JPS59162856A - 魚肉練製品の製造方法及び製造装置 - Google Patents

魚肉練製品の製造方法及び製造装置

Info

Publication number
JPS59162856A
JPS59162856A JP58214931A JP21493183A JPS59162856A JP S59162856 A JPS59162856 A JP S59162856A JP 58214931 A JP58214931 A JP 58214931A JP 21493183 A JP21493183 A JP 21493183A JP S59162856 A JPS59162856 A JP S59162856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
sheet
manufacturing
moving
fish paste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58214931A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6239982B2 (ja
Inventor
鈴木 悌介
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JIEI EI SHII KURIEITEIBU FOODS
JIEI EI SHII KURIEITEIBU FOODS Inc
Original Assignee
JIEI EI SHII KURIEITEIBU FOODS
JIEI EI SHII KURIEITEIBU FOODS Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JIEI EI SHII KURIEITEIBU FOODS, JIEI EI SHII KURIEITEIBU FOODS Inc filed Critical JIEI EI SHII KURIEITEIBU FOODS
Publication of JPS59162856A publication Critical patent/JPS59162856A/ja
Publication of JPS6239982B2 publication Critical patent/JPS6239982B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A22BUTCHERING; MEAT TREATMENT; PROCESSING POULTRY OR FISH
    • A22CPROCESSING MEAT, POULTRY, OR FISH
    • A22C25/00Processing fish ; Curing of fish; Stunning of fish by electric current; Investigating fish by optical means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L17/00Food-from-the-sea products; Fish products; Fish meal; Fish-egg substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L17/70Comminuted, e.g. emulsified, fish products; Processed products therefrom such as pastes, reformed or compressed products
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S426/00Food or edible material: processes, compositions, and products
    • Y10S426/802Simulated animal flesh

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Fish Paste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、概略的には魚肉の処理に関するものである。
更に詳細に述べると、本発明は、魚肉ペースト又はスラ
リーを用いて充分な量の魚肉練製品を製造する方法及び
装置に関する。
従来技術 従来、壁内は需要が大きく、サラダ、鍋物に欠くことの
できない材料であった。しかしながら、壁内は、極めて
高価で需要に見合う程度には供給不可能であった。従っ
て、壁内の味、口あたりに近く且くそれに類似する魚肉
練製品であって、壁内に比較してはるかに安い大量に供
給可能な魚肉練製品が要望されていたのである。
発明の概要 本発明の主要な目的は、需要の大きい贅肉f類似した魚
