JPS58205476A - ロ−ル巻き食品の製造方法及び装置 - Google Patents

ロ−ル巻き食品の製造方法及び装置

Info

Publication number
JPS58205476A
JPS58205476A JP57086975A JP8697582A JPS58205476A JP S58205476 A JPS58205476 A JP S58205476A JP 57086975 A JP57086975 A JP 57086975A JP 8697582 A JP8697582 A JP 8697582A JP S58205476 A JPS58205476 A JP S58205476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
food
conveyor
support rod
food material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57086975A
Other languages
English (en)
Inventor
Gunji Nanba
難波 軍治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MARUISHI NUMATA SHOTEN KK
Original Assignee
MARUISHI NUMATA SHOTEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MARUISHI NUMATA SHOTEN KK filed Critical MARUISHI NUMATA SHOTEN KK
Priority to JP57086975A priority Critical patent/JPS58205476A/ja
Publication of JPS58205476A publication Critical patent/JPS58205476A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は蒲鉾原料となる魚肉揺身を繊維状に形成しこれ
を束ねて買足風、の棒状体とじ咀噌を容易にした食品の
製造方法及び装置に関するものである。
従来、蒲鉾原料をシート状に伸ばし長手方向に切込みを
多数施こして繊維状としたものをコンベア上で搬送しつ
つ、コンベアの両側及びL方から成形ローラを押し当て
、徐々に絞りつつ棒状体に形成する方法及び装置が実施
されている(特公昭56−38187号公報)。
該方法及び装置は、シート状蒲鉾原料を狭めて棒状体に
成形するには、曲率の異なる多種類の成形ローラをコン
ベアの上流から複数段に配列せねばならず、これ等成形
ローラの調整に手間か掛かり常に監視する必要があり、
装置も高価なものとなる問題があった。
従来蒲鉾の中心にチーズ等の異種食品を添加し、チーズ
を芯として外側を蒲鉾又はちくわ原料によって包んだ複
合食品が製造されているが、に掲の公知方法及び装置に
よっては、この様な複合食品を製造することは不可能で
ある。
又、芯にチーズを有す蒲鉾は、向応えの強し)蒲鉾部分
と腰の弱いチーズ部分の食べた瞬間の味覚は分離してお
り、咀哨の過程でチーズの味力)出てくる状態であるか
ら、未だ完全な食品とは言えなかった。
本発明は成形ローラを使用せず簡単な方法及び装置によ
ってシート状食品素材をロール状に巻き棒状体とするこ
との出来る方法及び装置を提供することを目的とする。
更に本発明の目的とするところは、ロール状に巻かれた
食品素行の内部に異種の食品又は着色料を層状に添加し
て一体に巻き込み、棒状食品と添加食品とが均一化して
食品の風味を高めた完全な蒲鉾食品を製造することの出
来る装置を提供することにある。
以下図面に基づき本発明を具体的に説明する。
第1図は本発明方法の実施に使用する装置を示すもので
、繊維組織の特徴を利用した型内の風味を持つ蒲鉾の製
造装置である。
蒲鉾の装置は、魚肉揺り身をシート状にする成形装置、
蒸し器及びガスバーナを含む熱処理装置(図示せず)等
か上流に配置されて1次処理を行ない、該熱処理装置の
下流側にシート状食品素材の位置決め案内板(10)及
びシート状生地を繊維状に切る一対のカッターローラ(
11)を含む食品供給部(1)が第1搬送コンベア(2
)の上流端に配置される。
前記カッターローラー(11)は表面にシート状生地の
厚さ程度のピッチで複数の凹凸歯面を交互に形成したも
のであり、シート状生地の表裏に夫々のローラーの凹凸
が噛み合うことによって、シート状生地(4α°の全幅
を細く切り離すものである。
カッターローラー(11)によってシートの長)方向に
細かく切り込みが施され繊維状に分離した食品素材(4
)は、第1搬送コンベア(2)の搬送面上でシート状と
なって運ばれる。
第1搬送コンベア(2)の下流端に、搬送面に対し略垂
直に且つ搬送路の側辺から内側に入った位置に支持杆(
3)がブラケット(301に支持されて配置されており
、シート状食品素材(4)はこの支持杆(3)によって
側辺が押されて自からロール状に巻き込み、棒状体(4
0)となるのである。
支持杆(3)は円柱状のローラをブラケツI−130+
