本発明医療器材用樹脂組成物は医療用カテーテル、輸血
や輸液用のチューブ、血液ノ(ラグ、輸液バッグ、人工
透析における血液回路用チューブ等の医療器材の成形加
工に好適に用いることができる。
以下に本発明の実施例を挙ける。なお、溶血性試験及び
細胞毒性試験は次の通り行なった。
溶血性試験:日本薬局方「一般試験法」のなかの輸液用
のプラスチック容器試験法に準拠。
細胞毒性試験:試験すべきグラスチックを細断して、こ
のIPを採り、MEM培地中に加え121℃で20分間
オートクレーブ中で抽出し、抽出培地を対照培地で稀釈
し、これを細胞に投与し、37℃で5日間、CO,a度
5%で培養し、顕微鏡を用いて5日後の細胞数及び死細
胞数を数え、対照液と比較して毒性の判定を行う。
実施例1 ポリ塩化ビニル100重量部と、エチレン・−酸化炭素
・酢酸ビニル共重合体80重量部と、9.12−オクタ
デカジエン酸50重1t%、9−オクタデセン酸45重
量%、9,12.15−オクタデカトリエン酸5重量−
の比率でエステル化されているトリグリセライドを酸化
反応によりエポキシ化したものでオキシラン酸素含有量
・7重量%ヨウ素価2である液状物10重量部を2本ロ
ールによシ150℃でよく混練し、次いで逆り型カレン
ダーロールにより、厚さ0.4 mのシートに成形した
このシートは透明で、柔軟である上に、溶血作用を示さ
ず、まだ溶・出物も殆んどなく、細胞毒性をも示さず血
液セット基準に定める各項目を満足するものであった。
従って、血液バッグ用シートとして好適なものであった
実施例2 塩化ビニル・エチレン共重合体(エチレン含有率4チ)
100重量部と、エチシレ・−酸化炭素・酢酸ビニル共
重合体50重量部と、9.12−オクタデカジエン酸5
0重i%、9−オクタデセン酸45重量%、9,12.
15−オクタデカトリエン酸5重量%の比率でエステル
化されているトリグリセライドを酸化反応によジェポキ
シ化したものでオキシラン酸素含有量7重量%、ヨウ素
価2である液状部20重量部を2本ロールにより140
℃でよく混練した後次いでプレス成型機にてブースシー
トを作成した。
このシートは、ジオクチルフタレートを可塑剤として加
えた従来の軟質塩化ビニル樹脂シートと、同じ程度の柔
軟性と透明性とを有し、溶血性は生理食塩水と同程度の
ものであった。
また細胞毒性を呈さなかった。
実施例3 塩化ビニル・エチレン共重合体(エチレン含有率8%)
 100重量部と、エチレン・−酸化炭素・酢酸ビニル
共重合体150重量部と、9.12−オクタデカジエン
酸50重量%、9−オクタ八 デセン酸40重量%、9,12,15−オクタデカトリ
エン酸10重t%の比率でエステル化されているトリグ
リセライドを酸化反応によジェポキシ化したものでオキ
シラン酸素含有量9重量%、ヨウ素価4である液状物1
0重量部を実施例1と同様に処理して、0.3mの厚み
のシートにした。
このシートは、透明性及び柔軟性が良好であって、溶血
性試験の結果は、ジオクチルフタレート含有の軟質塩化
ビニルで作られた、従来からの輸液バッグと同等である
が、溶出性及びエチレンオキサイドによる滅菌性能の点
で従来品よりもすぐれ、輸液セット基準における溶出物
試験に合格した。
又細胞毒性を示さないものであった。従って、輸液バッ
グとしてすぐれたものであった。
実施例4 下記配合の混合物を作った。
[化ビニル・エチレン共重合体(エチレン含有率8%)
ioo重量部と、エチレン・−酸化炭素・酢酸ビニル共
重合体80重量部と、9.12−オクタデカジエン酸5
0重量%、9−オクタデセン酸45重Jrll、9.1
2.15−オクタデカトリエン酸5重量−の比率でエス
テルイヒされているトリグリセライドを酸化反応により
エポキシ化したものでオキシラン酸素含有量7重量%、
ヨウ素価2である液状物10重量部を混練し、ペレット
としたのち、ペレットを抽出機に入れて、外径60鱈の
チューブに成形した。
このものは、柔軟で透明性もよく、溶血性、細胞毒性も
なく、また輸液セット基準の溶tB物試験に合格した。
また、このものをジオクチルフタレート含有の軟質塩化
ビニルで作られた人工腎臓回路用の従来チューブに比べ
ると、溶出性及び消毒性の点ですぐれていた。従って、
このものは、人工腎臓回路用チューブとして好適なもの
であった。
実施例5 エチレン・酢酸ビニル・塩化ビニルクラフト共重合体(
エチレン・酢酸ビニル共重合体中の61酸ビニル含量2
0%、エチレン・酢酸ヒニ/I//塩化ビニル=407
60)100重量部と、エチレン・−酸化炭素・酢酸ビ
ニル共重合体50重量部と、9.12−オクタデカジエ
ン酸50重J1%、9−nフタデセン酸45重iチ、9
.12゜15−オクタデカトリエン酸5重量%の比率で
エステル化されているトリグリセライドを酸化反応によ
りエポキシ化したものでオキシ2ン酸素含有J#7重量
%、ヨウ素価2である液状物10重量部、ジオクチルフ
タレート5重量部の混合物をロールで混練したのち、厚
み0.3 *tgのシートにした。
このシートは、柔軟性が良好で、透明性もかなシよく、
溶血性の点では、ジオクチルフタレート含有の軟質塩化
ビニルで作られた従来の輸液バッグに比べて遜色がなく
、さらに消毒可能性及びジオクチルフタレートによる溶
出性の点では、従来の輸液バッグよシもすぐれ、輸液セ
ット基準の溶出物試験に合格するものであった。
又細胞毒性を示さなかクヘ、o:、Li従りて、このシ
ートは、輸液バッグの材料としてすぐれたものであった

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 塩化ビニル系樹脂と、エチレン・−酸化炭素・酢
    酸ビニル共重合体と、次式 %式% 〔但し、x、ySzは夫々、次式(イ)又は(ロ)又は
    (ハ)で表わされる、脂肪族カルボン酸残基である。 HH 1 (イ)−R1−C−C−R。 \1 HHHH 11I    1 (ロ)   −R3−C−C−R4−C−C−R。 HHHHH II         II     ’I+(ハ)−
    R,−C−C−R,−C−C−R,−C−C−R。 (但しR1−R8はいずれも炭素数が1〜25の、飽和
    炭化水素又は不飽和炭化水素基である) 〕で表わされ
    るグリセリンエステルを含有することを特徴とする、医
    療器材用樹脂組成物。 2、 グリセリンエステルにおける、オキシラン酸素含
    有量が5乃至10重量%であり、ヨウ素価が10以下で
    ある、特許請求の範囲第1項記載の医療器材用樹脂組成
JP57094582A 1982-03-16 1982-06-01 医療器材用樹脂組成物 Granted JPS58212449A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57094582A JPS58212449A (ja) 1982-06-01 1982-06-01 医療器材用樹脂組成物
US06/474,349 US4495312A (en) 1982-03-16 1983-03-11 Resin composition suitable for use in medical devices
CA000423467A CA1207489A (en) 1982-03-16 1983-03-11 Resin composition suitable for use in medical devices
KR1019830000996A KR910008581B1 (ko) 1982-03-16 1983-03-12 의료기재용 수지조성물(醫療器材用樹脂組成物)
EP83301467A EP0089243B1 (en) 1982-03-16 1983-03-16 Resin composition suitable for use in medical devices
DE8383301467T DE3370348D1 (en) 1982-03-16 1983-03-16 Resin composition suitable for use in medical devices

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57094582A JPS58212449A (ja) 1982-06-01 1982-06-01 医療器材用樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58212449A true JPS58212449A (ja) 1983-12-10
JPS6351028B2 JPS6351028B2 (ja) 1988-10-12

Family

ID=14114264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57094582A Granted JPS58212449A (ja) 1982-03-16 1982-06-01 医療器材用樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58212449A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1988005302A1 (en) * 1987-01-13 1988-07-28 Terumo Kabushiki Kaisha Hemolysis inhibitor and plasticizer
JP2015033414A (ja) * 2013-08-08 2015-02-19 リケンテクノス株式会社 医療用放射線滅菌対応塩化ビニル樹脂組成物およびそれからなる医療用器具

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0346630U (ja) * 1989-08-05 1991-04-30

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1988005302A1 (en) * 1987-01-13 1988-07-28 Terumo Kabushiki Kaisha Hemolysis inhibitor and plasticizer
JP2015033414A (ja) * 2013-08-08 2015-02-19 リケンテクノス株式会社 医療用放射線滅菌対応塩化ビニル樹脂組成物およびそれからなる医療用器具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6351028B2 (ja) 1988-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910008581B1 (ko) 의료기재용 수지조성물(醫療器材用樹脂組成物)
JPS58212449A (ja) 医療器材用樹脂組成物
JPS5829338B2 (ja) 医療器材構成用樹脂組成物
JPH048061B2 (ja)
JP3435656B2 (ja) 医療用ポリマー組成物
JPS6351031B2 (ja)
JPS6350019B2 (ja)
JPS59225063A (ja) 医療器材用樹脂組成物
JPS5967958A (ja) 医療器材用樹脂組成物
JPS5814460B2 (ja) 医療器材構成用樹脂組成物
JPS639543B2 (ja)
JPS6351027B2 (ja)
JPS6330941B2 (ja)
JPS5936153A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS6041945B2 (ja) 医療器材用樹脂組成物
JPH0262137B2 (ja)
JPS6351026B2 (ja)
JPS6350018B2 (ja)
JPH02209150A (ja) 血液または輸液処理部材
JPS61145243A (ja) 医療器材用樹脂組成物
JPS61154568A (ja) 血液または輸液処理部材
JPH02209149A (ja) 医療器材用樹脂組成物
JPS5817624B2 (ja) 匿療器材構成用樹脂組成物
JPS62106768A (ja) 医療器材用樹脂組成物
JPS5967A (ja) 医療器材用樹脂組成物