肉練製品を効率的に製造する方法及び装置を提供するこ
とである。
仁の目的は、大目玉すけそうだら等の安い魚をすりつぶ
して作った安価な魚肉ペースト又はスラリーを用いた以
下の基本的な製造方法によって達成される。すなわち、
本発明に係る製造方法は、魚肉ペースト又はスラリーか
ら薄いシートを形成する行程; 上記シートを、X方向に移動させる行程;移動している
上記シートを順次折りたたみ、それにより、上記X方向
に対して角度αの方向をなすY方向に向って移動する回
旋状のロールを形成する行程;そして、 上記ロールに切断等の処理を行なう行程;を含んで構成
されてなる魚肉練製品の製造方法に係るものである。
形成された回旋状のロールは、相互に接着するように緊
密に巻かれなければならない。この点に関し1.横方向
の負荷が後述するよ5にして移動するロールに付与せし
められる。例えば、上記横方向の負荷は、ロールにその
側面で係合するローラを用いて、ノ・−ルの移動方向な
Y方向に対して角度βをなすZ方向に変更することによ
って付与される。ローラは、典型的には所定の回転軸と
、該軸を含む平面内において軸から離れて位置された外
側に向かう凹曲線を軸を中上・とじてそれを回転して得
られた環状表面とを有している。そして、本発明方法は
、さらに、ロールを締め伺けて緊密なロールヲ形成すべ
く、ロールの異なった側面部分に横方向の負荷がかかる
よう【、ロールを捩り且つ所定の範囲でローラの環状表
面上を往復運動させる行程を含んでいろ。さらに、ロー
ルの往復運動及び捩りを行なうことができるように、引
張り力が、ローラの後方であってZ方向に移動するロー
ルに対して伺与せしめられる。
本発明の他の目的は、ロール形成行程の直前にシートの
上に第2の魚肉ペーストを供給し、それにより、横方向
の負荷を受けた時、ロールを一体的に接着させてなる魚
肉練製品の製造方法を提供することである。第2の魚肉
ペーストの供給は、移動するシート上に縦方向に同一の
波形ノζターンを描くように複数の線状のペーストを供
給することによって行なわれる。そして、この・々ター
ン全体の巾は、シートのほぼ金山にわたるようにされて
いる。
本発明の第2の態様によれば、 魚肉ペーストから薄いシートを形成し、それをX方向に
移動させるための第1の手段;そして、移動しているシ
ートを順次折りたたみ、それにより、X方向に対して角
度αをなすY方向に向って移動する回旋状のロールを形
成する第2の手段;を含んで構成されてなる魚肉練製品
の製造装置が提供される。
第2の手段は、移動するロールに横方向の負荷を付与し
、それにより、回旋状のロールを緊密に押圧するよ5[
位置決めされた構造体を含んて構成されている。かがる
構造体は、前述したローラからなっている。
好ましい実施例の説明 魚肉練製品、例えば、贅肉に類似したものを製造するた
め装置は、魚肉ペースト又はスラリーを緊密なシート【
形成するための第1の手段を含んでいる。かかる第1の
手段は、例えば、大目玉すけそう鱈や鯖等の比較的安価
な魚肉を粉砕する魚肉グラインダ又はミキサ1oを含ん
で構成されている。贅肉の調味料を、ミキサ1o内の肉
塊の中に加える。出来上がったペースト又はスラリーを
吐出口11からコンベア12の上に押し出し、ステーシ
ョン13の位置であふり(644〜68.3PC)、ス
テーション14の位置で蒸気処理を行ない、ステーショ
ン15で再加熱しく66.7〜700℃)、そして、ス
テーション16で冷却する。かかる行程は、コンベア表
面18上を第2図においてX方向である右側方向に移動
する魚肉ペーストからなる緊密なシート17を形成する
。このシートは、前述した行程のためにコンベア表面1
8に対して幾分接着性を有している。このシートは、好
ましくは、ステーション19の位置で厚さ13〜17m
m0幅狭のリボン状シート171C切断される。
本発明装置には、さらに、移動するシートを順次折りた
たみ、それにより、X方向に対して角度αをなすY方向
に向って移動する回旋状の細長いシートからなるロール
175を形成する第2の手段が設けられている。ロール
KY方向に張力が加えられているため、シートを折りた
たみロールを形成する行程は、シート又はリボン状シー
トをコンベア表面から引き剥がす現象を伴なって行なわ
れる。典型的には、出来上がったロールの直径は、例え
ば蟹の足の太さに類似するように6.35〜25.4m
mとされる。第4図は、回旋状に巻かれ、シート又はリ
ボン状シートの表面の粘性又は湿気によって相互に接着
せしめられたシートからなるロール17cを図示してい
る。角度αは、典型的には30〜60°となっている。
特別な利益をもたらす第2の手段は、縦方向に移動する
ロールに横方向の負荷を付与し、それによって、回旋状
のロールを緊密に押圧するように位置決めされた構造体
を含んで構成されている。
これにより、緊密なロールが形成される。図示された構
造体は、ロールにその側面で係合し、ロールの移動方向
をY方向に対して角度βをなすZ方向に変更するローラ
を含んでいる。図示されている如く、ローラ2oは1つ
