JPS5821078Y2 - 蓄電池液口栓部 - Google Patents

蓄電池液口栓部

Info

Publication number
JPS5821078Y2
JPS5821078Y2 JP1977132235U JP13223577U JPS5821078Y2 JP S5821078 Y2 JPS5821078 Y2 JP S5821078Y2 JP 1977132235 U JP1977132235 U JP 1977132235U JP 13223577 U JP13223577 U JP 13223577U JP S5821078 Y2 JPS5821078 Y2 JP S5821078Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
hole
storage battery
cap
sliding groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977132235U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5457426U (ja
Inventor
磯田好英
坂元広志
浅野忠司
南征夫
檜裕治
Original Assignee
新神戸電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新神戸電機株式会社 filed Critical 新神戸電機株式会社
Priority to JP1977132235U priority Critical patent/JPS5821078Y2/ja
Publication of JPS5457426U publication Critical patent/JPS5457426U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5821078Y2 publication Critical patent/JPS5821078Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/12

Landscapes

  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)
  • Filling, Topping-Up Batteries (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は蓄電池液口栓部の改良に関するものである。
従来不透明なる電槽ならびに上蓋を用いた蓄電池の電解
液面を監視するものとしては、電槽上蓋と一体に成形さ
れ付着せしめたる液面指示筒に示される液面位置を注液
口より覗視して識別するかあるいは透明物質よりなる液
面表示装置を上蓋オたは液口栓に装置し、該装置の上部
より透視した時に透映される筒体の明暗によって液面位
置を感知識別するかの方法が用いられているが、前者に
おいては液面覗視の度毎に液口栓を螺回脱去せねばなら
ず、!た後者においては透明体の液面表示筒を液口栓と
は別個に装着するために、上蓋面には複数の装着口が必
要となり、表面積の狭小なる蓄電池上蓋にあってはその
装着口穿設場所に難点があった。
本考案は上記の如き欠点を除去するもので、液口栓上面
に有する透視窓に扇状に現われる明暗模様によって液面
位置を指示感知する蓄電池液口栓において、液口栓本体
と冠着よシなり該液口栓本体に帽着せしめたる冠着の左
右摺回動により補液口が開閉され注液をも兼ね備えた蓄
電池液口栓部である。
1は耐酸性合成樹脂よりなる液口栓本体、2は該液口栓
本体1の鍔座、3は螺子部、4は液口栓本体1を貫通し
て埋設せしめたるアクリル斗たはスチロール樹脂等の透
明物質よりなる液面表示筒にして、断面半円体の樋状を
なし、その最上端は液口栓本体1の上面部と同平面上に
あって扇状の透視面5を形成し、!た液口栓本体1を貫
通する該液面表示筒4の下端部は、一方は最低液面位置
を示す表示点6であり、他の一方は最高液面位置を示す
表示点Tを示すものである。
8,8′は耐酸性合成樹脂よりなる冠着9を液口栓本体
1に帽着する際、雌雄嵌合するための雄爪であり、10
は14円状に開口したる補液口、11はバッキング、1
2は注入したる補液のメイン流落札、13は同じく補助
流落札にして、複数個穿設する。
14は冠着の上面に張設したるアクリル寸たはスチロー
ル樹脂等の透明物質よりなる透視窓、15は該透視窓1
40面上に一円に穿った補液孔、16.16’は雄爪8
,8′ と雌雄嵌合せしめるための錐孔、17,17’
は雄爪8,8′を錐孔16.16’に当接嵌合ヒ摺動し
て冠着9を液口栓本体1上に安定帽着せしめるための摺
動溝、18.18’は液口栓本体1の上部側壁で雄爪8
゜8′と同一高さに穿設したる排気孔、19 、19’
は冠着9の側壁面より摺動溝17,17’を貫通して穿
ちたる排気孔である。
本考案は上記の如き構造であって、液口栓本体1に冠着
9を帽着するに際しては、冠着9を液口栓本体1上に被
せ、液口栓本体1の雄爪8,8′を冠着9の錐孔16,
16’に嵌入する時、液口栓本体1の上面に有する14
円状の補液口10と、冠着9の透視窓14に有するい円
状の補液孔15とが重なって注液口が形成され、注液可
能状態となるが、冠着9を左方向に1/4回転すれば。
雄爪8,8′は摺動溝17,17’を摺動して冠着9の
上面にある補液孔15の位置は液口栓本体1の上面にこ
れも14円状に貼付配設したるバッキング11上に載台
する。
これにより冠着9は液口栓本体1を完閉せしめるのであ
り、蓄電池内部より上昇してくるガスは液口栓本体1の
排気孔18.18’を通過し、さらに摺動溝17,17
’を経て冠着9の排気孔19.19’ を通って外気中
に放散される。
これによって、電解液の飛沫が排気孔より直接外部に飛
散するのを防止することができる。
なお蓄電池の振動等によって電解液の表面波揺があった
時液口栓本体1上に排上しようとする液を防ぐ目的を以
て液口栓本体1の裏面部には第3図に示す如き中央部に
メイン原画孔12のほかに複数個を有する小さな孔を穿
った補助流落札を形成せしめである。
これは液の波揺れによる飛沫の浴出を防止する目的の外
に注液の際の液の流路を容易にすることにもある。
上述のように冠着回動によって、補液孔の開閉が行われ
て注液が可能となり、従来の如く補液の度毎に液口栓を
螺回脱去する必要がなくなる。
また、電解液が外部に飛散するのを防止できる外、注液
の際の液の流路を容易にできるなど本考案の実用的価値
は極めて大なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案蓄電池液口栓部に釦ける液口栓本体の要
部側面図、第2図は同液口栓本体の上面図、第3図は同
液口栓本体の底面図、第4図は本考案蓄電池液口栓部に
おける冠着の側面図、第5図は同冠着の上面図、第6図
は同冠着の底面図、第7図は同液口栓本体の斜視図、第
8図は同冠着の斜視図である。 1は液口栓本体、8.8′は雄爪、9は冠着、10は補
液口、12はメイン原画孔、13は補助流落札、15は
補液孔、17.17’は摺動溝、18.19は排気孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上面に扇形の補液口を、裏面にメイン原画孔とこれを囲
    む複数の補助流落札な、外側壁に排気孔と雄爪を同一高
    さに、それぞれ設けた液口栓本体と、上面に扇形の補液
    孔を、内側壁に摺動溝を、外側壁に前記摺動溝に通じる
    排気孔を、それぞれ設けた冠着とよりなり、前記雄爪を
    摺動溝に係合させて液口栓本体に帽着せしめたる冠着の
    摺回動により補液口が開閉してなる蓄電池用液口栓部。
JP1977132235U 1977-09-30 1977-09-30 蓄電池液口栓部 Expired JPS5821078Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977132235U JPS5821078Y2 (ja) 1977-09-30 1977-09-30 蓄電池液口栓部

