JPH0732491B2 - 分離された通路を通る2つの信号の位相補正関係復元装置 - Google Patents
分離された通路を通る2つの信号の位相補正関係復元装置Info
- Publication number
- JPH0732491B2 JPH0732491B2 JP2333428A JP33342890A JPH0732491B2 JP H0732491 B2 JPH0732491 B2 JP H0732491B2 JP 2333428 A JP2333428 A JP 2333428A JP 33342890 A JP33342890 A JP 33342890A JP H0732491 B2 JPH0732491 B2 JP H0732491B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- phase
- mixer
- chromaticity
- output
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/77—Circuits for processing the brightness signal and the chrominance signal relative to each other, e.g. adjusting the phase of the brightness signal relative to the colour signal, correcting differential gain or differential phase
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Processing Of Color Television Signals (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はビデオ信号の処理方法と装置に関するもので、
特にビデオ信号の色度及び輝度成分を分離して、分離さ
れた処理チャンネルに伝送した後に、テープに録画する
ための信号を生成するとかTV受像機に再生するために合
成させるカラービデオ録画及び再生システムに関するも
のである。
特にビデオ信号の色度及び輝度成分を分離して、分離さ
れた処理チャンネルに伝送した後に、テープに録画する
ための信号を生成するとかTV受像機に再生するために合
成させるカラービデオ録画及び再生システムに関するも
のである。
従来の技術及び問題点 色度及び輝度信号は初期の固定周波数及び位相関係を有
する。分離処理通路を通るときに色度信号の位相関係は
基準輝度信号に相対的に変位される。ある改善されたビ
デオ録画再生録画システムにおいては基準輝度信号に相
対的な色度信号の位相変位が許容されない。
する。分離処理通路を通るときに色度信号の位相関係は
基準輝度信号に相対的に変位される。ある改善されたビ
デオ録画再生録画システムにおいては基準輝度信号に相
対的な色度信号の位相変位が許容されない。
従って、本発明の目的は、基準輝度信号に相対的な色度
信号の位相変位を検出するものと上記色度信号を上記基
準輝度信号と位相同期関係に復元するためのものであ
る。
信号の位相変位を検出するものと上記色度信号を上記基
準輝度信号と位相同期関係に復元するためのものであ
る。
問題点を解決する手段 本発明では、信号Aの基準信号Bに対する元の位相関係
を復元させるために、第1混合器は、基準信号Bの周波
数及び位相を基準として発生された信号Aの搬送波であ
る第1発振信号と位相変位された信号Aとを乗算して、
信号Aの位相変位成分としての第1位相エラー信号を発
生させる。
を復元させるために、第1混合器は、基準信号Bの周波
数及び位相を基準として発生された信号Aの搬送波であ
る第1発振信号と位相変位された信号Aとを乗算して、
信号Aの位相変位成分としての第1位相エラー信号を発
生させる。
第2混合器は、90゜位相推移された上記第1発振信号と
位相変位された上記信号Aとを乗算して、第1位相エラ
ー信号と90゜位相が異なる第2位相エラー信号を発生さ
せる。
位相変位された上記信号Aとを乗算して、第1位相エラ
ー信号と90゜位相が異なる第2位相エラー信号を発生さ
せる。
第3混合器は、基準信号Bの周波数及び位相を基準とし
て発生された、低域変換されている信号Aの高域変換用
の第2発振信号と、第1位相エラー信号とを乗算した信
号を出力する。
て発生された、低域変換されている信号Aの高域変換用
の第2発振信号と、第1位相エラー信号とを乗算した信
号を出力する。
第4混合器は、90゜位相推移された第2発振信号と第2
位相エラー信号とを乗算した信号を出力する。
位相エラー信号とを乗算した信号を出力する。
加算器は、上記第3及び第4混合器の出力信号を加算し
て、基準信号Bの周波数及び位相を基準として発生され
た信号Aの高域変換用信号に信号Aの位相変位成分を含
ませた位相補償信号を発生させる。
て、基準信号Bの周波数及び位相を基準として発生され
た信号Aの高域変換用信号に信号Aの位相変位成分を含
ませた位相補償信号を発生させる。
前記位相補償信号と基準信号Bに対して位相変位された
信号Aとを乗算することで、基準信号Bに対する位相変
位のない信号Aの情報を含む信号を発生させることがで
き、信号Aの基準信号Bに対する元の位相関係を復元す
ることを可能とする。
信号Aとを乗算することで、基準信号Bに対する位相変
位のない信号Aの情報を含む信号を発生させることがで
き、信号Aの基準信号Bに対する元の位相関係を復元す
ることを可能とする。
実施例 ここで説明してある実施例は、典型的なビデオ録画シス
テム(VHS)において使用されるが、2つの信号の間に