の回転軸20.2と、該軸を含む平面内において該軸か
ら離れて位置決めされた外側に向う凹曲線を該軸を中心
として回転することによって得られた環状表面21(Y
方向に対して約90−傾いている)とを有している。ロ
ールI’lは、かかる環状表面21と係合し、その縦軸
を中心として捩じられるとともに矢印22゜23に示す
如く所定の範囲で往復運動する。これにより、横方向の
負荷がロール17bの異なった側面部分にかかるようニ
t「す、ロールを所望の緊密なロール(例えば、蟹の足
等の魚肉製品に類似した断面をもっている)に形成する
。この点に関し、角度α及び角度βは、上記した機能及
び結果をもたらすように調節される。ローラ20は、位
置25で支持されているスピンドル24に回転自在に支
持されている。
第2図には、またZ方向に移動する成形ロール17eと
係合し、前述した如くローラ20の周囲を通っているロ
ール17bを引張り駆動するピンチローラ26(1’、
26’bが図示されている。紙ストリップ32をロール
14eの周囲に付与し、紙ストリツプ32内のロール1
4C(色素を加えるために部分的ニ開いている)にステ
ーション33で液体色素、例えば、蟹色の色素を加え、
それによリ、白いロール状の肉とその周囲に蟹赤色の外
表面を提供する。ロールは、次にナイフ27で所望の長
さに切断され、最後に、ステーンヨン28でパッケージ
される。
第5図〜第7図は、ロールInを形成する直前に’/−
)17の上に粘着性の大きな第2の魚肉ペーストを供給
する手段を図示している。これにより、ロール17Cは
、ロール形成及び横方向の負荷により、より一体的に接
着される。かがる手段は、移動するシート上に線状の第
2の魚肉ペーストを供給する横方向に間隔をあけた複数
の魚肉ペースト押出器を含んでいる。第6図にその1例
である線状パターン31が図示されている。押出器をシ
ート17の幅方向に往復運動させ(第6図において矢印
34,35の方向)、シート上に波形パターンを描くよ
5にする押出器部動機構が設けられている。波の大きさ
は、線状の魚肉ペーストがシート又はリボン状シートの
ほぼ食中にわたるように選択される。第5図に図示され
ている如く、かかる押出器部動機構は、駆動装置39に
ょつてスライダ38内を往復運動するプランジャー37
によって支持されたヘッド36を含んでいる。
魚肉ペーストの供給装置は、供給源40、送り・1イブ
41、そして、押出器につながるダクトを有するヘッド
36を含んでいる。
第7図は、ローラ20によって横方向に押圧された時、
回旋状のロールを相互に接着するロールの間に位置する
第2の魚肉ペースト52を図示している。
ローラ20は、本弁明方法及び装置を坂太眼に活用する
ため、ロールl 7 bと係合する環状表面は、ナイロ
ン(NYLON’)表面であることが好ましい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、魚肉練製品の製造行程を示す流れ図である。 第2図は、魚肉ペーストからなる薄いノートを順次形成
する状態を示す平面図である。 第3図は、第2図の3−3線に沿ってとった拡大断面図
である。 第4図は、第2図の4−4線に沿ってとった拡大断面図
である。 第5図は、押出器部動機構を示す側面図である。 第6図は、移動するシート上に・撤せられた接着用の魚
肉ペーストからなる波形のパターンを示す平面図である
。そして、 第7図は、第6図の7−7線に沿ってとった断面図であ
る。 10・・・ミキサ    12・・・コンベア17・・
・シート     18・・・コンベア表面20・・ロ
ーラ    2】・・・環状表面特許出願人 ジェイエ
イシー・クリエイティブ・、フープ・インコーポレーテ
ッド 図面の浄書(内容に変更なし) jrc、、6゜ 手  続  補  正  書 1、事件の表示 昭和「δ年特許願第 21V−731号2、発明の名称 a1力S□代:。■智1カヨメ、 ll sA」必濱ろ
補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所 2 囁、テ、 ニー゛1イエイー−りIノLイティ7°
゛ ツース。 イ)コーす6し一テ、1−・ 4代 理 人

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11魚肉ペーストから薄い緊密なシートを形成する行
    程; 上記シートを、X方向に移動させる行程;移動している
    上記シートを順次折りたたみ、それにより、上記X方向
    に対して角度αの方向をなすY方向に向って移動する回
    旋状のロールを形成する行程; 上記ロールに切断等の処理を行な゛う行程十を含んで構
    成されてなる魚肉練製品の製造方法。 (2、特許請求の範囲第1項に記載の製造方法において
    、 上記ロール形成行程が、・移動する上記ロールに横方向
    の負荷をかけ、それにより、上記回旋状ロールな押し縮
    める行程を含んで構成されてなる製造方法。 (3)特許請求の範囲傘2項に記載の製造方法にお〜)
    −(、 上記横方向に負荷をかける行程が、上記ロールに側面で
    係合するローラを用いて、上記ロールの移動方向をY方
    向に対して角度βの方向に延びるZ方向に変更する行程
    によって行なわれるようにされてなる製造方法。 (4)特許請求の範囲第3項に記載の製造方法において
    、 上記ローラが、所定の回転軸と、該軸を含む平面内にお
    いて該−から離れて位置された外側に向かう凹曲線を該
    軸を中心とめて回転して得られた環状表面とを有してお
    り;そして、上記製造方法は、上記ロールを締め付けて
    緊密なロールとするため核ロールの異なった側面部分に
    上記横方向の負荷がかかるよ5K、上記ロールを捩り且
    つ所定の範囲で上記ローラの環状表面上を往復運動する
    ようにしてなる製造方法。 (5)特許請求の範囲第4項に記載の製造方法において
    、 上記ロールの往復運動及び捩りが起こり得るよ5K、上
    記ローラの後方において上記Z方向に8動する上記ロー
    ルに引張り力を付与する行程;を含゛んで構成されてな
    る製造方法。 (6)  特許請求の範囲第1項に記載の製造方法にお
    いて、 上記シートを所定の9麺支持表面上で上記X方向に移動
    させ、それにより、上記シートが上記Y方向に移動する
    ロールを形成することによって該表面から強制的に引き
    剥がすまで、該シートを該表面上に接着させておく行程
    ;を含んで構成されてなる製造方法。 (7)特許請求の範囲第6項に記載の製造方法において
    、 上記シートが上記表面上に接着するように、該シートを
    加熱し、しかる後、冷却する行程;を含んで構成されて
    なる製造方法。 (8)特許請求の範囲第2項に記載の製造方法において
    、 上記ロール形成行程の直前に上記シートの上に第2の魚
    肉ペーストを供給し、それにより、上記横方向の負荷を
    受けた時、上記ロールを一体的に接着させる行程;を含
    んで構成されてなる製造方法。 (9)特許請求の範囲第8項に記載の製造方法において
    、 上記第2の魚肉ペーストを供給する行程が、移動する上
    記シートの上にその縦方向に同一の波形パターンを描く
    ように複数の線状のペーストを供給する行程から構成さ
    れてなり;そして、上記、Cターン全体の巾は上記シー
    トのほぼ余生にわたるようにされてなる製造方法。 (10)特許請求の範囲第1項に記載の製造方法におい
    て、 上記角度αが、30°〜60°の範囲とされてなる製造
    方法。 (11)魚肉ペーストからシートを形成し、□該シート
    をX方向に移動させるための第1の手段;そして、移動
    している上記シートを順次折りたたみ、それrより、上
    記X方向に対して角度αの方向であるY方向に向って移
    動する回旋状のロールを形成する第2の手段; を含んで構成されてなる魚肉練製品の製造装置。 ++2)  特許請求の範囲第11項に記載の製造装置
    において、 」二記ロールを切断する等の処理を行なう第3の手段を
    含んでなる装置。 (I3)特許請求の範囲第11項に記載の製造装置にお
    いて、 上記第2の手段が、移動する上記ロールに横方向の負荷
    を付与し、それにより、上記回旋状のロールを緊密に押
    圧するよ5に位置決めされた構造体を含んで構成されて
    なる製造装置。 04)特許請求の範囲第13項に記載の製造装置におい
    て、 上記構造体が、上記ロールに側面で係合し、該ロールの
    移動方向をY方向に対して角度βの方向であるZ方向に
    変更するローラを含んで構成されてなる製造装置。 (15)特許請求の範囲第14項に記載の製造装置にお
    いて、 上記ローラが、所定の回転軸と、該軸を含む平面内にお
    いて該軸から離れて位置された外側に向かう凹曲線を該
    軸を中心として回転して得られた環状表面とを有してお
    り;そして、上記製造装置は、該ロールの異なった側面
    部分に上記横方向の負荷がかかるよ5Kして上記ロール
    を締め付は緊緊なロールとすべく、上記ロールが捩られ
    且つ所定の範囲で上記ローラの環状表面上を往復運動す
    るよ5K、上記角度α及び角度βの上記ローラの凹曲面
    に対する角度を調節してなる製造装置。 (16)特許請求の範囲第11項に記載の製造装置にお
    いて、 上記・シートをX方向に移動させるコンベア表面であっ
    て、該シートが該表面から強制的に引き剥されるまで上
    記シートを接着させておき、それにより、上記ロールの
    形成を助けるコンベア表面;を含んで構成されてなる製
    造装置。 f171  特許請求の範囲第16項に記載の製造装置
    において、 上記魚肉ペーストから薄いシートを形成するとともにそ
    れをコンベア表面に接着させるため、上記シートを加熱
