JPH04181310A - 実装装置の数量・品種検出方式 - Google Patents

実装装置の数量・品種検出方式

Info

Publication number
JPH04181310A
JPH04181310A JP2309643A JP30964390A JPH04181310A JP H04181310 A JPH04181310 A JP H04181310A JP 2309643 A JP2309643 A JP 2309643A JP 30964390 A JP30964390 A JP 30964390A JP H04181310 A JPH04181310 A JP H04181310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recognition display
flip
mounting
shift path
devices
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2309643A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2602359B2 (ja
Inventor
Isao Ishizaki
石崎 功
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Ibaraki Ltd
Original Assignee
NEC Ibaraki Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Ibaraki Ltd filed Critical NEC Ibaraki Ltd
Priority to JP2309643A priority Critical patent/JP2602359B2/ja
Publication of JPH04181310A publication Critical patent/JPH04181310A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2602359B2 publication Critical patent/JP2602359B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、実装装置の数量・品種検出方式に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の実装装置の数量・品種検出方式は、各装
置毎に実装表示信号及び、装置表示信号を出力するため
のジャンパー回路を設けこれらを各装置毎個別にサービ
ス・プロセッサが読み取ることにより認識していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の実装装置の数量・品種検出方式において
は、各実装装置毎個別に認識信号を出力し、各々、サー
ビス・プロセッサと接続しなければならない為、サービ
ス・プロセッサと、各装置を接続する接続本数が増加す
るという欠点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の実装装置の数量・品種検出方式は、各装置内に
シフトパスを構成するn個の装置認識表示フリップ・フ
ロップと、装置認識表示フリップ・フロップのn番目の
出力を入力として装置実装認識表示信号を出力するドラ
イバー素子と、m個の装置内の装置認識表示フリップ・
フロップを1つのシフトパス経路となるよう接続してm
個の装置より各々出力される前記装置実装認識表示信号
同志を接続しシフトパスの制御と装置実装認識表示信号
の監視をサービス・プロセッサで行ない、装置認識表示
フリップブ・フロップへのデータ格納と格納したデータ
の結果を装置実装認識表示信号で監視する手段とを含ん
で構成される。
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図は、本発明の一実施例を示すブロック図である。
1はサービス・プロセッサSVP、10はIMbitD
RAMで構成されるメモリカードSiMA、20は4M
b i tDRAMで構成されるメモリカードSiMB
、11は51MA10の装置認識表示フリップ・フロッ
プF/FA、13は51MA10の表示実装認識表示ド
ライバDA、21.22は51MB2Oの装置認識表示
フリップ・フロップF/FBI、F/FB2.23は5
1MB2Oの装置実装認識表示ドライバDBである。
次にSVPより、実装SiM枚数及び、実装SiMの品
種検出方法について説明する。
F/FA、11.F/FBI  21.F/FB222
は、SVP 1より接続線100を介し、接続線15.
F/FAI 1.接続線16.接続線150、接続線2
5.F/FBI  21.接続線26゜F/FB2 2
2.接続!!27を介して1つのシフトパス経路となる
よう接続する。
51MB2Oが最後の装!ならば、接続線27は、接続
線300と接続される。
SVP 1はまず、シフトパスより、全装置認識表示フ
リップ・フロップにオール論理値″O“をシフト・イン
する。
この時、F/FALLとF/FB2 22の結果は、D
A13及び、DB23の出力が各々、接続線17.接続
線28を介し、接続線200を通して5VP1が感知で
き、オール論理値“0゛シフトインの装置認識表示信号
は、接続線200の値として、DA13とDB23の論
理積値′工′が見える。
次に5VP1は、論理値°1・0・・・0°をシフトイ
ンし、このシフトイン課程における接続1i200の値
を監視する。
接続線200の値としては、論理値’(1)。
0.1,0.1・・・1′が得られ、実装SiM枚数は
、論理値゛0°の数を数えれば得られ、実装SiM品種
は、得られた論理値゛0゛の属するパターンすなわち、
“0“と“10゛のパターンを認識すれば良い。
先頭の論理値’(1)’は、オール論理値゛0“シフト
・イン時の値であるので無視する。
以上の結果をまとめれば、論理値“0°の数は2個であ
るからSiM枚数は2枚、論理パターンは、0′と10
’の2種より51MA10と51MB2Oの2枚が実装
されていると認識できる。
本実施例においては、SiM枚数2.SiM品種2を例
に説明したが、SiM枚数がm個の場合、及び、SiM
品種がn種の場合、装置認識表示フリップ・フロップの
数を増加させれば良い事、また、メモリカードを例に取
って説明したが、各種の入出力制御装置の数量・品種の
認識についても同様な方式で検出できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、各装置内にシフトパスで
構成するn個の装置認識表示フリップ・フロップと装置
認識フリップ・フロップのn番目の出力を入力として装
置実装認識表示信号を出力するドライバ素子を有し、m
個の装置内の装置認識表示フリップ・フロップを1つの
シフトパス経路となるよう接続して2m個の装置より各
々出力される装置実装表示信号同志を接続し、シフトパ
ス制御と、装置実装表示信号の監視をサービス・プロセ
ッサで行ない、装置認識表示フリップ・フロップへのデ
ータ格納と、格納したデータの結果を装置実装認識表示
信号で監視する事により実装されている装置の数量及び
、品種を検出する事が出来る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。 1・・・サービス・プロセッサ、10.20・・・メモ
リカード、11,21.22・・・装置認識表示フリッ
プ・フロップ、13.23・・・ドライバ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 情報処理装置を構成するメモリカード又は、入出力制御
    装置等n種m枚(mは実装されるメモリカード数又は、
    入出力制御装置数で1≦n≦mの整数)で構成される実
    装装置の数量・品種検出方式において、各装置内にシフ
    トパスを構成するn個の装置認識表示フリップ・フロッ
    プと、前記装置認識表示フリップ・フロップのn番目の
    出力を入力として装置実装認識表示信号を出力するドラ
    イバー素子と、m個の装置内の前記装置認識表示フリッ
    プ・フロップを1つのシフトパス経路となるよう接続し
    てm個の装置より各々出力される前記装置実装認識表示
    信号同志を接続し前記シフトパスの制御と前記装置実装
    認識表示信号の監視を行なうサービス・プロセッサと、
    前記サービス・プロセッサより前記装置認識表示フリッ
    プ・フロップへのデータ格納と格納したデータの結果を
    前記装置実装認識表示信号で監視する手段とを含むこと
    を特徴とする実装装置の数量・品種検出方式。
JP2309643A 1990-11-15 1990-11-15 実装装置の数量・品種検出方式 Expired - Fee Related JP2602359B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2309643A JP2602359B2 (ja) 1990-11-15 1990-11-15 実装装置の数量・品種検出方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2309643A JP2602359B2 (ja) 1990-11-15 1990-11-15 実装装置の数量・品種検出方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04181310A true JPH04181310A (ja) 1992-06-29
JP2602359B2 JP2602359B2 (ja) 1997-04-23

