JPS58212255A - カラ−原稿読取装置 - Google Patents
カラ−原稿読取装置Info
- Publication number
- JPS58212255A JPS58212255A JP57094949A JP9494982A JPS58212255A JP S58212255 A JPS58212255 A JP S58212255A JP 57094949 A JP57094949 A JP 57094949A JP 9494982 A JP9494982 A JP 9494982A JP S58212255 A JPS58212255 A JP S58212255A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color
- array
- panel
- red
- light source
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/46—Colour picture communication systems
- H04N1/48—Picture signal generators
- H04N1/482—Picture signal generators using the same detector device sequentially for different colour components
- H04N1/484—Picture signal generators using the same detector device sequentially for different colour components with sequential colour illumination of the original
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Facsimile Heads (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は、ファクシミリなどに用いられる小形簡易に
して高速なカラー原稿読取装置に関するものである。
して高速なカラー原稿読取装置に関するものである。
従来のこの種の装置は、以下に述べるごとく構成されて
いた。
いた。
第1図は従来のカラー原稿読取装置の構成略図で、1は
カラー原稿、21.22.23はそれぞれ赤、緑、青色
に発光する螢光灯、3はCCDラインセンサ、4はレン
ズ、5は原稿送り用p−ラである。
カラー原稿、21.22.23はそれぞれ赤、緑、青色
に発光する螢光灯、3はCCDラインセンサ、4はレン
ズ、5は原稿送り用p−ラである。
これを動作させるには、主走査の一定期間ごとに、赤、
緑、青の゛螢光灯21.22.’23を順次交替して点
灯し、各色螢光灯から点灯するたびごとにレンズ4によ
ってCCDラインセンサ3上に結像されたカラー原稿1
の光学儂を光電変換してカラー原稿10色情報を読み取
る。
緑、青の゛螢光灯21.22.’23を順次交替して点
灯し、各色螢光灯から点灯するたびごとにレンズ4によ
ってCCDラインセンサ3上に結像されたカラー原稿1
の光学儂を光電変換してカラー原稿10色情報を読み取
る。
しかしながら、かかる装置では、光源として螢光灯21
,22.23を用いているため、装置の大形化が避けら
れない。また、螢光灯21.22゜23には、電源を切
断しても数m5ec以上におよぶ残光時間が存在し、色
情報のクロストークを避けるために、この残光時間が存
在する間は次の螢光灯を点灯することができない。この
ために、装置の動作速度が限定されるという欠点があっ
た。
,22.23を用いているため、装置の大形化が避けら
れない。また、螢光灯21.22゜23には、電源を切
断しても数m5ec以上におよぶ残光時間が存在し、色
情報のクロストークを避けるために、この残光時間が存
在する間は次の螢光灯を点灯することができない。この
ために、装置の動作速度が限定されるという欠点があっ
た。
第2図は他の従来のカラー原稿読取装置の構成略図で、
1.5は第1図と同じものであり、24゜25はそれぞ
れ赤、緑[51光するり、EDアレイ、41は集束性フ
ァイバレンズ7レイ、31は原稿幅と同一寸法に光電変
換素子列を配置した薄膜ラインセンサである。
1.5は第1図と同じものであり、24゜25はそれぞ
れ赤、緑[51光するり、EDアレイ、41は集束性フ
ァイバレンズ7レイ、31は原稿幅と同一寸法に光電変
換素子列を配置した薄膜ラインセンサである。
これを動作させるには、第1図の例と同様に、主走査の
一定期間ごとに赤、緑のLEDアレイ24゜25を順次
交替に点灯し、各色LED7レイが点灯しているたびご
とに集束性ファイバレンズアレイ41によって薄膜ライ
ンセンサ31上に結像されたカラー原稿1の光学像を光
電変換し、カラー原稿1の色情報を読み取る。この例で
はLEDを光源として用いているため、第1図の例に比
べると小形であり、また、CODライイセンサ3を用i
1”II、”1 いた第1図の場合には、例えばA4判短辺な読み取る装
置を考えると、原稿幅的21(1+*に対し、1728
画素の市販CCDの光電変換素子列の大きさは約30朋
程度であるため、1/7の縮小光学系が必要となり、こ
