JPS5825302Y2 - 容器の液位検知器 - Google Patents

容器の液位検知器

Info

Publication number
JPS5825302Y2
JPS5825302Y2 JP1978023204U JP2320478U JPS5825302Y2 JP S5825302 Y2 JPS5825302 Y2 JP S5825302Y2 JP 1978023204 U JP1978023204 U JP 1978023204U JP 2320478 U JP2320478 U JP 2320478U JP S5825302 Y2 JPS5825302 Y2 JP S5825302Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
mouth
liquid level
cylindrical body
sounding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978023204U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54126666U (ja
Inventor
和夫 近藤
栄一 枝並
純夫 鹿俣
勇 小和瀬
Original Assignee
東芝熱器具株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東芝熱器具株式会社 filed Critical 東芝熱器具株式会社
Priority to JP1978023204U priority Critical patent/JPS5825302Y2/ja
Publication of JPS54126666U publication Critical patent/JPS54126666U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5825302Y2 publication Critical patent/JPS5825302Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、容器の内部に油、水などの液体を入れる際に
用いて、液体が一定量になった時点で音を発する容器の
液位検知器に関する。
容器、例えば石油ストーブの液体燃料タンクの液位は、
水位窓などによって視覚的に確認するようにしてあり、
燃料の補給時には、それを確認しながら燃料を入れるよ
うにしている。
しかし、この視覚的確認の手段によると、凝視のためそ
の場で作業員が拘速されるとともに、暗所での視認が困
難である。
また、従来、容器の口部に発音体を設け、容器内の液位
によって音を出すようなものが知られている。
しかし、このようなものでは、容器の口部に発音体を特
別に取付ける必要があるとともに、液体を入れる際に支
障のないようにする必要があり、容器の製作に手数がか
かり、安価にできない。
本考案は、このような点を改良しようとするもので、容
器の口部に着脱して使用することによって音で一定の液
位を報知し、容器には特別な加工を要しないようにする
ことを目的とするものである。
そして、本考案は、容器の口部内に筒体を着脱自在に挿
入し、この筒体の上部に上記口部の外側に位置する漏斗
状の案内体を設けるとともに、上記筒体または案内体の
一部の内側に取付穴を介して発音体を装着し、この発音
体の空気の吐出口を上記筒体または案内体の内部に開口
させるとともに、発音体の吹き口を上記筒体の外側で上
記容器の内部で形成される空気室に開口させたことを特
徴とするものであも 以下、本考案の実施例を図面を参照して説明する。
第1図ネーよび第2図において、1は容器の液位検知器
を示し、この容器の液位検知器1は、容器2の筒状の口
部3内に、例えばゴムなどの弾性体製の筒体4を着脱自
在に挿入し、この筒体4の上部に上記口部3の外側に位
置する漏斗状の案内体10を設けるとともに、上記筒体
4の上部内側に取付穴5を介して発音体6を装着し、こ
の発音体6の空気の吐出ロアを筒体4の内部に開口させ
るとともに、発音体6の吹き口8を筒体4の外側で上記
容器2の内部で形威される空気室9に開口させる。
オた、上記筒体4の上部には、容器20口部3に対して
摩際的に嵌合させるための大径の胴部11を形成し、こ
の胴部11の下端部に取付穴5を形成するとともに、胴
部11の上部外側に容器2の口部3の係合縁と係合する
保合溝12を設ける。
そして、筒体4の下部開放端は、容器2の内部の検出す
べき液位とほぼ一致させる。
上記容器2は、例えば石油ストーブの液体燃料カートリ
ッジとして用いられる。
したがって、図示していないが、口部3の外周におねじ
を形成ヒこの釦ねじ部分に公知の弁付蓋などが取付けら
れるようになっている。
そして、石油ストーブに容器2をカートリッジタンクと
して装着する場合法部体4を取り外し、口部3に弁付蓋
を増付けてから、口部3を下方に位置させて石油ストー
ブの燃料受装置に載置する。
なお、図示の発音体6は、気柱の振動による笛として構
成しである。
しかし、この発音体6は、その他の手段、例えばリード
の振動による手段で構成してもよい。
つぎに、作動を説明する。
ポンプなどで漏斗状の案内体10から筒体4を介して容
器2の内部に液体14、例えば灯油を入れると、その液
位が次第に上昇する。
そして、液体14が筒体4の下端に接すると、空気室9
がその液面で閉じられるため、空気室9の空気はその後
の液体14の流入によって圧縮され、発音体6の吹き口
8から吐出ロアを通って外部に流れ出る。
このとき発音体6は、笛の原理にもとづく気柱の振動に
よって、あるいはリードの振動によって音を出し続ける
したがって、作業者は一定のレベルオで液体14が満た
されたことを聴覚的に確認できる。
なお、発音体6の空気の通路は、同時に液体14の通路
ともなり得るから、容器2が石油ストーブのカートリッ
ジタンクとして逆さにして石油ストーブに装着される場
合、発音体6の空気通路としての吹き口8釦よび吐出ロ
アは油の通路となり、筒体4の開口端から下の灯油を流
出させるのに役立つ。
つぎに、第3図の実施例は、筒体4をテーパ状とし、こ
の筒体4の内面から案内体10の内面に沿って空気通路
13を形成し、この空気通路13の1部に取付穴5を形
成し、この取付穴5に発音体6を漏斗状の案内体10の
上部にかいて取付け、筒体4の着脱を容易としたもので
ある。
つぎに、第4図の実施例は、筒体4の胴部11の外側に
めねじ15を設け、これを容器20口部3の外周のおね
じ16に螺合させることによって、筒体4の容器2に対
する結合状態を確実にしたものである。
つぎに、第5図および第6図の実施例は、発音体6を漏
斗状の案内体10の外側に向けて取付けたもので、発音
体6が案内体10の内部の液体14に触れないので有利
である。
なお、この実施例釦よび第7図の実施例のように、案内
体10の上部に発音体6を取付ける場合、筒体4の外部
に外側筒体4aを一体的に形成し、その内部で空気通路
13を形成してもよい。
つぎに、第8図、第9図によび第10図の実施例は、案
内体10の母線方向に山折り、谷折りの折目1γを交互
に形威し、縮径できるようにしたもので、このようにす
れば、使用後において筒体4とともに案内体10を取り
外すほか、第10図のように、案内体10を縮径して筒
体4とともに容器2の内部に収納することもできる。
芽た、第11図および第12図の実施例は、胴部11の
上部にあらい折目17をつけて折畳むようにした例であ
り、第8図ないし第10図のものと基本的に変らない。
なお、案内体10の上端外側部にストッパ18を設け、
案内体10および筒体4が全部口部3の内部に入らない
ようにしている。
また、第13図および第14図の実施例は、筒体4およ
び漏斗状の案内体10をゴムなどの弾性体で構成し、前
記実施例と同様に筒体4とともに案内体10を取り外す
ほか、その弾力的変形を利用して、内側に折曲げられる
ようにしたものである。
本考案によれば、容器内に液体を入れるに際して、容器
の口部に筒体を挿入して使用することにより、容器の内
部空気が液体の所定量の流入時に発音体を動作させ、音
で一定の液位な報知することができるものであるが、筒
体が容器の口部に対して着脱自在であるので、容器内に
液体を入れるときに容器の口部に筒体を挿入して使用す
ればよく、容器には特別な加工を要せず、容易に用いる
ことができ、また、容器の口部に液体を導入する漏斗状
の案内体があるので、液体の注入始めおよび注入完了時
における取扱いが容易である。
なお、案内体を容器の口部内に折畳み自在とすれば、容
器の口部に筒体を装着したオまその口部に蓋などを取付
けることができる。
【図面の簡単な説明】
図は本考案における容器の液位検知器の各実施例を示す
もので、第1図は第1実施例の断面図、第2図はその要
部の拡大断面図、第3図および第4図は第2釦よび第3
実施例の断面図、第5図は第4実施例の平面図、第6図
はその断面図、第1図は第5実施例の断面図、第8図は
第6実施例の斜視図、第9図および第10図はその断面
図、第11図および第12図は第7実施例の断面図、第
13固転よび第14図は第8実施例の断面図である。 1・・・・・・容器の液位検知器、2・・・・・・容器
、3・・・・・・口部、4・・・・・・筒体、5・・・
・・・取付穴、6・・・・・・発音体、7・・・・・・
吐出口、8・・・・・・吹き口、9・・・・・・空気室
、10・・・・・・案内体。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)容器の口部内に筒体を着脱自在に挿入し、この筒
    体の上部に上記口部の外側に位置する漏斗状の案内体を
    設けるとともに、上記筒体オたは案内体の一部の内側に
    取付穴を介して発音体を装着し、この発音体の空気の吐
    出口を上記筒体オたは案内体の内部に開口させるととも
    に、発音体の吹き口を上記筒体の外側で上記容器の内部
    で形成される空気室に開口させたことを特徴とする容器
    の液位検知器。
  2. (2)漏斗状の案内体を容器の口部内に折畳み挿入自在
    としたことを特徴とする実用新案登録請求の範囲第(1
    )項記載の容器の液位検知器。
JP1978023204U 1978-02-24 1978-02-24 容器の液位検知器 Expired JPS5825302Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978023204U JPS5825302Y2 (ja) 1978-02-24 1978-02-24 容器の液位検知器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978023204U JPS5825302Y2 (ja) 1978-02-24 1978-02-24 容器の液位検知器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54126666U JPS54126666U (ja) 1979-09-04
JPS5825302Y2 true JPS5825302Y2 (ja) 1983-05-31

