JPS5820510B2 - 画像信号再生装置 - Google Patents

画像信号再生装置

Info

Publication number
JPS5820510B2
JPS5820510B2 JP52029426A JP2942677A JPS5820510B2 JP S5820510 B2 JPS5820510 B2 JP S5820510B2 JP 52029426 A JP52029426 A JP 52029426A JP 2942677 A JP2942677 A JP 2942677A JP S5820510 B2 JPS5820510 B2 JP S5820510B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
chroma
circuit
reproduced
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52029426A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53114610A (en
Inventor
奥野昇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP52029426A priority Critical patent/JPS5820510B2/ja
Publication of JPS53114610A publication Critical patent/JPS53114610A/ja
Publication of JPS5820510B2 publication Critical patent/JPS5820510B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はべりラドクロマ(Bu r ied−chro
ma)7j式の画像信号再生装置に関するものである。
第1図aに示すような周波数ダイヤグラムを有するテレ
ビジョン信号を角度変調信号の形で記録媒体に記録再生
する場合、記録媒体の記録密度の制約や色搬送波信号と
角度変調キャリヤ信号との干渉による障害を出来るだけ
少なくする必要がある等の理由により色搬送波信号及び
バースト信号を第1図すに示す様に低域変換して周波数
インターリ−ピングの関係で輝度信号に重畳し混合カラ
ー信号(ベリラドクロマ信号)を作り、さらにこの混合
カラー信号を角度変調した後4尚当な方法により記録媒
体に記録再生するというビデオディスクの画像信号記録
再生の一方式が提案されている。
この方式に関する画像信号処理の一方法については発明
者が提案しているが以下この画像信号処理方法を第2図
にもとすいて簡単に説明する。
記録媒体より信号を検出してこれを電気信号に変換する
装置1からの出力信号をプリアンプ回路2で増幅し、F
M復調回路3で第1図すの周波数ダイヤグラムに示され
る原信号を再生する。
この信号を映像増幅回路4を通して同期分離回路5に加
えここで同期信号を分離し、この同期信号により発振器
6の発振周波数を制御する。
さらに分離された前記同期信号よりパーストゲートパル
スを作り、これをパーストゲート回路7に加える。
映像増幅回路4の出力信号はまた帯域通過ろ波器BPF
8に加えられここで再生クロマ信号帯域の信号を取り出
した後2つの異なる平衡変調回路9,10に加える。
平衡変調回路10に加えられた前記BPF8の出力信号
は局部水晶発振器(約3.58MHz)11からの信号
を平衡変調し、その和信号成分(中心が約5.11 M
Hz)を帯域増幅器12によりぬき取り、さらにパース
トゲート回路7に加えて周波数変換されたバースト信号
(約5.11 MHz)を取り出し、これを位相比較器
13に加える。
発振器11の出力信号はまた他の平衡変調回路14に加
えられ発振器6からの信号を平衡変調し、その和信号成
分(約5.11 MHz )の信号を帯域増幅器15で
ぬき出し、その出力信号を位相比較器13に加えて周波
数変換されたバースト信号と位相比較を行なう。
この両信号の位相差によって生じる信号を制御信号とし
て発振器6に加え発振信号の位相を制菌する。
こうすることにより発振器6の発振信号の周波数と位相
は再生バースト信号のそれにロックされる。
帯域増幅器15からの信号はまた平衡変調回路9に加え
られここでBrF3からの信号により平衡変調され、両
信号の差信号(約3.58±0.5 MHz )をBr
F16によりぬき出す。
こうすることにより再生クロマ信号の搬送波周波数は発
振器11の発振周波数に置き換えられる。
