JPH0618931Y2 - 吸上げパイプ付き液体噴出容器 - Google Patents

吸上げパイプ付き液体噴出容器

Info

Publication number
JPH0618931Y2
JPH0618931Y2 JP15732687U JP15732687U JPH0618931Y2 JP H0618931 Y2 JPH0618931 Y2 JP H0618931Y2 JP 15732687 U JP15732687 U JP 15732687U JP 15732687 U JP15732687 U JP 15732687U JP H0618931 Y2 JPH0618931 Y2 JP H0618931Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suction pipe
peripheral wall
cylinder
container
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15732687U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0161959U (ja
Inventor
孝之 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP15732687U priority Critical patent/JPH0618931Y2/ja
Publication of JPH0161959U publication Critical patent/JPH0161959U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0618931Y2 publication Critical patent/JPH0618931Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本案は、主としてガスが発生し易い液体を噴出するため
の吸上げパイプ付き液体噴出容器に係る。
「従来の技術」 液体噴出操作によって容器体内液体を吸上げパイプを介
してポンプ内に吸込み、かつ該吸込んだ液体を噴出する
よう設けた吸上げパイプ付きの液体噴出容器が知られて
いる。
「考案が解決しようとする問題点」 従来の吸上げパイプ付き液体噴出容器において、その容
器体内にガスを発生し易い液体を充填すると、該液体が
安定するまでの当分の間、および輸送時等の震動によっ
てガスが発生し、すると該ガス発生による容器体内の高
圧化によって吸上げパイプ内を通って容器体内液体が洩
出すことがあった。
本案は、液体噴出器の基筒部の下部外面へ回動可能に上
端部を連結させて垂下する、容器体口頸部螺合用の装着
筒と容器体口頸部との間に、連結用部材としての筒体を
設け、上記吸上げパイプは上記基筒部内へ垂下するパイ
プ嵌合筒から外して、上記筒体外面から容器体胴部外面
に沿って垂設した状態で輸送等を行い、消費者が上記筒
体を除去して吸上げパイプをパイプ嵌合筒へ付け替え、
又装着筒を容器体口頸部へ螺合させて使用できるように
することで、上記液体洩出を防止可能としたものであ
る。尚昭和62年10月12付実用新案登録出願の吸上げパイ
プ付き液体噴出容器と本案とは、前者が筒体から容器体
内へ吸上げパイプを垂設するに対して、後者たる本案
は、筒体外面から容器体胴部外面に沿って吸上げパイプ
を垂設する点で異る。
「問題点を解決するための手段」 口頸部2を起立する液体収納用の容器体1と、上記口頸
部外面に螺合させた第1周壁4上端から、内向きフラン
ジ5を介して上記口頸部と同外径かつ同一螺条を有する
第2周壁6を起立し、該第2周壁内面を横壁7で閉塞す
る筒体3と、上記第2周壁外面に螺合させた装着筒10の
上端部を、基筒部11の下部外面への回動可能に連結する
液体噴出器17と、上記筒体3の第1周壁外面に付設した
嵌着手段8に上端部を嵌着させて容器体胴部外面に沿っ
て垂下する吸上げパイプ18とからなり、上記基筒部11内
へは、液体噴出器が有するポンプ室に連通する、上記吸
上げパイプの上端部を嵌着させることを可能とする内径
ないし外径の、パイプ嵌合筒13を垂設した。
「作用」 図示のように、筒体3の第1周壁4外面から容器体胴部
外面に沿って吸上げパイプ18を垂下した状態で輸送等行
い、消費者は、上記筒体3を除去して液体噴出器の装着
筒10を容器体口頸部に螺合させ、又上記吸上げパイプは
筒体3から外し、その一端を液体噴出器のパイプ嵌合筒
13の内面ないし外面に嵌着させて容器体内へ垂下し、ト
リガー16操作によって液体を噴出させて使用する。
「実施例」 1は口頸部2を起立する容器体である。
上記口頸部外面には筒体3が螺合させてある。該筒体
は、口頸部外面に螺合させた第1周壁4上端から内向き
フランジ5を介して、上記口頸部外径と同外径かつ同一
螺条を有する第2周壁6を起立するもので、その第2周
壁6の中間部内面を横壁7で閉塞する。又上記第1周壁
4外面一部には第2図が示すように嵌着手段8を設け
る。該手段は後述吸上げパイプの上端を嵌着させるもの
で、第1周壁一部の左右両側から弧状の挟持片9,9を
向い合せにかつ先端部を近接させて突出させ、それ等両
挟持片内面で後述吸上げパイプの上端部を挟持できるよ
う設けてある。
上記第2周壁6外面には、装着筒10を螺合させて、該装
着筒により液体噴出器の基筒部11を第2周壁6へ連結さ
せている。
装着筒は、液体噴出器17の本体部下面から垂下する基筒
部11の下部外面へ上端部を回動可能に嵌合させたもの
で、基筒部の下部に付設した外向きフランジ12上面へ、
装着筒上端に付設した内向きフランジ10a下面を係合さ
せてその抜出しを防止している。基筒部11内には液体噴
出器が有するポンプ室に連通するパイプ嵌合筒13が垂設
させてあり、該パイプ嵌合筒下部は、後述吸上げパイプ
の少くとも一端を嵌着可能な内径ないし外径とする。
尚14はシリンダ、15は該シリンダ内を摺動するプランジ
ャ、16はポンプ作動用のトリガーである。
18は、弾性ある合成樹脂材で一体成形した吸上げパイプ
で、該パイプ上端を既述筒体第1周壁4の嵌着手段8に
嵌着させ、容器体の胴部外面に沿って垂下させてある。
胴部の上端部が第1周壁外面よりも外方へ張出している
場合は、パイプを容器体外面に沿って弯曲させ、吸上げ
パイプの下端部を粘着紙等を利用して胴部の下部へ付設
させる。
「考案の効果」 本案は既述構成とするもので、従来のように容器体口部
へ装着する液体噴出器17のパイプ嵌合筒13に当初から吸
上げパイプ18を垂設するのではなく、容器体口頸部には
横壁7付きの筒体3を介して液体噴出器を装着してその
筒体の第1周壁4外面から吸上げパイプを容器体胴部に
沿って垂下したから、該状態では容器体内が高圧化して
も吸上げパイプを介しての液洩れは全くなく、又使用時
には上記筒体3を除去し、かつ吸上げパイプを液体噴出
器に付け替えて使用するから、当初吸上げパイプ上端を
嵌着させるために設けた筒体第1周壁外面の嵌着手段8
は筒体と共に除去されることとなり、従って液体噴出の
際に上記嵌着手段が邪魔となることもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は一部を切欠いて示す本案容器の側面図、第2図
はその容器に使用している筒体と吸上げパイプとの分解
斜視図である。 1…容器体、3…筒体 17……液体噴出器、18……吸上げパイプ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】口頸部2を起立する液体収納用の容器体1
    と、上記口頸部外面に螺合させた第1周壁4上端から、
    内向きフランジ5を介して上記口頸部と同外径かつ同一
    螺条を有する第2周壁6を起立し、該第2周壁内面を横
    壁7で閉塞する筒体3と、上記第2周壁外面に螺合させ
    た装着筒10の上端部を、基筒部11の下部外面へ回動可能
    に連結する液体噴出器17と、上記筒体3の第1周壁外面
    に付設した嵌着手段8に上端部を嵌着させて容器体胴部
    外面に沿って垂下する吸上げパイプ18とからなり、上記
    基筒部11内へは、液体噴出器が有するポンプ室に連通す
    る、上記吸上げパイプの上端部を嵌着させることを可能
    とする内径ないし外径の、パイプ嵌合筒13を垂設したこ
    とを特徴とする吸上げパイプ付き液体噴出容器。
JP15732687U 1987-10-14 1987-10-14 吸上げパイプ付き液体噴出容器 Expired - Lifetime JPH0618931Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15732687U JPH0618931Y2 (ja) 1987-10-14 1987-10-14 吸上げパイプ付き液体噴出容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15732687U JPH0618931Y2 (ja) 1987-10-14 1987-10-14 吸上げパイプ付き液体噴出容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0161959U JPH0161959U (ja) 1989-04-20
JPH0618931Y2 true JPH0618931Y2 (ja) 1994-05-18

