JPS58205265A - スキヤンル−プ・チエツク方式 - Google Patents

スキヤンル−プ・チエツク方式

Info

Publication number
JPS58205265A
JPS58205265A JP57089413A JP8941382A JPS58205265A JP S58205265 A JPS58205265 A JP S58205265A JP 57089413 A JP57089413 A JP 57089413A JP 8941382 A JP8941382 A JP 8941382A JP S58205265 A JPS58205265 A JP S58205265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scan
register
loop
circuit
check
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57089413A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0370811B2 (ja
Inventor
Isao Akimoto
秋元 勲
Masahiro Kuriyama
栗山 正裕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP57089413A priority Critical patent/JPS58205265A/ja
Publication of JPS58205265A publication Critical patent/JPS58205265A/ja
Publication of JPH0370811B2 publication Critical patent/JPH0370811B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/3181Functional testing
    • G01R31/3185Reconfiguring for testing, e.g. LSSD, partitioning
    • G01R31/318522Test of Sequential circuits
    • G01R31/31853Test of registers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/3181Functional testing
    • G01R31/3185Reconfiguring for testing, e.g. LSSD, partitioning
    • G01R31/318533Reconfiguring for testing, e.g. LSSD, partitioning using scanning techniques, e.g. LSSD, Boundary Scan, JTAG
    • G01R31/318544Scanning methods, algorithms and patterns

