JPH04123547A - ネットワークにおける端末アドレス登録装置 - Google Patents

ネットワークにおける端末アドレス登録装置

Info

Publication number
JPH04123547A
JPH04123547A JP2245159A JP24515990A JPH04123547A JP H04123547 A JPH04123547 A JP H04123547A JP 2245159 A JP2245159 A JP 2245159A JP 24515990 A JP24515990 A JP 24515990A JP H04123547 A JPH04123547 A JP H04123547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
terminal
terminal equipment
satellite
address number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2245159A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Takebayashi
一 竹林
Shinsuke Asami
浅見 真介
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP2245159A priority Critical patent/JPH04123547A/ja
Publication of JPH04123547A publication Critical patent/JPH04123547A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明は、ネットワークに接続された各端末装置に固
有のアドレスを登録するような、ネットワークにおける
端末アドレス登録装置に関する。
[従来の技術および発明が解決しようとする課題]第5
図は、大型店舗などに設けられる従来のインラインネッ
トワークの構成を示す図である。第5図において、伝送
ライン21には、1台のマスク端末22と複数台のサテ
ライト端末231〜23nが接続されている。マスク端
末およびサテライト端末の各々は、Po8(Point
  ofSa16s)システムを構成する端末装置であ
り、売上登録処理を行なう機能を有している。
上記のようなPoSシステムを店舗に設置するときには
、各サテライト端末231〜23nとマスク端末22と
の間で個別に伝送を行なうために、各サテライト端末に
アドレス番号が設定される。
ところが、従来のアドレス設定は、各サテライト端末の
キーボードから固有のアドレスを入力するという方法に
より行なわれていたので、誤って2つのサテライト端末
に同一のアドレスを重複して設定してしまうことがあっ
た。このように、アドレス番号が重複して登録されると
、マスク端末22と重複登録されたサテライト端末間で
は正常なデータのやりとりを行なうことができない。
それゆえに、この発明の主たる目的は、システムを設置
するとき、あるいはシステムを変更するときに、システ
ムを構成する各端末装置にそれぞれ固有のアドレスを設
定することのできるようなネットワークにおける端末ア
ドレス登録装置を提供することである。
[課題を解決するための手段] この発明はネットワークに順次接続される端末装置のア
ドレスを登録する端末アドレス登録装置であり、ネット
ワークに接続される各端末装置には、予め定める共通の
アドレスが登録されている。
上記端末アドレス登録装置は、端末装置に対して共通ア
ドレスを送信する送信手段と、端末装置のいずれかから
共通アドレスに対する応答があることを判別する判別手
段と、判別手段出力に応答して、共通アドレスに代えて
当該端末装置がもつべき固有のアドレスを当該端末装置
に出力する出力手段と、出力手段が8カしたアドレスを
記憶する記憶手段とを備えて構成される。
[作用] この発明では、ネットワークに接続される各端末装置に
は、予め定められた共通のアドレスが登録されている。
ネットワークに端末装置か接続された後に、該共通アド
レスがネットワークを介して端末装置に送信されると、
共通アドレスを有する端末装置は共通アドレスの受信に
応答した信号を出力する。この応答信号かあったとき、
この共通アドレスに代えて端末装置に設定すべき固有の
アドレスが当該端末装置に送信される。当該端末装置は
、記憶している共通アドレスを受信した固有のアドレス
に変更する。該固有アドレスは端末アドレス登録装置の
記憶手段に登録され、以後該固有アドレスに基づいてネ
ットワーク通信が行なわれる。
[発明の実施例コ 第1図はこの発明の一実施例の端末アドレス登録方式を
説明するための図である。次に、第1図を参照して、こ
の発明の一実施例の端末アドレス登録方式について概略
説明する。第1図(a)〜(C)に示すように、伝送ラ
イン1にはサテライト端末が順次接続される。
第1図(a)において、伝送ライン1には1台のマスク
端末2のみが接続されている。マスク端末2のアドレス
はたとえば“OO”に設定される。
マスク端末2に接続されたマスクファイル4のアドレス
テーブル41には、未登録端末に対応するアドレス番号
′″63″が記憶される。伝送ラインlに接続される前
のサテライト端末3aにもアドレス番号“63”が登録
される。
第1FI!J(b)において、サテライト端末3aが伝
送ライン1に接続される。マスク端末2からアドレス番
号“63”の端末を呼出すための信号が送信されたとき
、サテライト端末3aはこの信号に応答して、応答信号
を返信する。これに応じて、マスク端末2はサテライト
端末3aのアドレスとしてアドレス番号″01”をサテ
ライト端末3aに送信し、アドレス番号″01″をアド
レステーブル41に書込む。サテライト端末3aは自己
のアドレス番号を“63”から“01”に変更する。
第1図(C)において、新たなサテライト端末3bが伝
送ライン1に接続される。固有のアドレス番号が与えら
れる前のサテライト3bのアドレス番号は上記と同様“
63”である。上述と同様にして、マスク端末2からア
ドレス番号“63″の端末を呼出すための信号が送信さ
れたとき、サテライト端末3bはこの信号に応答して、
応答信号を返信する。これに応じて、マスク端末2はサ
テライト端末3bのアドレスとしてアドレス番号“02
″をサテライト端末3bに送信し、アドレス番号“02
”をアドレステーブル41に書込む。
サテライト端末3bは自己のアドレス番号を“63”か
ら“02”に変更する。同様にして、第3のサテライト
端末3cが伝送ライン1に接続されると、アドレステー
ブル41にはアドレス番号“03”が書込まれ、サテラ
イト端末3cのアドレス番号は“63”から“03”に
変更される。
二のようにして、伝送ライン1に新たなサテライト端末
が接続されるごとに、該サテライト端末に順次固有のア
ドレス番号が与えられるので、アドレス番号が重複して
登録されることはない。
第2図は、第1図に示すマスク端末およびサテライト端
末−の電気的構成を示す概略ブロック図である。マスク
端末とサテライト端末とはほぼ同様の構成である。端末
装置には、演算処理および制御のためのCPUl0が設
けられる。CPUl0には、キーポー1112表示器1
2.プリンタ13、ROM14.RAM15. タイマ
16なトカ接続される。キーボード11は、処理すべき
データを入力するためのものである。表示器12はキー
ボード11から入力されたデータなどを表示するもので
あり、プリンタ13はこれらのデータを印字するもので
ある。ROM14は後で説明する第3図および第4図に
示すフロー図に基づくCPUl0の動作プログラムを格
納するものである。
RAM15は、ワークエリアや端末装置自体のアドレス
番号を登録するエリアを含む。タイマ16は所定の時間
間隔を計時するものである。
第3図は第1図に示すマスク端末の動作を示すフロー図
であり、第4図は第3図におけるアドレス登録処理を、
サテライト端末の動作とともに示すフロー図である。
次に、第1図ないし第4図を参照して、各端末装置の具
体的な動作について詳細に説明する。なお、マスク端末
およびサテライト端末は適用される分野に応じた特有の
処理プログラムを有し、たとえば取引処理のようなデー
タ処理を行なうが、ここでは、アドレス登録に関してマ
スク端末とサテライト端末との間で行なわれるデータ伝
送について説明する。
マスク端末2は、マスクファイル4のアドレステーブル
41から1つのアドレス番号を読出す。
アドレステーブル41には、第1図に示すように、未登
録の端末に対応するアドレス番号″63″と既登録の端
末のアドレス番号“01”、 “02”などとが記憶さ
れている。記憶されているアドレス番号は順次アドレス
テーブル41から読出される。
マスタ端末2のCPUl0は、読出したアドレス番号が
“63″であるか否かを判別する。アドレス番号が“6
3”である場合には、後で説明するアドレス登録処理を
行なう。アドレス番号が“63″以外の番号である場合
には、そのアドレス番号のサテライト端末に対してポー
リング処理を行なう。すなわち、そのサテライト端末が
マスク端末に対して送信を行なうように勧誘する。上述
のCPUl0はマスタ端末からそのサテライト端末に対
して送信すべきデータがあるか否かを判別し、送信すべ
きデータがあれば、そのデータを当該サテライト端末に
送信する。
このようにして、伝送ライン1に接続されているサテラ
イト端末が順次選択され、マスク端末の間でデータのや
りとりが行なわれる。
次に、アドレス番号が“63”である場合に行なわれる
アドレス登録処理について説明する。
アドレステーブル41から読出されたアドレス番号が“
63”である場合には、マスク端末2からアドレス番号
が“63″である端末を探すポーリングシーケンスが伝
送ライン1に出力される。
アドレス番号が“63″であるサテライト端末は、この
ポーリングシーケンスを受信するまで待機していて、該
ポーリングシーケンスを受信したとき、それに応答する
信号(レスポンス)をマスク端末2に送信する。このと
き、他の登録済のサテライト端末は送信されるアドレス
番号が自己のアドレス番号とは異なるので、当該ポーリ
ングシーケンスに応答することはない。
マスタ端末2のCPUl0は、サテライト端末からのレ
スポンスがあるまで待機するが、この待機時間がタイマ
16に設定された一定の時間を超えた場合には、アドレ
ス番号が未設定であるサテライト端末はないものとして
処理を行なう。
未登録のサテライト端末からのレスポンスがあった場合
には、マスクファイル4のアドレステーブル41を検索
し、登録されている最終のアドレス番号を読出す。続い
て、最終のアドレス番号に+1して新規アドレス番号を
生成し、新規アドレス番号を登録すべき旨のコマンド(
アドレス金品コマンド)を当該サテライト端末へ送信す
る。
サテライト端末はアドレス登録コマンドがあイまで待機
していて、このコマンドがマスク端末力ら送信されたと
き、メモリに設定されているアドレス番号“63”を新
規アドレス番号に変更すZこの番号の変更が終了したと
き、終了応答をマヌタ端末に返信する。マスク端末はこ
のレスボンヌに応答して、アドレステーブル41の空き
エリアに新規アドレス番号を登録する。
このようにして、マスクファイルのアドレステーブルに
はサテライト端末固有のアドレス番号か順次登録される
[発明の効果] 以上のように、この発明によれば、端末装置のアドレス
番号を記憶する記憶手段に、順次各端末装置固有の番号
が記憶されるので、従来例のように同一アドレス番号が
重複して登録されることはなく、信頼性の高いネットワ
ークシステムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の端末アドレス登録方式を
説明するため図である。第2図は第1図に示すマスク端
末およびサテライト端末の電気的構成を示す概略ブロッ
ク図である。第3図は第1図に示すマスク端末の動作を
示すフロー図である。 第4図は第3図におけるアドレス登録処理を、サテライ
ト端末の動作とともに示すフロー図である。 第5図は従来のインラインネットワークの構成を示す図
である。 図において、1は伝送ライン、2はマスタ端末、3a、
3b、3cはサテライト端末、4はマスクファイル、1
0はCPU、14はROM、15はRAM、41はアド
レステーブルを示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ネットワークに順次接続される端末装置のアドレスを登
    録する端末アドレス登録装置であって、前記ネットワー
    クに接続される各端末装置には、予め定める共通のアド
    レスが登録されていて、前記ネットワークに接続された
    前記端末装置に対し、前記共通アドレスを送信する送信
    手段と、前記端末装置のいずれかから前記共通アドレス
    に対する応答があることを判別する判別手段と、前記判
    別手段出力に応答して、前記共通アドレスに代えて当該
    端末装置が有するべき固有のアドレスを当該端末装置に
    出力する出力手段と、前記出力手段が出力したアドレス
    を記憶する記憶手段とを備えた、ネットワークにおける
    端末アドレス登録装置。
JP2245159A 1990-09-13 1990-09-13 ネットワークにおける端末アドレス登録装置 Pending JPH04123547A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2245159A JPH04123547A (ja) 1990-09-13 1990-09-13 ネットワークにおける端末アドレス登録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2245159A JPH04123547A (ja) 1990-09-13 1990-09-13 ネットワークにおける端末アドレス登録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04123547A true JPH04123547A (ja) 1992-04-23

Family

ID=17129494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2245159A Pending JPH04123547A (ja) 1990-09-13 1990-09-13 ネットワークにおける端末アドレス登録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04123547A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112566035A (zh) * 2020-11-16 2021-03-26 天地信息网络研究院(安徽)有限公司 一种用于卫星通信网络的终端位置管理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112566035A (zh) * 2020-11-16 2021-03-26 天地信息网络研究院(安徽)有限公司 一种用于卫星通信网络的终端位置管理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0188522B1 (en) Polling method for data processing system
US5446841A (en) Multi-processor system having shared memory for storing the communication information used in communicating between processors
US5245164A (en) Transaction processing apparatus
CN109446130B (zh) 一种i/o设备状态信息的获取方法及系统
JPH04123547A (ja) ネットワークにおける端末アドレス登録装置
US4531215A (en) Validity checking arrangement for extended memory mapping of external devices
JPH02230356A (ja) 情報処理装置のバス拡張装置
JPH05165758A (ja) 入出力装置のアドレス設定方式
JP2780226B2 (ja) Posシステム印字装置
JP3293143B2 (ja) データ送信システム
JPH079661B2 (ja) 取引処理装置
JPS5831023B2 (ja) 複数台のキヤッシュレジスタの管理システム
JPH0477994A (ja) 商品データ処理装置
JPH03250852A (ja) センタncu装置
JPH1011690A (ja) ハンディターミナル装置
JPH04273327A (ja) 静的並列処理用プログラムの作成支援装置
JPH04107662A (ja) プログラム書込み装置
JPS6124739B2 (ja)
JPS6255704A (ja) 分散制御方法
JPS61245270A (ja) 双方向バス制御方式
JPH05204790A (ja) オンライン疎通確認テスト方式
JPH1023169A (ja) 受付台着信方式
JPH09319491A (ja) 増設型キーボード
JPH0353370A (ja) 情報処理装置の並列処理装置
JPS63658A (ja) 端末装置