へ回転自由に支持したものであって、支持杆(3)の位
置は、食品素材(4)の幅、巻き固さに応じて搬送面の
適位置に設定される。
第1搬送コンベア(2)の下流には、所定の繋ぎ空間を
設けて、第2.搬、送コンベア(5)が配置され、支持
杆(3)を通過してロール状の棒状体+411となった
食品を搬出する。
食品素材(4)は、ロール巻き加工の最初は第1搬送コ
ンベア(2)上にて、素材(4)の側辺を持ち上げ、支
持杆(3)の内側へ掛は第2搬送コンベア(51へ送す
出すことによってロー5ル状に巻くことが出来、一旦棒
状体(41)が形成されるとその後はシート状食品素材
(4)は、支持杆(3)の上流にて支持杆(3)によっ
て押されている素材(4)の側辺が自然に巻き込み始め
、支持杆(3)を通過するときは第3図の如く2〜3回
のロール状の巻き込みが行なわれた棒状体(41)とな
って流出し、第2搬送コンベア(5)によって運び出さ
れるのである。
コンベア(2)(5)のベルト、表面には生地の付着を
防ぐために四弗化エチレン樹脂加工が施されている食品
素材(4)のロール巻きに際して、第1搬送コンベア(
2)の搬送面上方に練りチーズの押出し用ノズル、青海
苔粉末の散布ノズル、着色料の吹き付はノズル、玉子焼
き供給ノズルの如きノズル(6)を配備し、搬送面上に
てシート状に展がっている食品素材(4)上へ蒲鉾材料
とは異種の食品材料(42)を添加することが出来る。
異種食品材料(421を添加した食品素材(4)は、そ
の侭、側辺から巻き込みが始まり異種食品材料(42)
を含んだ状態でロール状に巻がれて棒状体となる。
従ってこの場合の棒状体食品の断面は第4図の如く、蒲
鉾材料(43)の中に添加食品材料(42)が渦巻き状
に入り、兄事に美しい美観を呈する詐りでなく、添加食
品材料(421は薄く層状となって蒲鉾材料の中に混入
しているから、向応えと味は異物感を感じず、従来の複
合食品の欠点を克服したものとなる第2搬送コンベア(
5)、の下流端には棒状体(41)に対する赤味着色及
び包装を行なう装置が設置される赤味の着色装置(7)
は第2搬送コンベア(5)のF流末端の上部に赤色の液
状捕り身を溜める高架タンク(70)を配備し、該コン
ベア(5)の下流末端の下部に着色用塗刷毛(71)及
、び包装用樹脂シートのロール−が配備される。高架タ
ンク聞から液状捕り身をパイプ(73)を経て塗刷毛(
71)まで供給し、後述する樹脂溶着装置(81)によ
って、ロール(2)から引き出された樹脂シート(74
1に対し塗刷毛情)に依って塗布し、着色塗布された樹
脂シートを食品棒状体(411に巻き付けることにより
食品棒状体(41)へ赤色液状捕り身を移し、間接的に
着色を行なうものである。
包装装置(8)は、包装素材となる樹脂シートのロール
(72)と、包装案内板(80)と、熱溶着装置(81
)とで構成されている。樹脂シートのロール聞は前述し
た如く塗刷毛C′11)に接するように隣接配備してお
り、着色媒体も兼ねるもので、第1図に示す如く第2搬
送コンベア(5)の送り方向末端に取り付けられた包装
案内板(鴫に沿って送、つれつつ食品棒状体(41)と
合流して包み込まれ、樹脂シートの重なり邪心は包装案
内板側の下流側に配備した熱溶着装置(811で連続的
に密封される。熱溶着装置(81)は厚さ10m程度の
高さの一対のドラムを有し、何れか一方が発熱源(図示
せず)であって、包装された食品棒状体を押えつつ樹脂
シート(75)を溶着するものである。
最終段には、着色され棒状に連続包装された生地を必要
長さに切断するカッティング装置(9)が設けられる。
カッティング装置(9)は包装案内板(8o)の送り方
向の下流側に配備した移送コンベア(9o)と、該移送
コンベア(歌の下流側に配備した切断機を具え、上下往
復させて棒状生地を食べ易い大きさ1、例えば約50に
切断するものである。
切断された生地は、移送コンベア印)の終端部に直交し
て設けた搬送コンベア(91)に移し替えられ、箱詰め
作業場まで送られる。
搬送コンベア(91)の下流側には、仕上用の熱処理釜
(図示せず)及び蒲鉾の冷却水槽(図示せず)が設けら
れており、箱詰めされた生地は90〜100℃の温度に
セットされた蒸し釜で1時IMJ〜1時間15分程蒸さ
れる。又、この1程で前述の着色した液状捕り身は棒状
生地に定着するのである。蒸し終った後、釜から出され
た蒲鉾は冷水の入った水槽(図示せず)に30分程度浸
し、冷却を行なうことにより蒲鉾の製造工程を終了する
本発明の構成は図面のものに限定されず実施に際しては
多くの変更が可能であって、支持杆(3)は断面丸形の
金属棒であってもよく、或いは金属線をU字状又はリン
グ状にした中へシート状食品素材を丸めて通過させ、ロ
ール状に巻いた棒状食品を作ることが出来る。
更に食品素材としては、蒲鉾原料に限定されず菓子用の
澱粉混捏物、飴生地をシート状に延し、ロールに巻いて
菓子、飴を製造することが出来るのは勿論である。
なお、第2搬送コンベア(5)は第1搬送コンベア(2
)と平行線上に配列してもよいが、食品素材(4)は支
持杆(3)を支点として搬送方向は変更可能であるから
第2搬送コンベア(5)を横方向へ振って配置してもよ
く、狭い工場内にでも本発明装置は設置出来て便利であ
