JPS5820977B2 - 部分的アセタ−ル化ポリビニルアルコ−ルからなり可塑剤を含有するシ−ト - Google Patents

部分的アセタ−ル化ポリビニルアルコ−ルからなり可塑剤を含有するシ−ト

Info

Publication number
JPS5820977B2
JPS5820977B2 JP54056388A JP5638879A JPS5820977B2 JP S5820977 B2 JPS5820977 B2 JP S5820977B2 JP 54056388 A JP54056388 A JP 54056388A JP 5638879 A JP5638879 A JP 5638879A JP S5820977 B2 JPS5820977 B2 JP S5820977B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasticizer
sheet
polyvinyl alcohol
partially acetalized
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54056388A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54149755A (en
Inventor
ロルフ・ベツクマン
ヴイルヘルム・クナツクシユテツト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dynamit Nobel AG
Original Assignee
Dynamit Nobel AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dynamit Nobel AG filed Critical Dynamit Nobel AG
Publication of JPS54149755A publication Critical patent/JPS54149755A/ja
Publication of JPS5820977B2 publication Critical patent/JPS5820977B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10018Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising only one glass sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10605Type of plasticiser
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10761Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing vinyl acetal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/06Ethers; Acetals; Ketals; Ortho-esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • C08K5/12Esters; Ether-esters of cyclic polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J129/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal, or ketal radical; Adhesives based on hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J129/14Homopolymers or copolymers of acetals or ketals obtained by polymerisation of unsaturated acetals or ketals or by after-treatment of polymers of unsaturated alcohols
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2369/00Polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/28Non-macromolecular organic substances
    • C08L2666/34Oxygen-containing compounds, including ammonium and metal salts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31507Of polycarbonate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31627Next to aldehyde or ketone condensation product
    • Y10T428/3163Next to acetal of polymerized unsaturated alcohol [e.g., formal butyral, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31859Next to an aldehyde or ketone condensation product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31942Of aldehyde or ketone condensation product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、接着シートとしてラミネート安全ガラスに使
用する部分的アセタール化ポリビニルアルコールからな
り可塑剤を含有するシートに関すする。
殊に本発明は、新規ポリビニルブチラールシート及びこ
れから製造することのできるラミネート安全ガラスに関
する。
一般にラミネート安全ガラスは、珪酸塩板ガラス2枚及
び板ガラスを結合する接着シートからなる。
場合により珪酸塩板ガラスの1つはプラスチック板ガラ
スに代えてもよい。
かメるラミネート安全ガラスは、風の保護板ガラスとし
て車両、殊に自動車で使用する;しかしながら建築分野
で使用することもでき、その際その使用によっては2枚
以上の珪酸塩板ガラス又はプラスチック板ガラスを接着
シートによって結合する。
かNる多重ラミネートは、例えばラミネート防弾ガラス
として役立つ。
このラミネートガラスの接着シートとしては、主として
軟質の部分的アセタール化ポリビニルアルコールシート
が役立つ。