このBrF16の出力信号をC形りシ形フィルタ17に
加え、ここでこの帯域に混入する輝度信号成分を除去し
クロマ信号成分のみを取り出す。
このクシ形フィルタ17の出力信号を平衡変調回路18
に加え、可変位相器(または遅延回路)19を通した帯
域増幅器15からの信号−を平衡変調してその両信号の
差信号(1,53±0.5 MHz )成分をBrF2
0によりぬき出し、その出力信号を加算回路21に加え
る。
一方映像増幅回路4の出力信号を遅延回路22、及び増
幅器23を通して加算回路21に加える。
ここで遅延回路22の遅延時間は回路8,9゜16.1
7,18,20によって生じるクロマ信号成分の遅延時
間に合致する様に設定し、かつBrF20からの搬送り
ロマ信号と増幅器23からの信号中の搬送りロマ信号と
の位相が逆相となる様にすれば再生混合カラー信号中の
クロマ信号成分を除去することができ加算回路21の出
力信号は輝度信号成分のみとなる。
この様にして得られた輝度信号を混合増幅器24に加え
て、ここで輝度信号に対する時間遅れを補償する遅延回
路25を通ったC形フィルタ17の出力クロマ信号を混
合してカラーテレビジョン信号を形成した後、出力増幅
器26を通してビデオ出力端子27に、さらにRF変調
器28を通してRF出力端子29に伝送し、それぞれビ
デオモニタテレビ、あるいは家庭用テレビ受像機にディ
スプレイされる。
上記の様な信号処理回路においては加算回路21に入力
される両信号のクロマ信号の位相と振幅を再生信号中の
クロマ信号が除去される様に合致させる必要があるが振
幅を合せることは容易に出来るとして゛も位相を合せる
ことは非常に困難であった。
すなわち両クロマ信号の位相を合せるためには輝度信号
回路22と23の遅延時間とクロマ信号回路8,9,1
6.1?、18.20の遅延時間を合致させる必要があ
るが遅延回路やフィルタ回路の位相特性は同一特性に製
作することはむつかしく特性にバラツキが生じるため、
その位相合せの調整は困難なものになっていた。
さらにかりに位相合せの調整が出来、再生クロマ信号が
除去された状態にあったとしても回路の周囲臨席条件が
変化した場合、前記輝度信号回路22,23とクロマ信
号処理回路8,9,16,17,18.20とでの温度
変化に対する振幅及び位相(遅延)の変化量が異なるた
め再生クロマ信号成分が除去できずその成分が出力信号
に残留し再生画質に著しい劣化をきたす原因となってい
た。
なおこの温度変化に対する影響は発明者の調べたところ
によると振幅性はほとんど問題とならず多くは位相(遅
延)特性の変化に問題があることが分かつている。
本発明は以上の様な問題を解決し調整が容易でかつ湿度
変化に対しても安定した良好な画質が得られる画像信号
再生装置を提供することを目的とするものである。
以下第2図〜第7図をもとに本発明につき説明する。
キャリヤ信号のみに着目して 周波数fsiキL 53 MHzの信号をAcosω1
を周波数fsキ3.58 MHzの信号をBcosω2
を周波数foキ5.11 MHzの信号をCcosct
+3tここでω2−ω3−ω、とし、さらに1.53■
丑回路(回路ブロック8)での位相変化量をΔθ1゜1
、53 MHz回路(回路ブロック18,20)での位
相変化量をΔθ/i、 3.58 MHz回路(回路ブ
ロック9,16,17)での位相変化量をΔθ、5、1
1 MI(z回路(回路ブロック5〜7及び10〜15
)での位相変化量をΔθ3、また5、 11MHz移相
回路19での移相量をθとすると平衡変調回路9の出力
信号は K 1 =A cos (C1t+Δθ1)・Ccos
(C3t+Δθ3)となりこの差信号成分に2 =D
cos (ω2t+Δθ−Δ/’j1)なる信号がBP
F16により取り出され、これに位相変化量Δθ2が加
わってに3−ECos(ω2t+Δθ3+Δθ2−Δθ
1)なる信号が平衡変調回路18に入力される。
この平衡変調回路18の出力信号に4はに4=Ecos
(ω2t+Δθ3+Δθ2−Δθ1)・Fcos(C3
t+Δθ3+θ)となりこの差信号成分 に5 =Gcos (C1t+(θ+Δθ1−Δθ2)
)がBPF20で取り出され、さらにこれに位相変化量
Δθ1 が加わってに6 =Hcos (C1t+(θ
+Δθ1+Δθ1LΔθρ)なる信号が加算回路21に
入力される。
以北のことよりf。
キ5.11 MHzの移相回路の移相量θを変化させる
ことによってf 31字1.53 MHzの信号におい
ても同量の移相変化を生じさせることができる。
ここで移相回路としては第3図に示す様によく知られた
回路で構成することができ、ωLo−となる様にり。
