JPS58205366A - フアクシミリ情報付加自動送出制御方式 - Google Patents

フアクシミリ情報付加自動送出制御方式

Info

Publication number
JPS58205366A
JPS58205366A JP57087962A JP8796282A JPS58205366A JP S58205366 A JPS58205366 A JP S58205366A JP 57087962 A JP57087962 A JP 57087962A JP 8796282 A JP8796282 A JP 8796282A JP S58205366 A JPS58205366 A JP S58205366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
recording paper
party
information adding
addition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57087962A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Wasano
和佐野 哲男
Shinji Takamura
真司 高村
Hisao Yanai
柳井 久生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP57087962A priority Critical patent/JPS58205366A/ja
Publication of JPS58205366A publication Critical patent/JPS58205366A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明祉、7アクシiり等で通信される送信側記録紙の
情報付加部分を判読識別し、当該部分に第三者が作成、
登録した広告等の情報を記録付加して、自動的に受信側
に送出する制御方式に関するものである。
画像記録通信としては多様なものがあるが、その/ステ
ム構成は、伝送路、交換機、端末機及び七/り(システ
ム方式によって必要とする)からなり、また、システム
機能は文字、写真、図形などの情報を細かく分解し、文
字等の濃淡に応じた心気信号に変換して、順次これを伝
送路に送9出して受信側記録紙に送信側記録紙と同じ記
録面に再現するシステム(ファクシミリ)や、各種の画
像、音声情報ファイルを有するセンタから受信者の要求
に応じへ多様な情報の提供が受けられ、かつハードコピ
ー機能を有したシステム(画像応答/ステム)、あるい
は、送信側がセンタに蓄積された情報を人力し、センタ
を介して商品の注文等を行い、受信側(注文先)に自動
的に注文票を送付することのできるシステム(キャプテ
ンシステムのオーダー・エントリー・サービス)等がち
るが、これらのシステムは、端末相互間通信若しくはセ
ンタに蓄積された情報を利用者が享受することができる
方式であって、本方式のように、送信側情報を判読識別
し、これに第三者が作成、登録した広告等の情報を自動
的に記録付加して受信側に提供するものとはその目的を
異にしたものである。
ファクシミリ方式による通信は、既設電話交換網等を利
用し、加入者相互間等で簡単に通信が行なえるようにな
り、今後は、さらに写経へもその普及推進が図られてい
く状況にある。
本発明は、送受信側の通信情報を疎外することなく、利
用者の情報ニーズに対する要望と、第三者による情報サ
ービス機能を視覚清報の形態で提供することを特徴とし
、その目的は、企業等における広告など多目的に提供す
ることができるようにすることにある。
第1図は本発明の方式をミニファクスに適用した場合の
一実施例の構成を示すブロック図で、(8)は本発明方
式の要部構成を示し、1は制御装置、2は検索装置、3
は再生装置、4は情報処理装置、5は情報付加装置であ
る。また、0)は区域外通信を行つ場合のミニファクス
の基本構成を示し、6及び6′は送信側及び受信側のフ
ァクシミリ蓄積窒換装置、7はディジタル伝送路、8及
び8′は送信側及び受信側のファクシミIJ通信機能を
有する中継線電子交換機、9は共通線信号路、10及び
10’は中継線交換機、11. ]1’、  11”及
び11”’は加入者線交換機を示す。なおここではミニ
7丁りスの基本構成部分については説明を省略する。
次に12及び12′は送信側及び受信側の電話機、13
及び13′は送信側及び受信側のミニファクス(以下フ
ァクスという。)を示し、14及び14′は心話局、1
