JPH0513109Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0513109Y2
JPH0513109Y2 JP9447586U JP9447586U JPH0513109Y2 JP H0513109 Y2 JPH0513109 Y2 JP H0513109Y2 JP 9447586 U JP9447586 U JP 9447586U JP 9447586 U JP9447586 U JP 9447586U JP H0513109 Y2 JPH0513109 Y2 JP H0513109Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
color
circuit
signal component
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9447586U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63586U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9447586U priority Critical patent/JPH0513109Y2/ja
Publication of JPS63586U publication Critical patent/JPS63586U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0513109Y2 publication Critical patent/JPH0513109Y2/ja
Priority to US08/343,616 priority patent/US5732186A/en
Priority to US08/641,652 priority patent/US5815281A/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、撮影カラー映像信号を記録媒体に記
録する際、前記撮影カラー映像信号のベースバン
ド色信号成分を直接、記録時の搬送色信号成分に
変調し記録するカメラ一体型記録再生装置に関す
るものである。
〔従来の技術〕
従来、例えば、カメラ一体型VTR装置は、カ
メラ部でNTSCコンポジツトビデオ信号を形成
し、それをVTR部の記録系で磁気テープ上に磁
気記録していた。つまり、従来ケーブルで接続さ
れていた撮影カメラとVTR装置を外形的に一体
化したにすぎない。これはまた、撮影映像をモニ
タTV又は電子ビユーフアインダで即時的に観察
するために、コンポジツトビデオ信号が必要だつ
たからでもある。
しかしこれでは、搬送色信号と輝度信号の合
成・分離が行われるために信号劣化が生じ、搬送
色信号の低域への周波数変換に伴いスプリアスが
混入するという欠点があつた。そこで、色差信号
から搬送色信号を形成する際に直接低域周波数帯
域に変換する構成が提案された。これを第3図に
示す。なお、第2図は、ビデオ・カメラ部の光学
系及び光電変換部分の一般的構成を示す。第2図
において、10は被写体、12は撮影レンズ、1
4はCCD等の撮像素子、16はこの撮像素子1
4からの電気信号から輝度信号(Y信号)及び2
つの色差信号R−Y,B−Yを形成する映像信号
変換回路である。
第3図において、映像信号変換回路16からの
輝度信号(Y信号)は、ライン20を介してFM
変調回路22に入力すると共に、ライン24を介
して、流路切換スイツチ26のREC端子26a
に接続する。スイツチ26のPB端子26bには、
再生回路系から再生映像信号が供給される。この
スイツチ26の共通極26cの映像信号は、映像
アンプ28を介してビデオ出力端子VOUTに出力
される。このビデオ出力端子VOUTは、モニタTV
とか電子ビユーフアインダに接続し、撮影・記録
時の映像のモニタや、再生映像の確認等に利用さ
れる。
映像信号変換回路16からの2つの色差信号R
−Y,B−Yは、平衡変調回路28に入力する。
平衡変調回路28の別の入力には、発振回路32
からの743KHz(=L、但し8ミリ・ビデオの場
合)の正弦波を受けて位相反転(PI)又は位相
シフト(PS)を行うPI/PS回路34の出力(同
様に743KHz)が接続する。このPI/PS回路の内
容及び機能は周知であるので、これ以上の説明を
省略する。平衡変調回路28は、PI/PS回路3
4からの正弦波を2つの色差信号R−Y,B−Y
で直角二相平衡変調して低域搬送色信号を形成
し、ライン36を介して加算器38に供給する。
加算器38は、FM変調回路22からの変調Y
信号と、ライン36上の低域搬送色信号とを所定
割合で加算合成する。加算器38の出力は、
NTSC映像信号の輝度信号FM変調・色信号低域
変換多重記録方式による磁気記録用信号であり、
記録アンプ40で所定の振幅に増幅され、記録ヘ
ツド42により磁気テープ44に記録される。
尚、図示はしないが、Y信号成分の振幅のpp
値を基準値に一致させるように自動調整する自動
利得調整回路(AGC)、FM変調に際してプリエ
ンフアシスを行う回路、色信号成分にカラーバー
スト信号を付加する回路、色信号成分のpp値を
基準値に制御する色信号振幅自動調整回路
(ACC)等が、適宜の箇所に接続している。
再生系としては、再生ヘツド46(記録ヘツド
42と兼用してもよい。)によつて磁気テープ4
4から再生された信号は、再生アンプ48で適当
に増幅される。高域フイルタ(HPF)50は、
再生アンプ48の出力からY信号対応のFM信号
成分を抽出する。HPF50の出力は、FM復調回
路52でY信号に復調され、ライン54上に出力
される。
低域フイルタ(LPF)56は、再生アンプ4
8の出力から低域搬送色信号成分を抽出する。
LPF56の出力は周波数変換回路58に印加さ
れる。この周波数変換回路82は、発振周波数
3.58MHz(=SC)の水晶発振器60、APC回路
62、AFC回路64、VCO回路66、VCO回路
66の出力下に水晶発振器60の副搬送波SC
SCLの正弦波を形成する周波数変換回路6
8及びPI/PS回路70の制御下に、LPF56か
らの低域搬送色信号をSC(=3.58MHz)の搬送色
信号(C信号)に周波数変換し、ライン88上に
送出する。APC回路62、AFC回路64及び
VCO回路66による位相及び周波数の自動制御
は公知である。尚、AFC回路64は、FM復調回
路52の出力から水平同期信号Hを利用して、周
波数を制御し、APC回路62は、周波数変換回
路58のC信号出力のカラーバースト信号を利用
して、位相を制御する。
再生回路系では、この他に、ドロツプアウト補
正、ノイズキヤンセル、エツジ強調、時間軸補正
等が行われるが、説明は省略する。
加算器74は、ライン54上のY信号とライン
72上のC信号とを加算してNTSCコンポジツト
ビデオ信号を形成する。このNTSCコンポジツト
ビデオ信号つまりテレビジヨン信号は、切換スイ
ツチ26のPB端子26b及び共通極26cを介
してビデオ出力端子VOUTに供給され、モニタTV
又は電子ビユーフアインダで映像化される。
〔考案が解決しようとする問題点〕
このような従来装置では、色差信号を直角二相
平衡変調する時に直接低域周波数帯域に落として
いるため、撮影・記録映像を観察するための信号
はY信号のみであり、従つて、カラー撮影でも白
黒でしかモニタ出来ない。
カラーでモニタするためには、平衡変調回路3
0の出力を3.58MHzに上げる周波数変換回路を設
け、当該周波数変換回路の出力にY信号を加算す
ることが必要である。
小型・軽量化が強く望まれているカメラ一体型
VTR装置にとつて、カラーでのモニタを可能に
するためとはいえ、撮影のモニタ専用に周波数変
換回路及び加算器を設けなければならないのは、
回路要素及び製造コストが増大し、あまり好まし
くない。
そこで、本考案は、撮影カラー映像信号を記録
媒体に記録する際、前記撮影カラー映像信号のベ
ースバンド色信号成分を直接、記録時の搬送色信
号成分に変調し記録するカメラ一体型記録再生装
置において、簡単な構成でカラー映像のモニタを
実現することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案に係るカメラ一体型記録再生装置は、撮
影カラー映像信号を記録媒体に記録する際、前記
撮影カラー映像信号のベースバンド色信号成分を
直接、記録時の搬送色信号成分に変調し記録する
カメラ一体型記録再生装置であつて、当該記録時
の搬送色信号成分をカラーテレビジヨン信号にお
ける搬送色信号成分の周波数帯域に周波数変換す
る周波数変換回路と、撮影カラー映像信号のベー
スバンド色信号成分を直接、変調することにより
形成される記録時の搬送色信号成分と、再生カラ
ー映像信号の搬送色信号成分とを切換自在に前記
周波数変換回路に供給する第1の切換回路と、前
記第1の切換回路に連動し、撮影カラー映像信号
の輝度信号成分と再生カラー映像信号の輝度信号
成分とを切換出力する第2の切換回路と、前記第
2の切換回路より出力される輝度信号成分と前記
周波数変換回路より出力される搬送色信号成分と
からカラーテレビジヨン信号を復元し、出力する
カラーテレビジヨン信号復元回路とを具備するも
のである。
〔実施例〕
以下、添付図面を参照して、本考案を詳細に説
明する。第1図は、本考案の一実施例の構成ブロ
ツク図を示す。第3図と同じ部材には同じ符号を
付してある。尚、ここで説明する記録方式は、
NTSC映像信号の輝度信号FM変調・色信号低域
変換多重記録方式であるが、本考案は、カラー映
像信号を記録媒体に記録する際に、色信号成分に
ついて周波数帯域を変換する記録方式であれば原
理的に適用可能である。
第1図において、ライン20上のY信号は、
FM変調回路22の他に、流路切換スイツチ80
のREC端子80aに接続する。そのスイツチ8
0の共通極80cは、加算器82の一方の入力に
接続する。又、スイツチ80のPB端子80bは、
再生系のFM復調回路のY信号出力ライン54に
接続する。
平衡変調回路30の出力ライン36は、加算器
38の他に、流路切換スイツチ84のREC端子
80aに接続する。スイツチ84のPB端子84
bにはLPF56の出力ラインが接続し、その共
通極84cは、周波数変換回路58の入力に接続
する。
周波数変換回路58で低域搬送色信号成分を搬
送色信号に周波数変換する際に利用する水平同期
信号は、スイツチ80の共通極80cからAFC
回路64に供給する。
その他の回路要素は、第3図の従来例と同じで
ある。
次に、第1図に図示した実施例の動作を説明す
る。
先ず、記録動作時には、スイツチ80及びスイ
ツチ84は、共通極80c,84cがREC端子
80a,84a側に接続している。この動作時に
は、映像信号変換回路16から被写体の映像信号
が送られてきており、そのY信号は、ライン20
を介してFM変調回路22に印加され、そこで
FM変調され、加算器38の一方の入力に供給さ
れる。又、Y信号は、スイツチ80を介して加算
器82にも供給される。
映像信号変換回路16からの色差信号R−Y,
B−Yは、平衡変調回路30に印加され、平衡変
調回路30の別の入力には、発振回路から周波数
Lの正弦波がPI/PS回路34を介して供給され
ている。平衡変調回路30は、周波数Lの正弦波
を色差信号R−YとB−Yで直角二相平衡変調
し、低域搬送色信号をライン36を介して加算器
38の他方の入力に供給する。この低域搬送色信
号は、スイツチ84を介して、周波数変換回路5
8の入力にも供給され、そこで3.58MHzの搬送色
信号(C信号)に変換され、加算器82に供給さ
れる。
加算器38は、磁気テープ44に記録するため
の輝度信号FM変調・色信号低域変換の多重信号
を形成し、この多重信号は、記録アンプ40で増
幅され、記録ヘツド42で磁気テープ44に記録
される。又、加算器82は、モニタ用のNTSCコ
ンポジツトビデオ信号を形成し、このコンポジツ
トビデオ信号は、映像アンプ28で増幅され、ビ
デオ出力端子VOUTからモニタTVとか電子ビユー
フアインダに供給される。
再生動作時には、スイツチ80,84は、共通
極80c,84cがPB端子80b,84b側に
接続する。この状態で磁気テープ44を再生する
と、FM復調回路52の出力ライン54上には輝
度信号(Y信号)が再生され、周波数変換回路5
8の出力ライン82上には、搬送色信号(C信
号)が再生される。このY信号とC信号は、加算
器82で加算混合されてテレビジヨン信号、具体
的にはNTSCコンポジツトビデオ信号となり、映
像アンプ28で増幅され、ビデオ出力端子VOUT
からモニタTVとか電子ビユーフアインダに供給
される。
尚、撮影映像信号及び再生映像信号を輝度信号
成分と色信号成分に一旦分離し、所定の信号処理
の後に再結合する場合、輝度信号成分と色信号成
分の位相関係が一定に保たれていなければならな
いが、そのような調相のための遅延回路が、図示
はされていないが、必要により適宜の箇所に設け
られている事は言うまでもない。
〔考案の効果〕
以上の説明から容易に理解できるように、本考
案によれば、撮影カラー映像信号を記録媒体に記
録する際、前記撮影カラー映像信号のベースバン
ド色信号成分を直接、記録時の搬送色信号成分に
変調し記録するカメラ一体型記録再生装置におい
て、簡単な構成でカラー映像をモニタすることが
可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の一実施例のブロツク図であ
り、第2図は、カメラ一体型VTR装置のカメラ
部の光学系及び光電変換系の一般的構成を示す図
である。第3図は、従来のカメラ一体型VTR装
置のブロツク図である。 10……被写体、12……撮影レンズ、14…
…撮像素子、16……映像信号変換回路、20…
…ライン、22……FM変調回路、24……ライ
ン、26……流路切換スイツチ、28……映像ア
ンプ、30……平衡変調回路、32……発振回
路、34……PI/PS回路、36……ライン、3
8……加算器、40……記録アンプ、42……記
録ヘツド、44……磁気テープ、46……再生ヘ
ツド、48……再生アンプ、50……HPF、5
2……FM復調回路、54……ライン、56……
LPF、58……周波数変換回路、60……水晶
発振器、62……APC回路、64……AFC回路、
66……VCO回路、68……周波数変換回路、
70……PI/PS回路、72……ライン、74…
…加算器、80……流路切換スイツチ、82……
加算器。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 撮影カラー映像信号を記録媒体に記録する際、
    前記撮影カラー映像信号のベースバンド色信号成
    分を直接、記録時の搬送色信号成分に変調し記録
    するカメラ一体型記録再生装置であつて、 当該記録時の搬送色信号成分をカラーテレビジ
    ヨン信号における搬送色信号成分の周波数帯域に
    周波数変換する周波数変換回路と、撮影カラー映
    像信号のベースバンド色信号成分を直接、変調す
    ることにより形成される記録時の搬送色信号成分
    と、再生カラー映像信号の搬送色信号成分とを切
    換自在に前記周波数変換回路に供給する第1の切
    換回路と、前記第1の切換回路に連動し、撮影カ
    ラー映像信号の輝度信号成分と再生カラー映像信
    号の輝度信号成分とを切換出力する第2の切換回
    路と、前記第2の切換回路より出力される輝度信
    号成分と前記周波数変換回路より出力される搬送
    色信号成分とからカラーテレビジヨン信号を復元
    し、出力するカラーテレビジヨン信号復元回路と
    を具備することを特徴とするカメラ一体型記録再
    生装置。
JP9447586U 1986-06-20 1986-06-20 Expired - Lifetime JPH0513109Y2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9447586U JPH0513109Y2 (ja) 1986-06-20 1986-06-20
US08/343,616 US5732186A (en) 1986-06-20 1994-11-22 Image signal recording/reproducing apparatus having special-effects-processing capability
US08/641,652 US5815281A (en) 1986-06-20 1996-05-01 Image signal outputting apparatus having special effects producing capability

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9447586U JPH0513109Y2 (ja) 1986-06-20 1986-06-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63586U JPS63586U (ja) 1988-01-05
JPH0513109Y2 true JPH0513109Y2 (ja) 1993-04-06

Family

ID=30957977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9447586U Expired - Lifetime JPH0513109Y2 (ja) 1986-06-20 1986-06-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0513109Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63586U (ja) 1988-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5940572A (en) Integrated television and video cassette recorder system
US4219841A (en) White balance control circuit
EP0512626B1 (en) Recording and reproduction of an extended definition video signal
JPS6210070B2 (ja)
JPH0513109Y2 (ja)
JPS62277882A (ja) カラ−ビデオ信号再生装置
JP2540516B2 (ja) カメラ一体型記録再生装置
JP3101393B2 (ja) 映像信号処理装置
JPS636990A (ja) カメラ一体型記録再生装置
US5930443A (en) Video signal processing apparatus
JP3103909B2 (ja) 撮像記録再生システム及び記録再生装置
EP0076047A1 (en) Color video signal recording and reproducing apparatus
US5699469A (en) Image sensing recording apparatus for digital recording of digitally modulated video signals without frequency rate conversion
US4882632A (en) Color video signal reproducing apparatus using frequency converted chrominance signal
JPS6340495A (ja) ビデオシステム
JPH0761162B2 (ja) カメラ一体型記録再生装置
JPS6117656Y2 (ja)
JPS6238390Y2 (ja)
JPS5839190A (ja) ビデオシステム
JPS62298293A (ja) カメラ一体型記録再生装置
JPH01138883A (ja) 映像記録装置
JPS594276A (ja) 映像信号記録再生システム
JPH05130644A (ja) 画像処理用半導体集積回路装置
JPS60140990A (ja) カメラ一体型ビデオテ−プレコ−ダ
JPS62179292A (ja) 映像信号処理装置