その製造に必要な部分的アセタール化ポリビニルアルコ
ールは、ポリ酢酸ビニルをけん化し引続き脂肪族アルデ
ヒド、例えばホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、ブ
チ。
ルアルデヒド及びctt+子3〜10個を有する他のア
ルデヒドでアセタール化することにより製造する。
けん化は一般に完全には行われないので、ポリビニルア
ルコールは多くはなおアセチル基(酢酸ビニル基として
計算)0.5〜5重量%を有する。
アセタール化も一般に完全には行われないので、シート
の製造に使用せる部分的アセタール化ポリビニルアルコ
ールは多くなお遊離OH基を有する;部分的ブチラール
化ポリビニルアルコール(次にPVBと呼ぶ)では、こ
のOH含量は10〜27.1重量%(ビニルアルコール
として計算)であってもよい。
本発明ではこれらのすべての樹脂は、部分的アセタール
化ポリビニルアルコールである。
ラミネート安全ガラスを製造する場合には、この1部分
アセタール化し一定の可塑剤含量を有すJるポリビニル
アルコールをシートとして使用する。
使用される可塑剤の種類及び量によって、ラミネート安
全ガラスの性質が左右される。
それ故実際には特に破裂に安全にラミネート安全ガラス
は、中間シートとして可塑剤含量15〜39重量%、く
好ましくは25〜31重量%を有しかつまたその遊離O
H基含量は可塑剤を含まないPVB樹脂に対して10〜
25重量%、好ましくは16〜23重量%であるPVB
シートを有していなければならないことが明らかになっ
た。
か5るPVBシートの水分含量は0.2〜0.9重量%
でなければならない。
か5るPVBシートの可塑剤としては、2−エチル酪酸
のトリエチレングリコールエステルが広く使用される。
ジブチルセバケート、ジー(ブトキシエチル)−アジペ
ート及びジオクチルフタレートの使用は記載されている
ラミネート安全板ガラスに課せられる要求は極めて大き
い。
−20〜+40℃の温度範囲内では接着シートに対する
ガラスの良好な付着強度と共に、なかんずくラミネート
安全板ガラスの大きい衝撃抵抗も求められる。
それ故接着シートは、必要な引裂抵抗及び引裂時の伸び
を有していなければならない。
前記可塑剤のうちこの点ではいくつかの性質はまだ未解
決ではあるが、2−エチル酪酸のトリエチレングリコー
ルエステルによって従来の最適効果が得られるのに過ぎ
ない。
従来の公知可塑剤を含有する部分的アセタール化ポリビ
ニルアルコールシートは水分に著しく不安定でありかつ
また周囲から水分に極めて迅速に吸収する。
これにより、このシートから製造したラミネート安全ガ
ラスでは縁部の給温が生じ得、このために縁部帯域に対
するシートの付着が不十分になる。
可塑剤を含有する公知接着シートのもう1つの欠点は、
これから製造し厚いシート層を有するラミネートガラス
は所望されない特有の色を有することである。
可塑剤を含有する部分的アセタール化ポリビニルアルコ
ール樹脂の他の欠点は、押出成形温度におけるその太き
い見かけ粘度であるそれ故、この樹脂を比較的大きい温
度で押出成形してシートにしなければならない。
この比較的大きい押出温度によって材料の大きい熱負荷
が生じ、これは分解工程を避けるためには品質の理由か
ら所望されてはいない。
可塑剤として2−エチル酪酸のトリエチレングリコール
エステルを含有する公知接着シートは、ガラスと透明な
粘靭性弾性プラスチック、殊にポリカーボネートとから
なるラミネートを製造するためには不適当である。
可塑剤を含有する部分的アセタール化ポリビニルアルコ
ールを基質とし、ラミネート安全ガラスの公知接着シー
トよりもわずかな水分の不安性を有し、押出成形温度に
おけるその見かけの粘度が公知シート材料よりもわずか
であり、ガラスとポリカーボネートとからなるラミネー
トを製造することができ、それにもか\わらず公知接着
シートの引裂時の伸び、引裂抵抗及び冷衝撃強度の良好
な値を有するラミネート安全ガラス用の接着シートを得
る課題が存在していた。
ところでこの課題を満たす場合、可塑剤を含有する部分
的アセタール化ポリビニルアルコールからなるシートが
判明し、これは可塑剤として(a) エステル成分が
C原子1〜18個を有する安息香酸又はフタル酸のエス
テル及び/又はジー(フェノキシエチル)−ホルマール
及び (b) エステル成分がC原子1〜18個を有するア
ルコールから誘導される燐の酸素酸エステルからなる混
合物を含有することからなる。
既に、フタル酸エステル並びに燐酸エステルを部分的ア
セタール化ポリビニルアルコールの可塑剤として使用で
きることは公知である。
ラミネート安全ガラスの接着シートで従来実際に使用さ
れなかった理由は、次の事実に関してである。
フタル酸エステルは、例えば最大20〜25重量%まで
の量で部分的ブチラール化ポリビニルアルコールに混入
することができるのに過ぎない。
これにりも大きい量では、フタル酸エステルは再びしみ
出す。
しかしながらこの可塑剤をこの比較的わずかな量で使用
すると、これを用いて製造したシートは余りにも大きい
硬直性と余りにもわずかな冷衝撃値とを有するので、ラ
ミネート安全ガラスの接着シートとしては該当しない。
燐酸エステルは、部分的アセタール化ポリビニルアルコ
ールに対して良好な相容性を有することは公知である。
これは少くとも70重量%までの量でしみ出さないで添
加することができる。
ラミネート安全ガラスの接着シートを製造するためには
、余りもわずかな冷衝撃値のために純粋の芳香族燐酸エ
ステルは問題にならず、かつまた余りもわずかな引裂抵
抗のために純粋の脂肪族燐酸エステルは問題にならない
比較し得る性質では、単独可塑剤として燐酸エステルを
有するPVBシートは、可塑剤としてトリエチレンクリ
コールジー2−エチル酪酸エステルを有するPVBシー
トと同じ大きい見かけの粘度を有するので、この点で単
独可塑剤としての燐酸エステルによっても改良を得るこ
とはできない。
しかしながら本発明により部分的アセタール化ポリビニ
ルアルコールの可塑剤として、燐の酸素酸エステルと有
機環状酸エステルとからなる混合物を使用すると(その
際最後のものは1部分か又は全部公知アセタール可塑剤
に代えられていてもよい)、これから製造したシートは
わずかな水分の不安定性を示す。
該シートは全可塑剤含量40重量%の場合でさえも、可
塑剤としてトリエチレングリコールジー2−エチル酪酸
エステル29〜30重量%を記する公知シートに相応す
る機械的性質を有する。
更にこのシート材料は、押出成形温度で所望の低い見か
けの粘度を有する。
これによってシート製造業者は、同じ機械配置で押出機
の著しく低い材料温度で操作することができる。
これによりシート材料の熱負荷を低く維持することがで
きるので、本発明によるシートの品質が改良される。
これは、例えば本発明によるシートから製造した著しく
厚いシート層又は数層のシート層を有するラミネート安
全ガラスは、可塑剤としてトリエチレングリコールジー