5は一般電話回線を示す。
第2図は本発明に使用する情報付加方式を説明するだめ
のもので、16は記録紙、17は情報付加部、A及びB
は送信側情報を示し、(1)は記録紙の空きスペース上
に付加する方式、(2)は混合付加(送信側記録紙の情
報を疎外しない程度に広告等の情報を重ねて付加する)
方式、(3)は縮尺付加方式を示すもので、上段は送信
側、下段は受信側の記録紙面を示している。なお第2図
(3)の下段右は送信側情報、同じく左は付加情報をそ
れぞれ縮尺した例を示したものである・ 以下第1図及び第2図を用いてその動作を説明する。
送信側でファクス13を送信すると、ディジタル伝送路
7を経由して受信側ファク7ミリ蓄積変換装置6′に入
力されるが、この時ファン/ミリ蓄積変換装置6′に接
続された制御装置1が動作する。
制御装置lは登録利用者識別(YeS+ No ) 、
送信側使用料減算命令及び検索指示を行うもので、まず
本方式の登録利用者である゛か否かが識別され、(登録
利用者でない場合は以下の動作が停止され、直ちにファ
クシミIJ蓄積変換装置6′に、返送される。)登録利
用者に対しては、予め送信側で選定登録された情報付加
方式(第2図参照)による検索指示を検索装置2に対し
て行うとともに、送信側使用料の減算処理(一定置)命
令を発出する。
検索装置2は情報付加部分等の検索、付加位置の選定の
機能を有し、指示された付加方式に基づき送信側記録紙
16の情報態様を判読識別し、情報付加部分を検索する
。この結果、空スペース上に付加することが可能なもの
及び混合付加については情報の付加位置が選定され、次
の情報処理装置1へ送られるが、空スペース上に付加す
ることがト可能なものについては受信側ファクシミリ蓄
積変換装置6′に返送される。
また、縮尺付加方式による場合は、再生装置3−\移行
されるが、再生装置3では、あらかじめ指定された基準
形態(かたち、文字等の大きさ)での判定が行なわれ、
当該部分が縮尺される。縮尺方法としては、送信側情報
の縮尺または付加情報の縮尺があるが、縮尺は一定基準
に基づき、このうちのいづれかが決定されるとともに情
報の付加位置が選定される。また、付加情報を縮尺する
場合の決定は、同時に情報処理装置4に出力され、情報
処理装置4によって選定された情報が再生装置3に入力
されて縮尺が行なわれ、次いで情報付加装置5へ接続さ
れる。情報処理装置4は、第三者による付加情報を蓄積
し、また指示された付加情報の方式並びに付加位置に基
づき、付加すべき情報を選定する。情報付加装置5は、
指定された位置に、指定された情報を付加し、これを受
信側ファク7ミリ蓄積変換装置6′に送出する。
以上述べたように、本方式はファクシミリ等で通信され
る送信側記録紙の情報形態を判読識別し、これに第三者
が作成、登録した広告等の情報を記録付加して受信側に
送出しうる機能を有するもので、付加された情報は視覚
情報の形で提供されるのでパターン認識が容易でかつ即
時的、感覚的でもあり、また、保存性があるなどの特徴
をもつことから聴覚情報に比べてはるかに豊かな情報量
を含んだものとしてその効果が期待できる。
ファクシミリ等は最近では、事務の合理化や省力化の手
段として、中小企業や商店にまで広汎に用いられるよう
になってきており、今後さらに、多彩な機能を備えたサ
ービスの拡充によってますます便利な通信メディアとし
て一般家庭へも広く普及されていくものと推測されるな
かで、本方式によるサービスの提供は企業等における広
告等の情報流通メディアとしての適用分野は広く、簡易
に利用できることなどから一層効果を発揮するものと考
えられる。
また、本サービスの提供により企業等は多彩かQ 4+
効な情報を廉価な負担で提供できる一方、利用名にとっ
ても使用料負担が軽減されるなどの利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方式をミニファクスに適用した一実施
例のブロック図、第2図は本発明に使用する情報付加方
式を説明するための図である。 l  ・・・・制御装置、 2 ・・・・・・・検索装
置、3・・・・・・・・・再生装置、 4 ・・・・・
・・・・情報処理装置、5・・・・・・・・・情報付加
装置、 6,6′・・・・・・・・ファクンミリ蓄積変
換装置、 7・・・・・・ディジタル伝送路、12、1
2’ ・・−・・・・電話機、13,13’川・・・・
 ミニファクス、 14.14’ ・・・・・・・・電
話局、 16 ・パ°・・・記録紙、 17・・・・・
・・・情報付加部。 第2図 (+)(2) (3) 717