Family

ID=28859376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978023204U Expired JPS5825302Y2 (ja) 1978-02-24 1978-02-24 容器の液位検知器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5825302Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4519412Y1 (ja) * 1968-09-06 1970-08-06

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4519412Y1 (ja) * 1968-09-06 1970-08-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54126666U (ja) 1979-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4436370B2 (ja) 塗料吹付器用塗料槽システム
US2576192A (en) Venting attachment for gasoline tank filling necks
JPS5825302Y2 (ja) 容器の液位検知器
US5406991A (en) Plastic filler insert for a writing fluid converter
US4105148A (en) Self-venting spout
JPS5822095Y2 (ja) 液位検知器
JPS5847039Y2 (ja) 液体充填機の詰口装置
JPS5896Y2 (ja) 液位検知器
JP2006298498A (ja) 液体注出容器
US1705121A (en) Combined gauge and sediment remover
JPH0137719Y2 (ja)
JPH0618930Y2 (ja) 吸上げパイプ付き液体噴出容器
RU47808U1 (ru) Емкость для жидкости
JPS6030206Y2 (ja) 液体注出容器
JPS6131091Y2 (ja)
JPS5821078Y2 (ja) 蓄電池液口栓部
JPS6021289Y2 (ja) 燃料タンク
JPS6217554U (ja)
KR800001759Y1 (ko) 음료수용 합성수지제 용기
JPH0639784U (ja) 液体吐出容器
JPS6244907Y2 (ja)
JPS645564Y2 (ja)
JPH0219274U (ja)
JPH0618931Y2 (ja) 吸上げパイプ付き液体噴出容器
JPS5841168Y2 (ja) 油タンクの蓋