JPS58211271A - マルチプロセツサシステム - Google Patents

マルチプロセツサシステム

Info

Publication number
JPS58211271A
JPS58211271A JP9553782A JP9553782A JPS58211271A JP S58211271 A JPS58211271 A JP S58211271A JP 9553782 A JP9553782 A JP 9553782A JP 9553782 A JP9553782 A JP 9553782A JP S58211271 A JPS58211271 A JP S58211271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
local bus
local
common
access
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9553782A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Oki
沖 文郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP9553782A priority Critical patent/JPS58211271A/ja
Publication of JPS58211271A publication Critical patent/JPS58211271A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/40Bus structure
    • G06F13/4004Coupling between buses
    • G06F13/4027Coupling between buses using bus bridges

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multi Processors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はマルチプロセッサシステムに関し、特にマイク
ロプロセッサ?使用した小規模なマルチプロセッサシス
テムに関する。
従来、各プロセッサの処理領域?限定して機能分散した
複数のプロセッサを使用し、該プロセッサをコモンバス
に接続してプロセッサ間通信により情報転送?行い複数
のプロセス金同時並行的に処理するマルチプロセッサシ
ステムでは、前記複数のプロセッサからアクセスする共
通メモリや入出力挟置は前記コモンバス上に配置構成さ
れているので、該コモンパスのトラヒックが増加しその
待合せ時間増による実時間処理の遅れ?招くという欠点
があった。
本発明の目的はマルチプロセッサシステム?構成する各
プロセッサ内に分割した第1.第2のローカルバスを設
けs該第1のローカルバスに接続され友中央処理装置が
プログラム格納用メモリから所望のインストラフシラン
の読出し金行ういわゆるインストラフシランフェッチサ
イクルの間コモンパス側から前記第2のローカルバスに
アクセス可能とすることにより、上記の欠点を除去した
マルチプロセッサシステムを提供することにある。
本発明によるマルチプロセッサシステムは、コモンパス
に接続され几複数のプロセッサからなるマルチプロセッ
サシステムにおいて、前記プロセッサはそれぞれ中央処
理装置およびプログラム格納用メモリを接続する第1の
ローカルバスと、入出力ボートおよびデータ格納用メモ
リを接続する第2のローカルバスと、前記中央処理装置
のインストラフシランフェッチサイクルの間前記コモン
バス側から前記第2のローカルバスにアクセス全可能と
するアクセス手段を含み構成されること全特徴とする。
またアクセス手段は中央処理装置からの信号に基づき第
1のローカルバスお工びコモンパスから第2のローカル
バスへのアクセスを行うアクセス部と、該両アクセス部
の切替えを行う切替え部とを有すること全特徴とする。
次に図面上参照して本発明について説明する。
第1図は本発明のマルチプロセッサシステムの一実施例
の構成を示すブロック図である。同図において、複数の
プロセッサ10.〜1nはそれぞれコモンバス20と接
続され、該コモンバス20を介したプロセッサ間通信に
より情報転送を行い複数のプロセスを同時並行的に処理
する。ブロセ 。
ッサ10はローカルバス102に接続された中央処理装
置100およびROM101と、ローカルバス105に
接続され72RAM 103および入出力ボート104
と、@記ローカルパス102,105およびコモンバス
20と接続されたスイッチ回路106とからなる。前記
ROM 101およびRAM103はそれぞれ各種プロ
グラムおよびデータ會格納し、前記入出力ボート(必要
に応じ複数)には前記プロセッサ10にほぼ専用の入出
力装置(図示していない)?収容する。ま友前記中央処
理装置100は前記ローカルバス102’i:介して前
記I?、0Ml0Iからフェッチしたインストラフシラ
ンに基づき所要の処理を行う、すなわち該ローカルパス
102.前記スイツチ回路106およびローカルバス1
05を介して前記RAM103との間で所要のデータの
り一ド/ライIt−行い、前記人出力ボート104との
間で所要の情報授受などの処理を行う。さらに前記スイ
ッチ回路106は後述するように前記ローカルバス10
291!lから@記ローカルパス105ヘアクセスを可
能とし、且つ上述の中央処理&!置100(7)インス
トラクシlンフェッチサイクルの間前記コモンバス20
側から前記ローカルバス105へのアクセス七可能とす
る。なおプロセッサ10.〜10はそれぞれプロセッサ
10と同じ構成および機能?有する。
通常、中央処理tj[1100はフェッチしたインスト
ラフシランに基ツいてローカルバス102゜スイッチ回
路106?介してローカルバス105にアクセスし前記
所要の処理?実行する。前述しtように入出力ボート1
04にはプロセッサ10にほぼ専用の使用ひん度の高い
入出力装置が収容されているのでそのトラヒックは比較
的高いが、該トラヒックがコモンパス20にのることは
ない。
従りて該コモンバス20アクセスによる待合せ時間およ
び該コモンバス20のトラヒックは大幅に減少する。
ま九中央処理装置100によるインストラクシ目ンフェ
ッチはスイッチ回路106ケ介さずに行われるので、こ
のインストラフシランフェッチサイクルの間プロセッサ
間の情報転送が必要なとき、例えば池のプロセッサ1n
がプロセッサ10のRAM103ま几は入出力ボート1
04収容の入出力装置を使用したいときや前記中央処理
装置100の障害時VC前記他のプロセッサ1nが代わ
って処理?行いたいとき、あるいはコモンパス20に接
続されtシステム総括用の保守運用プロセッサ(図示し
ていない)から前記R,AM 103または前記入出力
14[tvI−チェックし九いときなどには、前記コモ
ンパス20側から前記スイッチ回路106ヲローカルパ
ス105 k介して前記RAM103または入出力ボー
ト104にアクセスすることができる。
次に第1図におけるスイッチ回路の一構成列を示す第2
口金参照して詳述すると、同図においてスイッチ回路1
06は、ローカルバス102からのインストラクション
フェッチサイクル信号IFC(以下単に信号IFC)t
−人力し反転信号?出力するインバータaと、該インバ
ータa出力と前記ローカルバス102からのリード信号
RD1゜ライト信号WR1とをそれぞれアンドするアン
トゲ−)1)、cと、該アントゲ−)b、C出力によっ
てそれぞれゲートオンされたとき前記ローカルバス10
5,102からのデータ1)AT2. DATlをそれ
ぞれバスさせるゲート付きバッファd、eと、前記信号
IFCとコモンバス20からのリード信号R,l)cノ
 ライト信号WRcとをそれぞれアンドするアンドゲー
トf2gと、該アンドゲートf。
g出力によってそれぞれゲートオンされたとき前記ロー
カルバスIOJ コモンバス20からのデータDAT2
. DATCvi−それぞれバスさせるゲート付き′ゝ
ツファi+Jと、前記リード信号RI Do。
ライト信号WRcをオアするオアゲートhと、該オアケ
ートh出力ヲ受けたときフリップフロップをセットしウ
ェイト信号WTI前記コモンバス2゜に出力し、前記イ
ンバータa出力の立下りエツジ部分で該フリップフロッ
プをリセットし該ウェイト信号W ’f’ 2切断する
一般的エッジトリガ機能付き待合せ回路(以下単に待合
せ回路)kを含み構成される。
インストラクションフェッチサイクルでない間。
すなわち信号IFCが例えば“0”のときインバータa
出力は“1′′であり、リード信号RD1が“1′′で
あればアンドゲートb出力はゲート付きバッファat−
V−)オンするのでローカルバス105からのデータD
 A T 2 は該ゲート付きバッファd?パス゛し、
ローカルバス102 側カラAtl記ローカルパス10
5へのアクセスによってデータDAT1の該ローカルバ
ス102への転送(第1図に図示した中央処理装置10
0による読出し)が行われ、またライト信号WR1が“
1” であれはアンドゲートC出力はゲート付きバッフ
ァelゲートオンするので前記ローカルバス102がら
のDATl [該ゲート付きバッファe?パスし、M記
ローカルバス1o211111からの前記ローカルバス
105へのアクセスによってデータDAT2の該ローカ
ルバス105への転送(第1図に図示したRAM 10
3への書込みまたは入出力ボート104への入力)が行
われる。一方リード信号RDcま友はライト信号WRc
が“1”であってもオアチー)h出力“1”および前記
インバータa出力“1″により待合せ回路にの7リツプ
フロツプ75iセツトされウェイト信号WT2コモンバ
ス2゜へ出力するので、該コモンパス2o側から前記ロ
ーカルバス105へのアクセスは待合せ状態に入る。
インストラクションフェッチサイクルの間、すなわち信
号IFCが“1”のときインバータa出力は“0”であ
り、リード信号孔D1 ま7tはライト信号WR1が“
1”であってもアンドゲートb出力ま九はC出力はゲー
ト付きバッファdまたはe2ゲートオンしないので、ロ
ーカルバス102側カラローカルバス105へのアクセ
スは行われない。一方このインストラクションフェッチ
サイクルの間リード信号孔Dcが“1”であればアンド
ゲートf出力はゲート付きバッファ11にゲートオンす
るので前記ローカルバス105がらのデータDAT2は
該ゲート付きバッファi?パスし。
コモンバス20側から前記ローカルバス105へのアク
セスによってデータDATcの該コモンバス2゜への転
送が行われ、またライト信号WRcが“1″であればア
ンドゲートg出力はゲート付きバッファjをゲートオン
するので前記コモンバス20側かう前記ローカルバス1
05へのアクセスによってチー タD A T2の該ロ
ーカルバス1o5への転送カ行われる。
なお本実施列の任意のプロセッサのスイッチ回路106
に公知のコモンバスアクセス部?付加することにより該
プロセッサではローカルパス102側からコモンバス2
oへのアクセス金容易に実現可能である。
以上の説明により明らかなように本発明のマルチプロセ
ッサシステムによれば、各プロセッサ内に分割した第1
.第2のローカルバス全役け、該第1のローカルバスに
接続された中央処理装置のインストラクシ璽ンフェッチ
サイクルの間コモンハス側から前記第2のローカルバス
にアクセス可能となり、使用ひん度の高い入出力装置ト
ラヒック?これらローカルバス金介して処理するので前
記コモンバスのトラヒックおよびコモンバスアクセスに
よる待合せ時間域によりシステム全体の実時間処理速度
が大幅に噌犬するという効果が生じる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のマルチプロセッサシステムの一実施例
の構成上水すブロック図および第2図は第1図における
スイッチ回路の一構成列?示す回路図である。 図において% 10.〜1n・・・・・・プロセッサ、
20・・・・・・コモンバス、100・・・・・・中央
処理裟1t、101・・・・・・ROM、102,10
5・・・・・・ローカルバス。 103・・・・・・RAM、104・・印・入出力ボー
ト。 106・・・・・・スイッチ回路、a・・・・・・イン
バータk  bec、f2g・・・・・・アンドゲート
、d、e、i、j・・・・・・ゲート付きバッファ、h
・・・・・・オアゲート、k・・・・・・エツジトリツ
ガ機能付き待合せ回路。 /二゛°ご・1. 512−71  回 2ρ 22図 X会ど

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)コモンバスに接続された複数のプロセッサからな
    るマルチプロセッサシステムにおいて、前記プロセッサ
    はそれぞれ中央処理装置およびプログラム格納量メモリ
    金接続する第1のローカルバスと2人出力ボートおよび
    データ格納用メモリ?接続する第2のローカルバスと、
    前記中央処理製置のインストラクシ冒ン7エッチサイク
    ルの間前記コモンバス側から前記第2のローカルバスに
    アクセスを可能とするアクセス手段を含み構成されるこ
    と金特徴とするマルチプロセッサシステム。 (2、特許請求の範囲第(1)項記載のマルチプロセッ
    サシステムにおいて、アクセス手段は中央処理製置から
    の信号に基づき第1のローカルバスおよびコモンバスか
    ら第2のローカルバスへのアクセスを行うアクセス部と
    、該両アクセス部の切替えを行う切替え部と金有するこ
    とを特徴とスルマルチプロセッサシステム。
JP9553782A 1982-06-03 1982-06-03 マルチプロセツサシステム Pending JPS58211271A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9553782A JPS58211271A (ja) 1982-06-03 1982-06-03 マルチプロセツサシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9553782A JPS58211271A (ja) 1982-06-03 1982-06-03 マルチプロセツサシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58211271A true JPS58211271A (ja) 1983-12-08

