JPS58209852A - 表示管の導体 - Google Patents

表示管の導体

Info

Publication number
JPS58209852A
JPS58209852A JP9144482A JP9144482A JPS58209852A JP S58209852 A JPS58209852 A JP S58209852A JP 9144482 A JP9144482 A JP 9144482A JP 9144482 A JP9144482 A JP 9144482A JP S58209852 A JPS58209852 A JP S58209852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
conductor layer
wiring
display tube
base plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9144482A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Ezawa
孝 江澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Futaba Corp
Original Assignee
Futaba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Futaba Corp filed Critical Futaba Corp
Priority to JP9144482A priority Critical patent/JPS58209852A/ja
Publication of JPS58209852A publication Critical patent/JPS58209852A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J31/00Cathode ray tubes; Electron beam tubes
    • H01J31/08Cathode ray tubes; Electron beam tubes having a screen on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted, or stored
    • H01J31/10Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes
    • H01J31/12Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes with luminescent screen
    • H01J31/15Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes with luminescent screen with ray or beam selectively directed to luminescent anode segments
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/02Electrodes; Screens; Mounting, supporting, spacing or insulating thereof
    • H01J29/08Electrodes intimately associated with a screen on or from which an image or pattern is formed, picked-up, converted or stored, e.g. backing-plates for storage tubes or collecting secondary electrons
    • H01J29/085Anode plates, e.g. for screens of flat panel displays