位相変位のあるどのような状態においても上記の発明は
適用されうる。第1図は典型的なVCR録画/再生システ
ムに対して説明してある。
テム(VHS)において使用されるが、2つの信号の間に
位相変位のあるどのような状態においても上記の発明は
適用されうる。第1図は典型的なVCR録画/再生システ
ムに対して説明してある。
第1図をより詳細に説明すると、NTSC信号の供給源10か
らのNTSC信号は色度処理部11及び低域通過フィルターLP
F:12を通過した色度信号の一部に分離された加算器13に
印加される。この加算器13に印加された色度信号は629k
Hz±500kHz範囲の周波数を占有する信号である。“カラ
ーアンダー(color under)”と言われるクロマアンダ
ー信号である。629kHzは40fhであるが、ここにおいてfh
は水平周波数15734.26Hzである。輝度処理部14と周波数
変調器15及び高域通過フィルターHPF:16を包含した通路
を通るビデオ信号の輝度部分は加算器13にさらに印加さ
れる。加算器13に印加された輝度信号は1.3MHzと5MHzと
の間で変ずる周波数変調信号になる。加算器13の出力は
ライン17を通じて、磁気テープによって色度及び輝度信
号を録画させるテープ録画装置18に入力される。
らのNTSC信号は色度処理部11及び低域通過フィルターLP
F:12を通過した色度信号の一部に分離された加算器13に
印加される。この加算器13に印加された色度信号は629k
Hz±500kHz範囲の周波数を占有する信号である。“カラ
ーアンダー(color under)”と言われるクロマアンダ
ー信号である。629kHzは40fhであるが、ここにおいてfh
は水平周波数15734.26Hzである。輝度処理部14と周波数
変調器15及び高域通過フィルターHPF:16を包含した通路
を通るビデオ信号の輝度部分は加算器13にさらに印加さ
れる。加算器13に印加された輝度信号は1.3MHzと5MHzと
の間で変ずる周波数変調信号になる。加算器13の出力は
ライン17を通じて、磁気テープによって色度及び輝度信
号を録画させるテープ録画装置18に入力される。
色度及び輝度信号は出力21をもつ装置20によってテープ
19で再生される。出力21における色度及び基準信号であ
る輝度信号は相互に異なる周波数の範囲にあり、フィル
ターによって相互に分離されている。LPF22は色度信号
を混合器24及び同期復調器25のある色度チャンネル処理
部23を包含した色度チャンネルに送る。同期復調器25の
色度信号は動作を強化させるために処理され、ライン31
を通じて加算器33に入力される前に図示されていない適
切な手段によって抑圧搬送波の色度信号を形成するため
に変調される。HPF26は輝度信号を輝度チャンネルや水
平周波数回路28及び水平周波数回路28のライン30によっ
て周波数及び位相制御されて動く発振器29を包含する輝
度チャンネル処理部27に送る。色度チャンネルの出力31
と輝度チャンネルの出力32はTV受像機に利用するのに適
切なNTSC TV信号34を生成させるために加算器33で合わ
せられる。
19で再生される。出力21における色度及び基準信号であ
る輝度信号は相互に異なる周波数の範囲にあり、フィル
ターによって相互に分離されている。LPF22は色度信号
を混合器24及び同期復調器25のある色度チャンネル処理
部23を包含した色度チャンネルに送る。同期復調器25の
色度信号は動作を強化させるために処理され、ライン31
を通じて加算器33に入力される前に図示されていない適
切な手段によって抑圧搬送波の色度信号を形成するため
に変調される。HPF26は輝度信号を輝度チャンネルや水
平周波数回路28及び水平周波数回路28のライン30によっ
て周波数及び位相制御されて動く発振器29を包含する輝
度チャンネル処理部27に送る。色度チャンネルの出力31
と輝度チャンネルの出力32はTV受像機に利用するのに適
切なNTSC TV信号34を生成させるために加算器33で合わ
せられる。
位相エラー検出回路35は輝度チャンネル処理部27内の水
平周波数回路28につながれるライン37の制御下にある発
振器36を包含している。位相エラー検出回路35には色度
チャンネルからライン38を通じて位相変位色度信号が入
力される。位相エラー信号はライン39とライン89を通じ
て位相補償回路40に入力され、また輝度チャンネル処理
部27内の発振器29にあるライン41を通じて発振信号を受
け入れうる。位相補償回路40からの出力はライン42を通
じて色度チャンネル処理部23の混合器24に入力される。
平周波数回路28につながれるライン37の制御下にある発
振器36を包含している。位相エラー検出回路35には色度
チャンネルからライン38を通じて位相変位色度信号が入
力される。位相エラー信号はライン39とライン89を通じ
て位相補償回路40に入力され、また輝度チャンネル処理
部27内の発振器29にあるライン41を通じて発振信号を受
け入れうる。位相補償回路40からの出力はライン42を通
じて色度チャンネル処理部23の混合器24に入力される。
磁気テープにTV信号を符号化及び録画させるものとテー
プからTV信号を再生及び復合化させる第1図のシステム
においては色度及び輝度信号はそれぞれ分離された色度
及び輝度チャンネルを介して夫々異なる経路を行く。ま
た、この信号は一つのビデオカセット録画器で録画し他
の所で再生した結果のように相互に分離された通路を通
る。結果的にNTSC信号供給源10にある色度信号及び基準
信号である基準輝度信号の間の明確な位相関係を第1図
の下の部分にあるシステムの色度チャンネル処理部23,
輝度チャンネル処理部27の入力では保有していない。
プからTV信号を再生及び復合化させる第1図のシステム
