JPS58205846A - 乾燥・結露・着霜識別センサ - Google Patents

乾燥・結露・着霜識別センサ

Info

Publication number
JPS58205846A
JPS58205846A JP57090409A JP9040982A JPS58205846A JP S58205846 A JPS58205846 A JP S58205846A JP 57090409 A JP57090409 A JP 57090409A JP 9040982 A JP9040982 A JP 9040982A JP S58205846 A JPS58205846 A JP S58205846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impedance
electrodes
sensor
dryness
dew condensation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57090409A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0310070B2 (ja
Inventor
Mitsuhiro Murata
充弘 村田
Akira Kumada
明 久万田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP57090409A priority Critical patent/JPS58205846A/ja
Publication of JPS58205846A publication Critical patent/JPS58205846A/ja
Publication of JPH0310070B2 publication Critical patent/JPH0310070B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/04Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance
    • G01N27/048Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance for determining moisture content of the material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Non-Adjustable Resistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、乾燥、結11 b3よび着霜の3状態をイ
ンピーダンスの変化として検知する乾燥・結露・着霜識
別センサに関する。
各種電気機器において湿度制御は重要な問題で1− あり、優れた湿度I?ンリの開発が要望されている。
また、特定の装置においては、結露による特性劣化の他
に、着霜による特性の劣化が問題となる。
たとえば冷凍機関係では着霜が起こると効串が低下する
ため、霜を除去することが必要となる。そこで着霜状態
を検出し得るセン勺の開発が望まれている。
従来、結露センサとしては、たとえば結露による抵抗値
の変化を利用するものなど種々のセンサが開発されてい
る。他方、着霜センサとしては、共振体の共振周波数が
霜の付着により変化することを利用したものなどが開発
されている。しかしながら、単一の素子で、結露および
着霜の双方すなわち乾燥、結露および着霜の3状態を検
出し得るものは未だなかった。したがって、装置が、乾
燥、結露および着霜の3つの状態のいずれにあるかを検
出するには、少なくとも2−の独立した検出素子が必要
であり、!1illlff複雑化していた。
それゆえに、この発明の主たる目的は、乾燥・結露・@
霜の3状態のいずれにあるかを正確に検2− 出し得る乾燥・結露・@霜識別センサを提供することで
ある。
この発明は、要約すれば、誘電体セラミクスからなる検
知素体と、この検知素体の一方面に形成された電極とか
らなる複数個のセンサユニットを備え、各検知素体の電
極が形成された面を外側となるように、各センザユニツ