Family

ID=17995513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2309643A Expired - Fee Related JP2602359B2 (ja) 1990-11-15 1990-11-15 実装装置の数量・品種検出方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2602359B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58205265A (ja) * 1982-05-26 1983-11-30 Fujitsu Ltd スキヤンル−プ・チエツク方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58205265A (ja) * 1982-05-26 1983-11-30 Fujitsu Ltd スキヤンル−プ・チエツク方式

Also Published As

Publication number Publication date
JP2602359B2 (ja) 1997-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4247852A (en) Monitoring system for indicators utilizing individually energizable segments
KR840005596A (ko) 원자로 보호시스템용 셀프 테스트 서브시스템
US4926425A (en) System for testing digital circuits
JPH04181310A (ja) 実装装置の数量・品種検出方式
JPS62276991A (ja) 計測制御システムにおけるテスト方法
CN104113732A (zh) Pos机监控专用摄像机及监控方法
JPS56147205A (en) Software automatic testing system of programmable controller
JPS58163049A (ja) 論理回路システムの試験方式
JP2815041B2 (ja) Lsi内部状態確認回路
JP2526516B2 (ja) 障害監視方式
JPH03180893A (ja) デイスプレイ装置の画像リモート制御方式
JPH0714930Y2 (ja) 回路検査装置
JPH0476774A (ja) 信号変化検出装置
JPS6162880A (ja) プリント基板の動作試験方法
JPS62193423A (ja) アラ−ム待ち受け回路
JPS58143545A (ja) 試験回路を備えた集積回路
JPH05111855A (ja) 生産管理用表示装置
JPS61267145A (ja) 監視制御装置
JPH04363727A (ja) 複数の被試験対象部の一括試験方式
JPH04178577A (ja) Icテストシステム
JPH0369224A (ja) Cpu間のデータ通信方式
JPH01315864A (ja) 情報処理システムのデータ制御回路
JPS6180494A (ja) 現金自動取引装置
JPH04123547A (ja) ネットワークにおける端末アドレス登録装置
KR960012806A (ko) 하이레벨 데이타 링크제어 프로토콜을 사용하는 시스템의 비정상 패턴 생성회로

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees