JPS58211151A - 現像液活性度管理システム - Google Patents

現像液活性度管理システム

Info

Publication number
JPS58211151A
JPS58211151A JP9427282A JP9427282A JPS58211151A JP S58211151 A JPS58211151 A JP S58211151A JP 9427282 A JP9427282 A JP 9427282A JP 9427282 A JP9427282 A JP 9427282A JP S58211151 A JPS58211151 A JP S58211151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
replenishment
difference
processing
value
developer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9427282A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Aoki
青木 治男
Masahiro Terahata
寺畑 正博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP9427282A priority Critical patent/JPS58211151A/ja
Priority to DE19833319993 priority patent/DE3319993A1/de
Priority to US06/500,596 priority patent/US4494845A/en
Publication of JPS58211151A publication Critical patent/JPS58211151A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03DAPPARATUS FOR PROCESSING EXPOSED PHOTOGRAPHIC MATERIALS; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03D3/00Liquid processing apparatus involving immersion; Washing apparatus involving immersion
    • G03D3/02Details of liquid circulation
    • G03D3/06Liquid supply; Liquid circulation outside tanks
    • G03D3/065Liquid supply; Liquid circulation outside tanks replenishment or recovery apparatus

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は現像液活性度管理システムに関し、特に、いわ
ゆるリス現像液の活性度を完全に自動的に管理すること
により仕上腔写真性能を高水準に維持することを可能と
する現像液活性度管理システムに関するものである。
リスフィルム処理装置(以下、単に「処理装置」という
)においては各種の印刷版用フィルム(以下、単に「フ
ィルム」という)の処理が行われる。
フィルムの処理は、一般に、現像、定着、水洗および乾
燥の各工程を含んでおり、処理装置はフィルムを前記各
工程中に順次送り込んで処理を行う本のである。
処理装置において、上述の如きフィルムの処理が行われ
ると、現像および定着処理工程においては、それぞれ現
像液が消費されるため、これを回復するための操作(こ
れを現像液および定着液の「補充」という)が必要にな
る。また、リス現像液の場合には、前記フィルムの処理
を行わない場合でも、保存中にその活性度が大幅に低下
するものである。 現像液の補充においては、前者を処
理疲労に対する補充(単に「処理補充」ともいう)、後
者を経時疲労に対する補充(単に1時補充」ともいう)
と呼んでいる。 上記処理補充または経時補充が過剰に
行われた場合には、曙光フイな・ムの無補充処理(いわ
ゆる「つぶし処理」)、補充率の変更または経時補充の
停止等の補正処置がとられる。 従来、リス現像液の補
充は、例えば第1図に示した如き方式によって行われて
いた。
この方式は現像補充液(以下、単に「補充液」という)
を処理補充用補充液(以下[ABJという)と軒時補充
用補充液(以下「RAOJという)とに分けて用意し、
それぞれ独立に補充するもので、RABをフィルム処理
時にフィルムの黒化面積に応じて補充するとともに、R
ACを処理装置の稼動開始時に前日停止してから本日O
Nされるまでの経時時間に比例する量補充し、以後は2
時間ごとに一定量ずつ補充するという方式である。
第1図において、RABの補充Aはフィルム処理時にフ