1−を所定間隔を隔てて対向配置してなる、乾燥・結露
・着霜識別センサである。
この発明のその他の目的と特徴は、図面を参照して行な
う以下の詳細な説明により一層明らかとなろう。
第1図は、この発明の乾燥・結露・@霜識別センサの一
興体例を説明するための斜視図である。
第1図を参照して、誘電体セラミクスからなる円板状検
知素体1.2を準備する。検知素体1,2の一方面には
、電極3.4(電極4は検知素体2の下面に形成されて
いるため第1図では図示せず。
)が形成される。各電極3.4に、リード線5゜6が接
続されている。このようにして、2個のセンサユニット
7.8を準備する。次に、各センサユニット7.8を、
電極3.4が外側となるように、所定間隔を隔てて対向
配置させる。センサユニット7とセンサユニット8との
間の間隔は、第2図に縦断面図で示されるように、絶縁
スペーサ9a、9bを用いることにより確保される。次
に、第2図から明らかなように、各電極3.4および電
極3.4とリード線5.6との接続部〈第2図では、リ
ード線5.6は図示せず。)を、エポキシ樹脂3a 、
4aなどでコーティングすることにより、この発明の一
興体例としての乾燥・結露・着霜識別センサを得る。
なお、この発明の乾燥・結露・着霜識別センサは、第1
図および第2図を参照して説明されたものに限られず、
様々に変形し得ることを指摘しておく。たとえば、検知
素体1.2は、円板状のものに限られず、角板に形成し
てもよい。電極3゜4についても同様である。また、各
センサユニット7.8の間隔を確保するための手段につ
いても、第2図に示されるような絶縁スペーサ9a 、
 9bに限られず、様々な公知の手段が用いられ得る。
検知索体1.2を構成する誘電体セラミクスとしては、
円輯状の電極に限られず、様々な平面形状の電極であ・
)でもよい。また、セラミック板1゜2の形状に〕いて
も適宜変更し得る。
また、電極3.4の大きさは同一であっても、いずれか
一方が大きくてもよい。一方の電極を大きくすることに
より、対向配置に際し−Cの位置決めが容易となり、組
立作業に基因するインピーダンスのバラツキを小さくし
得る。一方の電極に対する他方の電極の位置合せの許容
範囲が大きくなるかうである。
次に、この発明の乾燥・結露・着霜識別センサの検出原
理を説明する。乾燥・結露・!I霜の3状態は、電極3
.4の間のインピーダンスの変化として検出することが
できる。まず、乾燥状態では、電極3.4の間のインピ
ーダンスは、セラミック板1.2の誘電率と、セラミッ
ク板1とセラミック板2との間に形成された空隙A(第
2図を参照されたい。)に存在する空気層とにより決定
され5− る。次に、結露状態においては、セラミック板1とセラ
ミック板2との間に結露が発生しこの結露すなわち水の
電気伝導により、電極3.4の間のインピーダンスは極
めて小さくなる。さらに、着霜状態では、セラミック板
1とセラミック板2との間に付着していた結露が凍り、
セラミック板1とセラミック板2との闇に氷結晶が付@
する。したがって、電極3.4の間のインピーダンスは
、セラミック板1.2の誘電率と、空隙Aに付着する氷
の誘電率とにより決定される。
なお、着霜状態における電極3.4の間のインピーダン
スは、検知素体1.2の温度低下による誘電率変化と、
空mAに生成される氷結晶の量と、その誘電率とにより
決定される。また、電極3゜4間のインピーダンス値は
、リード線5.6を通じて流す測定電流の周波数にも依
存する。実験によれば、測定周波数を^くづることによ
り、インピーダンス値を低くし得ることが確められてい
る。
したがって、任意の誘電率温度特性を有する誘電体セラ
ミクスにJ2り検知索体1.2を構成し、か6− つ測定周波数を適宜設定することにより、乾燥、結露お
よび着霜の3状態のインピーダンス値を明確に区別し得
ることができる。
この発明の検知素体を構成する誘電体セラミクスとして
は、様々なセラミック材料が用いられ得るが、好ましく
は、結露状態において空隙A(第2図を参照されたい。
)に付着する水滴内にイオンを導出し得るようなセラミ
ック材料により検知素体1.2を構成することにより、
結露状態のインピーダンス値をより小さくすることがで
き、したがって他の2状態との識別をより容易にするこ
とができる。このように水滴中にイオンを導出し得る材
料としては、具体的には、たとえばMATi Os 、
Zn Ti Os 、Fe Ti Onなどのイルメナ
イト型結晶構造からなるチタン複合酸化物セラミクス、
Ba OTi 02  Nd O−L系セラミクス、硫
酸塩やリン酸塩系セラミクス、ステアタイト、フォルス
テライトなどの・ようにMoO・SiO2を主として含
むセラミクス系、スピネル型、パイロクロア型、タング
ステンブロンズ型、ルチル型、螢石型などの多くのセラ
ミクスが用いられ得る。イルメナイト型結晶構造からな
るチタン複合酸化物を主体とするセラミクスの場合には
、特性に悪影響を与えない程度の他の結晶構造、たとえ
ばペロブスカイト型、スピネル型、パイロクロア型、タ
ングステンブロンズ型などのセラミクスを1種または複
数種混合させてもよい。さらに、たとえば粘土、希土類
、1川02 、Si 02 、Bfzos、ZnO,F
ezO5,5bzOs、Mn Cot 、WOsなどの
ような無機化合物からなる添加物を加えてもよい。また
、他の結晶系セラミクスについても、[ラミクス化のた
めの種々の添加物の共存は、イルメナイト型結晶構造か
らなるチタン複合酸化物について述べたと同様に許され
る。結露時に、セラミクスから微量にイオンが溶出する
ことにより、結露時の電極間インピーダンスの低下は大
きくなる。そのためには、アルカリ金属イオン、アルノ
j1り土類金属イオンなどの陽イオンや、リン酸イオン
、硫酸イオンなどの陰イオンを含むセラミクスなどが効
果的である。
以上のように、この発明によれば、誘電体セラミクスか
らなる検知素体と、この検知素体の一方面に形成された
電極とからなる複数個のセンサユニットを備え、各検知
素体の電極が形成された面を外側となるように、各セン
サユニットが所定間隔を隔てて対向配置されているので
、各センサユニット間の空隙の状態の変化に応答する電
極間インピーダンスの変化を測定することにより、乾燥
状態、結露状態および着霜状態の3状態を明確に識別す
ることが可能となる。また、構造が比較的簡単であるた
め、信頼性に優れかつ再現性にも優れた乾燥・結露・着
霜識別センサを得ることができる。さらに、この発明の
乾燥・結露・着霜識別センサでは、電極が形成された面
が外側となるよ゛うに構成されているため、すなわち乾
燥・結露・着雪の3状態を検出するための部分に電極が
形成されていないため、電極の腐蝕による特性の劣化は
生じず、したがって長期間の使用にも耐えることができ
る。
実施例1 9− 直1!14m5)大きさの2枚のBa Ti Os −
8120s  Sn 02系誘電体セラミック板(ε−
2700)を準備した。このセラミクスは公知の方法で
焼成して得られたものである。各セラミクス板の一方面
に、直径10−の銀電極を形成した。
この銀電極にリード線をはんだ付けで接続した後に、エ
ポキシ樹脂にJ:す、電極と電極に接続された部分の近
傍のリード線とをコーティングした。
次に、各セラミクス板の電極が形成されていない面を内
側にして、0.5−の間隔を隔てて対向配置させた。
このようにして構成された乾燥・結露・v1霜識別セン
サについて、乾燥、結露および着霜の各状態におけるイ
ンピーダンスを、IV(50H2)およびI V (1
00k 1−12 )の電圧を印加することにより測定
した。この結果を、第1表に示す。
 10− 第1表 第1表から明らかなように、乾燥、結露および着霜の3
状態を極めて正確に区別し得ることが理解される。
実施例2 直径14mmの大きさの2枚のBa Ti os −c
asnos系誘電体セラミクス板(ε−20000)を
準備した。各セラミクス板の一方面に、直径10−1の
銀電極を形成した。リード線を各銀電極にはんだ付けに
より接続した後に、エポキシ樹脂で電極および電極に接
続された部分の近傍のリード線をコーティングした。次
に、各セラミクス板の電極が形成されていない面を内側
にして、0゜511Iの間隔を隔てて対向配置させた。
このようにして構成した乾燥・結露・着霜識別センサに
ついて、乾燥、結露および着霜の各状態を実施例1と同
様に測定した。結果を、第2表に示す。
実施例2におい【も、乾燥、結露および着霜の3状態を
極めて正確に区別し得ることが理解される。