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)@明の技術分野 本発明ホ、スキャン対象のフリッフロップがシフ)L/
レジスタ式に接続さル、スキャンレジスタとともにスキ
ャンループ?構成して75−クデータ処理装置に2けり
スキャンループ・チェ、ツク万代に関fa。
(ロ)従来技術と問題点 スキャン対象の7リツプフロツブを7フトレジスタ形式
に接続することによりスキ4フループ?構成し、このス
キャンループにデータで投入しタリ(スキャンイン)、
あゐいはこのスキャンループからデータを取出す(スキ
ャンアウト)ことによV、データ処理装置の内部状態の
表示、変更やあるいに診断4行なう方法によく却りnて
い0゜このシフト制御方式のスキャンによるフリップフ
ロップ(FF)へのアクセスは、通常、以下の様に行わ
する。
■ ループ中のFFへのスキャンイン(スキャンF’ 
Fデータ?書き込むこと)又は、スキャンアウト(スキ
ャンFFのデータを読み出すこと)全行なうために目的
とするFFのデータがスキャノノジスタ(直求データを
統み1iiFきできるレジスタのこと)に<イ普で、ス
キャンループのシフト2行なう。
■ スキャンレジスタへのi込み又ホスキャンレジスタ
からの襦み出し七行なう。
■ 対象とす□FFのスキャンイン又にスキャンアウト
が全て終了するまで、■と■を繰り返す。
(■ スキャンルーズのシフトを行ない、スキャン開始
前の位貫に戻すことにより、目的のFFへのスキャンt
spV了する。
このスキャンルーズによる方式ぼ、比較的少ないハード
ウェアで効率よく装置の診断製作が行なえるものであ6
が、スキャンループ中にm4が発生fると、所望のFF
’へのスキセンインあるいぼ、/r望のFFからのスキ
ャンアウトが正常に行なえなくなめにもかかわらず、単
なるスキャンイン/アウト製作だけ七行なっている場@
に(2、障害データと正常データの区別がつかない。
ビj 発明の目的 本発明に、上記の点に鑑み、スキャンループ系ノチェッ
クを簡単な構成でスキャンイノ/アウト動作の度びに常
に、行なえるようにすることt目的としている。
に)発明の構成 上記目的を達成するために不発明はスキャン対象のフリ
ップフロップがシフトレジスタ形式に接続さ几、スキャ
ンレジスタとともにスキャンループを構成してなるデー
タ処理装置に2いて、上′記スキャンレジスタに”0”
及び1′の混在するチェックパターンf−tツトする手
段と、上記スキャンルーブゲー巡して上記スキャンレジ
スタに戻ってきたチェックパターンヲ当初のチェックパ
ターンと比較する比較手段をそなえ、スキャンアクセス
動作開始前に上記チェックパターン+f:2−一11 
  ′ i轟嘘侶−上記スキャンレジスタにセットシ、しかる後
上記スキャンルーズのシフト動作を行ない、スキャンア
クセス動作終了後に上記比較手段により上記スキャンル
ープのチェック全行なうことを特徴とするう (ホ)j 発明の実叱力 第1図に本発明によ0央弛例のブロック図で、≧)す、
図中、ニー1〜L−n丁フリグブフロップ(rF)、2
fIスキヤンVジスタ、3はスキャンレジスタへのスキ
ャンイン/アワ8回路、4はチェックパターン抹持回路
、5は比較回路、6はチェック結果信号線であゐっ 第2図〜$4図は実流例の動作態様?説明するための図
であり、図中、第1図と1司一番号のものに同一のもの
である。以下、図面全参照しつつ実施例の動作?説明す
め。
(1)  チェックパターンのセット動作第2図ぼチェ
ックパターンの氾ット時の態様勿示す図であり。実施例
に2いてはフリップフロップ1−(i−1−3)がスキ
ャン対象フリップ70ツブとされている。まず、第1図
図示のチェ、ツクパターン保持回路4に保持されている
チェックパターン(第2図図示の例では゛10ユO”)
忙スキャンレジスタ2[セットする。しかる後、図示し
ないクロック信号線にエリ各フリップフロ・ツブ、スキ
ャンレジスタにクロックを与えてシフト動作を開始させ
る。
(2)  スキャン動作 第3図はクロックが順次与えられ、シフト動作の結果、
当初のクリップ1’−(1−1−3)の内容がスキャン
レジスタ2の最左端に達したときの状態會示している。
リード(READ)動作であれば、この内容t−第1図
図示のスキャンイン/アウト回路3に取込めばよく、ラ
イ) (#RIT[)動作で6nばスキャンイン/アワ
1回路3から所要のデータゲスチャンレジスタ2にセッ
トすればよい。
また、第3図に2いては、チェ、ツクパターンデータが
、フリップフロップl−(1−)−3)〜l−iに到達
している。
(3)チェックパターンの比較動作 第4図はスキャンループ上のデータが一巡しスキャン動
作が終了したときの態様?示す図である。スキャンイン
動作であれば、フリップフロップ1−(i+3)に所要
のデータが書込まれてい6゜ このスキャン動作終了時に2いてニゲ、スキャンレジス
タ2の6谷とチェックパターン保持回路4ノ内容とて比
較回路5にて比較する。スキャンループが正常であれば
両者は一致し、スキャンループ”Pに謔害が発生してい
几は両者は不一致となる。
この結果は、チェック結果信号線6により図示しない保
守回路部等へ通知される。
この様な少数のデータ(l Dyte程度)の比軟とい
う単純なチェックで、アクセスの対象となったループ中
OF F ・7)チェックにもちろん、ループ中の全て
のFFのチェック2よびループパスの切断のチェックが
可能となる。しかもデータの比較は、スキャン動作が終
了する式に行なわnるのできわめて短かい周期のチェッ
ク?行なうことかで@ゐっ (へ)発明の詳細 な説明したように本発明に工几は、スキャンループのチ
ェック金簡単な構成で、かつ短かい周期で行なうことが
でき、データ処理装置の信頼
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による実施例のブロック図、第2図〜第
4図は実施例の動作態様を説明する図である。 図中、1−1〜l−nに7リツプフロツブ(FF”)、
2#:iスキャンレジスタ、3はス干ヤンイン/アウト
回路、4はチェックパターン保持回路、5に比較回路、
6はチェック結果信号線である。 代理人 弁理士 松 岡 宏四部 第1 図 毛2図 チェ・ツクパター>’1010’ので14.ト第 3 
口 晃 4 図 チェ・・/りへ〇ターンの比較

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. スキャン対象のフリヅフ70ツブがシフトレジスタ形式
    に接続され、スキャンレジスタとともにスキャンループ
    ?構成してなるデータ処理装置に?いて、上記スキャン
    レジスタに′O”2よび6ユ”の混在するチェックパタ
    ーン?てットすり手段と、上記スキ4フループ全−巡し
    て上記スキャン7ジスクに戻ってきたチェ・Iクパター
    ン忙当初のチェックパターンと比較する比較手段でそな
    え、スキャンアクセス動作開始前に上記チェックパター
    ンに上<スキャンレジスタにセットし、シつ・る後上記
    スキャンルーズのシフト動作i行ない、スンヤンアクセ
    ス動作終了仮に上記比較手段によ;9上昭スキヤンルー
    プのチェック全行なうこと?特徴とするスキャンループ
    ・チェック方式。
JP57089413A 1982-05-26 1982-05-26 スキヤンル−プ・チエツク方式 Granted JPS58205265A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57089413A JPS58205265A (ja) 1982-05-26 1982-05-26 スキヤンル−プ・チエツク方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57089413A JPS58205265A (ja) 1982-05-26 1982-05-26 スキヤンル−プ・チエツク方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58205265A true JPS58205265A (ja) 1983-11-30
JPH0370811B2 JPH0370811B2 (ja) 1991-11-11

Family

ID=13969953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57089413A Granted JPS58205265A (ja) 1982-05-26 1982-05-26 スキヤンル−プ・チエツク方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58205265A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62236043A (ja) * 1986-03-31 1987-10-16 タンデム コンピユ−タ−ズ インコ−ポレ−テツド デ−タプロセツサテスト用のインライン走査制御装置
JPH04181310A (ja) * 1990-11-15 1992-06-29 Nec Ibaraki Ltd 実装装置の数量・品種検出方式

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5549757A (en) * 1978-10-03 1980-04-10 Nec Corp Test method of testing shift path
JPS5556261A (en) * 1978-10-20 1980-04-24 Chiyou Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai Testing method for sequential circuit
JPS5629755A (en) * 1979-08-16 1981-03-25 Nec Corp Testing device for logic circuit

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5549757A (en) * 1978-10-03 1980-04-10 Nec Corp Test method of testing shift path
JPS5556261A (en) * 1978-10-20 1980-04-24 Chiyou Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai Testing method for sequential circuit
JPS5629755A (en) * 1979-08-16 1981-03-25 Nec Corp Testing device for logic circuit

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62236043A (ja) * 1986-03-31 1987-10-16 タンデム コンピユ−タ−ズ インコ−ポレ−テツド デ−タプロセツサテスト用のインライン走査制御装置
JPH04181310A (ja) * 1990-11-15 1992-06-29 Nec Ibaraki Ltd 実装装置の数量・品種検出方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0370811B2 (ja) 1991-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0138225B1 (ko) 테스트 및 자체진단용 경계주사 기저의 시스템과 방법
US5583787A (en) Method and data processing system for determining electrical circuit path delays
US20030084388A1 (en) System and method for testing circuits and programming integrated circuit devices
JPS63243890A (ja) 半導体集積回路装置
US5365528A (en) Method for testing delay faults in non-scan sequential circuits
JPS58205265A (ja) スキヤンル−プ・チエツク方式
US11493553B2 (en) Extended JTAG controller and method for functional reset using the extended JTAG controller
US6757856B2 (en) Apparatus and method for hardware-assisted diagnosis of broken logic-test shift-registers
JP2837703B2 (ja) 故障診断装置
JP2002141414A (ja) 集積回路を試験する装置および方法
EP3367114A1 (en) Extended jtag controller and method for functional reset using the extended jtag controller
JP3287590B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH077345B2 (ja) 論理回路ブロックの自己診断回路
EP0768538B2 (en) Method and tester for applying a pulse trigger to a unit to be triggered
JPS6161428B2 (ja)
JPS6342482A (ja) チツプ品名判別方式
JPH0746123B2 (ja) 集積回路の試験方式
JPS634211B2 (ja)
JPS59200354A (ja) デバツグ方式
JPH0389178A (ja) 半導体集積回路
JPH03252570A (ja) 半導体集積回路診断方式および半導体集積回路
JPS63308368A (ja) 半導体集積回路素子
JPH01100641A (ja) 論理装置
JPH03160378A (ja) 半導体集積回路装置
JPH02191045A (ja) マイクロプログラム制御装置