とC8を設定すれば可ωC6 変抵抗器■Roの抵抗値を可変することにより振幅一定
で入力信号の位相を可変することができる。
したがって第2図に示す処理回路において1.53MH
z帯の再生クロマ信号成分をキャンセルする方法として
加算回路21に入力される信号処理回路22,23と8
,9,16.17.1B、20の両回路系の群遅延時間
をほぼ合致させた後、前記約5.11 MHzの移相回
路19によりBPF20の出力クロマ信号のキャリヤの
位相を位相させることに調整する方法をとれば調整が非
常に容易となるばかりでな(非常に広範囲の遅延時間の
ずれに対する調整が可能である。
第2図においては約5、11 MHzの移相回路19は
回路15と回路18の間にそう人したがこの場合は可変
抵抗器■Roの調整によりBPF20の出力クロマ搬送
波信号の位相は回路23からのクロマ信号の位相に対し
て遅れ方向に移相されるのに対し、移相回路19を回路
15と回路9の間にそう人した場合は可変抵抗器■Ro
の調整によりBPF20の出力クロマ搬送波信号の位相
は回路23からのクロマ信号の位相に対して進み方向に
移相する。
それゆえ移相回路19のそう人位置は第2図に示す回路
15と回路18の間でもよいしまた回路15と回路9の
間でもよい、さらに前記両方の位置にそう入してもよい
、両方の位置にそう人した場合には移相回路による調整
範囲がさらに広くなる利点がある。
さて以上のごとく調整することにより再生クロマ信号が
キャンセルされた状態にある場合に於ても周囲湿度が変
化した場合には第2図における加算回路21に入力され
る両クロマ信号の位相の変化量が異なるため、両クロマ
信号の位相がずれてキャンセルもれが生じ再生画質を著
しく劣化させる原因になる。
発明者の調べたところによると前記両クロマ信号の位相
ずれの原因はC形りシ形フィルタに使用している1H超
音波遅延線が主たる原因をなしていることが分かった。
すなわち前記に6なる信号に示したごとく前記超音波遅
延線を含めた3、58■h回路での位相変化量Δθ2は
他の回路に於ける変化量と逆特性を示しかつその変化量
が他のものより犬であるため前記加算回路21に入力す
る両クロマ信号の湿度変化に対する位相変化特性は逆特
性を有する。
すなわち回路23から回路21に入力するクロマ信号の
位相は湿度上昇につれて遅れる方向に変化するが、回路
20から回路21に入力するクロマ信号の位相は湿度上
昇につれて進む方向に変化する。
このため湿度変化に対する位相太化が原因で1.53■
hクロマ信号のキャンセルもれが生じ再生画質を著しく
劣化させる原因になっていた。
第4図は本発明による上記問題点を解決するための温度
補償回路の一実施例を示す図である。
図において、401は入力端子、402はサーミスタ、
403は抵抗器、404はコンデンサ、405は抵抗器
、406はコンデンサ、407はインダクタンス、40
8はPINダイオード、409は一可変抵抗器、410
は抵抗器、411,412はコンデンサ、413は出力
端子である。
ここでインダクタンス407と可変抵抗器409及びコ
ンデンサ412は第3図に示す移相器の主たる構成要素
でありそれぞれり。
、■Ro、coとするとωLo−の関係が成り立つ様に
構成する。
すωC8 −ミスタ402はポジスタあるいはセラミスタ等の商品
名で発売されている正特性(湿度の上昇につれて抵抗値
が増加するもの)のものを使用する。
PINダイオード408は例えば第5図にその特性例を
示すごとく電流の大きさによってその抵抗値が変化する
特性を有する可変抵抗素子(例えばYHPの5082−
3379)である。
また抵抗器410は十分大きな抵抗値を有するものが望
ましくコンデンサ406及び411の値はコンデンサ4
12の値に比して十分大きな値に設定する。
以上のような回路構成にすることにより入力端子401
に入力された約5.11MHzの信号は湿度変化がない
場合にはあらかじめ設定されたPINダイオード408
と可変抵抗器409のそれぞれの抵抗値の和の値に応じ
た移相量でもって移相されるが、例えば温度上昇が生じ
た場合サイ、リスク402の抵抗値は大きくなりそれに
ともないサーミスタ402と抵抗器403の接点Pの電
圧は低下する。
したがって抵抗器405、PINダイオード408、可
変抵抗器409、抵抗器410を通って流れるPINダ
イオードの電流値が低下しPINダイオード408の抵
抗値は増大する。
それゆえ約5.11 MHz信号の位相、すなわち約1
、53 MHzクロマ搬送波信号の位相は遅れる方向に
移相されクロマ処理回路(第2図8,9゜16.17.