Family

ID=14140307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9553782A Pending JPS58211271A (ja) 1982-06-03 1982-06-03 マルチプロセツサシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58211271A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6126169A (ja) * 1984-07-16 1986-02-05 Nec Corp 多重化処理装置
JPH0844674A (ja) * 1995-08-09 1996-02-16 Hitachi Ltd プロセッサ
JPH09198355A (ja) * 1997-03-07 1997-07-31 Hitachi Ltd プロセッサシステム
US5909052A (en) * 1986-03-12 1999-06-01 Hitachi, Ltd. Semiconductor device having plural chips with the sides of the chips in face-to-face contact with each other in the same crystal plane
US5968150A (en) * 1986-03-12 1999-10-19 Hitachi, Ltd. Processor element having a plurality of CPUs for use in a multiple processor system

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6126169A (ja) * 1984-07-16 1986-02-05 Nec Corp 多重化処理装置
JPH0120458B2 (ja) * 1984-07-16 1989-04-17 Nippon Denki Kk
US5909052A (en) * 1986-03-12 1999-06-01 Hitachi, Ltd. Semiconductor device having plural chips with the sides of the chips in face-to-face contact with each other in the same crystal plane
US5968150A (en) * 1986-03-12 1999-10-19 Hitachi, Ltd. Processor element having a plurality of CPUs for use in a multiple processor system
US6379998B1 (en) 1986-03-12 2002-04-30 Hitachi, Ltd. Semiconductor device and method for fabricating the same
JPH0844674A (ja) * 1995-08-09 1996-02-16 Hitachi Ltd プロセッサ
JPH09198355A (ja) * 1997-03-07 1997-07-31 Hitachi Ltd プロセッサシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4649471A (en) Address-controlled automatic bus arbitration and address modification
JPH02271460A (ja) マルチプロセッサシステム内のシステムユニット間でデータトランザクションを行なうモジュール式クロスバー相互接続ネットワーク
JPS62243058A (ja) マルチプロセツサシステムの割込制御方法
US4941086A (en) Program controlled bus arbitration for a distributed array processing system
JPH0696008A (ja) 情報処理装置
JPS58211271A (ja) マルチプロセツサシステム
JPS6242306B2 (ja)
JP2000298652A (ja) マルチプロセッサ
JPH0227696B2 (ja) Johoshorisochi
JPS645341B2 (ja)
JPH10254767A (ja) メモリ制御装置及び該メモリ制御装置によるメモリシステム
JPS61141038A (ja) マイクロプログラム制御処理装置
EP0537898B1 (en) Computer system including video subsystem
JPH01263858A (ja) マルチプロセッサシステム
JPS5981750A (ja) マルチプロモツサシステム
JPS63829B2 (ja)
JPS59167764A (ja) メモリアクセス方式
JPH035617B2 (ja)
JPS6149263A (ja) 情報処理モジユ−ル
JPS61161560A (ja) メモリ装置
JPS62186344A (ja) アドレス・マツプド・レジスタ
JPH01154272A (ja) マルチプロセッサ装置
JPH02257241A (ja) メモリアクセス競合改善方式
JPH03118654A (ja) 並列処理装置及びそれを内蔵した測定装置
JPH01147732A (ja) 情報処理装置