2−エチル酪酸エステルを含有するPVBシートを有す
る比較し得るラミネートガラスよりも著しくわずかな固
有の色を有することに現れる。
本発明による混合物を用いて、部分的アセタール化ポリ
ビニルアルコール中の環状有機酸エステルの割合を高め
ることができる。
このようにして、例えばジイソデシルフタレートはPV
Bと20重量%まで相容性であるのに過ぎない。
しかしながらPVB樹脂にトリオクチルホスフェート1
0重量%を添加すると、付加的になおジイソデシルフタ
レート25重量%をPVB樹脂にしみ出しが生じないで
混入することができる。
相応してトリオクチルホスフェートの添加が大きい場合
には、相応して可塑剤混合物中のジイソデシルフタレー
トの大きい成分が可能であるので、例えばジイソデシル
フタレート45重量%とトリオクチルホスフェート40
重量%との混合物、即ち全可塑剤含量85重量%がPV
B樹脂と相容性である。
意外なことに、本発明による可塑剤混合物と部公的アセ
タール化した低いアセタール化度のポリビニルアルコー
ルとの相容性もなお良好である。
このようにして、なおポリビニルアルコール含量27重
量%を有する部分的ブチラール化ポリビニルアルコール
樹脂を、本発明による可塑剤混合物と少くとも35重量
%までの量でしみ出しを有しないで混合することができ
るが、公知可塑剤はポリビニルアルコールの比較し得る
ブチラール化度ではこの量では既にしみ出す。
期待するように、シートの機械的強度はポリビニルアル
コール含量が増加するにつれて増大する。
更に引裂抵抗は、可塑剤混合物中の環状有機酸エステル
の割合が増加することによって増大し、これは特に低い
ポリビニルアルコール含量を有する樹脂で重要である。
それ故、本発明によって使用することのできる部分的ア
セタール化ポリビニルアルコール樹脂は、ヒドロキシル
基含量(ビニルアルコールとして計算)5〜30重量%
を有することができる。
すぐれているのはヒドロキシル基含量16〜23重量%
である。
本発明によるシート中に含有されている可塑剤混合物の
量は、シートの全重量に対して20〜85重量%であっ
てもよい。
この量は、なかんずくポリビニルアルコール及びアセタ
ール化するために使用するアルデヒドのアセタール化度
並びに。
使用される個々の可塑剤の種類による。
またこの量は一般に本発明によるシートのショア硬さA
が23°Cで100〜1であるように選ぶ。
燐の酸素酸エステル及び環状有機酸エステル又はアセタ
ール可塑剤の間の割合は、99:1〜11:99で変動
してもよい。
この割合は、主として部分的アセタール化ポリビニルア
ルコール中の環状有機酸エステル又はアセタール可塑剤
の量及び相容性による。
更にこの割合は、選んだ個々の可塑剤及び使用される部
分的アセタール化ポリビ。
ニルアルコールの性質並びに製造すべきシート材料の要
求による。
すぐれた割合は85:15〜15:85重量%である。
有機環状酸エステルを基質とする可塑剤の場合、酸成分
には芳香族七ノー、ジー及びトリカルボン酸、例えば安
息香酸、Olm−、p−フタル酸及びトリメリット酸が
これに該当する。
酸は、例えはへキサヒドロサリチル酸の場合のように、
なかんずくハロゲン又はヒドロキシル基によって置換さ
れていてもよい。
酸成分としては、例えばマレイン酸又は無水マレイン酸
と種々のジエン及びその水素添加生成物又はエポキシド
化生成物、例えばテトラヒドロ−、ヘキサヒドロ−、エ
ンドメチレンテトラヒドロ−、ヘキサクロルエンドメチ
レンテトラヒドロ−、エンドオキソヘキサヒドロ−14
,5−エポキシテトラヒドロフタル酸又は−フタル酸無
水物とのジエルスーアルダー付加物も適当である。
燐の酸素酸エステルの酸成分としては、5価及び3価の
燐の酸、例えば燐酸、亜燐酸、ホスホン酸及びホスフィ
ン酸を使用することができる。
有機環状酸及び燐の酸素酸のアルコール性エステル化成
分は、C原子1〜18個を有し場合によりハロゲン置換
であってもよい直鎖状又は分枝状脂肪族アルキル−、ア
ルケニル−又はアルコキシアルキル基、脂環式基、複素
−脂環式基、特に核1個又は2個を有する芳香族基並び
にアルキルグリコレートである。
多塩基性酸の場合、アルコール基は同一か又は異なって
いてもよい。
有機環状酸のすぐれたエステル可塑剤はジー2−エチル
へキシルフタレート、ジイソデシルフタレート、炭素原
子7〜13個を有する脂肪族アルコール混合物のフタレ
ート、ベンジルブチルフタレート、シフロピレングリコ
ールージーベンゾエート、ブチルフタリルブチルグリコ
レートである。
燐の酸素酸のすぐれたエステル可塑剤はトリー2−エチ
ルへキシルホスフェート、ドリフトキシエチルホスフェ
ート、2−エチルヘキシルジフェニルホスフェート、デ
シルジフェニルホスフェートである。
環状酸エステルが1部分又は全部代えられていてもよい
アセタール可塑剤としては、好ましくはC原子1〜3個
を有するアルデヒドを、脂肪族又は芳香脂肪族アルコー
ルでアセタールすることによって得られる脂肪族又は芳
香族系の公知アセタールがこれに該当する。
この生成物は、同じようにして可塑剤として公知である
すぐれたアセタール可塑剤はジー(フェノキシエチル)
−ホルマルでアル。
本発明によるシートの製造は任意の公知方法で行なうこ
とができる。
材料成分を混合した後、得られたシート材料を加工して
所望のシートにする。
その際材料は押出成形し得る、カレンダー成形し得る、
注出成形し得る、射出成形し得る、塗布し得る、半融し
得るか又はプレスすることができる。
廃物は好ましい方法で再び加工し、例えば押出成形によ
って成形してシートにする。
更にシート材料は適当な助剤、例えば安定剤、染料、顔
料、填料、付着及び閉塞を調整する添加剤を使用するこ
とにより変性することができるので、相応して変性され
たシートも本発明の課題である。
本発明によるシート材料を加工するラミネート安全ガラ
スは、この本発明によるシート材料の層少くとも1つか
らなる。
該ラミネート安全ガラスは場合により針金装入物を有す
る非硬化、硬化の、平らな、彎曲した、捺染、着色、食
刻、組み立てた珪酸塩板ガラス並びに場合により装入し
た針金、金網、織物又は他の物体を有し本発明によって
製造した無色、透明、着色、捺染したシートを用いて公
知方法で製造することができる。
珪酸塩ガラス又は本発明により製造したシートの厚さ並
びにラミネート物体の個々の層の数は、使用目的に応。
じて変動して選ぶことができる。
これから、接着シートとして本発明によるシートを有す
るラミネートガラスの使用方法が建築分野では戸の設置
、窓の設置、欄干、バルコニー又は間口の手すり、室の
部材としての分離壁、バルコニーの分離物又は地所の柵
、テラスの屋根又は屋根の部材又は温室、電話又はコン
ピュータの設置の小室、ガラス製陳列戸棚、現金室、刑
務所又は爆発の危険があるか又は爆発の危険がない室で
それぞれ突き破り、侵入、射撃、火、音響、寒気、熱気
に対して保護するための安全ガラスとして得られる。
乗物の分野では自動車、軌道車、船舶及び航空機の風の
保護窓ガラス、尾部窓ガラス又は側面窓ガラス、戸、分
離壁その他での透化がこれに該当する。
更に本発明によるシート材料は、透明な粘靭性弾性プラ
スチックとのラミネートを製造するのに極めて適してい
る。
特に重要なのは、従来ガラス/ポリカーボネートのラミ
ネート組合せ物であるが、これは従来PVBシートの常
用の可塑剤に対するポリカーボネートのわずかな安定性
のために問題をひき起した。
従来かSるラミネートの製造は、PVBシートの可塑剤
としてのフタレートを使用しては不可能であった(ドイ
ツ公開特許第1814616号明細書参照)。
それ故従来ポリカーボネートとガラスとの接着には、特
別に柔らかく調整したポリメタクリル酸エステルの注出
樹脂が望まれ、このためにはガラス工業の新規工業品製
造法が採用されなければならなかった。
これに反して、本発明によるシート材料を用いて公知製
造技術を変えないで、フタレート可塑剤とホスフェート
可塑剤との共働作用に基づいて、明らかに珪酸塩ガラス
/ポリカーボネートからなるラミネートガラスを、ポリ
カーボネートの良好な透明を維持して製造することがで
きる。
それ故、シートの加工業者はなお種々のラミネート系の
製造に対するシートのタイプを必要とするのに過ぎない
ポリカーボネートの外に、透明なプラスチック板ガラス
としてはポリメタクリレート、ポリエチレンテレフタレ
ート、硬質ポリ塩化ビニル、ポリアミド、セルロースエ
ステル、スチロール/アクリルニl−IJルポリマーそ
の他からなるものを使用することもできる。
例 1(比較例) 市場で得られるヒドロキシル基含量20.7重量%(ビ
ニルアルコールとして計算)を有する部分的ブチラール
化ポリビニルアルコール樹脂に、ジイソオクチルフタレ
ート25重量%又は35重量%をローラ装置で混入した
得られた圧延シートで、混入した可塑剤がしみ出すかど
うかを肉眼で試験した。
更に圧延シートからプレスで数枚のシートを製造した。
か5るシート2枚の間に48時間をわたって薄い吸収性
紙を、圧力を負荷しないで室温及び空気の相対湿度50
〜60%で装入した。
引続き紙の外観を試験した。ジイソオクチルフタレート
の含量25重量%を有するシートは可塑剤のしみ出しを
示さなかったが、ジイソオクチルフタレート35重量%
を有するシートでは可塑剤がしみ出た。
可塑剤含量25重量%を有するシートから引裂時の伸び
、引裂抵抗及び冷衝撃値を測定した。
冷衝撃値の測定は、VDCh22−02の方法によって
肩試料について〔ドイツ工業規格(DIN)53504
によるプロフィルS3を用いる〕精々湾曲した試料が落
下の高さ20011L1!Lから200gの落下ハンマ
ーによって割れる最低温度を求める方法で行なった。
次の値が得られた:引裂抵抗: 359
kp/Crrt引裂時の伸び= 218% 冷衝撃値ニー30°C 例 2(比較例) 例1と同じ方法で、種々の量のトリオクチルホスフェー
ト又はオクチルジフェニルホスフェート又はクレシルジ
フェニルホスフェートを、ヒドロキシル基含量20.7
重量%を有するPVB樹脂に混入し、厚さ0.76朋の
シートを製造した。
すべての混合物で可塑剤はしみ出さなかった。
シートについて例1のようにして引裂時の伸び引裂抵抗
及び冷衝撃値を測定した。
得られた値は、次の第1表から明らかである: これと比較して、常用のシートに相応する2−エチル酪
酸のトリエチレングリコールエステル30重量%を有す
るPVBシートを測定した:引裂抵抗:
275kp/CML引裂時の伸び: 297
% 冷衝撃値二 −50℃ 例3 市場で得られるヒドロキシル基含量20.7重量%(ビ
ニルアルコールとして計算)を有するPVB樹脂を、ロ
ーラ装置で種々の量のジイソデシルフタレート(DID
P)及びトリオクチルホスフェート(TOF)と混合し
た。
得られた圧延シートから厚さ0.76mmのシートをプ
レスした。
その機械的性質は次の第2表から明らかである。
性質の測定は例1及び例2の方法で行なった。
更にシートを2枚の珪酸塩板ガラスの間に装入し、次い
でラミネートを圧力12バールで130〜150℃に加
熱して製造することによって、すべてのシート試料を加
工してラミネート安全ガラスにした。
得られたラミネート板ガラスを、珪酸塩ガラスとPVB
シートとの間の付着に関してプンメル値(Pummel
wert)(ドイツ特許第2410153号明細書に記
載〕によって試験した。
得られたすべてのラミネートガラスはプンメル値10を
示した。
すべての場合、シートからの可塑剤のしみ出しは行われ
なかった。
第2表に記載の多くのシートの配合は、全可塑剤含量が
増大するにつれてしみ出さずに次の形で増進することが
できる:例4 例3と同じようにして、ヒドロキシル基含量20.7重
量%を有し変動する含量のジオクチルフタレ−1−(D
OP )及びトリオクチルホスフェート(TOF)を有
するPVBシートを製造し、機械的値を測定した。
結果は第3表から明らかである。
すべての場合高可塑剤含量がPVB樹脂と相容性であっ
た。
更にシートを2枚の珪酸塩板ガラスの間に装入し、次い
でラミネートを圧力12バールで130〜150°Cに
加熱して製造することによって、すべてのシート試料を
加工してラミネート安全ガラスにした。
得られたすべてのラミネートガラスはブンメル値10を
示した。
例5〜例10 例3と同じようにして、ヒドロキシル基含量20.7重
量%を有し種々の可塑剤混合物を有するPVBシートを
製造した。
可塑剤は第4表から明らかである。
すべての可塑剤混合物はPVB樹脂と相容性であった。
得られたシートの性質は第4表から明らかである。
更に得られたシートからラミネート板ガラスを、その都
度シートを2枚の珪酸塩板ガラスの間に装入し、温度1
50℃及び圧力12パールでラミネートを作る方法で製
造した。
すべてのシートからプンメル値10が得られた。
例11 例2及び例3と同じようにして、圧延シートを、ジイソ
デシルフタレート(DIDP)又はジオクチルフタレー
ト(DOP)及びトリオクチルホスフェート(TOF)
及びヒドロキシル基含量20.7重量%(ビニルアルコ
ールとして計算)を有するPVB樹脂から製造した。
この圧延シートからみかけの粘度を、毛管粘度計で48
3°K及び剪断応力0.14 MPa (メガ−パスカ
ル)で測定した。
結果は第5表から明らかである。
可塑剤として2−エチル酪酸のトリエチレングリコール
エステル30重量%を有する相応するシートに対しては
、みかけの粘度223Pa−5ecを測定した。
例12 異なるヒドロキシル基含量(PVA含量)を有する種々
のPVB樹脂を、例3と同じようにして種々の量のジイ
ソデシルフタレート(DIDP)及びトリオクチルホス
フェート(TOF)と加工してシートにし、機械的値を
測定した。
結果は第6表から明らかである。
すべての場合高可塑剤含量はPVB樹脂と相容性であっ
た。
このほかにこの3種のPVB樹脂を、可塑剤としての2
−エチル酪酸のトリエチレングリコールエステル30重
量%と加工した。
ポリビニルアルコール含量26.8重量%を有するPV
B樹脂では、しみ出しが立証された。
例13 更に例12と同じようにして、ポリビニルアルコール含
量22.3重量%及び26.8重量%を有する2つのP
VB樹脂を、可塑剤の相容性を試験するために、ジイソ
デシルフタレー1−(DIDP)とトリオクチルホスフ
ェート(TOF)とからなる可塑剤混合物40重量%又
は45重量%又は50重量%と加工してシートにした。
結果は第7表から明らかである。
例14 次の層の構造を有する種々のラミネートを製造した:珪
酸塩ガラス(厚さ3 mm ) + P V Bシート
(厚さ0.38mm)十透明なプラスチック(厚さ3闘
)。
その際PVBシートとしては(a) 可塑剤として2
−エチル酪酸のトリエチレングリコールエステル30重
量%を有するシート(b) 可塑剤としてジイソデシ
ルフタレート+トリオクチルホスフェート(割合1:1
)35重量%を有するシート を使用し、透明なプラスチックはポリメチルメタクリレ
ート又はポリカーボネート又はポリアミドであった。
ラミネートを、透明なプラスチックの側に保護性被覆板
ガラスを用いて、脱気泡するために排気しかつまた引続
きオートクレーブに140℃、12バールで1.5時間
装入したゴム袋中で製造した。
可塑剤としてジイソデシルフタレート及びトリオクチル
ホスフェートを含有するシートを有するすべてのラミネ
ートは、透明なプラスチックに対して極めて良好な付着
を示し、誤差を有せずかつまた混濁を有してはいなかっ
た。
50°Cで空気の相対湿度95%の気候で5力団保存後
、このラミネートの誤差はその縁部帯域でさえも生じな
い。
これに反して、トリエチレングリコールエステルを含有
するシートを有するラミネートは、ポリメチルメタクリ
レートの場合には適度に良好な付着を示したのに過ぎず
、ポリカーボネートの場合には著しく強い油濁を示した
ポリアミドを有するラミネートは極めて良好な付着を有
し、誤差を有せずかつまた混濁を有してはいなかった。
しかしながら空気の相対湿度95%及び50℃の保存試
験では、既に10日間後にPVBシートの水の吸収によ
る不利な温潤を示した。
この実験の補足に珪酸塩ガラス十PVBシート(厚さ3
11Lrn )及びポリカーボネートからなるラミネー
トを製造した。
このためのPVBシートとしては、可塑剤としてジイソ
デシルフタレート+トリオクチルホスフェート(割合1
.45:1)55重量%を有するものを使用した。
更にラミネートを、被覆板ガラスを用いるが、真空のゴ
ム袋を用いないで、パケット(Paket )珪酸塩ガ
ラス+PVBシート+ポリカーボネート+被覆板ガラス
を約50℃でゴムローラ組に送り、引続きシートの柔軟
性のために120℃、12バール及び45分間の条件で
進行するオートクレーブの工程を施すことによって製造
した。
得られたラミネートは全く誤差を有していなかった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 部分的アセタール化ポリビニルアルコールからなり
    可塑剤を含有し、ラミネート安全ガラスの製造に使用す
    るシートにおいて、可塑剤として(a) エステル成
    分がC原子1〜18個を有すす安息香酸又はフタル酸の
    エステル及び/又はジー(フェノキシエチル)−ホルマ
    ール及び (b) エステル成分がC原子1〜18個を有するア
    ルコールから誘導される燐の酸素酸エステルからなる混
    合物を含有することよりなるシート。 2 可塑剤混合物の混合物成分は、可塑剤混合物に対し
    て少くとも1重量%の割合で可塑剤混合物に含まれてい
    る特許請求の範囲第1項記載の部分的アセタール化ポリ
    ビニルアルコールからなり可塑剤を含有するシート。 3 部分的アセタール化ポリビニルアルコールはヒドロ
    キシ基含量15〜30重量%(ポリビニルアルコールと
    して計算)を有する特許請求の範囲第1又は第2項記載
    の部分的アセタール化ポリビニルアルコールからなり可
    塑剤を含有するシート。 4 可塑剤混合物を、シートの全重量に対して20〜8
    5重量%の量で含有する特許請求の範囲第1〜第3項の
    いづれかに記載の部分的アセタール化ポリビニルアルコ
    ールからなり可塑剤を含有するシート。 523℃でのショア硬さ100〜1を有する特許請求の
    範囲第1〜第4項のいづれかに記載の部分的アセタール
    化ポリビニルアルコールからなり可塑剤を含有するシー
    ト。 6 有機環状酸エステルとしてフタル酸エステル及び燐
    の酸素酸エステルとして燐酸エステルを含有する特許請
    求の範囲第1〜第5項のいづれかに記載の部分的アセタ
    ール化ポリビニルアルコールからなり可塑剤を含有する
    シー1へ。 7 アセタール可塑剤成分として、ジー(フェノキシエ
    チル)−ホルマールを含有する特許請求の範囲第1〜第
    5項のいづれかに記載の部分的アセタール化ポリビニル
    アルコールからなり可塑剤を含有するシート。 8 ラミネート安全ガラスを製造するために使用する特
    許請求の範囲第1〜第7項のいづれかに記載の部分的ア
    セタール化ポリビニルアルコールからなり可塑剤を含有
    するシート。 91枚以上の珪酸塩板ガラス及び/又は透明な粘靭性弾
    性プラスチック板ガラスを片面又は両面結合するための
    接着シートとして使用する特許請求の範囲第1〜第7項
    のいづれかに記載の部分的アセクール化ポリビニルアル
    コールからなり可塑剤を含有するシート。
JP54056388A 1978-05-12 1979-05-10 部分的アセタ−ル化ポリビニルアルコ−ルからなり可塑剤を含有するシ−ト Expired JPS5820977B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19782820780 DE2820780A1 (de) 1978-05-12 1978-05-12 Weichmacherhaltige folien aus teilacetalisierten polyvinylalkoholen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54149755A JPS54149755A (en) 1979-11-24
JPS5820977B2 true JPS5820977B2 (ja) 1983-04-26

Family

ID=6039210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54056388A Expired JPS5820977B2 (ja) 1978-05-12 1979-05-10 部分的アセタ−ル化ポリビニルアルコ−ルからなり可塑剤を含有するシ−ト

Country Status (17)

Country Link
US (1) US4361625A (ja)
JP (1) JPS5820977B2 (ja)
AR (1) AR218133A1 (ja)
AU (1) AU528457B2 (ja)
BE (1) BE876187A (ja)
BR (1) BR7902893A (ja)
CA (1) CA1144467A (ja)
CS (1) CS222672B2 (ja)
DE (1) DE2820780A1 (ja)
FR (1) FR2425463B1 (ja)
GB (1) GB2022098B (ja)
IE (1) IE48414B1 (ja)
IN (1) IN151419B (ja)
IT (1) IT1164682B (ja)
MX (1) MX153543A (ja)
SU (1) SU929012A3 (ja)
ZA (1) ZA792254B (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3128530A1 (de) * 1981-07-18 1983-02-03 Dynamit Nobel Ag, 5210 Troisdorf Weichmacherhaltige folien aus teilacetalisierten polyvinylalkoholen
DE3303111A1 (de) * 1983-01-31 1984-08-02 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Thermoplastische formmassen aus weichmacherhaltigem polyvinylbutyral
US4550058A (en) * 1983-10-31 1985-10-29 General Electric Company Soft top coated shaped polycarbonate article
US4634395A (en) * 1984-03-22 1987-01-06 Donald Burchett Inflatable elastomeric balloons having increased buoyant lifetimes
DE3417653A1 (de) * 1984-05-12 1985-11-14 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Weichmacherhaltige thermoplastische polyvinylbutyralformmassen mit reduziertem haftvermoegen an glas
GB8828634D0 (en) * 1988-12-08 1989-01-11 Glaverbel Composite glazing panel
DE3909876A1 (de) * 1989-03-25 1990-09-27 Huels Troisdorf Formmasse zur herstellung von folien fuer verbundsicherheitsscheiben
US5100944A (en) * 1990-08-14 1992-03-31 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Use of ethylene glycol diacetate in waterborne adhesives
US5383806A (en) * 1993-03-30 1995-01-24 Continental American Corporation Inflatable balloons with anti-blooming and anti-fogging coatings
US5556905A (en) * 1994-03-30 1996-09-17 Reilly Industries, Inc. Physically-modified degradable thermoplastic compositions
JP3428150B2 (ja) * 1994-07-08 2003-07-22 株式会社日立製作所 軽水炉炉心及び燃料集合体
DE19756274A1 (de) * 1997-12-18 1999-06-24 Huels Troisdorf Weichmacherhaltige Folie aus teilacetalisierten Polyvinylalkoholen
US6270887B1 (en) * 1998-02-23 2001-08-07 Morgan Adhesives Company Breathable film cover for window structures
DE10100681B4 (de) * 2001-01-09 2005-11-24 Kuraray Specialities Europe Gmbh Weichmacherhaltige Polyvinylbutyrale, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung, insbesondere zur Herstellung von Folien zum Einsatz in Verbundsicherheitsgläsern
DE10206717B4 (de) * 2002-02-18 2014-03-13 Webasto Ag Glasdeckel mit Splitterschutzfolie
DE10343385A1 (de) * 2003-09-19 2005-04-14 Kuraray Specialities Europe Gmbh Polyvinylacetal-haltige Zusammensetzungen, Folien und Verbundgläser sowie Verfahren zu deren Herstellung
US7022406B1 (en) 2004-03-24 2006-04-04 Morgan Adhesives Company Breathable film cover for window panes
DE102004043907A1 (de) * 2004-09-10 2006-03-16 Kuraray Specialities Europe Gmbh Weichmacherhaltige PVB-Folien mit Etherbindungen enthaltenden Carbonsäureestern als Co-Weichmacher
DE102004000053A1 (de) * 2004-11-23 2006-05-24 Kuraray Specialities Europe Gmbh Verbundverglasungen mit hoher Energieaufnahme und hierfür geeignete Zwischenschichtfolien