    し、しかる後、冷却するように操作可能な手段;を含ん
    で構成されてなる製造装置。 (18)特許請求の範囲第13項に記載の製造装置にお
    いて、 上記ロール形成の直前に上記シートの上に第2の魚肉ペ
    ーストを供給し、それにより、上記ロールが形成され且
    つ横方向の負荷が与えられた時、上記ロールを一体的に
    接着させる手段を含んで構成されてなる製造装置。 (19)特許請求の範囲第18項に記載の製造装置にお
    いて、 上記第2の魚肉ぺ一、スト供給手段か、移動する上記シ
    ート上に線状の第2の魚肉ペーストを供給する複数の魚
    肉ペースト押出器と、該ノート上に波形のパターンを描
    くように該押出器を該/−1・の横方向に往復運動させ
    るための押出器部動機構とを含んで構成されてなる製造
    装置。
JP58214931A 1982-11-15 1983-11-15 魚肉練製品の製造方法及び製造装置 Granted JPS59162856A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US441411 1982-11-15
US06/441,411 US4557940A (en) 1982-11-15 1982-11-15 Fish slurry processing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59162856A true JPS59162856A (ja) 1984-09-13
JPS6239982B2 JPS6239982B2 (ja) 1987-08-26

Family

ID=23752769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58214931A Granted JPS59162856A (ja) 1982-11-15 1983-11-15 魚肉練製品の製造方法及び製造装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4557940A (ja)
JP (1) JPS59162856A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60110265A (ja) * 1983-07-26 1985-06-15 Kibun Kk 練製品の成形法および装置
JPS61293370A (ja) * 1985-06-20 1986-12-24 Horikawa Kamaboko Kogyo Kk 練り製品の成形方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4853239A (en) * 1988-02-01 1989-08-01 Jac Creative Foods, Inc. Method for producing a fish slurry into edible products
US5028445A (en) * 1988-04-28 1991-07-02 Jac Creative Foods, Inc. Process of forming simulated crustacean meat
US4994366A (en) * 1988-04-28 1991-02-19 Jac Creative Foods, Inc. Shrimp analog forming process
US4900570A (en) * 1988-06-20 1990-02-13 Jac Creative Foods, Inc. Shrimp forming process
US4869920A (en) * 1988-07-01 1989-09-26 Kawana Frank S Process for preparing surimi products
JP2516705B2 (ja) * 1990-10-30 1996-07-24 株式会社紀文食品 魚肉練り材料をシ―ト状に成型し、着色するためのノズル
US5223296A (en) * 1992-05-22 1993-06-29 General Mills, Inc. Apparatus and methods for forming extrudates
JP2628440B2 (ja) * 1993-01-16 1997-07-09 レオン自動機株式会社 巻き締め機構
JP3582810B2 (ja) * 1996-04-24 2004-10-27 株式会社紀文食品 板状食品材料の供給装置
NL1006825C2 (nl) * 1996-08-22 1998-02-26 C Bond & Zn Import Export Visg Werkwijze en systeem voor het bereiden van een voor consumptie gereed visproduct en zo bereid visproduct.
