JPS5820748A - 光ファイバ用金属被覆装置 - Google Patents

光ファイバ用金属被覆装置

Info

Publication number
JPS5820748A
JPS5820748A JP56115527A JP11552781A JPS5820748A JP S5820748 A JPS5820748 A JP S5820748A JP 56115527 A JP56115527 A JP 56115527A JP 11552781 A JP11552781 A JP 11552781A JP S5820748 A JPS5820748 A JP S5820748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
metal
coated
outlet
crucibles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56115527A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6132271B2 (ja
Inventor
Junjiro Goto
純二郎 後藤
Takashi Tatsuta
立田 孝
Koji Okamura
浩司 岡村
Makoto Tsukamoto
誠 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP56115527A priority Critical patent/JPS5820748A/ja
Publication of JPS5820748A publication Critical patent/JPS5820748A/ja
Publication of JPS6132271B2 publication Critical patent/JPS6132271B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光ファイバの外周llIに均一に金属被覆を施
す金属、被Nl11置に関するもので今る。
光の伝道路として用いられるガラス#科かもなる光ファ
イバは線引會紡糸後、その表面に傷がはいることを鋳止
せしめ、高品質の光ファイバを得るための一方法として
光ファイバの紡糸工程にφ1続いて適当な厚さの金属層
を被覆して保護補強しているり 上述した光ファイバの紡糸工程に引続いて金属被覆を施
す従来の方法としては、第1図に示すよう壷こ、例えば
周知の気相化学堆積法(CVD法)等によって成形され
た光フアイバ母材1を加熱炉2によって加熱溶融し、I
II掻の光ファイバに延伸され、ドラム10に巻會取ら
れる光71イパ3の引出龜路に、開示の如く先壜に溶融
金属導出口6を有する導出管5を側部に央設した溶融ル
ツボ4を配設L1該ルフボ4の外周に設けられた電気炉
8令;よってルツボ4内に収容した金属被覆材料7、例
えばフルミニラム鬼)あるいは錫(Sm)等を加熱11
mして、前記導団菅5の導出口6より表面張力で半球状
C9amした溶融金属突出部9中に前記光ファイバ3を
挿通するようにして該光ファイバ3の外周−に金属被覆
を施していた。
ところが上記の如會金属被僅の方法にあっては前記導出
管5の導出口6よ一突出した溶融金属突出@9中に光フ
ァイバ3を挿通するようにして金属被覆を行う際、前記
光ファイバ3の導出口6と直接対画しない外[両側に前
記溶融金属が該光ファイバ3の紡糸引出し速度に引き寄
せられて回り込むことが不充分になり、光ファイバ3の
外周面に均一に金属被覆を施すことを困難にしていた。
本発明の目的は、上記従来の不都合を解消するため、金
属被覆すべ會光)1イバを中心にして、鎖光ファイバと
直交する同−水平雨上に金属被覆ルツボから導出する導
出管の導出口を複数個配置した構成とし、光ファイバの
外周面に均一に金属被覆を施し得る新規な光フアイバ用
金属被覆装置を員供鷺んとするものである。
以下間両を用いて本発明の実施例について詳細に説明す
る。
第2111は木骨−に係る光フアイバ用金属被覆装置の
一実施例を示す断画関であり、11IIIEIと同等部
分には同−符号を付した。本実施例においては、図示し
ない紡糸装置から引出された光ファイバ3の外周面に均
一に金属被覆を施す構成として、該被覆すべ會光ファイ
バ3を中心にして図示のようにそれぞれ各電気炉8.8
′に内設され、かつ金属被覆材料7,7′が充**れた
金属溶融ルツボ4゜4′を例えば支持体21上に、水平
方角に微動可能な微調合22.22′及び支持具23.
23’を介して対称的に配置した構成と(ている。そL
″c*1記ルツボ4゜4′から導出した導出管5.5′
の導出口6と6′を前記光ファイバ3を中心にして対内
させ、さらに両導出口6と6′の対内間隔を前記各微調
台22.22’によってそれぞれの導出口6.6′から
突出する溶融金属突出部9.9′が合体するように近接
した状態で該溶融金属突出合体部に前記光ファイバを挿
通するようにする。このような構成にすれば、従来の如
き不都合が解消され【均一に金属被覆が施された光ファ
イバ3′を審墨に得ることが可能となる。
なお上述した実施例では各ルツボ4,4′からそれぞれ
導出した導出管5.5′の溶融金属導出口6゜6′を、
光ファイバ3を東方から挾む形に対内させて近接配置し
た場合の例で説明したが前記導出口6.6′の形状を例
えば第311の上wEで示すように角形に切欠いた形状
の導出口a、 61’とするか、あるいは第4図の上面
図で示すように半円形に切欠いた形状の導出口62.6
2’とし、該各切欠象導出口61と61′あるいは62
と62′を図示のように被覆すべ糠光ファイバ3が中心
に挿通ずるiう相互に突き合せた構成としてもよく、本
発明の目的をより効果的に達成することができる。また
、本実施例では、2つの溶融ルツボを用い、該ルツボか
ら、それぞれ導出した2本の導出管によって被覆すべ會
光ファイバの外周面に均一に金属被覆を施す構成の場合
の例で説明したが、本発明は、かかるルツボ数、あるい
は導出管の配設本数に限定されるものではなく、例えば
被覆すべき光フデイパを中心にして該光ファイバと直交
する同−水平面上に三方から3本の導出管を対向させて
近接配置する構成とした場合にも同様の目的が達成で幹
る。さらに本実施例ではプリフォーム法によって紡糸さ
れて幹た光ファイバに金属被覆を施す場合の例で説明し
たが、これに限定することなく、例えばルツボ法によっ
て紡糸されて鯵た光ファイバに4適用可能なことはいう
ま雪もない。
以上の説明から明らかなように本発明に係る光フアイバ
用金属被覆装置によれば、紡糸装置から引出された光)
1イパの外周面に均等に溶融金属が被着され、均一な厚
さに金属被覆された高品質な光ファイバを容易に得るこ
とがで診る利点を有し、実用上置れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1IIは従来の金属被覆装置を説明するための縦断両
図、12i1は本発明に係る光フアイバ用金属被覆装置
の一実施例を示す縦断wlI11第3図及び第4図は本
発明に係る光フアイバ用金属被覆装置にあける導出管の
金属溶融導出口の他の実施例を示す上面図である。 図において3は光ファイバ、4.4’は金属溶融ルツボ
、5.5’は導出管、6.6’は溶融金属導出口、7.
7′は金属被覆材料、m、−s′は電気炉、9゜9′は
溶融金属突出部、但、61′は角形に切欠いた導出口、
62.62’は半円形に切欠いた導出口を示す。 第1図 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 先端に溶融金属導出口を有する導出管をそなえた金属被
    覆用ルフポな加熱炉で加熱して該ルブボ内の金属被覆材
    料を溶融し、前記導出管の導出口より流出する溶融金属
    中に光ファイバを挿通して該光フアイバ金属被覆1柳す
    被覆装置において、前記導出管の導出口を、被覆すぺ會
    光フγ、イバと直交する同−水平面上に該光ファイバを
    中心にして複数個配置したことを特徴とする光ファイバ
    用金属被覆装置。
JP56115527A 1981-07-22 1981-07-22 光ファイバ用金属被覆装置 Granted JPS5820748A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56115527A JPS5820748A (ja) 1981-07-22 1981-07-22 光ファイバ用金属被覆装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56115527A JPS5820748A (ja) 1981-07-22 1981-07-22 光ファイバ用金属被覆装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5820748A true JPS5820748A (ja) 1983-02-07
JPS6132271B2 JPS6132271B2 (ja) 1986-07-25

Family

ID=14664729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56115527A Granted JPS5820748A (ja) 1981-07-22 1981-07-22 光ファイバ用金属被覆装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5820748A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6132271B2 (ja) 1986-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FR2451898A1 (fr) Procede et dispositif pour fabriquer des fibres optiques, et fibres optiques fabriquees de la sorte
FR2374268A1 (fr) Methode pour la fabrication continue de fibres optiques
RU2136618C1 (ru) Устройство и способ изготовления оптического волокна
JP2798486B2 (ja) ハーメチックコート光ファイバの製造方法及び製造装置
BE889923A (fr) Procede et appareil pour controler le diametre des fibres de verre en cours de fabrication
US4198223A (en) Continuous fiber fabrication process
US4251250A (en) Process and apparatus for the production of light conducting fibers
JPS5820748A (ja) 光ファイバ用金属被覆装置
US4193782A (en) Device for drawing a group of cladded light conducting fibers
US4925473A (en) Process and furnace for heat application
JPH05213636A (ja) 光ファイバの被覆形成方法
KR100341648B1 (ko) 2중유리섬유제조방법
JPS60122754A (ja) 光フアイバ素線の製造方法
EP0370001B1 (en) Glass drawing process and furnace
US4778501A (en) Process and furnace for heat application
JPS598982Y2 (ja) 光伝送線用樹脂被覆装置
CA1066570A (en) Optical fibres
JPH026346A (ja) 光ファイバ線引き炉
JPH06211545A (ja) 光ファイバの被覆方法及びその装置
JPS5930663B2 (ja) 光フアイバ−の連続被覆法
JPH01208345A (ja) 光ファイバの製造方法及び装置
CA1315987C (en) Glass drawing process and furnace
JPS61101435A (ja) プリコ−ト層付マルチプル光フアイバの製造方法
JPS58159504A (ja) 光フアイバ加工用ヒ−タ
JPS63222036A (ja) ガラスフアイバの紡糸方法