においては色度及び輝度信号はそれぞれ分離された色度
及び輝度チャンネルを介して夫々異なる経路を行く。ま
た、この信号は一つのビデオカセット録画器で録画し他
の所で再生した結果のように相互に分離された通路を通
る。結果的にNTSC信号供給源10にある色度信号及び基準
信号である基準輝度信号の間の明確な位相関係を第1図
の下の部分にあるシステムの色度チャンネル処理部23,
輝度チャンネル処理部27の入力では保有していない。
ある改善されたシステムにおいてはそのような位相差異
が存在しない。従って、本発明によると、位相エラー検
出器35は色度信号と輝度チャンネルから導出された発振
信号を比較してから、位相エラー信号を発生する。位相
エラー信号は基準輝度信号に相対的な色度信号の元の位
相関係を復元するための位相補償信号を発生する位相補
償回路40に入力されるが、この位相補償信号は混合器24
で位相変位された色度信号と混合される。
が存在しない。従って、本発明によると、位相エラー検
出器35は色度信号と輝度チャンネルから導出された発振
信号を比較してから、位相エラー信号を発生する。位相
エラー信号は基準輝度信号に相対的な色度信号の元の位
相関係を復元するための位相補償信号を発生する位相補
償回路40に入力されるが、この位相補償信号は混合器24
で位相変位された色度信号と混合される。
次に第1図の位相エラー検出器35と位相補償器40につい
て第2図を参照してより詳細に説明する。ライン38に現
われるテープの色度信号は±500kHzの振幅変調された62
9kHz搬送波を構成してあるクロマアンダー信号である。
この信号は米国のNTSCシステムでライン反復率が15734.
26Hzである同期化バーストによって分離された連続的な
ビデオ情報の水平ラインを構成する。バースト信号はAc
os(ωt+Φ)に示されるが、ここでΦは基準輝度信号
に相対的なバースト信号の位相変位であり、ωは2π
(40fh)である。バースト間のクロマアンダー信号はf
(t)cos(ωt+Φ)に表現されるが、これはバース
トのような位相エラーΦを包含するばかりでなく、色彩
情報位相は位相エラーΦを検出するのに使用するには適
合しないものを変えるという意味も包含している。バー
スト信号Acos(ωt+Φ)は位相エラー検出をするのに
使われる。
て第2図を参照してより詳細に説明する。ライン38に現
われるテープの色度信号は±500kHzの振幅変調された62
9kHz搬送波を構成してあるクロマアンダー信号である。
この信号は米国のNTSCシステムでライン反復率が15734.
26Hzである同期化バーストによって分離された連続的な
ビデオ情報の水平ラインを構成する。バースト信号はAc
os(ωt+Φ)に示されるが、ここでΦは基準輝度信号
に相対的なバースト信号の位相変位であり、ωは2π
(40fh)である。バースト間のクロマアンダー信号はf
(t)cos(ωt+Φ)に表現されるが、これはバース
トのような位相エラーΦを包含するばかりでなく、色彩
情報位相は位相エラーΦを検出するのに使用するには適
合しないものを変えるという意味も包含している。バー
スト信号Acos(ωt+Φ)は位相エラー検出をするのに
使われる。
位相エラー検出回路35は色度信号をライン38を通じて入
力するもの及びcos(ωt)に表現される629kHz発振器3
6(第1発振器)の出力をライン51を通じて入力する混
合器50(第1混合器)を包含してある。低域変換された
色度信号の搬送波である629kHz搬送波を発生する発振器
36は輝度チャンネル内の水平周波数回路28からライン37
に伝わる輝度信号によって輝度水平周波数に関する周波
数と位相同期を維持してある。乗算器としての混合器50
からの出力52はLPF53(第1低域通過フィルター)サン
プル/ホールド/平均値回路55に入力される。サンプル
/ホールド/平均値回路55は輝度チャンネルの水平周波
数回路28の出力に連結されたライン56上のバーストゲー
トの制御下で作動される。このように、ライン39を通じ
た位相エラー出力はライン38を通じて入力されるクロマ
アンダー信号Acos(ωt+Φ)のバースト部分から導出
される。
力するもの及びcos(ωt)に表現される629kHz発振器3
6(第1発振器)の出力をライン51を通じて入力する混
合器50(第1混合器)を包含してある。低域変換された
色度信号の搬送波である629kHz搬送波を発生する発振器
36は輝度チャンネル内の水平周波数回路28からライン37
に伝わる輝度信号によって輝度水平周波数に関する周波
数と位相同期を維持してある。乗算器としての混合器50
からの出力52はLPF53(第1低域通過フィルター)サン
プル/ホールド/平均値回路55に入力される。サンプル
/ホールド/平均値回路55は輝度チャンネルの水平周波
数回路28の出力に連結されたライン56上のバーストゲー
トの制御下で作動される。このように、ライン39を通じ
た位相エラー出力はライン38を通じて入力されるクロマ
アンダー信号Acos(ωt+Φ)のバースト部分から導出
される。
ライン39に現われる回路55全体の出力はcosΦに表現さ
れる第1位相エラー信号である。このような結論は下記
の三角関数:cos(A)cos(B)=cos(A+B)+cos
(A−B)によって得られる。この関数をさらにcos
(ωt+Φ)cos(ωt)=(ωt+Φ+ωt)+cos
(ωt+Φ−ωt)に変えると、LPF53はcosΦに該当す
る二番目の項の値のみを送るが、この値は輝度チャンネ
ルの基準信号に相対的な色度信号の位相エラーΦと関係
がある。
れる第1位相エラー信号である。このような結論は下記
の三角関数:cos(A)cos(B)=cos(A+B)+cos
(A−B)によって得られる。この関数をさらにcos
(ωt+Φ)cos(ωt)=(ωt+Φ+ωt)+cos
(ωt+Φ−ωt)に変えると、LPF53はcosΦに該当す
る二番目の項の値のみを送るが、この値は輝度チャンネ
ルの基準信号に相対的な色度信号の位相エラーΦと関係
がある。
位相エラー検出回路35は、またライン38通る位相変位色
度信号及び位相推移装置66によって90゜位相推移される
629kHz発振器36の出力を再入力する乗算器としての混合
器80(第2混合器)を包含してある。位相推移装置66か
らつながれるライン81を通じた出力はsin(ωt)に表
現する。混合器80からつながれるライン82を通じた出力
はLPF83(第2低域通過フィルター)及びバーストゲー
トライン56の制御下にあるサンプル/ホールド/平均値
の回路85に入力される。このようにして、ライン89を通
ずる第2位相エラー出力値はライン38から入力されたク
ロマアンダー信号、Acos(ωt+Φ)のバースト部分か
ら導出される。これは第2位相エラー信号はsin(Φ)
に示し、これは上述の三角関数のような方法で結果を得
ることができる。LPF83は色度信号において位相エラー
Φと関係のあるsin(Φ)値のみを送る。
度信号及び位相推移装置66によって90゜位相推移される
629kHz発振器36の出力を再入力する乗算器としての混合
器80(第2混合器)を包含してある。位相推移装置66か
らつながれるライン81を通じた出力はsin(ωt)に表
現する。混合器80からつながれるライン82を通じた出力
はLPF83(第2低域通過フィルター)及びバーストゲー
トライン56の制御下にあるサンプル/ホールド/平均値
の回路85に入力される。このようにして、ライン89を通
ずる第2位相エラー出力値はライン38から入力されたク
ロマアンダー信号、Acos(ωt+Φ)のバースト部分か
ら導出される。これは第2位相エラー信号はsin(Φ)
に示し、これは上述の三角関数のような方法で結果を得
ることができる。LPF83は色度信号において位相エラー
Φと関係のあるsin(Φ)値のみを送る。
ライン39に示す位相エラー信号cosΦは位相補償回路40
内の乗算器としての混合器60(第3混合器)に入力され
る。また、上記混合器60には輝度チャンネルの水平周波
数回路28の制御下にある発振器29(第2発振器)から出
る高域変換用の4.21MHz発振信号がライン61を通じて入
力される。水平周波数回路28からの輝度信号に位相同期
したこの4.21MHz発振信号はcos(ω2t)に示すが、ここ
においてω2は4.21MHzである。ライン62に示す混合器6
0の出力はcos(ω2t)cosΦ,即ち2つの入力の積であ
るが、これは加算器65に+に入力される。
内の乗算器としての混合器60(第3混合器)に入力され
る。また、上記混合器60には輝度チャンネルの水平周波
数回路28の制御下にある発振器29(第2発振器)から出
る高域変換用の4.21MHz発振信号がライン61を通じて入
力される。水平周波数回路28からの輝度信号に位相同期
したこの4.21MHz発振信号はcos(ω2t)に示すが、ここ
においてω2は4.21MHzである。ライン62に示す混合器6
0の出力はcos(ω2t)cosΦ,即ち2つの入力の積であ
るが、これは加算器65に+に入力される。
サンプル/ホールド/平均値の回路85の出力sinΦはラ
イン89を通じて第4混合器70に入力される。発振器29に
連結されるライン61に示される出力cos(ω2t)は90゜
位相推移装置68に入力されて乗算器としての混合器70
(第4混合器)の出力sin(ω2t)sin(Φ)になり、こ
れはさらにライン63を通じて加算器65に入力される。ラ
イン42を通じた加算器65の出力はcos(ω2t+Φ)に表
現される位相補償信号である。次の三角関数:sin(A)
sin(B)+cos(A)cos(B)=cos(A+B)によっ
て得られる。この関数をさらにsin(ω2t)sin(Φ)+
cos(ω2t)cos(Φ)=cos(ω2t+Φ)に変わる。
イン89を通じて第4混合器70に入力される。発振器29に
連結されるライン61に示される出力cos(ω2t)は90゜
位相推移装置68に入力されて乗算器としての混合器70
(第4混合器)の出力sin(ω2t)sin(Φ)になり、こ
れはさらにライン63を通じて加算器65に入力される。ラ
イン42を通じた加算器65の出力はcos(ω2t+Φ)に表
現される位相補償信号である。次の三角関数:sin(A)
sin(B)+cos(A)cos(B)=cos(A+B)によっ
て得られる。この関数をさらにsin(ω2t)sin(Φ)+
cos(ω2t)cos(Φ)=cos(ω2t+Φ)に変わる。
ライン42の位相補償信号はライン38に示す位相変位色度
信号と共に乗算器としての第5混合器24に入力される。
位相補償信号はcos(ω2t+Φ)即ち、Φ度の位相エラ
ーをもつ4.2MHz信号である。上記位相変位色度信号はf
(t)cos(ωt+Φ)であり、Φ度の位相エラーをも
つ629kHz搬送波に変調された色度信号である。この2つ
の信号はライン73を通じてcos(ω2t+ωt+2Φ)+c
os(ω2t+Φ−ωt−Φ)の出力を出す第5混合器24に
入力され、ここで終りの項の値はcos(ω2t−ωt)で
あり、一番目の項の値は除外し帯域通過フィルター75を
通過する。
信号と共に乗算器としての第5混合器24に入力される。
位相補償信号はcos(ω2t+Φ)即ち、Φ度の位相エラ
ーをもつ4.2MHz信号である。上記位相変位色度信号はf
(t)cos(ωt+Φ)であり、Φ度の位相エラーをも
つ629kHz搬送波に変調された色度信号である。この2つ
の信号はライン73を通じてcos(ω2t+ωt+2Φ)+c