る。
本発明は上記の如く、従来の装置の如く多種類構成によ
って、容易にロール巻きした棒状食品を自動的に製造す
ることが出来、設備は安価であり、調整、保守管理の手
間は殆んど掛らす多くの利点を有するものである。
尚、本発明は上記構成に限定されることはなく特許請求
の範囲に記載の技術範囲内で種々の変形が可能であるの
は勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る装置の正面図、第2図は要部の拡
大平面図、第3図は食品棒状体の断面図、第4図は他の
実施例に於ける食品棒状体の断面図、第5図は包装装置
の斜面図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■ シート状に薄く伸ばされて搬送されている食品素材
    の一方の側辺に支持杆を当て該支持杆を支点として食品
    素材は支持杆の上流側から徐々に巻き込みを始め、支持
    杆に接しつつ通過することによって全幅はロール状に巻
    いた棒状体となり、下流へ搬送されることを特徴とする
    ロール巻き食品の製造方法・。 ■ シート状食品素行は魚肉襠身を用いた蒲鉾原料であ
    って、シート状素材の全幅にわたってソート長手方向に
    細ピッチの切込みが多数族されたものである特許請求の
    範囲第1項の方法。 ■ シート状食品素材に対する第1搬送コンベア(2)
    と、該コンベア(2)の上流に配置され食品素材をシー
    ト状となして供給する食品素材供給部(1)と、第1搬
    送コンベア(2)の下流に配置され食品素材搬送路の側
    辺近傍に搬送路に対し略垂直に立てた支持杆(3)と、
    支持杆(3)の下流側に配置された第2搬送コンベア(
    5)とによって構成したロール巻き食品の製造装置。 ■ 食品素材供給部(1)は、一対のカッターローラー
     (111で構成され、シート状食品素材に対しシート
    長手方向に多数の細幅切込みを施して繊維状とするもの
    である特許請求の範囲第3項の装置C支持杆は、円柱状
    のローラをブラケットに回転自由に支持したものである
    特許請求の範囲第3項又は第4項の装置。 ■ 支持杆は、所定位置に固定した円形断面の金属線で
    ある特許請求の範囲第3項又は第4項の装置。 ■ シート状食品素材に対する第1搬送コンベア(2)
    と、該コンベア(2)の上流に配置され食品素材をシー
    ト状となして供給する食品素材供給部(1)と、第1搬
    送コンベア(2)の下流に配置され食品素材搬送路の側
    辺近傍に搬送路に対し略+ lI’Jに立てた支持杆(
    3)と、支持杆(3)の下流側に配置された第2搬送コ
    ンベア(5)と、第1搬送コンベア(2)の搬送面上に
    て食品供給部(1)と支持杆(3)との間に配置された
    、添加用ノズル(6)とによって構成したロール巻き食
    品の製造装置。 ■ 食品素材供給部(1)は、一対のカッターローラー
     (Illで構成され、シート状食品素材に対しシート
    長手方向に多数の細幅切込みを施すものである特許請求
    の範囲第7項の装置。 [相] 支持杆は、円柱状、の6−ラをブラケットに回
    転自由に支持したものである特許請求の範囲第7項又は
    第8項の装置= [相] 支持杆は、所定位置に固定した円形新面の金属
    線である特許請求の範囲第7項又は第8項の装置。
JP57086975A 1982-05-22 1982-05-22 ロ−ル巻き食品の製造方法及び装置 Pending JPS58205476A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57086975A JPS58205476A (ja) 1982-05-22 1982-05-22 ロ−ル巻き食品の製造方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57086975A JPS58205476A (ja) 1982-05-22 1982-05-22 ロ−ル巻き食品の製造方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58205476A true JPS58205476A (ja) 1983-11-30

Family

ID=13901867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57086975A Pending JPS58205476A (ja) 1982-05-22 1982-05-22 ロ−ル巻き食品の製造方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58205476A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59162856A (ja) * 1982-11-15 1984-09-13 ジエイエイシ−・クリエイテイブ・フ−ズ・インコ−ポレ−テツド 魚肉練製品の製造方法及び製造装置
EP0132363A2 (en) * 1983-07-26 1985-01-30 Kabushiki Kaisha Kibun Process and apparatus for shaping fish-paste products from fish-paste materials
JPH02142455A (ja) * 1988-11-24 1990-05-31 Nozaki Kamaboko Kk 魚肉練製品の製造方法及び製造装置
WO2002037978A1 (fr) * 2000-11-13 2002-05-16 Morinaga & Co., Ltd. Dispositif de malaxage et dispositif de formage
US6767123B2 (en) 2001-08-15 2004-07-27 Morinaga & Co., Ltd. Kneading device
CN1293820C (zh) * 2000-11-13 2007-01-10 森永制果株式会社 成形装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59162856A (ja) * 1982-11-15 1984-09-13 ジエイエイシ−・クリエイテイブ・フ−ズ・インコ−ポレ−テツド 魚肉練製品の製造方法及び製造装置
JPS6239982B2 (ja) * 1982-11-15 1987-08-26 Jei Ei Shii Kurieiteibu Fuuzu Inc
EP0132363A2 (en) * 1983-07-26 1985-01-30 Kabushiki Kaisha Kibun Process and apparatus for shaping fish-paste products from fish-paste materials
JPH02142455A (ja) * 1988-11-24 1990-05-31 Nozaki Kamaboko Kk 魚肉練製品の製造方法及び製造装置
WO2002037978A1 (fr) * 2000-11-13 2002-05-16 Morinaga & Co., Ltd. Dispositif de malaxage et dispositif de formage
CN1293820C (zh) * 2000-11-13 2007-01-10 森永制果株式会社 成形装置
US6767123B2 (en) 2001-08-15 2004-07-27 Morinaga & Co., Ltd. Kneading device
US6793386B2 (en) 2001-08-15 2004-09-21 Morinaga & Co., Ltd. Kneading device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4004035A (en) Method and apparatus for producing lapped shredded food articles
IE851239L (en) Making candy bars.
US4746525A (en) Process for shaping fish-paste products from fish paste materials
US3934043A (en) Process for manufacturing hollow pastries
JPS58205476A (ja) ロ−ル巻き食品の製造方法及び装置
US4935253A (en) Process and installation for the manufacture of a complex egg-based product
BE1007197A6 (fr) Un systeme de fabrication d'aliments.
JPH0121948B2 (ja)
JPS5823769A (ja) 結束細断状練製品の連続製造装置
JPH0779665B2 (ja) かに足肉状かまぼこ及びその製造方法
JPH02182181A (ja) 固化中の連続した食品に付形する方法及び装置
JPH04262750A (ja) 包み込み食品の製造法
JP3499062B2 (ja) 同心状巻き物食品の製造方法及びその製造装置
BE1030078B1 (fr) Procédé de fabrication de pâtes laminées avec élimination d'amidon périphérique
JP2006262744A (ja) 卵の加工品及びその製造方法
JPS5828248A (ja) 繊維組織蒲鉾の製造装置
JPH0227963A (ja) カニ風味練り製品の製造方法
JPH0141305B2 (ja)
JPH0232076Y2 (ja)
JPH084486B2 (ja) 巻食品の製造装置
JP2992360B2 (ja) 包み込み食品の製造法
JPS6115658A (ja) フイルム状珍味食品の製造法
JPS61249370A (ja) 麺帯利用食品の成形方法
KR20230128709A (ko) 김부각 제조 시스템
JPH0160228B2 (ja)