EP0824868A1 (en) * 1996-08-22 1998-02-25 Fa. C. Bond & Zn. Import-Export Visgroothandel/rokerij Method and system for preparing a ready-to-use fish product and thus prepared fish product
WO2003070005A1 (fr) * 2002-10-18 2003-08-28 Rheon Automatic Machinery Co., Ltd. Procede de preparation de pain et dispositif permettant de preparer du pain
US20060196444A1 (en) * 2005-03-01 2006-09-07 Dad's Products Company, Inc. Animal treat and method of making same, and containers for holding an improved animal treat

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5095468A (ja) * 1973-12-28 1975-07-29
JPS523435U (ja) * 1976-06-10 1977-01-11
JPS533574A (en) * 1976-06-25 1978-01-13 Osaki Suisan Kk Apparatus for producing kneaded fish meat artice with shape similar to crab foot rod meat
JPS5540024A (en) * 1978-09-11 1980-03-21 Akio Nakano Casting method
JPS5542826A (en) * 1978-09-21 1980-03-26 Tooru Watanabe Surface treatment method of hard*heavy concrete block
JPS5651750U (ja) * 1979-09-29 1981-05-08
JPS573224Y2 (ja) * 1976-10-20 1982-01-21
JPS5886064A (ja) * 1981-11-16 1983-05-23 Kazunori Seki 巻込魚肉製品の製造方法及びその装置
JPS58105885U (ja) * 1982-01-12 1983-07-19 株式会社池内鉄工所 魚肉ねり製品の製造装置
JPS58205476A (ja) * 1982-05-22 1983-11-30 Maruishi Numata Shoten:Kk ロ−ル巻き食品の製造方法及び装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2868650A (en) * 1956-04-23 1959-01-13 Armour & Co Process for the preparation of a rolled meat product
US3684527A (en) * 1970-06-30 1972-08-15 Commerce Usa Process for producing a chip-type food product
NL7117527A (ja) * 1970-12-24 1972-06-27
US4362752A (en) * 1980-04-07 1982-12-07 Yoshito Sugino Simulated shrimp meat and process for preparing same

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5095468A (ja) * 1973-12-28 1975-07-29
JPS523435U (ja) * 1976-06-10 1977-01-11
JPS533574A (en) * 1976-06-25 1978-01-13 Osaki Suisan Kk Apparatus for producing kneaded fish meat artice with shape similar to crab foot rod meat
JPS573224Y2 (ja) * 1976-10-20 1982-01-21
JPS5540024A (en) * 1978-09-11 1980-03-21 Akio Nakano Casting method
JPS5542826A (en) * 1978-09-21 1980-03-26 Tooru Watanabe Surface treatment method of hard*heavy concrete block
JPS5651750U (ja) * 1979-09-29 1981-05-08
JPS5886064A (ja) * 1981-11-16 1983-05-23 Kazunori Seki 巻込魚肉製品の製造方法及びその装置
JPS58105885U (ja) * 1982-01-12 1983-07-19 株式会社池内鉄工所 魚肉ねり製品の製造装置
JPS58205476A (ja) * 1982-05-22 1983-11-30 Maruishi Numata Shoten:Kk ロ−ル巻き食品の製造方法及び装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60110265A (ja) * 1983-07-26 1985-06-15 Kibun Kk 練製品の成形法および装置
JPH0145350B2 (ja) * 1983-07-26 1989-10-03 Kibun Kk
JPS61293370A (ja) * 1985-06-20 1986-12-24 Horikawa Kamaboko Kogyo Kk 練り製品の成形方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4557940A (en) 1985-12-10
JPS6239982B2 (ja) 1987-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59162856A (ja) 魚肉練製品の製造方法及び製造装置
EP1217906B1 (en) Tacked coiled food products and methods of fabricating
JP6012091B1 (ja) 波形ボード製造システムおよび波形ボード製造方法
US4746525A (en) Process for shaping fish-paste products from fish paste materials
JPS63169924A (ja) パスタを製造する方法および機械
US4853239A (en) Method for producing a fish slurry into edible products
CN210084600U (zh) 一种豆皮滚切前展平装置
KR20010042644A (ko) 게발살과 같은 어묵제품의 제조방법 및 그 제조장치
JP3560734B2 (ja) 多層食品材料の製造方法及びその製造装置
JPS6115658A (ja) フイルム状珍味食品の製造法
US4571167A (en) Apparatus for scoring and coiling fish paste
JPS58205476A (ja) ロ−ル巻き食品の製造方法及び装置
JPS6098944A (ja) リボン型スナツク食品
JPS6364176B2 (ja)
US3626047A (en) Method of producing a wax match shaft
JPH0227963A (ja) カニ風味練り製品の製造方法
KR880001672B1 (ko) 스낵식품의 성형방법 및 장치
JPH08182479A (ja) 芯材ロール食品の製造装置
JP2994103B2 (ja) 易カット性包材の製造方法
JP3051672B2 (ja) 具入り長手状米飯の製造方法
JP4519117B2 (ja) シート状食品の製造方法および製造装置
JPH08182478A (ja) 芯材ロール食品のロール方法およびその装置
JPS5934346B2 (ja) 乾海苔の味付加工方法
JPS60183136A (ja) 芯材製造装置
JP5594881B2 (ja) 米飯供給装置