のためカラー原稿1からCCDラインセンサ3までの光
路長は、300〜400闘程度になる。これに対し、薄
膜ラインセンサ31と集束性ファイバレンズアレイ41
を用いた第2図の場合は、1対1結像系であるため、光
路長は30〜40mm程度と極めて小さくなる。さらに
、電源のオン、オフに対する発光の応答時間は数100
m5ecと速いために動作速度も速い。
一定期間ごとに赤、緑のLEDアレイ24゜25を順次
交替に点灯し、各色LED7レイが点灯しているたびご
とに集束性ファイバレンズアレイ41によって薄膜ライ
ンセンサ31上に結像されたカラー原稿1の光学像を光
電変換し、カラー原稿1の色情報を読み取る。この例で
はLEDを光源として用いているため、第1図の例に比
べると小形であり、また、CODライイセンサ3を用i
1”II、”1 いた第1図の場合には、例えばA4判短辺な読み取る装
置を考えると、原稿幅的21(1+*に対し、1728
画素の市販CCDの光電変換素子列の大きさは約30朋
程度であるため、1/7の縮小光学系が必要となり、こ
のためカラー原稿1からCCDラインセンサ3までの光
路長は、300〜400闘程度になる。これに対し、薄
膜ラインセンサ31と集束性ファイバレンズアレイ41
を用いた第2図の場合は、1対1結像系であるため、光
路長は30〜40mm程度と極めて小さくなる。さらに
、電源のオン、オフに対する発光の応答時間は数100
m5ecと速いために動作速度も速い。
しかしながら、LEDでは発光が短波長になるにつれ量
子効率が急激に低下するために十分な発光強度が得られ
るものは、赤、緑に限られる。したがって、このような
LEDのみを照明光源とした装置では、不十分な色情報
しか得られないという欠点があった。また、LED7レ
イ24.25が赤または緑の単色LEDアレイであるた
め、一方を集束性ファイバレ:′ンズアレイ41の他方
の側:、:1: に配置する必要があり、他の照明光源、例えば青色光源
を実装する余地がないという欠点かあった。
子効率が急激に低下するために十分な発光強度が得られ
るものは、赤、緑に限られる。したがって、このような
LEDのみを照明光源とした装置では、不十分な色情報
しか得られないという欠点があった。また、LED7レ
イ24.25が赤または緑の単色LEDアレイであるた
め、一方を集束性ファイバレ:′ンズアレイ41の他方
の側:、:1: に配置する必要があり、他の照明光源、例えば青色光源
を実装する余地がないという欠点かあった。
この発明は、これらの欠点を解決するため、原稿幅と同
一寸法に光電変換素子列を配置した薄膜ラインセンサと
、集束性ファイバレンズアレイと赤、緑2色LED7レ
イと青色螢光パネルによってカラー原稿読取装置を構成
したものである。以下、図面によりこの発明の詳細な説
明する。
一寸法に光電変換素子列を配置した薄膜ラインセンサと
、集束性ファイバレンズアレイと赤、緑2色LED7レ
イと青色螢光パネルによってカラー原稿読取装置を構成
したものである。以下、図面によりこの発明の詳細な説
明する。
第3図はこの発明の一実施例を示すカラー原稿読取装置
の全体構成を示す断面略図で、1.5は第1図と同じカ
ラー原稿および原稿送り用ローラであり、31は薄膜ラ
インセンサ、26は2色LED7レイ光源、27は青色
螢光パネル、41は集束性ファイバレンズアレイ、61
は取付治具、62は押圧板、63は保護カバーである。
の全体構成を示す断面略図で、1.5は第1図と同じカ
ラー原稿および原稿送り用ローラであり、31は薄膜ラ
インセンサ、26は2色LED7レイ光源、27は青色
螢光パネル、41は集束性ファイバレンズアレイ、61
は取付治具、62は押圧板、63は保護カバーである。
以下、さらに第4図〜第10図により各部の詳細につい
て説明する。
て説明する。
第4図は2色LED7レイ光源2Bの要部拡大断面図で
あって、26Gは緑LEDチップ、26Rは赤LEDチ
ップ、261は反射枠、262は棒状レンズ、263は
プリント基板、264は放熱台である。
あって、26Gは緑LEDチップ、26Rは赤LEDチ
ップ、261は反射枠、262は棒状レンズ、263は
プリント基板、264は放熱台である。
第5図は2色LED7レイ光源26の外観斜視図であり
、261〜264は第4図のものと同じである。
、261〜264は第4図のものと同じである。
第6図は2色LED7レイ光源26の拡大斜視図で、プ
リント基板263と緑LEDチップ26Gと赤LEDチ
ップ26Hの7レイとの関係を示す。この図から分るよ
うに、緑LEDチップ26Gと赤LEDチップ26Rは
交互に配置されている。
リント基板263と緑LEDチップ26Gと赤LEDチ
ップ26Hの7レイとの関係を示す。この図から分るよ
うに、緑LEDチップ26Gと赤LEDチップ26Rは
交互に配置されている。
また、第7図は青色螢光パネル21の要部拡大断面図で
あって、271は基板、272は陽極電極、2T3は螢
光体膜、274はフィラメント、275は透明フェース
ガラス、2T6は整色フィルタである。
あって、271は基板、272は陽極電極、2T3は螢
光体膜、274はフィラメント、275は透明フェース
ガラス、2T6は整色フィルタである。
第8図は青色螢光パネル27の外観斜視図であッテ、2
71,275,2764[7図ト同じである。277.