18.20)に於ける温度上昇による位相の進み方向へ
の変化をキャンセルしかつサーミスタ402の特性及び
抵抗器403.405410の値をうまく設定すれば輝
度信号中のクロマ搬送波信号(第2図23からの信号)
と同等の温度変化に対する位相変化量を持たせることが
でき再生クロマ信号をほぼ完全な形でキャンセルするこ
とができる。
また温度が低下した場合にはサーミスタ402の抵抗値
が低下しP点の電圧が上昇せるのでPINダイオード4
08の電流値が前とは逆に増大しPINダイオード40
8の抵抗値は低下する。
したがって湿度上昇の場合とは逆の方向で補正が働く。
それゆえ本発明によれば温度変化に対しても安定に再生
クロマ信号をキャンセルすることができ湿度変化による
画質劣化を防ぐことができる。
なお上記実施例においてはサーミスタ402として正特
性のものを使用したが負特性のものを使用してもよい。
この場合は第4図の実施例においてサーミスタ402と
抵抗器403の位置を互いに交換すれば同様の効果を得
ることができる。
また可変抵抗素子としてPINダイオードを用いる実施
例を示したが可変抵抗素子であればPINダイオードに
限定されるものではない。
例えば第6図は可変抵抗素子としてFET414を用い
た実施例であるが(第4図と共通する素子には同一番号
を付加した)この様に若干その構成は変える必要がある
がほぼ同様の構成でもって使用することができる。
さらに第7図はサーミスタの温度−抵抗値特性の非線形
性の補なった良好な湿度補償特性を有する実施例を示す
ものである。
第7図に於いて第5図と共通する素子は同一番号をつけ
た。
サーミスタ416はサイリスタ402とは逆の負特性を
示すものを使用する。
この場合はPINダイオ−ド408の電流値すなわち抵
抗値はP点と抵抗器415とサイリスタ416の接点Q
との電位差によって決まる。
このように温度に応じてその抵抗値が変化する可変抵抗
素子AとPINダイオードの様な可変抵抗素子Bを組み
合せて用いた場合、可変抵抗素子Aを信号処理回路の構
成を気にせず装置の任意の位置に設置することが出来る
ので有利である。
なお上記説明中に使用したサイリスクは温度変化により
抵抗値が変化するが高周波信号(例えば5.11MHz
)に対してはほとんどその抵抗値は零に等しい、したが
って直接可変移相器の可変抵抗素子の一部として使用す
ることが出来ないがもし高周波信号に対しても十分大き
な抵抗値を示し、かつ温度に対応してその抵抗値が変化
する素子があれば上記実施例のごと<PINダイオード
等の可変抵抗素子を用いずに直接移相器の可変抵抗素子
として利用できることは明らかである。
上記実施例は可変移相回路が第2図の位置にある場合の
例であるが可変移相回路を第2図の回路15と回路9の
間にそう人した場合は上記実施例とは逆に湿度が上昇し
た場合に移相回路の可変抵抗素子の抵抗値が小さくなる
様に、また温度が低下した場合には移相回路の可変抵抗
素子の抵抗値が大きくなる様に回路を構成すればよい。
なお上記実施例に示したサーミスタは熱容量(熱慣性)
が小さいため、特に温度変化の過渡時に湿度補償すべき
電気回路等との温度差が生じる場合があるので例えば回
路のシャーシに熱伝導特性の良い接着物で固定してその
熱容量(熱慣性)を太きくする様にして使用した方が良
い補償効果を得ることが出来る。
以上の説明はべりラドクロマの色搬送波周波数fs1が
約1.53 MHzでNTSC’:方式の場合を例にと
って説明したかfslが他の周波数値であっても本発明
は有効なことは明らかであるし、さらにテレビジョン信
号がNTSC方式でなく他の方式であっても同様に本発
明が有効であることは明らかである。
【図面の簡単な説明】
第1図a、bはカラーテレビジョン信号の周波数ダイヤ
グラム、第2図は本発明を説明するための画像信号再生
装置のブロックダイヤグラム、第3図は移相回路の構成
を示す結線図、第4図は本発明の一実施例における信号
再生装置に使用する可変移相回路の結線図、第5図はP
INダイオードの電流−抵抗特性例を示す図、第6図及
び第7図は本発明の他の実施例の可変移相回路を示す結
線図である。 3・・・FM復調回路、6・・・発振器、11・・・局
部水晶発振器、13・・・位相比較器、16・・・BP
F。 17・・・くし形フィルター、19・・・可変移相器、
402・・・サーミスタ、408・・・PINダイオー
ド、407・・・インダクタンス。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ベリラドクロマ信号が記録されている記録媒体より
    信号を再生するピックアップ手段と、そのピックアップ
    手段からの再生クロマ信号の色バースト信号に位相同期
    した第1の連続信号を作成する手段と、その第1の連続
    信号と標準テレビジョン信号の色副搬送波信号の周波数
    に等しい周波数の信号とよりその和の周波数の第2の連
    続信号を得る第1の周波数変換手段と、前記再生ベリラ
    ドクロマ信号中の再生クロマ信号帯域の信号と前記第2
    の連続信号との差の周波数の信号を得て前記再生クロマ
    信号帯域の信号を標準カラーテレビジョン信号のクロマ
    信号帯域の信号に変換する第2の周波数変換手段と、1
    水平走査期間の遅延時間を有する超音波遅延線を有して
    前記第2の周波数変換手段の出力よりクロマ信号成分の
    み分離抽出するくし型フィルタと、そのくし型フィルタ
    よりのクロマ信号成分と前記第2の連続信号との差の周
    波数の信号を得て、そのクロマ信号成分を再び元の再生
    クロマ信号帯域の信号に変換する第3の周波数変換手段
    と、その第3の周波数変換手段の出力信号を前記再生ベ
    リラドクロマ信号中のクロマ信号と逆極性で加算して、
    その再生ベリラドクロマ信号よりクロマ信号成分を除去
    するクロマ信号除去手段と、そのクロマ信号除去手段の
    出力と前記くし型フィルタの出力とを加算して、標準カ
    ラーテレビジョン信号を得る画像信号再生装置において
    、前記第2の周波数変換手段と前記第3の周波数変換手
    段に入力される前記第2の連続信号の少なくとも一方の
    信号路に、周囲臨席の変化により移相量が前記超音波遅
    延線における周囲臨席の変化による移相量の変化を相殺
    するよう変化する移相回路を挿入したことを特徴とする
    画像信号再生装置。
JP52029426A 1977-03-16 1977-03-16 画像信号再生装置 Expired JPS5820510B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52029426A JPS5820510B2 (ja) 1977-03-16 1977-03-16 画像信号再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52029426A JPS5820510B2 (ja) 1977-03-16 1977-03-16 画像信号再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53114610A JPS53114610A (en) 1978-10-06
JPS5820510B2 true JPS5820510B2 (ja) 1983-04-23

Family

ID=12275799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52029426A Expired JPS5820510B2 (ja) 1977-03-16 1977-03-16 画像信号再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5820510B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5036026A (ja) * 1973-08-02 1975-04-04

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5036026A (ja) * 1973-08-02 1975-04-04

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53114610A (en) 1978-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5953754B2 (ja) カラ−テレビジヨン信号の記録再生方式
US4001876A (en) Color correction circuit for video recorders
US4209800A (en) Magnetic color video recording and reproducing system with color killer circuit
JPS5820510B2 (ja) 画像信号再生装置
US4991026A (en) Chrominance signal reproducing apparatus for video tape recorder
JPS60153692A (ja) カラ−映像信号の記録再生方式
US4821087A (en) Encoder circuit eliminating carrier leak
JPH0732491B2 (ja) 分離された通路を通る2つの信号の位相補正関係復元装置
JP3140191B2 (ja) フィルタ回路の自動周波数調整回路
US5194998A (en) Signal processing apparatus including deemphasis processing
JPH08307208A (ja) 広帯域位相シフト回路
JP2502657B2 (ja) 時間軸補正装置
CA1049138A (en) Color correction circuit for video recorders
JPS6345099Y2 (ja)
JPH0513109Y2 (ja)
JP2600254B2 (ja) テレビジョン合成ビデオ信号作成装置
JPS6170880A (ja) ビデオ信号の記録処理方法
JPS5938791Y2 (ja) 映像信号再生装置
JPH02192391A (ja) 位相変動補正復調装置
JP2514154B2 (ja) カラ―映像信号記録装置
JPH03247095A (ja) 色信号処理回路
JPH01311785A (ja) 画像信号処理装置
JPH03273779A (ja) Fm復調装置
JPH0724431B2 (ja) 色信号処理回路
JPH02192392A (ja) 位相変動補正装置