なお、実施例゛1 tljよび実施例2の結果を示す第
1表および第2表から明らかなように、測定電流の周波
数が5087および100KH2の2種の条件で、乾燥
状態のインピーダンス値と着霜状態のインピーダンス値
とが逆転するという結果が現われている。これは、前述
したように、着霜時のインピーダンスが温度低下による
誘電体セラミクスの誘電串変化に依、、存することなら
びに測定周波数によりインピーダンス値が変化すること
によるものと考えられる。
次に、この発明の乾燥・結露・着霜識別センサを用いる
結露・着霜検知装置につき説明する。
理解を容易とするために、第3図に示されるようなイン
ピーダンス特性を有する乾燥・結露・着霜識別センサを
用いた場合の結露・着霜検知装置につき述べる。
第4図は、この発明の乾燥・結露・着霜識別センサを用
いる結露・着霜検知装置の一例を説明するためのブロッ
ク図である。第4図を参照して、この装置は、この発明
の乾燥・結露・着霜識別センサを含む検知部10、検知
部10の出力が与えられる2個の比較回路11.12、
比較回路11に比較信号としての第1基準レベル信号を
入力する第1基準レベル設定手段13、比較回路12の
比較信号としての第2基準レベル信号を入力する第2基
準レベル設定手段14および比較回路11゜12の出力
により乾燥・結露・着霜の3状態を判別する判別回路1
5(第4図において1点鎖線で囲まれた部分)から構成
される。
検知部10は、この発明の乾燥・結露・着霜識13− 別センサを含み、乾燥・結露・着霜の3状態で第3図の
ように変化するインピーダンスに対応した信号を出力す
る。検知部10の出力は、第1の比較手段としての比較
回路11および第2の比較手段としての第2の比較回路
12に与えられる。第1の比較回路11には、第1J1
準レベル設定手段により第1基準レベル信号が入力され
る。この信号の持つ第1基準レベルは、第3図から明ら
かなように、結露状態にajiノる検知部10のインピ
ーダンスと着霜状態におLJる検知部10のインピーダ
ンスとの間に設定される。第1の比較回路11は、検知
部10のインピーダンスと第1基準レベルとを比較し、
検知部10のインピーダンスの方が大きい場合にハイレ
ベルの信号を出力し、検知部10のインピーダンスの方
が小さい場合にはローレベルの出力信号を出力する。他
方、第2の比較回路12には、第2基準レベル設定手段
より第2基準レベル信号が入力される。この信号の持つ
第2基準レベルは、第3図から明らかなように、乾燥状
態における検知部10のインピーダンスと14− 着霜状態における検知部10のインピーダンスとの間の
値に設定される。したがって、第2の比較回路12は、
検知部10のインピーダンスと第2基準レベルとを比較
し、検知部10のインピーダンスの方が大きい場合にハ
イレベルの信号を、逆の場合にはローレベルの信号を出
力する。
このように、第1および第2の比較回路11゜12は、
検知部10のインピーダンスの変化に応じて、ハイレベ
ルまたはローレベルの信号を出力する。この各比較回路
11.12の出力は、第3図に示された関係から明らか
なように、次に掲げる第3表に示される。第3表におい
て、Hはハイレベルの信号を、Lはローレベルの信号を
、それぞれ示す。
第  3  表 比較回路11.12の出力は、判別回路15に与えられ
る。判別回路15は、2個のインバータ11.12およ
び311JのノアゲートG + * Gz *G、から
構成される。第1の比較回路11の出力は、インバータ
I、の入力端子およびノアゲートG、の一方入力端子に
与えられる。インバータ■、の出力は、ノアゲートG+
、Gzの各一方入力端子に与えられる。他方、112の
比較回路12の出力は、インバータ■、の入力端子、ノ
アゲートG2の他方端子おJ:びノアゲーt−G 、の
他方入力端子に与えられる。インバータ■2の出力は、
ノアゲートG、の他方入り端子に与えられる。なお、こ
の判別回路15は正論理を採用している。
以上のように構成される判別回路15は、乾燥、結露お
よび着霜の3状態を次のように判別する。
今、乾燥状態では、第3表から明らかなように、比較回
路11.12はともにハイレベルの信号を出力する。第
1の比較回路11からのハイレベルの信号はインバータ
ト、・1およびノアゲートG、に与えられる。インバー
タ■、に入力されたハイレベルの信号は、ローレベルの
信号に反転されて、ノアゲートG、およびG2に与えら
れる。他方、第2の比較回路12からのハイレベルの信
号は、インバータ12、ノアゲートG2およびノアゲー
トG、に与えられる。インバータ1□に入力されたハイ
レベルの信号は、ローレベルの信号に反転されてノアゲ
ートG、に与えられる。以上のように、乾燥状態では、
ノアゲートGlのみが、その双方の入力端子にローレベ
ルの信号を入力される。
したがって、ノアゲートG、のみがハイレベルの信号を
出力する。同様に、検知部10がmix状態にあるとき
は、第3表から明らかなよう、に、第1の比較回路11
はハイレベルの信号を出方し、第2の比較回路12がロ
ーレベルの信号を出力するため、ノアゲートG2のみが
、その双方の入力端子にローレベルの信号を入力される
。したがって、ノアゲートG2のみがハイレベルの信号
を出力する。また、検知部10が結Ω状態にあるときは
、第1および第2の比較回路11.12は、ともに0−
レベルの信号を出力するため、ノアゲートG、のみに、
その双方の入力端子がローレベルの信17− 号を入力されるので、ノアゲートG、のみがハイレベル
の信号を出力する。
以上の説明から明らかなように、乾燥状態ではノアゲー
トG、が信号を出力し、着霜状態ではノアゲートG2が
信号を出力し、結露状態ではノアゲートG、が信号を出
力する。したがって、乾燥、結露みよび着霜の3状態を
判別することが可能となる。
第5図は、第4図に示された結露、着霜検知装置をより
具体的に説明するための回路図であり、第6図および第
7図は第5図の回路の動作を説明するための図である。
第5図に示される回路は、この発明の乾燥・結露・着霜
識別センサ20、MOS−FET26、コンパレータ2
1.22および第4図に示されたものと同様の判別回路
25(第5図で1点鎖線で示された部分)を基本的構成
要素とする。乾燥・結露・着霜識別センサ20は、第3
図のように、乾燥、VSWおよび@霜の3状態でそのイ
ンピーダンスが変化する。乾燥・結露・着霜識別センサ
218− Oのインピーダンス変化は電圧の変化として、MOS−
FET26のゲート端子に入力される。この入力は、M
OS−FET26で増幅・反転されて、コンパレータと
してのオペレーションアンプ21.22に入力される。
各オペレーションアンプ21.22には、角変抵抗23
.24より第1および第2の基準レベル電圧がそれぞれ
入力される。オペレーションアンプ21.22の出力は
、判別回路25に与えられる。判別回路25の構成は、
第4図に示された判別回路15と同様であるため、相当
の参照番号を付することによりその説明を省略する。
このように構成される第5図の回路では、乾燥、結露お
よび1w霜の3状態で、乾燥・結露・普aX別センリ2
0のインピーダンスが変化するため、乾燥・結露・着霜
識別センサ20はインピーダンスの変化に対応した電圧
変化を出力する。第5図の回路の接続点Xにおける電圧
の変化が、第6図に示される。乾燥・結露・着霜識別セ
ンサ20よりの出力電圧は、MOS−FET26で増幅
・反転されて出力される。この出力電圧すなわち第5図
の接続点Yにおける電圧は、第7図に示される。
第7図から明らかなJ、うに、接続点Yにお【:Jる出
力電圧は、乾燥状態で最大値を示し、結露状態で最小値
を示し、着霜状態で中間値となる。MOS−FET26
の出力電圧は、Aペレーションアンプ21.22に入力
される。他方、各オペレーションアンプ21.22には
可変抵抗23.24によりレベル設定された第1および
第2の基準レベル電圧が入力される。w41および第2
の基準レベル電圧は第7図に示されるような紡に選ばれ
る。
すなわち、第1の基準レベル電圧は@霧状態における出
力電圧と結露状態にお1ノる出力電圧との間の値に選ば
れ、第2の基準レベル電圧は乾燥状態における出力電圧
と1m状態における出力電圧との間の値に選ばれる。各
オペレーションアンプ21.22は、MOS−FET2
6の出力電圧と、第1基準レベル電圧または第2基準レ
ベル電圧とをそれぞれ比較する。したがって、乾燥・結
露・着霜識別センサ20のインピーダンス変化は、電圧
変化として比較される。各オペレーションアンプ21.
22は、MOS−FET26の出力電圧の方が大きい場
合にはへイレベルの信号を出力し、逆の場合にはローレ
ベルの信号を出力する。オペレーションアンプ21.2
2の出力信号は、第4図の比較回路11.12について
示された第3表の出力真理値と同様になる。各オペレー
ションアンプ21.22の出力信号は判別回路25に入
力されるが、判別回路25の動作については、第4図の
判別回路15と同様であるためその説明を省略する。□
・ なお、第4図および第5図に示された各回路は、この発
明の乾燥・結露・着霜識別センサを用いた結露・着霜検
知装置の単なる一例にずぎず、したがって第1および第
2の比較回路ならびに判別回路については、当業者が容
易に想到し得る範囲で様々に変形し得ることを指摘して
おく。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の乾燥・結露・着霜識別センサの一
具体例を説明するための斜視図である。 21− 第2図は、この発明の乾燥・結露・着霜識別センサの一
具体例の縦断面図である。第3図は、この発明の乾燥・
結露・着霜識別センサのインピーダンス特性の一例を示
す図である。第4図は、この発明の乾燥・結露・着霜識
別センサを利用した結露・着霜検知装置の一例のブロッ
ク図であり、第5図は第4図にブロック図で示された結
露・着霜検知装置の具体的な回路図である。第6図は、
第5図の回路の接続点Xにおける出力電圧を示す図であ
る。第7図は、第5図の回路の接続点Yにおける出力電
圧を示す図である。 図において、1.2は検知素体としての誘電体セラミク
ス板、3.4は電極、7.8はセンサユニットを示す。 特許出願人 株式会社村田製作所 22−

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  iJW体セラミクスからなる検知素体と、こ
    の検知素体の一方面に形成された電極とからなる複数個
    のセンサ五ニットを備え、 前記各検知素体の電極が形成された面を外側となるよう
    に□、各センサユニットを所定間隔を隔てて対向配置し
    てなる、乾燥・結露・着霜識別センサ。
  2. (2) 前記検知素体は、結露状態において水滴中にイ
    オンを導出し得るような材料で構成され
JP57090409A 1982-05-26 1982-05-26 乾燥・結露・着霜識別センサ Granted JPS58205846A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57090409A JPS58205846A (ja) 1982-05-26 1982-05-26 乾燥・結露・着霜識別センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57090409A JPS58205846A (ja) 1982-05-26 1982-05-26 乾燥・結露・着霜識別センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58205846A true JPS58205846A (ja) 1983-11-30
JPH0310070B2 JPH0310070B2 (ja) 1991-02-12

Family

ID=13997779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57090409A Granted JPS58205846A (ja) 1982-05-26 1982-05-26 乾燥・結露・着霜識別センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58205846A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10083954B4 (de) * 1999-02-01 2006-06-01 Motorola, Inc., Schaumburg Membranelektrodenanordnung mit eingebetteten Sensoren, Brennstoffzellenanordnung, Verfahren zum Betreiben einer Brennstoffzellenanordnung und Verfahren zum Überwachen der einzelnen Brennstoffzellen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10083954B4 (de) * 1999-02-01 2006-06-01 Motorola, Inc., Schaumburg Membranelektrodenanordnung mit eingebetteten Sensoren, Brennstoffzellenanordnung, Verfahren zum Betreiben einer Brennstoffzellenanordnung und Verfahren zum Überwachen der einzelnen Brennstoffzellen

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0310070B2 (ja) 1991-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4522060A (en) Dry/dew/frost sensor
US4523142A (en) Apparatus for sensing dew and frost
US4883366A (en) Temperature sensor
US2613302A (en) Humidity indicator
JPS58205846A (ja) 乾燥・結露・着霜識別センサ
CN112313507A (zh) 复合传感器
JPS58205845A (ja) 乾燥・結露・着霜識別センサ
JPH0310069B2 (ja)
JPS58205848A (ja) 結露・着霜センサ
JPS59180433A (ja) 複合センサ装置
JPS6118850A (ja) 湿度・結露検出素子
JPH0228443Y2 (ja)
JPS58166248A (ja) 感温感湿素子
KR20060098107A (ko) 용량형 습도센서
JPS5925361B2 (ja) センサおよび温度・湿度検出装置
JPS58151549A (ja) 静電容量形感湿素子
JPS5983044A (ja) 結霜・結露センサ
JP2946708B2 (ja) 感湿素子
JPH0510910A (ja) 湿度センサ
JPS58131552A (ja) 感湿装置
JPS58166249A (ja) 感湿感温感ガス素子
JPS6116934B2 (ja)
US4214967A (en) Technique for reducing solid electrolyte cell drift
JPS5886445A (ja) 結露検出装置
JPH0552795A (ja) 感湿素子