278は第3図および第7図では省略したが、それぞれ
引き出し電極と真空引き用の排気管である。
71,275,2764[7図ト同じである。277.
278は第3図および第7図では省略したが、それぞれ
引き出し電極と真空引き用の排気管である。
また、第9図は薄膜ラインセンサ31の要部拡大断面図
であって、311は透明基板、312は光導電薄膜、3
13,314は電極であって312〜314の一組で1
個の光電変換素子を構成している。
であって、311は透明基板、312は光導電薄膜、3
13,314は電極であって312〜314の一組で1
個の光電変換素子を構成している。
第】0図は前記光電変換素子が、透明基板311上に直
線状に配列された様子を示したものである。
線状に配列された様子を示したものである。
なお、第9図に示す電極313.314は第10図では
省略したが、それぞれ行列状に配線しである。
省略したが、それぞれ行列状に配線しである。
次に、第3図の実施例の動作について説明する。
主走査の一定期間ごとに、2色LED7レイ光源26の
緑LEDチップ26G、赤LEDチップ26R(第6図
)、および青色螢光パネル27を順次交替に点灯し、各
色光源から点灯しているたびごとに、集束性ファイバレ
ンズ7レイ41によッテ薄膜ラインセンサ31上に結像
されたカラー原稿1の光学像を薄膜ラインセンサ31に
よって光電変換し、各色照明光源の色に対応し、声色情
報な得:11: る。
緑LEDチップ26G、赤LEDチップ26R(第6図
)、および青色螢光パネル27を順次交替に点灯し、各
色光源から点灯しているたびごとに、集束性ファイバレ
ンズ7レイ41によッテ薄膜ラインセンサ31上に結像
されたカラー原稿1の光学像を薄膜ラインセンサ31に
よって光電変換し、各色照明光源の色に対応し、声色情
報な得:11: る。
なお、青色螢光パネル2Tは次のようにして発光する。
第7図でフィラメン)274Ktt流を流すと熱電子が
放射される。このときに、陽極電極272に所定の正電
圧を印加すると、熱電子は真空中で加速され、陽極電極
212に衝突する。この結果、陽極電極272上の螢光
体膜273は衝突励起されて発光する。ここで用いる螢
光体膜213は、例えばZnO: Zn螢光体であり、
この螢光体は、陽極電圧のオン、オフに対して1・θμ
sec以下の短い時間で応答する。
放射される。このときに、陽極電極272に所定の正電
圧を印加すると、熱電子は真空中で加速され、陽極電極
212に衝突する。この結果、陽極電極272上の螢光
体膜273は衝突励起されて発光する。ここで用いる螢
光体膜213は、例えばZnO: Zn螢光体であり、
この螢光体は、陽極電圧のオン、オフに対して1・θμ
sec以下の短い時間で応答する。
以上説明したように、この発明は、原稿幅と同一寸法に
光電変換素子列を配置した光路長を短かくとれる薄膜ラ
インセンナと、集束従ファイバレンズ7レイを用い、光
源に小形で応答速度が速く1本で赤と緑を発光し得る2
色LED7レイと、小形で応答速度の速い青色螢光パネ
ルを用い、前記2色LEDアレイと青色螢光パネルを集
束性ファイバレンズ7レイの両側に配置することによっ
て実装体積を小さくした。1.;シのであるので、小形
。
光電変換素子列を配置した光路長を短かくとれる薄膜ラ
インセンナと、集束従ファイバレンズ7レイを用い、光
源に小形で応答速度が速く1本で赤と緑を発光し得る2
色LED7レイと、小形で応答速度の速い青色螢光パネ
ルを用い、前記2色LEDアレイと青色螢光パネルを集
束性ファイバレンズ7レイの両側に配置することによっ
て実装体積を小さくした。1.;シのであるので、小形
。
簡易な装置で高速なカラー・原稿の読み取りができる。
さらに、緑、青、赤の3色の色分解情報をとることがで
きる。したがって、ファクシミリ装置にこの発明を用い
れば、小形、簡易、かつ高速なカラーファクシミリ装置
を構成できる利点がある。
きる。したがって、ファクシミリ装置にこの発明を用い
れば、小形、簡易、かつ高速なカラーファクシミリ装置
を構成できる利点がある。
第1図は従来のカラー原稿読取装置の構成略図、第2図
は他の従来例のカラー原稿読取装置の構成略図、第3図
はこの発明の一実施例の全体構成を示す断面略図、第4
図は第3図中に示した2色LED7レイ光源の要部拡大
断面図、第5図は同じく第4図の2色LEDアレイ光源
の外観斜視図、第6図は同じく第4図の2色LED7レ
イ光源の拡大斜視図、第7図は第3図中に示した青色螢
光パネルの要部拡大断面図、第8図は第7図の青色螢光
パネルの外観斜視図、第9図は第3図の薄膜ラインセン
サの要部拡大断面図、第10図は第9図の薄膜ラインセ
ンサの要部斜視図である。 図中、1はカラー原稿、5は原稿送り用p−ラ、26は
2色LEDアレイ光源、26Gは緑LEDチップ、26
