JPH06211545A - 光ファイバの被覆方法及びその装置 - Google Patents

光ファイバの被覆方法及びその装置

Info

Publication number
JPH06211545A
JPH06211545A JP5004865A JP486593A JPH06211545A JP H06211545 A JPH06211545 A JP H06211545A JP 5004865 A JP5004865 A JP 5004865A JP 486593 A JP486593 A JP 486593A JP H06211545 A JPH06211545 A JP H06211545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
ultraviolet
coating
resin
inert gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5004865A
Other languages
English (en)
Inventor
Ko Chiba
航 千葉
Katsuyuki Tsuneishi
克之 常石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP5004865A priority Critical patent/JPH06211545A/ja
Publication of JPH06211545A publication Critical patent/JPH06211545A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/12General methods of coating; Devices therefor

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 紫外線硬化型樹脂被覆を良好に硬化すること
ができる光ファイバの被覆方法およびその装置を提供し
ようとするものである。 【構成】 光ファイバに紫外線硬化型樹脂を塗布し、紫
外線を照射して該樹脂を硬化して光ファイバを被覆する
方法において、紫外線の漏れ光が光ファイバを照射する
領域を不活性ガス雰囲気に保持することを特徴とする光
ファイバの被覆方法、及び、紫外線硬化型樹脂の塗布ダ
イスと紫外線炉を備えた光ファイバの被覆装置におい
て、上記塗布ダイスと紫外線炉とを保護管で接続し、該
保護管に不活性ガス供給管を接続するか、塗布ダイスと
紫外線炉の間に、円筒状のガスカーテンを形成するため
の不活性ガス供給装置を配置したことを特徴とする光フ
ァイバの被覆装置である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光ファイバの表面に紫
外線硬化型樹脂を被覆する方法及びその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図4は、従来の光ファイバの被覆装置の
概念図である。プリフォーム1は溶融炉2で加熱溶融さ
れ、線引されて光ファイバ3となる。この光ファイバ3
は、紫外線硬化型樹脂を貯えた塗布ダイス4に送られ、
該樹脂が塗布される。該塗布ダイス4を通過した光ファ
イバ3は紫外線炉5を通過する間に該樹脂が硬化され
る。紫外線硬化型樹脂は一般に硬化時に酸素が存在する
と、酸素と反応して硬化が不十分となる。これを防ぐた
めに、特公昭62─158143号公報では、紫外線炉5内に石
英管6を配置して窒素ガス等の不活性ガスを流し、酸素
のない状態で紫外線を照射して上記の樹脂を硬化させる
ことが提案された。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の光ファイバ被覆
装置では、塗布ダイス4と紫外線炉5の間が大気に開放
されているため、ここを通過する光ファイバは酸素と接
触している。そして、紫外線炉5からの紫外線の漏れ光
7が、酸素と接触している光ファイバに照射されること
になり、光ファイバの表面に被覆した紫外線硬化型樹脂
が酸素と反応するため、最終的には被覆の表面が十分に
硬化しない。このため、光ファイバ3がボビン等に巻か
れた時に光ファイバ3同志が粘着し、次に、光ファイバ
をボビンより繰り出す時に皮膜が剥がれる、という問題
があった。そこで、本発明では、上記の欠点を解消し、
紫外線硬化型樹脂被覆を良好に硬化することができる光
ファイバの被覆方法およびその装置を提供しようとする
ものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、光ファイバに
紫外線硬化型樹脂を塗布し、紫外線を照射して該樹脂を
硬化して光ファイバを被覆する方法において、紫外線の
漏れ光が光ファイバを照射する領域を不活性ガス雰囲気
に保持することを特徴とする光ファイバの被覆方法、及
び、紫外線硬化型樹脂の塗布ダイスと紫外線炉を備えた
光ファイバの被覆装置において、上記塗布ダイスと紫外
線炉の間を保護管で接続し、該保護管に不活性ガス供給
管を接続するか、塗布ダイスと紫外線炉の間に、円筒状
のガスカーテンを形成するための不活性ガス供給装置を
配置したことを特徴とする光ファイバの被覆装置であ
る。
【0005】
【作用】本発明は、紫外線炉からの紫外線の漏れ光が照
射される光ファイバを、窒素ガス等の不活性ガス雰囲気
に保持することにより、光ファイバ被覆の紫外線硬化型
樹脂が上記漏れ光によって硬化反応を開始しても、酸素
が存在しないので良好な硬化状態を得ることができる。
【0006】
【実施例】図1は、本発明の1実施例である光ファイバ
の被覆装置の概念図である。溶融炉2でプリフォーム1
から線引された光ファイバ3は、紫外線硬化型樹脂を満
たした塗布ダイス4を通すことにより該樹脂を塗布す
る。塗布ダイス4から引き出された光ファイバは保護管
8を通って紫外線炉5に導入される。紫外線炉5の上部
から紫外線の漏れ光7が光ファイバ3に照射されるが、
保護管8には窒素ガスが供給されて不活性雰囲気が保持
されているので、漏れ光7によって硬化反応が開始され
ても、酸素が存在しないので硬化不良をおこすことはな
い。
【0007】不活性雰囲気を保持する保護管8は、例え
ば図2のように、半割り状のパイプとし、開いた状態で
線通し等の作業を行い、その後、閉じて不活性雰囲気を
保持するようにしたもので、作業性に優れた構造であ
る。また、図3は、塗布ダイスから紫外線炉に移動する
光ファイバの周囲に不活性ガスのガスカーテンを形成す
るためのものであり、図1の保護管の代わりに使用する
ものでる。円筒状の不活性ガス供給器は、円周のスリッ
トより不活性ガスを吹き出してガスカーテンを形成しよ
うとするものである。この方法は不活性ガスの消費量が
多いという問題がある。
【0008】
【発明の効果】本発明は、上記の構成を採用することに
より、塗布ダイスと紫外線炉の間を不活性ガスで保護す
ることができ、紫外線炉からの漏れ光が光ファイバの紫
外線硬化型樹脂に照射されても、酸素が存在しないの
で、硬化不良を生ずることがなく、光ファイバ表面層に
良好な硬化状態を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例である光ファイバ被覆装置の
概念図である。
【図2】塗布ダイスと紫外線炉の間の保護管の1例を示
した図である。
【図3】塗布ダイスと紫外線炉の間を不活性ガスのガス
カーテンを形成するための、不活性ガス供給装置の概念
図ある。
【図4】従来の光ファイバ被覆装置の概念図である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ファイバに紫外線硬化型樹脂を塗布
    し、紫外線を照射して該樹脂を硬化して光ファイバを被
    覆する方法において、紫外線の漏れ光が光ファイバを照
    射する領域を不活性ガス雰囲気に保持することを特徴と
    する光ファイバの被覆方法。
  2. 【請求項2】 紫外線硬化型樹脂の塗布ダイスと紫外線
    炉を備えた光ファイバの被覆装置において、上記塗布ダ
    イスと紫外線炉とを保護管で接続し、該保護管に不活性
    ガス供給管を接続したことを特徴とする光ファイバの被
    覆装置。
  3. 【請求項3】 紫外線硬化型樹脂の塗布ダイスと紫外線
    炉を備えた光ファイバの被覆装置において、上記塗布ダ
    イスと紫外線炉の間に、円筒状のガスカーテンを形成す
    るための不活性ガス供給装置を配置したことを特徴とす
    る光ファイバの被覆装置。
JP5004865A 1993-01-14 1993-01-14 光ファイバの被覆方法及びその装置 Pending JPH06211545A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5004865A JPH06211545A (ja) 1993-01-14 1993-01-14 光ファイバの被覆方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5004865A JPH06211545A (ja) 1993-01-14 1993-01-14 光ファイバの被覆方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06211545A true JPH06211545A (ja) 1994-08-02

Family

ID=11595572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5004865A Pending JPH06211545A (ja) 1993-01-14 1993-01-14 光ファイバの被覆方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06211545A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003089381A3 (en) * 2001-10-05 2003-12-04 Glen Falk Apparatus for coloring and curing an optical fiber and nitrogen injection assembly for use therein
EP2357160A1 (en) 2010-01-19 2011-08-17 Furukawa Electric Co., Ltd. Method of manufacturing optical fiber
JP2012236728A (ja) * 2011-05-10 2012-12-06 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバの製造方法
JP2019070774A (ja) * 2017-10-11 2019-05-09 住友電気工業株式会社 光ファイバの製造装置およびその製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003089381A3 (en) * 2001-10-05 2003-12-04 Glen Falk Apparatus for coloring and curing an optical fiber and nitrogen injection assembly for use therein
US7214273B2 (en) 2001-10-05 2007-05-08 Pirelli Communications Cables & Systems Usa, Llc Nitrogen injection assembly for use in an optical fiber coloring and curing apparatus
EP2357160A1 (en) 2010-01-19 2011-08-17 Furukawa Electric Co., Ltd. Method of manufacturing optical fiber
JP2011168475A (ja) * 2010-01-19 2011-09-01 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバの製造方法
US8658257B2 (en) 2010-01-19 2014-02-25 Furukawa Electric Co., Ltd. Method of manufacturing optical fiber
JP2012236728A (ja) * 2011-05-10 2012-12-06 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバの製造方法
JP2019070774A (ja) * 2017-10-11 2019-05-09 住友電気工業株式会社 光ファイバの製造装置およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU711457B2 (en) Method and apparatus for coating fibers
JP3952620B2 (ja) フォトイニシエータ調整形光ファイバおよび光ファイバリボンおよびこれらの製造方法
US8374473B2 (en) Tight-buffered optical fiber having improved fiber access
US4770898A (en) Method for producing optical fiber
KR100203544B1 (ko) 피복 광 섬유 및 그 피복 방법
JPH06211545A (ja) 光ファイバの被覆方法及びその装置
JP2635475B2 (ja) 光ファイバの被覆形成方法
JP2022115744A (ja) 光ファイバ心線の製造方法
KR100334779B1 (ko) 광섬유 다중 인출 설비
JP2614949B2 (ja) 光ファイバの被覆形成方法および被覆形成装置
JPH10338552A (ja) 紫外線硬化型樹脂の硬化装置
JP7078459B2 (ja) 光ファイバ製造加工装置
JPH04240137A (ja) 光ファイバの製造方法
JPH05288942A (ja) 耐放射線イメージファイバの製法
AU741579B2 (en) Method and apparatus for coating fibers
JPH07277775A (ja) 光ファイバの製法
JP3804389B2 (ja) 光ファイバの製造方法
JPH04224144A (ja) ハーメチックコートファイバの製造方法およびその装置
JPS63156042A (ja) 光フアイバ用紫外線照射装置
JPH0437633A (ja) 光ファイバの樹脂被覆硬化方法及びその装置
JP2004189540A (ja) 紫外線硬化樹脂の硬化方法
JPH04240136A (ja) 光ファイバの製造方法
JP2004067465A (ja) 紫外線硬化樹脂の硬化方法及び紫外線硬化樹脂塗布装置
JP2003212605A (ja) 光ファイバの製造方法
JPH07165443A (ja) 光ファイバの被覆方法及び装置