os(ω2t+Φ−ωt−Φ)の出力を出す第5混合器24に
入力され、ここで終りの項の値はcos(ω2t−ωt)で
あり、一番目の項の値は除外し帯域通過フィルター75を
通過する。
従って、ライン77を通じて同期復調器25に入力される終
りの項の値はcos(ω2t−ωt)即ち、4.21MHzにおいて
629kHz搬送波に変調された色度信号を除外した値と同じ
であり、この値は3.58MHzカラー副搬送波に変調された
色度信号の値と同じである。上記色度信号はライン38と
つながれる入力色度信号の位相変位とは関係がない。こ
のように、混合器24で、位相変位された色度信号とこの
位相変位成分を含む位相補償信号とを乗算することで、
色度信号の位相変位が相殺される。同期復調器25に入力
される色度信号は、相互に異なる時間の遅延に分離され
たチャンネルを通過する前の、第1図において元のNTSC
供給源10にあった基準輝度チャンネルの信号との正確な
位相関係が復元されている。従って、上記発明による
と、同期復調器25がカラー副搬送波の正確な角度である
I及びQの出力を得るために入力信号を変調しうること
は明らかである。
りの項の値はcos(ω2t−ωt)即ち、4.21MHzにおいて
629kHz搬送波に変調された色度信号を除外した値と同じ
であり、この値は3.58MHzカラー副搬送波に変調された
色度信号の値と同じである。上記色度信号はライン38と
つながれる入力色度信号の位相変位とは関係がない。こ
のように、混合器24で、位相変位された色度信号とこの
位相変位成分を含む位相補償信号とを乗算することで、
色度信号の位相変位が相殺される。同期復調器25に入力
される色度信号は、相互に異なる時間の遅延に分離され
たチャンネルを通過する前の、第1図において元のNTSC
供給源10にあった基準輝度チャンネルの信号との正確な
位相関係が復元されている。従って、上記発明による
と、同期復調器25がカラー副搬送波の正確な角度である
I及びQの出力を得るために入力信号を変調しうること
は明らかである。
前記のように、本実施例では、位相エラー検出回路35と
位相補償回路40によって、高域変換用信号に色度信号の
位相変位成分を含ませた位相補償信号を生成できるた
め、前記位相補償信号と基準輝度信号に対して位相変位
された色度信号とを混合器24で乗算することで、色度信
号の基準輝度信号に対する元の位相関係を復元すること
ができる。
位相補償回路40によって、高域変換用信号に色度信号の
位相変位成分を含ませた位相補償信号を生成できるた
め、前記位相補償信号と基準輝度信号に対して位相変位
された色度信号とを混合器24で乗算することで、色度信
号の基準輝度信号に対する元の位相関係を復元すること
ができる。
従って、本実施例では、VHS等のビデオ録画システムに
おいて、輝度信号と色度信号が分離された通路を通過し
て二つの信号間に位相変位が発生する場合に、この位相
変位を補償することができる。
おいて、輝度信号と色度信号が分離された通路を通過し
て二つの信号間に位相変位が発生する場合に、この位相
変位を補償することができる。
発明の効果 上述の如く、本発明によれば、基準信号Bを基準として
発生された第1発振信号と位相変位された信号Aとを用
いて、基準信号Bに対して位相変位された信号Aの位相
変位成分として第1位相エラー信号と第2位相エラー信
号を発生させて、基準信号Bを基準として発生された高
域変換用第2発振信号と第1位相エラー信号及び第2位
相エラー信号とを用いて、高域変換用信号に信号Aの位
相変位成分を含ませた位相補償信号を生成できるため、
前記位相補償信号と基準信号Bに対して位相変位された
信号Aとを乗算することで、信号Aの基準信号Bに対す
る元の位相関係を復元することができる。
発生された第1発振信号と位相変位された信号Aとを用
いて、基準信号Bに対して位相変位された信号Aの位相
変位成分として第1位相エラー信号と第2位相エラー信
号を発生させて、基準信号Bを基準として発生された高
域変換用第2発振信号と第1位相エラー信号及び第2位
相エラー信号とを用いて、高域変換用信号に信号Aの位
相変位成分を含ませた位相補償信号を生成できるため、
前記位相補償信号と基準信号Bに対して位相変位された
信号Aとを乗算することで、信号Aの基準信号Bに対す
る元の位相関係を復元することができる。
第1図は磁気テープに色度及びビデオ信号を録画し、基
準輝度信号に相対的な色度信号の位相における変位また
はエラーを補正する手段を包含した磁気テープからの色
度及び輝度信号を再生させるためのビデオカセットレコ
ーダーの概要図、第2図はビデオ信号再生システムと位
相エラー検出回路と位相補償回路のより詳細な概要図で
ある。 10……NTSC信号供給源、11,23……色度処理部、12,22,5
3,83……低域通過フィルター、13,33,65……加算器、14
……輝度処理部、15……周波数変調器、16,26……高域
通過フィルター、17,30,37,38,39,42,51,54,56,61,62,6
3,69,73,81,84,89……ライン、18……テープ録画装置、
19……テープ、20……装置、21,31,32,52……出力、24,
50,60,70,80……混合器、25……同期復調器、27……輝
度チャンネル、28……水平周波数回路、29,36……発振
器、34……NTSC信号、35……位相エラー検出回路、40…
…位相補償回路、55,85……サンプル/ホールド/平均
値回路、66,68……位相推移装置、75……帯域通過フィ
ルター。
準輝度信号に相対的な色度信号の位相における変位また
はエラーを補正する手段を包含した磁気テープからの色
度及び輝度信号を再生させるためのビデオカセットレコ