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ファクシミリ等の端末相互間において、送信側から送出
    した送信情報を記録する記録紙上の、前記送信情報を疎
    外することのない位置に情報付加部を選定するとともに
    、送信側記録態様を判読識別して、送受信者以外の第三
    者が作成し登録した文字、写真、図形等の他の情報又は
    その情報を縮尺した情報を、前記情報付加部に付加する
    ようにしたことを特徴とするファクシミリ情報付加自動
    送出制御方式。
JP57087962A 1982-05-26 1982-05-26 フアクシミリ情報付加自動送出制御方式 Pending JPS58205366A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57087962A JPS58205366A (ja) 1982-05-26 1982-05-26 フアクシミリ情報付加自動送出制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57087962A JPS58205366A (ja) 1982-05-26 1982-05-26 フアクシミリ情報付加自動送出制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58205366A true JPS58205366A (ja) 1983-11-30

Family

ID=13929481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57087962A Pending JPS58205366A (ja) 1982-05-26 1982-05-26 フアクシミリ情報付加自動送出制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58205366A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59104853A (ja) * 1982-12-07 1984-06-16 Ricoh Co Ltd ファクシミリの画情報記録方法
JPH01195753A (ja) * 1988-01-29 1989-08-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 広告付ファクシミリ通信方法
JPH0666161U (ja) * 1993-02-23 1994-09-16 株式会社カシワギ ビラ作成装置
JP2001148756A (ja) * 1999-11-22 2001-05-29 Nec Shizuoka Ltd ファクシミリ情報サービス方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59104853A (ja) * 1982-12-07 1984-06-16 Ricoh Co Ltd ファクシミリの画情報記録方法
JPH0412665B2 (ja) * 1982-12-07 1992-03-05 Ricoh Kk
JPH01195753A (ja) * 1988-01-29 1989-08-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 広告付ファクシミリ通信方法
JPH0666161U (ja) * 1993-02-23 1994-09-16 株式会社カシワギ ビラ作成装置
JP2001148756A (ja) * 1999-11-22 2001-05-29 Nec Shizuoka Ltd ファクシミリ情報サービス方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6067350A (en) Long distance telephone communication system and method
US7889236B2 (en) Automatic file transmission system
JPS58147270A (ja) フアクシミリシステム
JPS58138148A (ja) メ−ルボツクス見出し出力方式
JPH0427747B2 (ja)
JPS58205366A (ja) フアクシミリ情報付加自動送出制御方式
JPH06205183A (ja) ファクシミリ装置
US6466659B1 (en) Facsimile communication apparatus having single memory for voice and image data
JP2869171B2 (ja) 蓄積交換装置における電文ヘッダ付与方式
KR950006750B1 (ko) 팩시밀리의 메세지 수신 보고방법 및 장치
JPH05145719A (ja) 画像通信装置
JP2777012B2 (ja) 通信端末装置
JPH07105877B2 (ja) 画像通信装置
US6055301A (en) Apparatus and information service method through automatic print function in a facsimile system
JP3359204B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH03262230A (ja) 複合メール配達方式
JPS5952864B2 (ja) フアクシミリ受信機
JPH0810985Y2 (ja) ファクシミリ装置
JP3523443B2 (ja) ファクシミリ蓄積交換装置
JPH08317173A (ja) ファクシミリ装置
JPH04181861A (ja) 複合・分散処理システム
JPS6360588B2 (ja)
JPH05122333A (ja) マルチメデイアメールの関連メツセージ通知方式
JPH05136933A (ja) フアクシミリ装置
JPH0374068B2 (ja)