US7375167B2 (en) * 2005-05-09 2008-05-20 Basf Se Hydrolysis-resistance composition
US8216683B2 (en) * 2007-08-03 2012-07-10 Solutia Inc. Interlayers comprising stabilized tungsten oxide agents
RU2012100941A (ru) * 2012-01-11 2013-07-20 Юрий Николаевич Дубов Способ применения полимерного материала
US20140363651A1 (en) * 2013-06-10 2014-12-11 Solutia Inc. Polymer interlayers having improved optical properties
US10252500B2 (en) 2014-10-02 2019-04-09 Solutia Inc. Multiple layer interlayer resisting defect formation
US9809010B2 (en) 2014-10-15 2017-11-07 Solutia Inc. Multilayer interlayer having sound damping properties over a broad temperature range
US9355631B2 (en) 2014-10-15 2016-05-31 Solutia Inc. Multilayer interlayer having sound damping properties over a broad temperature range
US10553193B2 (en) 2014-12-08 2020-02-04 Solutia Inc. Polymer interlayers having improved sound insulation properties
US9809009B2 (en) 2014-12-08 2017-11-07 Solutia Inc. Multiple layer interlayer having improved optical and sound insulation properties
US9522517B2 (en) 2014-12-08 2016-12-20 Solutia Inc. Poly(vinyl acetal) resin compositions, layers, and interlayers having enhanced optical properties
US20160159051A1 (en) 2014-12-08 2016-06-09 Solutia Inc. Poly(vinyl acetal) resin compositions, layers, and interlayers having enhanced optical properties
US9815976B2 (en) 2014-12-08 2017-11-14 Solutia Inc. Poly(vinyl acetal) resin compositions, layers, and interlayers having enhanced optical properties
US9840617B2 (en) 2014-12-08 2017-12-12 Solutia Inc. Blends of poly(vinyl acetal) resins for compositions, layers, and interlayers having enhanced optical properties
US9925746B2 (en) 2014-12-08 2018-03-27 Solutia Inc. Poly(vinyl acetal) resin compositions, layers, and interlayers having enhanced optical properties
US9963583B2 (en) 2014-12-08 2018-05-08 Solutia Inc. Poly(vinyl acetal) resin compositions, layers, and interlayers having enhanced optical properties
US9809695B2 (en) 2014-12-08 2017-11-07 Solutia Inc. Poly(vinyl acetal) resin compositions, layers, and interlayers having enhanced optical properties
US9587086B2 (en) 2014-12-08 2017-03-07 Eastman Chemical Company Poly(vinyl acetal) resin compositions, layers, and interlayers having enhanced optical properties
US9884957B2 (en) 2014-12-08 2018-02-06 Solutia Inc. Poly(vinyl acetal) resin compositions, layers, and interlayers having enhanced optical properties
US10005899B2 (en) 2014-12-08 2018-06-26 Solutia Inc. Blends of poly(vinyl acetal) resins for compositions, layers, and interlayers having enhanced optical properties
US10354636B2 (en) 2014-12-08 2019-07-16 Solutia Inc. Polymer interlayers having improved sound insulation properties
US9975315B2 (en) 2014-12-08 2018-05-22 Solutia Inc. Poly(vinyl acetal) resin compositions, layers, and interlayers having enhanced optical properties
US9573329B2 (en) 2014-12-08 2017-02-21 Solutia Inc. Poly(vinyl acetal) resin compositions, layers, and interlayers having enhanced optical properties
US9809006B2 (en) 2014-12-08 2017-11-07 Solutia Inc. Polymer interlayers having improved sound insulation properties
US9586387B2 (en) 2014-12-08 2017-03-07 Solutia Inc. Poly(vinyl acetal) resin compositions, layers, and interlayers having enhanced optical properties
US9586386B2 (en) 2014-12-08 2017-03-07 Solutia Inc. Poly(vinyl acetal) resin compositions, layers, and interlayers having enhanced optical properties
WO2016094220A1 (en) * 2014-12-08 2016-06-16 Solutia Inc. Poly(vinyl acetal) resin compositions, layers, and interlayers having enhanced optical properties
CN108032579B (zh) * 2017-11-30 2020-05-12 浙江德斯泰新材料股份有限公司 一种内增塑的隔音pvb胶片及制备方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2290193A (en) * 1936-11-27 1942-07-21 Monsanto Chemicals Laminated glass
US2222490A (en) * 1937-12-29 1940-11-19 Carbide & Carbon Chem Corp Plastic composition
BE795793A (fr) * 1972-02-22 1973-08-22 Hoechst Ag Polybutyral de vinyle stabilise et stabilisant pour polybutyral de vinyle
US3841955A (en) * 1972-12-07 1974-10-15 Monsanto Co Plasticized polyvinyl butyral interlayers
FR2209787B3 (ja) * 1972-12-07 1976-10-15 Monsanto Co
US4144376A (en) * 1974-03-02 1979-03-13 Dynamit Nobel Aktiengesellschaft Process for the production of modified, partially acetalized polyvinyl alcohol films

Also Published As

Publication number Publication date
SU929012A3 (ru) 1982-05-15
AU528457B2 (en) 1983-04-28
IE790935L (en) 1979-11-12
DE2820780A1 (de) 1979-11-15
AU4699179A (en) 1979-11-15
CS222672B2 (en) 1983-07-29
IE48414B1 (en) 1985-01-09
FR2425463A1 (fr) 1979-12-07
GB2022098B (en) 1982-09-02
FR2425463B1 (fr) 1986-06-27
AR218133A1 (es) 1980-05-15
GB2022098A (en) 1979-12-12
IT7948997A0 (it) 1979-05-10
DE2820780C2 (ja) 1988-11-03
MX153543A (es) 1986-11-12
ZA792254B (en) 1980-05-28
CA1144467A (en) 1983-04-12
US4361625A (en) 1982-11-30
IT1164682B (it) 1987-04-15
JPS54149755A (en) 1979-11-24
IN151419B (ja) 1983-04-16
BR7902893A (pt) 1979-12-04
BE876187A (fr) 1979-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5820977B2 (ja) 部分的アセタ−ル化ポリビニルアルコ−ルからなり可塑剤を含有するシ−ト
US10065399B2 (en) Polymer interlayers comprising a blend of two or more resins
KR101966405B1 (ko) 가소제-함유 폴리비닐 (n)아세탈 및 가소제-함유 폴리비닐 (이소)아세탈로 이루어진 층들을 갖는 고강도 필름 라미네이트
KR100909114B1 (ko) 적층 유리용 복합 인터레이어
KR101494473B1 (ko) 구배 영역을 가지는 다층 중간층들
EP1809474B1 (en) Fire resistant polymer sheets
CN101360776A (zh) 包括乙烯-醋酸乙烯酯共聚物的聚合物夹层
JP2008534315A (ja) スキン層を備えたポリマー中間層
US4128694A (en) Laminates comprising a plasticized interlayer
EP2498989A1 (de) Verbundverglasungen mit weichmacherhaltigen folien geringer kriechneigung
US3841955A (en) Plasticized polyvinyl butyral interlayers
JP2005520027A5 (ja)
WO2006098777A1 (en) Polymer sheets comprising higher order phosphate esters
US3920878A (en) Plasticized polyvinyl butyral interlayers
EP0070394B1 (de) Weichmacherhaltige Folien aus teilacetalisierten Polyvinylalkoholen
JP2004099354A (ja) 熱可塑性樹脂多層シートの性能制御方法、熱可塑性樹脂多層シート、合わせガラス用中間膜および合わせガラス
WO2015152274A1 (ja) 合わせガラス用中間膜、合わせガラス用中間膜の製造方法及び合わせガラス
JPH03170543A (ja) 可塑剤組成物、可塑化ポリビニルブチラール及びその中間層
KR20240053631A (ko) 차단된 코어 층을 갖는 중합체 중간층
JPH03170351A (ja) 合わせガラス用塩化ビニル系中間膜組成物