Rは赤LEDチップ、261は反射枠、262は棒状レ
ンズ、263はプリント基板、264は放熱台、2Tは
青色螢光パネル、31は薄膜ラインセンサ、41は集束
性ファイバレンズアレイ、61は取付治具、62は押圧
板、63は保睦カバーである。 第1図 61 特開昭58−212255 (4) 第3図 第4図 731 611町2 61 263 64 6316226G・26“ ゛ /ぎ 61 笛 q 橢 264第2
図 −″/2Z
は他の従来例のカラー原稿読取装置の構成略図、第3図
はこの発明の一実施例の全体構成を示す断面略図、第4
図は第3図中に示した2色LED7レイ光源の要部拡大
断面図、第5図は同じく第4図の2色LEDアレイ光源
の外観斜視図、第6図は同じく第4図の2色LED7レ
イ光源の拡大斜視図、第7図は第3図中に示した青色螢
光パネルの要部拡大断面図、第8図は第7図の青色螢光
パネルの外観斜視図、第9図は第3図の薄膜ラインセン
サの要部拡大断面図、第10図は第9図の薄膜ラインセ
ンサの要部斜視図である。 図中、1はカラー原稿、5は原稿送り用p−ラ、26は
2色LEDアレイ光源、26Gは緑LEDチップ、26
Rは赤LEDチップ、261は反射枠、262は棒状レ
ンズ、263はプリント基板、264は放熱台、2Tは
青色螢光パネル、31は薄膜ラインセンサ、41は集束
性ファイバレンズアレイ、61は取付治具、62は押圧
板、63は保睦カバーである。 第1図 61 特開昭58−212255 (4) 第3図 第4図 731 611町2 61 263 64 6316226G・26“ ゛ /ぎ 61 笛 q 橢 264第2
図 −″/2Z
Claims (1)
- 赤、緑、青の3色照明光源を切り換え点灯することによ
って色分解信号を得るカラー原稿読取装置であって、原
稿幅と同一寸法に光電変換素子列を配置した薄膜ライン
センサと、集束性ファイバレンズ7レイと、赤と緑のL
EDチップを基板上に交互に直線状に配列しその上に集
光用の棒状レンズを設けた2色LEDアレイと、基板上
に螢光体膜を形成し前記螢光体膜およびフイラメンFを
箱状の真空容器でおおった構造の青色螢光パネルとから
なり、前記集束性ファイバレンズアレイの片方の側面の
空間に前記2色LED7レイを配置し、もう一方の側面
の空間に前記背色螢光パネルを配置したことを特徴とす
るカラー原稿読取装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57094949A JPS58212255A (ja) | 1982-06-04 | 1982-06-04 | カラ−原稿読取装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57094949A JPS58212255A (ja) | 1982-06-04 | 1982-06-04 | カラ−原稿読取装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58212255A true JPS58212255A (ja) | 1983-12-09 |
JPS6366467B2 JPS6366467B2 (ja) | 1988-12-20 |
Family
ID=14124187
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57094949A Granted JPS58212255A (ja) | 1982-06-04 | 1982-06-04 | カラ−原稿読取装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58212255A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61131960A (ja) * | 1984-11-30 | 1986-06-19 | Sharp Corp | カラ−画像読取装置 |
EP0332103A2 (en) * | 1988-03-07 | 1989-09-13 | Hitachi, Ltd. | Multi-colour document reading apparatus for facsimile and multi-colour facsimile |
FR2630608A1 (fr) * | 1988-04-25 | 1989-10-27 | Sony Corp | Analyseur permettant la lecture d'images en couleur |
DE3922422A1 (de) * | 1988-07-07 | 1990-01-11 | Sony Corp | Abtastanordnung zum lesen eines farbbildes |