ーダーの概要図、第2図はビデオ信号再生システムと位
相エラー検出回路と位相補償回路のより詳細な概要図で
ある。 10……NTSC信号供給源、11,23……色度処理部、12,22,5
3,83……低域通過フィルター、13,33,65……加算器、14
……輝度処理部、15……周波数変調器、16,26……高域
通過フィルター、17,30,37,38,39,42,51,54,56,61,62,6
3,69,73,81,84,89……ライン、18……テープ録画装置、
19……テープ、20……装置、21,31,32,52……出力、24,
50,60,70,80……混合器、25……同期復調器、27……輝
度チャンネル、28……水平周波数回路、29,36……発振
器、34……NTSC信号、35……位相エラー検出回路、40…
…位相補償回路、55,85……サンプル/ホールド/平均
値回路、66,68……位相推移装置、75……帯域通過フィ
ルター。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−39297(JP,A) 特開 昭63−238793(JP,A) 特開 昭58−219896(JP,A)
Claims (14)
- 【請求項1】周波数が相互に関係のある2つの信号Aと
基準信号Bが、信号Aが基準信号Bから位相が変位され
る相互に分離された通路を通るシステムにおいて、 上記信号Aから第1位相エラー信号を発生させるため
に、基準信号Bの周波数及び位相を基準として発生され
た信号Aの搬送波である第1発振信号と位相変位された
信号Aとを乗算する第1混合器と、 第2位相エラー信号を発生させるために90゜位相推移さ
れた上記第1発振信号と位相変位された上記信号Aとを
乗算する第2混合器と、 上記基準信号Bの周波数及び位相を基準として発生され
た、低域変換されている信号Aの高域変換用の第2発振
信号と、上記第1位相エラー信号とを乗算する第3混合
器と、 90゜位相推移された上記第2発振信号と上記第2位相エ
ラー信号とを乗算する第4混合器と、 基準信号Bの周波数及び位相を基準として発生された信
号Aの高域変換用信号に信号Aの位相変位成分を含ませ
た位相補償信号を発生させるために、上記第3及び第4
混合器の出力を入力とする加算器とよりなる、分離され
た通路を通る2つの信号の位相補正関係復元装置。 - 【請求項2】前記基準信号Bに相対的な位相変位のない
上記信号Aの情報を包含した信号Cを発生させるために
上記位相補償信号と上記位相変位された上記信号Aを入
力とする第5混合器を更に具備したことを特徴とする請
求項第1項に記載の装置。 - 【請求項3】前記システムの信号Aは色度チャンネルに
ある色度信号であり、信号Bは輝度チャンネルにある輝
度信号であるビデオシステムであることを特徴とする請
求項第2項に記載の装置。 - 【請求項4】前記第1及び第2混合器の出力と上記第3
及び第4混合器の入力との間に低域通過フィルターを更
に具備したことを特徴とする請求項第3項に記載の装
置。 - 【請求項5】前記位相変位された色度信号Aの供給源と
上記第3及び第4混合器との間には相互に分離された通
路をもつサンプル/ホールド/平均値の回路を更に具備
したことを特徴とする請求項第4項に記載の装置。 - 【請求項6】前記サンプル/ホールド/平均値の回路と
結合された上記輝度チャンネル信号内にバーストゲート
の供給源を更に具備したことを特徴とする請求項第5項
に記載の装置。 - 【請求項7】前記信号Cを伝送するための上記第5混合
器の出力に帯域通過フィルターを更に具備したことを特
徴とする請求項第6項に記載の装置。 - 【請求項8】I及びQのカラー信号を発生させるために
上記帯域通過フィルターの出力を入力とした同期復調器
を更に具備したことを特徴とする請求項第7項に記載の
装置。 - 【請求項9】色度チャンネルの色度信号が輝度チャンネ
ルの水平周波数の信号を基準とする輝度信号と異相関係
にあるビデオシステムにおいて、色度及び輝度チャンネ
ルの2つの信号の間に同相関係を復元するための手段
は、 上記輝度チャンネルの水平周波数を基準として上記輝度
信号と同相で、上記低域変換された色度信号の搬送波を
発生する第1発振器と、 上記位相変位された色度信号と上記第1発振器の出力信
号とを乗算する第1混合器と、 上記第1混合器の出力を入力として、上記位相変位され
た色度信号の搬送波中に含まれる上記輝度信号を基準と
する位相変位成分のみを通過させて第1位相エラー信号
を出力する第1低域通過フィルターと、 上記位相変位された色度信号と上記第1発振器の出力信
号を90゜位相推移させた信号とを乗算する第2混合器
と、 上記第2混合器の出力を入力として第2位相エラー信号
を通過させる第2低域通過フィルターと、 上記輝度チャンネルの水平周波数を基準として上記輝度
信号と同相で、上記低域変換された色度信号の高域変換
に使用する高域変換用信号を発生する第2発振器と、 上記第1低域通過フィルターから出力される第1位相エ
ラー信号と上記第2発振器の出力信号とを乗算する第3
混合器と、 上記第2低域通過フィルターから出力される第2位相エ
ラー信号と上記第2発振器の出力信号を90゜位相推移さ
せた信号とを乗算する第4混合器と、 上記第3及び第4混合器の出力信号を加算して、上記第
2発振器から発生される高域変換用信号に前記色度信号
の位相変位成分を含ませた位相補償信号を発生させる加
算器とよりなるビデオシステム。 - 【請求項10】前記位相変位色度信号の供給源と上記第
3及び第4混合器との間にそれぞれ分離された通路をも
つサンプル/ホールド/平均値の回路を更に具備したこ
とを特徴とする請求項第9項に記載のビデオシステム。 - 【請求項11】前記サンプル/ホールド/平均値の回路
と結合された上記輝度チャンネル内のバーストゲート供