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977132235U JPS5821078Y2 (ja) 1977-09-30 1977-09-30 蓄電池液口栓部

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5457426U JPS5457426U (ja) 1979-04-20
JPS5821078Y2 true JPS5821078Y2 (ja) 1983-05-04

Family

ID=29099566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977132235U Expired JPS5821078Y2 (ja) 1977-09-30 1977-09-30 蓄電池液口栓部

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5821078Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5457426U (ja) 1979-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6229312B2 (ja)
JPS5821078Y2 (ja) 蓄電池液口栓部
FR2383050A1 (fr) Reservoir de fluide etanche pour maitre-cylindre de freins
JP2919079B2 (ja) ウオッシャタンク
JPS6021290Y2 (ja) 燃料タンク
JP3667404B2 (ja) 液体注出キャップ
JPS6134699Y2 (ja)
JP3224939B2 (ja) 防湿容器
JPS5834698Y2 (ja) 蓄電池用液口栓
JPS6235262Y2 (ja)
JPS63107957U (ja)
JPS635976Y2 (ja)
JPS5876549U (ja) 液体用可変型定量排出栓体
JPS5825302Y2 (ja) 容器の液位検知器
JPH071731Y2 (ja) 蓄電池用液口栓
JPS6123611Y2 (ja)
JPS5914339Y2 (ja) 容器
JPS59110228U (ja) 自動車用燃料タンク
KR960003986Y1 (ko) 오일 넘침 방지용 오일캡 조립체
JPS5826226Y2 (ja) 自動2輪車のタンク残量確認装置
JPS5843572Y2 (ja) 液体容器のキヤツプ装置
JP3879519B2 (ja) リザーブタンク
JPS6131257Y2 (ja)
JPH0126540Y2 (ja)
JPS5919332Y2 (ja) 蓄電池用排気栓