-
1982
- 1982-06-04 JP JP57094949A patent/JPS58212255A/ja active Granted
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61131960A (ja) * | 1984-11-30 | 1986-06-19 | Sharp Corp | カラ−画像読取装置 |
JPH0411155B2 (ja) * | 1984-11-30 | 1992-02-27 | ||
EP0332103A2 (en) * | 1988-03-07 | 1989-09-13 | Hitachi, Ltd. | Multi-colour document reading apparatus for facsimile and multi-colour facsimile |
FR2630608A1 (fr) * | 1988-04-25 | 1989-10-27 | Sony Corp | Analyseur permettant la lecture d'images en couleur |
DE3913455A1 (de) * | 1988-04-25 | 1989-11-02 | Sony Corp | Farbbildabtaster |
US4930008A (en) * | 1988-04-25 | 1990-05-29 | Sony Corporation | Scanner for reading color image |
DE3922422A1 (de) * | 1988-07-07 | 1990-01-11 | Sony Corp | Abtastanordnung zum lesen eines farbbildes |
FR2635245A1 (fr) * | 1988-07-07 | 1990-02-09 | Sony Corp | Appareil de lecture d'une image en couleurs pour copieur et analogue |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6366467B2 (ja) | 1988-12-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS58212255A (ja) | カラ−原稿読取装置 | |
JP2000106617A (ja) | 読取装置および読取システム | |
JPS6311833B2 (ja) | ||
US20030010892A1 (en) | Imaging system using identical or nearly-identical scanning and viewing illuminations | |
JP4091712B2 (ja) | 画像読取装置 | |
JPH11317108A (ja) | 照明装置及びそれを用いた画像読取装置及び画像形成装置 | |
JPH05191563A (ja) | 画像読取装置 | |
JP3801759B2 (ja) | 線状光源ユニット | |
US5596360A (en) | Image reading apparatus with a half mirror | |
US7315405B2 (en) | Image forming apparatus and image scanning method | |
JPH05328025A (ja) | 原稿読み取り装置 | |
JPH08289095A (ja) | 画像読取装置及び光源ユニット | |
JPS5821974A (ja) | カラ−原稿読取り装置 | |
JP3591958B2 (ja) | 画像読取装置 | |
JP3262153B2 (ja) | 画像読取装置 | |
JPS62216578A (ja) | カラ−照明光源装置 | |
JPH11317854A (ja) | 画像読取装置及びそれを用いたカラー画像読取装置 | |
JP2004157218A (ja) | 画像入力装置 | |
JP2866567B2 (ja) | イメージセンサ | |
TW556433B (en) | Light focusing and dispersing apparatuses of light source module | |
JPH0532943B2 (ja) | ||
JPS63234667A (ja) | 原稿読取装置 | |
JPS6189764A (ja) | 画像読取走査装置 | |
JP2546319Y2 (ja) | 光学文字読取装置 | |
JPH0879446A (ja) | 画像入力装置 |