給源を更に具備したことを特徴とする請求項第10項に記
載のビデオシステム。 - 【請求項12】前記位相変位色度信号と上記加算器から
出力される位相補償信号とを乗算する第5混合器を更に
具備したこと特徴とする請求項第11項に記載のビデオシ
ステム。 - 【請求項13】前記輝度チャンネル内の信号と関係のあ
る復元された同相の信号をもつ色度信号を発生させるた
めに上記第5混合器の出力を入力とする帯域通過フィル
ターを更に具備したことを特徴とする請求項第12項に記
載のビデオシステム。 - 【請求項14】前記I及びQの出力信号を発生させるた
めに上記帯域通過フィルターの出力を入力とする同期復
調器を更に具備したことを特徴とする請求項第13項に記
載のビデオシステム。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US531,144 | 1990-05-31 | ||
US07/531,144 US5083197A (en) | 1990-05-31 | 1990-05-31 | Apparatus for restoring the correct phase relation of the chroma and luminance signals passed through separate paths |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0435391A JPH0435391A (ja) | 1992-02-06 |
JPH0732491B2 true JPH0732491B2 (ja) | 1995-04-10 |
Family
ID=24116423
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2333428A Expired - Fee Related JPH0732491B2 (ja) | 1990-05-31 | 1990-11-29 | 分離された通路を通る2つの信号の位相補正関係復元装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5083197A (ja) |
JP (1) | JPH0732491B2 (ja) |
KR (1) | KR930009879B1 (ja) |
DE (1) | DE4036452A1 (ja) |
GB (1) | GB2246264A (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5621537A (en) * | 1989-11-02 | 1997-04-15 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Color signal processing circuit in color VTR |
US6104863A (en) | 1990-08-17 | 2000-08-15 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Video signal encoded with additional detail information |
US5218449A (en) * | 1992-02-24 | 1993-06-08 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Nervous clock signal generator for video recorder |
US5635995A (en) * | 1995-06-07 | 1997-06-03 | David Sarnoff Research Center, Inc. | Dual chrominance signal processor for combined TV/VCR systems |
US5940572A (en) * | 1996-11-27 | 1999-08-17 | Daewoo Electronics Co. Ltd. | Integrated television and video cassette recorder system |
DE19851307B4 (de) * | 1998-10-08 | 2007-12-27 | Zoller & Fröhlich GmbH | System und Verfahren zum Ermitteln mindestens einer physikalischen Größe |
JP4806170B2 (ja) * | 2003-06-19 | 2011-11-02 | 三星電子株式会社 | コチャンネル干渉を検出し、選択的にフィルタリングする装置及び方法 |
JP5303339B2 (ja) | 2009-03-31 | 2013-10-02 | Jx日鉱日石エネルギー株式会社 | 潤滑油基油の製造方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4590510A (en) * | 1974-06-28 | 1986-05-20 | Ampex Corporation | System for processing a composite color television signal obtained from a recording medium |
US4001876A (en) * | 1975-09-17 | 1977-01-04 | Rca Corporation | Color correction circuit for video recorders |