ィルムの黒化面積に応じて行う補充を示し、RAOの補
充B11B、は処理装置の稼動開始時に前日停止してか
ら本日ONされるまでの経時時間(E1114時間、B
B115時間)に比例して行う補充を、また、RACの
補充Cは処理装置の稼動開始後、2時間ごとに一定量ず
つ行う補充を示している。なお、RAEは主に液感度の
補正、RAOは網階調の補正を目的として処方されてい
るものである。しかしながら、上述の処理方式において
は、処理条件その他の変動要因により、現像液の活性度
が変化して仕上り品質が変わることがあり、このチェッ
クのため、ときどきコントロールストリップを処理して
その濃度測定を行い標準条件(いわゆる新液時データ)
と比較して必要な調整を行っている。 この調整は第2
図に示す如く症状別に定められている。
具体的には第3図に示した如く、コントロールストリッ
プの所定位置の濃度が基準値に対してどのようになって
いるかにより、ANDのゾーンに分けて、以下の如く各
ゾーンごとに対策を定めている。
(1)A−1,A−2ゾーン8 良好に管理されており、対策は必要ない。
(2E−1,B−2ゾーン: 処理可能だが、管理不適正の状態であり補充率を変更し
て対策を取ることが必要である。
B−1ゾーン:補充率を低下させる。
B−2ゾーン:補充率を上昇させる。
(■O−1.0−2ゾーンX 処理不適だが、回復可能な範囲である。一時的処置と継
続的処置との両面から対策が必要。
0−1ゾ一ンニ一時的処置として、感度変化に対しては
一定量のフィルムを処理する(いわゆる「つぶし処理」
)。網階調変化に対しては補充を停止する。更に、継続
的処置として補充率を低下させる。 O−2ゾ一ンニ一
時的処置として、感度変化に対してはRABを、網階調
変化に対してけRAOを追加補充する。更に、継続的処
置として補充率を上昇させる。
(勾D−1.D−2ゾーン: 処理不適で回復不可能な範囲である。現像液および処理
装置のチェックが必要である。 ところ・で、上述の対
策のうち、つぶし処理の枚数、追加補充量および補充率
変更の程度の具体的数値は、モデルユーザにおけるモデ
ル処理状態での数値がマニュアルに示されてはいるもの
の、現実の種々の条件に差のある個々のケースでは、作
業者の経験と勘に幀もなければならないという問題があ
った。また、前記第3図に示した、現像液の状態を段階
分けする場合に、その基本となるフントロールストリッ
プの信頼度についての検討にも欠ける点があつな。その
他にも、フィルム処理の非直線性に起因する補正条件の
非直線性に対する必要な修正がなされていない等の問題
があった。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的と
するところは、従来の現像液活性度管理システムにおけ
る上述の如き問題を解消し、データの信頼度の検討、前
述の具体的数値の決定等を完全に自動化可能とした現(
I!液活性度管理システムを提供する仁とにある。
本発明の上記目的は、コントロールス) IJツブの処
理結果により現像液の活性度を段階分けし、該各段階に
対応した処置を施す如く構成された現像液活性度管理シ
ステムにおいて、現像系の各種初期条件を記憶する手段
および前記初期条件と現状との比較を行う手段とを設け
て、該比較手段の出力を基に前記各段階に対応した処置
を演算する如く構成したことを特徴とする現像液活性度
管理システムによって達成される。
以下、本発明の一実施例を説明する。
まず、本実施例の管理システムの概要を説明する◇ (1)コントロールストリップは従来から用いられてい
る。感度測定用スケール(以下「Aスケール」という)
と、網階調測定用スケール(以下「Bスケール」という
)七を有するものを用いる・コン)田−ルストリップの
処理は朝1回、夕方1回の1日2回とする。
(2)コントロールストリップの管理中心値は新液時の
データ(Aスケール値、Bスケール値)とし、管理幅は
Aス°ケールについては濃度値で±0.03、Bスケー
ルについては所定濃度差間にある段数で±2段とする。
(3RA Bの補充率は1日の内の処理での挙動で変更
する。但し、フィルム処理量が基準量に達しない場合は
この変更は行わない0 (4)コントロールストリップの測定値の真偽は前回の
データとの比較により判断する。
上記判断等のために記憶する必要があるデータは次の通
りである。
(1)コントロールストリップ測定データ管理中心値(
以下「中心値」という)ここで、Aスケールの中心値を
a。、Bスケールの中心値をす。とする。
■前回処即したコントロールストリップの測定データ(
以下「前回値」という。但し、再処理されたコントロー
ルストリップについては、最初の前回値をそのまま用い
、仁れ以外は更新する・)ζこで、Aスケールの前回値
をauSBスケールの前回値をbuとする。
(3)補充率を変更した際のコントロールストリップの
測定データの最新の値(以下「記録値」という)、ここ
で、Aスケールの記録値をaX、 13スケールの記録
値をbXとする。
(→現在の几ABの補充率、これをT。とする。
(5)現在の几AOの補充率、ここで、処理装置が稼動
中のRAOの補充率をT)IOP  ’処理装置が停止
中のRAOの補充率をTRorとする。
(6)前回のRAOの補充停止時間からの経過時間、こ
れをTxとする〇 (’?) 1日のフィルム処理量、これをAとする0上
記記憶された数値および実験的に求められる係数に1〜
に、を用いて、下記の計算式により補正量を決定する。
(υ一時補正(一時的処置としての補正)により感度を
上昇させる場合、RA Bの追加補充量■、け    
V、−に、X  (&1− ao )        
    ・ ・ ”■で与えられる。ここで、K、はA
スケールの濃度を0.01上昇させるに要する帥充液量
に和尚する。
■一時補正により感度を低下させる場合、つぶし処理の
枚数V、は V、−に1X (&1− ao) /TPIB、 、 
、 (2)で与えられる。
(■RAB補充率を変更する場合、変更後の補充率Tη
ゝけ T’、B−’I”、、X(1−に、X (al−&u)
/AXTR,)・ ・ ・6) で与えられる。
(4)感度爬動に伴うBケースの補正は、補正前後のB
スケール値をそれぞれbll”lとすると”1− bl
l”I×(&1  ’0 )       ・・−(4
)で与えられる。
(5)一時補正により#!4F8mを上昇させる場合、
RAOの追加補充量v8  は V8− (K、X b’1−に、 ) X e    
  ・−−5)で与えられる。ここでeけ前記補正後の
Bスケールの差であり、下式で与えられるものである。
1 」 (6)一時補正により網階l!1を低下させる場合、R
AOの補充停止時間v4は V4= (K、X b’、−に、) X@      
・・−e)て与えられる。
(7) RA O補充率を変更する場合、’I’Rop
 l TF+。1の変更後の値をそれぞれT’ROP 
’ T’ll OrとするとT′ROP−に7TR0ア
・・・c7)T′Ra、−に8TROr       
   ・・・Q3)で与えられる。
第4図、第6図は本実施例の動作を示すフローチャート
であり、第4図はAスケール、すなわち感度変動に対す
る処理を、・また第す図はBスケール、ずなわち網階N
*il+に対する処理を示している。
第4図を基に、感度変動に対する処理を説明する0 (1)まず、フントロールストリップの測定結果の前回
値との比較を行う。ここで、差が0.04以上ある場合
には、コントロールストリップ再処理指令を発する。差
が0.04未満である場合には次のステップに進む(ス
テップα)参照)。
(!l)中心値との比較を行う。差が0.03未満であ
れば対策は不要であり、O’に表示を行う。差が060
3以上である場合は次のステップに進む(ステップ■参
照)。
(IID前回値との比較を行う。差が0.05以上であ
る場合にはアラーム表示を行う。差が0.05未満であ
る場合には次の処理を行う。すなわち、当該コントルー
ルストリップが朝(始業時等)処理されたものである場
合には、前記式α)またはc2りにより一時的補正を行
う。 また、当該コントロールストリップが夕方(終業
時等)処理されたものである場合には、前記式(3)に
よりRABの補充率を変更する。但し、上記几Al’l
の補充率変−史は、前記フィルム処理量Aが予め定めた
基準量(K、)に遼しない場合には見合わされる(ステ
ップG3) 、 (4)参照)。
次に第5図に基づいて、網Va調変動に対する処理を説
明する。
(1)まず、前記式(4)を用いて、感度変動に伴うB
スナールの補正を行う。ここで補正されたBスケチル測
声結果について以下の処理を行う。
(11)上記補正された測定結果の前回値との比較を行
う。 ここで、差が2.0以上ある場合には、フン) 
o−ルストリップ再処理指令を発する。差が2.0未満
である場合には次のステップに進む(ステップ(5)参
照)。
(1)ン中心値七の比較■を行う。差が1.0以下であ
れば対策は不要であり、OK表示を行う。差が1.0を
越える場合は次のステップに進む(ステップ(6)参照
)。
翰中心値との比較の)を行う、S差が2.0未満の場合
はステップ(8)へ、また、差が2゜0以上の場合はス
テップ9)へ進む(ステップ(’7)参照)。
(ψ記録値との比較を行う。差が1.0以下であれは対
策はとらず、OK衷示を行う。差が1.0を越える場合
には、前記式17) 、 (8)によりRAOの補充率
を変更する(ステップe)参照)。
位)前記中心値との差が2.0以上あるものについては
、中心値との比較り)を行う。差が3.0以上ある場合
にはアラーム表示を行う。差が3.0未満の場合には、
記録値との比較を行い、差が1.0以下であれば対策は
とらずOK表示を行う。また、差が1.0を越える場合
には、前記式(5)またf′1(6)により一時的補正
を打うとともに、式(”) 、 (8)によりRAOの
補充率を変更する(ステップQ) 、  (10)参照
)。
前述の如く、前記式α)〜(8)に用いられる係数に1
〜に8およびフィルム処理量の基準値に、け実験的に求
められるものであり、これらの値はフィルムの種類、現
像液の種類あるいは処理装置の形式等によって異なって
くるので、特定の組合わせについて求めた値を用いる必
要がある。なお、上記実施例においては、RABの補充
率を変更する場合およびRAOの補充率を変更する場合
等に、プラス側(補充率を増加させる方向)、マイナス
側(補充率を減少さゼる方向)とも同じ係数としている
が、これらはそれぞれに最適の異なる値とすることによ
り、より高精度の活性度管理が可能となることは言うま
でもない。この他にも、例えば、第4図に示した処理に
おいて、ステップe)以降を、IJコントロールストリ
ップが副処理されん場合と、夕方処理された場合とに分
けてそれぞれに最適な処理を行い、よりきめ細かな活性
度管理を行うこと等の変更も可能であり、本発明はその
ような実施の態様をも包含するものである。  。
以上述べた如く、本発明によれけ、フン)El−ルスト
リップの処理結果によp現像液の活性度を段階分けし、
該各段階に対応した処置を施す如く構成された現像液活
性度管理システムにおいて、現像系の各種初期条件を記
憶する手段および前記初期条件と現状との比較を行う手
段とを設けて、該比較手段の出力を基に前記各段階に対
応した処置を演算する如く構成したので、処理装置にお
ける現像液活性度の管理を完全に自動化することが可能
になるという顕著な効果を有するものである。
また、本システムは、処理装置に直接組込むことも可能
であるが、処理装置の1wかれている各現場に設けた端
末装置と、中央処理室に置かれている中央処理装置とを
オンラインで接続して、1台の中央処理装置を複数の現
場から利用で撚るようにしたり、前記1台の端末装置に
よって複数の処理装置を管理した9するようにすること
により、一層効果を発揮するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はリス現像液の補充方式の一例を示す図、第2図
はh整条性を示す図、第5図はコント四−ルス) IJ
ツブの処理結果により現像液の活性度を段階分けする際
の条件を示す図、第4FA、第6図は本発明の一実施例
を示す現像液活性度管理システム内のマイクロコンピュ
ータのプログラム・フローチャートである。 (1)〜00茸処理ステップ。 第3図 第牛図 手続補正書(自発) 昭和57年6月25日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1、事件の表示 昭和57年 特許願 第94272号 2、発明の名称 現像液活性度f理システム 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住 所  神奈川県稟足柄市中沼210番地名 称  
(52■ 富士写真フィルム株式会社代表者 大 西 
   實 4、代理人 住 所  東京都新宿区西新宿1丁目18番15号6、
補正により増加する発明の数   な し0)明細書画
3貞O行〜10行の12時間ごとにコを「2時間または
1時間ごとに」と補正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. コント蕾−ルストリップの処理結果により現像液の活性
    度を段階分けし、該各段階に対応した処置を施す如く構
    成された現像液活性度管理システムにおいて、現像系の
    各種初期条件を記憶する手段および前記初期条件と現状
    との比較を行う手段とを設けて、該比較手段の出力を基
    に前記各段階に対応した処置を演算する如く構成したこ
    とを特徴とする現像液活性度管理システム。
JP9427282A 1982-06-02 1982-06-02 現像液活性度管理システム Pending JPS58211151A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9427282A JPS58211151A (ja) 1982-06-02 1982-06-02 現像液活性度管理システム
DE19833319993 DE3319993A1 (de) 1982-06-02 1983-06-01 Verfahren und vorrichtung zur steuerung der aktivitaet von entwicklungsloesungen
US06/500,596 US4494845A (en) 1982-06-02 1983-06-02 System for controlling the activity of developing solutions and apparatus for processing photosensitive materials

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9427282A JPS58211151A (ja) 1982-06-02 1982-06-02 現像液活性度管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58211151A true JPS58211151A (ja) 1983-12-08

Family

ID=14105630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9427282A Pending JPS58211151A (ja) 1982-06-02 1982-06-02 現像液活性度管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58211151A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60133450A (ja) * 1983-08-12 1985-07-16 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 自動現像機の現像液補充装置
JPS61185749A (ja) * 1985-02-14 1986-08-19 Fuji Photo Film Co Ltd 写真焼付装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60133450A (ja) * 1983-08-12 1985-07-16 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 自動現像機の現像液補充装置
JPH0533388B2 (ja) * 1983-08-12 1993-05-19 Konishiroku Photo Ind
JPS61185749A (ja) * 1985-02-14 1986-08-19 Fuji Photo Film Co Ltd 写真焼付装置
JPH0549095B2 (ja) * 1985-02-14 1993-07-23 Fuji Photo Film Co Ltd

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Dunsmuir et al. Control of inventories with intermittent demand
JPS62280623A (ja) 高感度電子秤の自動校正方法
JP2004038951A (ja) バスケットオプションの価格設定に関する予想変動率曲面をシミュレートする方法およびシステム
JP2982096B2 (ja) 処理性能維持方法及び自動現像プリント装置
DE69308353T2 (de) Fotoprinter und Verfahren zur Bestimmung der Belichtungsbedingungen
JPS58211151A (ja) 現像液活性度管理システム
EP0601626B1 (en) Process control for photographic processing apparatus
US4937608A (en) Photographic processing apparatus
JPS58211150A (ja) 感光材料処理装置
EP0595032B1 (en) Automatic setup of photographic printer
DE3226542A1 (de) Verfahren und vorrichtung zum kontrollieren der aktivitaet einer entwicklerloesung gegen oxydation unter verwendung eines probestueckes zur anwendung bei einem automatischen entwickler
EP0698231B1 (en) Process verification in photographic processes
Miller The Application of Pre-Exposure to Astronomical Photography
JPH0147778B2 (ja)
JPH0473935B2 (ja)
US6856378B2 (en) Method of photolithographic exposure dose control as a function of resist sensitivity
JP2697951B2 (ja) 露光条件設定方法
JP2000207479A (ja) 安全在庫量算出方法及び装置
JPS58203441A (ja) 自動現像機における試験片による対黒化補正方法
JP2943936B2 (ja) プリント評価方法
JP2002279406A (ja) 線幅均一性評価方法、線幅均一性評価プログラムを記録した記録媒体
JPH02137606A (ja) 多品種圧延時の板厚制御方法
Law Consistency of film optical density in mammographic screening programmes
JPH0120738B2 (ja)
JPH0120737B2 (ja)