Family

ID=31436666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15732687U Expired - Lifetime JPH0618931Y2 (ja) 1987-10-14 1987-10-14 吸上げパイプ付き液体噴出容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0618931Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0161959U (ja) 1989-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2362243A1 (en) Cartridge for a liquid
JPH0618931Y2 (ja) 吸上げパイプ付き液体噴出容器
JP2593100Y2 (ja) 液体射出装置
JPH0627574Y2 (ja) 吸上げパイプ付き液体噴出容器
JPH0539088Y2 (ja)
JPS6234611Y2 (ja)
JPH0618930Y2 (ja) 吸上げパイプ付き液体噴出容器
JPH02112363U (ja)
JPH0422861Y2 (ja)
JPH0717406Y2 (ja) 液体吐出器
JPH06365Y2 (ja) 吸上げパイプ付き液体噴出容器
JP2604039Y2 (ja) 薬液収納容器
JPH0118540Y2 (ja)
JP2605712Y2 (ja) 液体噴出容器
JPH0243291U (ja)
JPS5839797Y2 (ja) シユドウシキフンムキニオケルノズル
JPH0644844Y2 (ja) ノズル
JPH0471681U (ja)
JPH0535066Y2 (ja)
JPH0711808Y2 (ja) 液体噴出容器
JPH0730542Y2 (ja) クリーム状物吐出容器
JP2578612Y2 (ja) スタンド付きの液体吐出壜
JPH0535065Y2 (ja)
JPS6331722Y2 (ja)
JPS6038528Y2 (ja) エアゾ−ル用ノズル