Landscapes

  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、蛍光表示管等の表示管において、その配線も
しくは電極等を形成する導体に関するものである。
加熱されたフィラメント状の陰極から放出される電子を
、上面に蛍光体が被着されて選択的に陽極電位の付与さ
れる陽極に射突させて表示を行う蛍光表示管は、低電圧
で表示に十分な輝度が得られること、消費電力も少な(
LS Iなどによる直接駆動が可能であること、蛍光体
によって種々の発光色が得られるとさ、など多くの特長
を有しているため、各種電子機器等の表示装置として多
く用いられている。
ところで、蛍光表示管の一般的な構成としては、第1図
及び第2図に示すように、ガラス板などの絶縁材料から
なる基板1上に、配線導体層2、絶縁層3、陽極導体層
4及びこの陽極導体層4土に被着される蛍光体層5を順
次積層して表示部6を形成し、その土方に制御電極7及
びフィラメント状陰極8等を配置し、前記表示部6と制
御電極7及びフィラメント状陰極8を取り囲むようにし
てスペーサ部材9をフリットガラス等からなる封着材で
接着して、さらに、前記スペーサ部材9の上端縁に前記
基板1と対面して設けられる上面板10を封着材で気密
に封着した構成になシ、上記基板1とスペーサ部材9及
び土面板10から構成される外囲器内を排気して高真空
状態を維持しているものである。また、前記配線導体層
2と陽極導体層4とは、スルーホール11によシミ気菌
な接続が行われておシ、複雑な表示には、第3図に示す
ように配線導体層2と絶縁層3とが1@次積層されて構
成される場合がある。1だ、第4図に示すように一層配
線で、配線導体層2の一部を直接陽極として7Nいる場
合もある。
従来の前記陽極導体層5は、黒鉛を主成分とする厚膜イ
」旧をペースト状状とし、これをスクリーン印刷法によ
って被着した後、500 ’C程度で焼成して形成され
ていノζ。
ところが従来の陽極導体層はその主成分が下表(I)に
示すように黒鉛であることから、下記(1)ないしく8
)に示す種々の問題点があった。
〔従来の黒鉛導体の問題点〕
(1)黒鉛導体のシー1・抵抗は、11(Ω/cd〜3
IぐΩ/cd程度の比較的大きな抵抗値を有し、かつ場
所により抵抗値のバラツキがあるため陽極導体としてあ
寸り適していない。
(2)  黒鉛は、吸着性が犬であるだめ、前記蛍光表
示管の製造時に水分や、CO2ガス、N2がス等の各種
ガス等を吸着し易く、蛍光表示管の使用中にその陽極導
体層5中の黒鉛に含丑れた水分が徐々に蛍光体層4に移
動したり、各種ガスが放出されたりして発光むらを生じ
表示品位を低下させる。
(3)粒度分布の良い黒鉛粉末を得ることが困難である
ため、粒径差による部分的な抵抗値変化が生じ、これも
輝度のばらつきゃ表示むらの原因となる。
(4)  黒鉛は、蛍光体層5の被着に用いられるセル
ロール系のバインダーとの馴染みが良くないため、II
JJ極導体層4と蛍光体層5との界面変化により、蛍光
体層5の剥離が起きることもある。
(5)  ガラス基板は親水性であり、黒鉛は比重が小
さいので、ガラス基板1土に陽極導体4を印刷する際に
、水浴イ/1:溶媒とともにその黒鉛かにじむように若
干流れ出るため、セグメントのエツゾがシャーグになら
ず表示品位に問題があった。
(6)黒鉛は、柔かいため陽極導体表面にキズが付き易
く、陽極導体層4土に蛍光体層5を印刷する際に、印刷
用スクリーンに黒鉛が付着し、目詰りを起し易い。
本発明は以上のような点に鑑みてなされたものであシ、
上述した従来の導体における問題点を解消し、強度が大
で1!(接値が小さく、表示品位のすぐれた表示管を形
成することができる導体を提供することを目的とするも
のである。
すなわち本発明は、表示管の配線あるいは電極等を形成
する導体であって、その主成分がタングステン粉末で形
成さ)1でいることを特徴とするものである。
次に、本発明に係る導体の一実施例を説明する。
この実施例では、F表(]1)に示す成分の厚膜導電材
料を用いて導体を形成しノζものである。
表(ff) すなわち、前記表(II)に示した成分を混合してペー
スト状の厚膜材料を形成し、これを前述した蛍光表示管
の配線導体層2あるいは陽極導体層4として用いる場合
には、その形状に合せてスクリーン印刷により基板1上
に印刷塗付する。こうして基板1土に印刷塗付されたぜ
一スト状の厚膜材料を/100℃以下の温度で焼成して
固着させると、基板1土に配線導体層2あるいは陽極導
体層4が形成される。さらに陽極導体層4の上面に例え
ばZnO: Zn  の蛍光体をセルロース系のバイン
ダーと混合しペースト状に形成印刷塗料し、4006C
以下の温度で焼成して蛍光体層5を形成する。
なお、上述したタングステンを主成分とする厚膜導電イ
オ料は、I OO’C〜400 ’C!の温度で10分
間〜60分間で焼成するのが望丑しく、特に350°C
以下で焼成ずノ1.げ最適な導体が得られる。
それは、400°CT 93’lG成し7だ導体は50
0Ω/ crl程度の抵抗値となり、:(5(1’O以
下で焼成した導体は5Ω/ aj程度のυ(j]″1.
値と々るためであシ、従来の黒鉛を主成分とする導体が
11(Ω/ Ca〜3にΩ/ crAであったのに苅し
て、本発明による導体はきわめて小さな抵抗値であるこ
とが理解できる。
また、従来の黒鉛を主成分とする導体は焼成後であって
も拭くと1111119 してし寸うほどの弱い固着力
であるのに対して、本発明によるタングステンを主成分
とするI、す゛体d焼成後であれば拭いても剥離するお
それのない固着力を有している。
さらに、本発明によるタングステンを主成分とする陽極
/n体層が形成さハた基板と、従来の黒鉛を主成分とす
る陽極導体層が形成された基板とを相対湿度95%の中
で2時間放置した後、各陽極/体層土に蛍光体を被着形
成して、蛍光表示管を構成し、点灯比較試験を行った結
果は、本発明によるタングステンを主成分とする陽極導
体層を有する蛍光表示管の発光輝度が650[rt  
−L」であったのに対し、従来の黒鉛を主成分とする陽
極導体層を有する蛍光表示管の、発光輝度は40(j’
+−J・」であった。このことから本発明による陽極導
体層は製造工程中の湿度、水分による影響を受けIli
 <、安定していることが理解できる。
捷だ、二つの蛍光表示管を形成し、一方に本発明による
タングステンを主成分とする陽極導体を組み込み、他方
に従来の黒鉛を主成分とする陽極導体を組み込んで、双
方の常温動作特性と高温動作特性及び高温放置特性につ
いて比較した結果、下記(a) 、 (1)) 、 (
C)のデータが得られた。才だ本発明の導体は抵抗が小
さいので、前述の陽極導体の他に配線導体としても利用
できるのである。
(a)  常温動作特性(常温点灯特性)(1))  
高温動作特性(856Cの恒温槽に点灯状態で放置)(
C)  高温放置’F”l’、l (85”Oの恒温槽
の中に無動作で放置)なお、手記(a)常温動作特性を
グラフで示したのが第5図であシ、(1))高温動作特
性をグラフで示したのが第6図である。
以上説明したように本発明によれば、表示管の導体を、
タングステンが主成分とされる厚膜材料で形成したので
、つぎに示すような種々の特長を有し、かつ効果が得ら
れる。
(1)  前述の比較試験から明らかなように、本発明
による導体は耐湿性にすぐれ、水分による発光むらが防
止される特長を有し、かつ輝度の残存率が高く動作信頼
性に優れている特長を有している。
(2)  一般に蛍光表示管の陽極導体としては、その
抵抗値が最大IKΩ/ cr1位寸で使用できるが、で
きるだけ低い方が望ましく、本発明による導体は、焼成
温度あるいは粒径等によって変化するが、5〜500Ω
/ Ca程度であって、従来蛍光表示管の陽極導体とし
て用いられている材料に比し、きわめて小さな値となる
特長を有している。さらに、このように本発明による導
体は、抵抗値が小さいことから陽極だけでなく配線とし
ても使用でき、従来の表示管に用いられている銀配線に
比し、コストが低くなるという効果が得られるとともに
、陽極導体の印刷と配線導体の印刷とを同時に行うこと
ができることから工数の削減を図ることができる効II
Lが得らノする。
(3)蛍光表示管でd:、絶縁層の電荷蓄積による蛍光
体周縁部の発光むらを防止するために、陽極導体をその
土に被着形成される蛍光体の面積よりやや大きく形成し
て、蛍光体の周縁部よpH′I側に陽極導体を露出させ
た部分が設けられる電極構造を採用する場合があるが、
この場合、従来は、その陽極導体の露出部の間隔が0.
2〜0.6配とされていたが、本発明の導体は抵抗が小
さいのでその半分の0.1〜0.3■で発光むらを防止
することができる特長を有している。
(4)  タングステンは蛍光体に用いられるセルロー
ス系のパイングーとの馴染みが良いため、本発明の導体
十に被着さノtだ蛍光体層の固着強度が優れ、蛍光体が
剥離するおそれのない特長を有している。
(5)粒度分布の良いタングステン粉末を得ることは比
較的容易であるため、本発明の導体はその表面状態が一
定しかつ、部分的な抵抗値変化も少なくなるという特長
を有している。
さらに、このように微小な粒径をそろえることができる
ことから、スクリーン印刷を行う際にもスクリーンに目
詰シのおそれがなく、細かいメツシュのスクリーンを用
いることができ、精密な印刷が可能となる特長を有して
いる。
(6)  本発明の導体は表面が硬いため、ギズが付き
難く、蛍光体を印刷する際に印刷用スクリーンにタング
ステンがはがれて付着するおそれがないので、スクリー
ンが目詰りを起すことがないという特長を有している。
(7)  タングステンは比重が大きいので、がラヌ基
板に導体を印刷する際に、水溶性溶媒に乗ってタングス
テンが流れ出すというおそれがないため、にじみ・夕゛
しが生ずることなく、導体のエッソ部分がシャープにな
る特長を有している。
(8)導体部分が緻密であるので、吸湿性がなく、丑だ
ガス等を吸着することもない。したがって例えば蛍光表
示管の陽極導体や配線導体として用いた場合にも、動作
中に蛍光体層に対して悪影響を与える水分やガスを放出
しなくなるので従来の導体を用いて作成した蛍光表示管
に対して、本発明による導体を用いて作成した蛍光表示
管は、数倍の長寿命が得られる特長を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は蛍光表示管の一般的な構造を示す一部切欠正面
図、第2図(−J:同断面図、第3図及び第4図は陽極
導体と配線導体との他の例を示す断面図、第5図は常温
動作特性を示すグラフ図、第6図は高温動作特性を示す
グラフ図である。 2・・配線導体、4・・・陽極導体。 特許出願人 双葉電子工業株式会社 代理人・弁理士  西  利  教  光第1図 第3図 第5図 第6図 吟円へ50(JM

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  表示管の配線あるいは電極等を構成する導体
    であって、その主成分が、タングステン粉末で形成され
    ていることを特徴とする表示管の導体。
JP9144482A 1982-05-31 1982-05-31 表示管の導体 Pending JPS58209852A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9144482A JPS58209852A (ja) 1982-05-31 1982-05-31 表示管の導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9144482A JPS58209852A (ja) 1982-05-31 1982-05-31 表示管の導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58209852A true JPS58209852A (ja) 1983-12-06

Family

ID=14026534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9144482A Pending JPS58209852A (ja) 1982-05-31 1982-05-31 表示管の導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58209852A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6261249A (ja) * 1985-09-11 1987-03-17 エヌ・ベ−・フイリツプス・フル−イランペンフアブリケン 陰極線表示管の端子装置
EP0464224A1 (en) * 1990-01-25 1992-01-08 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Method of and material for forming thick filmy pattern

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6261249A (ja) * 1985-09-11 1987-03-17 エヌ・ベ−・フイリツプス・フル−イランペンフアブリケン 陰極線表示管の端子装置
EP0464224A1 (en) * 1990-01-25 1992-01-08 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Method of and material for forming thick filmy pattern
US5814267A (en) * 1990-01-25 1998-09-29 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Method of forming thick film pattern and material for forming thick film pattern
US6113836A (en) * 1990-01-25 2000-09-05 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Method of forming thick film pattern and material for forming thick film pattern

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050212394A1 (en) Carbon nanotube substrate structure
JP2006299118A (ja) 低速電子線用蛍光体、その製造方法および蛍光表示管
US8035290B2 (en) Fluorescent display device and conductive paste for the fluorescent display device
JPS58209852A (ja) 表示管の導体
WO1993016484A1 (en) Fluorescent display and method of forming fluorescent layer therein, and vacuum sealing method and vacuum level accelerating method for space in the display
JPS6261293A (ja) エレクトロルミネセンス装置
TWI493589B (zh) 螢光發光裝置及其螢光物質層形成方法
JP3697898B2 (ja) 蛍光表示管
JP3063644B2 (ja) 蛍光表示管
JP2004182813A (ja) 暖色系発光蛍光体及び暖色系発光蛍光体を使用した蛍光表示管
JPS5887740A (ja) けい光表示管
JP3394098B2 (ja) 蛍光表示管の製造方法
JP4804646B2 (ja) 低速電子線用蛍光体および蛍光表示管
JP2002373599A (ja) 低速電子線用蛍光体、その製造方法および蛍光表示管
JP2003138256A (ja) 蛍光体層、感光性蛍光体ペーストおよび蛍光表示管
JP2000011928A (ja) 立体グリッド付蛍光表示管の電極構造及び製造方法
JP3519371B2 (ja) 蛍光表示管
JP2723717B2 (ja) 蛍光表示管
JP2543377B2 (ja) 螢光表示管
KR100309633B1 (ko) 형광표시관
JPH0892551A (ja) 蛍光表示管
JP2000011927A (ja) 立体グリッド付蛍光表示管の電極構造及び製造方法
JPS60202184A (ja) 表示装置及びその製造方法
JPH05174745A (ja) 蛍光表示管
JP2002358916A (ja) 蛍光表示管及びその製造方法並びに導電性ペースト