JPS58134594A (ja) * | 1982-02-04 | 1983-08-10 | Pioneer Video Corp | 時間軸誤差信号発生装置 |
DE3517697A1 (de) * | 1985-05-17 | 1986-11-20 | Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart | Verfahren zur wiedereinfuehrung der exakten phasenbeziehung eines chrominanzsignals zu einem vorgegebenen referenztraegersignal |
JPS6359195A (ja) * | 1986-08-29 | 1988-03-15 | Hitachi Ltd | 磁気記録再生装置 |
-
1990
- 1990-05-31 US US07/531,144 patent/US5083197A/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-10-31 KR KR1019900017613A patent/KR930009879B1/ko active IP Right Grant
- 1990-11-15 DE DE4036452A patent/DE4036452A1/de active Granted
- 1990-11-29 JP JP2333428A patent/JPH0732491B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1991
- 1991-05-09 GB GB9110020A patent/GB2246264A/en not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB9110020D0 (en) | 1991-07-03 |
KR930009879B1 (ko) | 1993-10-12 |
JPH0435391A (ja) | 1992-02-06 |
KR910021169A (ko) | 1991-12-20 |
DE4036452A1 (de) | 1991-12-05 |
GB2246264A (en) | 1992-01-22 |
DE4036452C2 (ja) | 1993-07-29 |
US5083197A (en) | 1992-01-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CS235051B2 (en) | Method of complete colour television signal record and reproduction and device for application of this method | |
JPH0732491B2 (ja) | 分離された通路を通る2つの信号の位相補正関係復元装置 | |
JPH0348773Y2 (ja) | ||
US5500739A (en) | Frequency-multiplexing FM luma signal with color and 2nd under signals having overlapping frequency spectra | |
US5745635A (en) | Adaptive deemphasis and reemphasis of high frequencies in video tape recording, utilizing a recorded control signal | |
JPS60117985A (ja) | カラ−映像信号の記録再生方式 | |
US5493346A (en) | Signal demodulating apparatus capable of effectively suppressing the beat interference caused by the pilot signal | |
JPS5923690A (ja) | カラ−・テレビジヨン信号変換器 | |
JPH0435189A (ja) | 映像信号処理システム | |
JPS5832835B2 (ja) | ラインオフセツトを有する搬送波信号形成回路 | |
JPS6097798A (ja) | Pal方式カラ−信号処理装置 | |
JPS6365277B2 (ja) | ||
JPH03247095A (ja) | 色信号処理回路 | |
JPH0724431B2 (ja) | 色信号処理回路 | |
JPS5853833B2 (ja) | 記録再生機 | |
JPS63164591A (ja) | 2次ビ−トキヤンセル回路 | |
JPH03219792A (ja) | 映像信号記録及び再生装置 | |
JPH02302968A (ja) | テープ録再信号入出力装置 | |
JPH02285790A (ja) | 色信号処理回路 | |
JPH03297296A (ja) | 色信号処理回路 | |
JPS61256885A (ja) | 映像再生装置の色復調回路 | |
JPS586436B2 (ja) | ジキキロクサイセイホウシキ | |
JPH0220993A (ja) | 時間軸補正装置 | |
JPH066139A (ja) | Am復調器 | |
JPH0832068B2 (ja) | 色信号処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090410 Year of fee payment: 14 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |