JPS594276A - 映像信号記録再生システム - Google Patents

映像信号記録再生システム

Info

Publication number
JPS594276A
JPS594276A JP57112410A JP11241082A JPS594276A JP S594276 A JPS594276 A JP S594276A JP 57112410 A JP57112410 A JP 57112410A JP 11241082 A JP11241082 A JP 11241082A JP S594276 A JPS594276 A JP S594276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
switch
video signal
frequency converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57112410A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Takayama
眞 高山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP57112410A priority Critical patent/JPS594276A/ja
Publication of JPS594276A publication Critical patent/JPS594276A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/83Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only the recorded chrominance signal occupying a frequency band under the frequency band of the recorded brightness signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は撮像手段及び該撮像手段より得た映像信号を記
録媒体との間で記録再生するための記録再生手段よりな
る映像信号記録再生システムに関するものである。
第1図はビデオカメラとビデオテープレコーダ(以下V
TRと称す)とを一体化したシステム(以下一体型VT
Rと称す)の従来の構成の一例を示す図である。
以下本明細書において社上述の一体型VTRを例にとっ
て説明する0 1はカラー映像信号を出力するビデオカメラ部、2社テ
レビチューナ等からのカラー映像信号が入力される入力
端子、3はビデオカメラ部1から得たカラー映像信号の
出力端子である04は入力をビデオカメラ部1側と端子
2@とで切換る切換スイッチである。
以下の説明は従来のVTR等において周知であるので、
構成を主に説明し詳細は省略する0まず記録時の動作を
説明するに、ビデオカメラ部1まだは端子2より得たカ
ラー映像信号は、輝度信号分離用低域p波器(以下LP
Fと称す)5、搬送色信号分離用帯域P波器(以下BP
Fと称す)11及び同期分離器19に加えられる。LP
F5で分離された輝度信号は周波数変調器(以下FM変
調器と称す)6で変調され、その高域成分が高域p波器
(以下HPFと称す)7でP波されたのち混合器8に入
力される。一方BPF11によつて分離された搬送色信
号は周波数変換器12で低域に変換され、LPF13を
経て混合器8に入力される。混合器8で加算された信号
は記録増幅器9で適当なレベルに増幅され、第1図にお
いてR@(記録側)に接続されている記録−再生切換ス
イッチ60を経て、ヘッド10によって記録媒体である
ビデオチーブに記録される。
一方基準水晶発振器14はビデオカメラ部1に基準信号
を出力している。この発振器14は例えばカメラ部1の
撮像素子の駆動用等に用いられる。
特に一体型VTRにおいては小型化が急務であり、撮像
素子としてはCCD等の固体撮像素子を用いる傾向にあ
る。そのため固体撮像素子駆動用の基準発振器は必要不
可欠な本のである。
BPFl 1で取り出された搬送色信号は、位相比較器
15に入力され、位相比較器15の出力にて電圧制御水
晶発振器(以下vXOと称す)16を制御する。VX 
O16の出力は位相比較器15に入力されて、BPFl
lの出力である搬送色信号の色バースト信号に同期した
信号がVXO16より出力される。VXO16の出力は
周波数変換器17に入力される。一方同期分離器19で
分離された水平同期信号は位相比較器20に入力される
。位相比較器20の出力で電圧制御発振器(以下VaO
と称す)21を制御する。vao21の出力社同期分離
器19の出力、即ち水平同期信号に同期した信号となり
、周波数変換器17に入力される。周波数変換器17の
出力は、BPF 1f3で所定の周波数成分が取り出さ
れ周波数変換器12に供給される。
次に再生時の動作を説明する0ビデオテープからヘッド
10で再生された信号は、第1図のP側(再生側)K接
続されたスイッチ30を介して再生増幅器26で適当な
レベルに増幅される。25は再生映像信号からFM変調
された輝度信号を分離するためのHPF、29は低域に
変換された搬送色信号を分離するためのLPFである。
HPF25の出力はFM復調器24で復調され、LPF
23で元の輝度信号成分が分離される。L P F23
の出力は混合器22に供給される。
LPF29で分離された低域変換搬送色信号は周波数変
換器12′で元の帯域に周波数変換され、BPF28で
元の搬送色信号が取り川される。そしてくし形フィルタ
27を介して混合器22に供給される。混合器22は復
調された輝度信号と元の帯域に周波数変換された搬送色
信号とを加算し、て再生映像信号を出力する。
またくし形フィルタ27の出力は位相比較器15′に入
力され、基準水晶発振器14′の信号と比較される。位
相比較器15′の出力はV X O16’を制御し、V
XO16’の出力は周波数変換器17′に入力される。
またLPF23の出力から同期分離器19′で水平同期
信号が取り出され、位相比較器20′に入力される。位
相比較器20′の出力はv c O21’を制御する0
VCO21′の出力は位相比較器20′にフィードバッ
クされ、V CO21’は再生された映像信号の水平同
期信号に同期した信号を出力する。
v c O21’の出力は周波数変換器17′にも供給
される。
周波数変換器17′の出力はB P F 13’に供給
され、B P F l 3’で所定の周波数成分が取り
出され周波数変換器12′に供給される0その結果基準
水晶発振器14′より得た基準信号に同期した搬送色信
号がくし形フィルタ27の出力として得られることにな
る0 しかし、第1図に示す如き構成においては、記録時にも
再生時にも用いる回路が重複する上に水晶発振器が4つ
も必要となる。そのため回路が複雑になってしまうとい
う欠点があった0本発明は上述の如き欠点を除去した映
像信号記録再生システムを提供することを目的とする0
更に詳細には本発明は撮像手段と、該撮像手段より得た
映像信号を記録媒体との間で記録再生するための記録再
生手段と、前記記録再生手段によって記録または再生さ
れる映像信号を時間軸について補正する補正手段と、少
なくとも該補正手段及び前記撮像手段に供給する基準信
号を発生する基準信号発生手段とを有する映像信号記録
再生システムを提供することを目的とする。
第2図は本発明による映像信号記録再生システムの一実
施例を示す図である。以下第2図のシステムについて説
明する。第1図と同一の構成要素については同一番号を
付す。
まず記録時の動作について説明するに、記録−再生切換
スイッチ31,32,33.ろ5,37゜38.4Ll
及び43は全て第2図におけるR側(記録側)に切換え
られる。
基準信号発生手段としての基準水晶発振器14の出力は
、撮像手段としてのビデオカメラ部1、位相比較器15
、カラーキラー回路41及び周波数変換器17に供給さ
れる。ビデオカメラ部1の出力映像信号とテレビチュー
ナ等からの外部入力映像信号は各々スイッチ4のC側、
L側に入力され、スイッチ4で選択される。スイッチ4
から得た映[iI号はスイッチ31,35.37に接続
される。スイッチ35を介した映像信号は出力端子36
より出力される。端子66から出力された信号は例えば
受像機に供給されモニタ用として用いられる。
スイッチ61を介した映像信号は、LPF5で輝度信号
成分のみが分離される。分離された輝度信号はFM変調
器6と同期分離回路19に供給されるoFM変調器6で
FM変調されたFM変調輝度信号はスイッチ62を介し
てHPF7で高域成分のみが抜き出され混合器8に供給
される。
またスイッチ67を介した映像信号からは、BPFl 
lとくし形フィルタ27を通ることKよって搬送色信号
が分離される。<シ形フィルタ27の出力である搬送色
信号はカラーキラー回路41及びスイッチ38に入力さ
れる。スイッチ38を介した搬送色信号は周波数変換器
12で帯域を低域に変換されミュート回路39に供給さ
れる。カラーキラー回路41は搬送色信号のバースト信
号部分のレベルを調べることによって、スイッチ4を介
して入力されて来た映像信号が白黒映像信号かカラー映
像信号かを判断し、白黒映像信号の場合Fliニート回
路39で搬送色信号をミュートさせるoミュート回路6
9の出力はI、PFi3を介して混合器8に供給される
。混合器8では被FM変調輝度信号と低域変換搬送色信
号が混合されビデオテープに記録するのに適した映像信
号となる。
この映像信号は記録増幅器9で適度に増幅されスイッチ
66を介して本発明の記録再生手段の一部としてのヘッ
ド10でビデオテープに記録される0次に本発明の補正
手段としての部分の記録時の動作について説明する。L
PF5を通った輝度信号成分は同期分離回路19に供給
され水平同期信号が分離される。との水平同期信号は位
相比較器20に供給されるoVC021は位相比較器2
0の出力で制御され、vco21の出力は位相比較器2
0にフィードバックされる。VCO21はその結果水平
同期信号に同期した信号を出力する。
一方同期分離回路19の出力である水平同期信号と、v
co21の出力と罠よりバーストゲルト42のタイミン
グを作りカラーキラー回路41及び位相比較器15に出
力している。
VCO21の出力及び端子46から入力されたヘッドの
回転位相パルスは位相制御回路45に入力される。位相
制御回路45によって位相を制御された信号と基準水晶
発振器14より得た信号とは周波数変換器で周波数変換
される。周波数変換器17の出力はBPF18で基準水
晶発振器14の出力周波数と位相制御回路45の出力周
波数との和の周波数成分が分離され周波数変換器12に
供給される。周波数変換器12はスイッチ37を通った
搬送色信号をBPF18を経た信号で低域に周波数変換
する、この時同時に時間軸誤差の補正も行なわれる。こ
の低域変換搬送色信号はミュート回路39及びLPFi
3を介して混合器8へ供給される。
次に再生時の動作について説明する。
スイッチろ1.52,33,35.37.38゜40及
び46は全て第2図のP側(再生側)に接続されている
。基準水晶発振器14の出力は記録時と同様に、位相比
較器15、カラーキラー回路41及び周波数変換器17
に各々供給されている。
ビデオテープよりヘッド10によって再生された映像信
号はスイッチ66を通り、再生増幅器26で適当なレベ
ルに増幅された後スイッチ32及びスイッチ40に供給
される。スイッチ62を通った再生信号はHPF7で被
FM変調輝度信号を分離する。分離された被FM変調輝
度信号aFM復調器24でFM復調され混合器66に供
給される〇一方スイッチ40を通った再生映像信号はL
PF16で低域変換搬送色信号が分離され、スイッチ6
8を介して周波数変換器12に入力される。周波数変換
器12において元の帯域に戻された搬送色信号はミュー
ト回路69、BPFll、くし形フィルタ27を経て元
の搬送色信号となり混合器34に供給される。
くし形フィルタ27の出力である搬送色信号社位相比較
器15及びカラーキラー回路41に供給される。カラー
キラー回路では記録時と同様に再生映像信号が白黒信号
であるか、カラー信号であるかを再生搬送色信号のカラ
ーパースト信号レベルによって判断し、白黒信号の場合
はミュート回路59によって再生搬送色信号をミュート
させる。
以下本発明の補正手段としての部分の再生時の動作を説
明する。
位相比較器15においては、くし形フィルタ27の出力
である再生搬送色信号のカラーパースト信号と基準水晶
発振器14の出力信号の位相差を検出し、その位相差に
応じた電圧を混合器44に供給する。一方LPF5の出
力である再生輝度信号から同期分離回路19で分離され
た水平同期信号は位相比較器20に供給される。位相比
較器20、混合器44及びvco21で構成された回路
においては、vco21の出力信号と水平同期信号が位
相比較器20で位相比較され、混合器44で位相比較器
15及び20の出力が混合される。■C021はこの混
合器44の出力で制御される。
まだvco21の出力は位相制御回路45で端子46よ
り入力されるヘッドの回転位相パルス40により位相が
制御され、周波数変換器17で基準水晶発振器14の出
力と位相制御回路45の出力により周波数変換する。周
波数変換器17の出力はBPF 18で基準水晶発振器
14の出力周波数と位相制御回路45の出力周波数との
和の周波数成分が分離され周波数変換器12に供給され
る。
つまり周波数変換器12、ミュート回路69、スイッチ
67、BPFll、くし形フィルタ27、位相比較器1
5、スイッチ46、混合器44、vC021、位相制御
回路45、周波数変換器17及びBPF18のループに
よって再生搬送色信号のジッター成分が除去される0 上述の如くしてジッターが除去され、基準水晶発振器1
4の出力に同期した再生搬送色信号が混合器8にて再生
輝度信号と加算されスイッチ65を介して端子66より
、再生カラー映像信号としてa:’、力される。
上述の第2図の構成においては基準水晶発振器14の出
力をカメラ部と時間軸補正手段の一部としての位相比較
器15や周波数変換器17とに供給することによって、
水晶発振器の数を減らすことができ、回路の簡易化及び
システムの小型化に効果がある。
また本発明の好ましい実施態様として、基準水晶発振器
14の出力をカラーキラー回路41にも供給しているが
、これも水晶発振器の数を増やさないという点で有効で
ある。
また本発明の更に他の好ましい実施態様として、位相比
較器15で周波数変換器12の出力と基準水晶発振器1
4の出力とを位相比較し、位相比較器20では再生水平
同期信号とvao21の出力とを位相比較し、その両方
の位相比較器15.20の出力の和を混合器44でとっ
て、その混合器44の出力でVCO21を制御するとい
う構成をとっている。そのため■CO等の制御発振器の
数を最少限にしながらも良好な再生画像を得ることがで
きる。
以上実施例によって説明した如く、本発明によれば簡易
な構成で良好な再生画像を得ることができる。従ってか
かるシステムの小型化に有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の一体型VTRの構成を示す図。 第2図は本発明の一実施例としての一体型VTRの構成
を示す図である。 1は撮像手段としてのビデオカメラ部、10はヘッド、
12 、17a周波数変換器、14は基準信号発生手段
としての基準水晶発振器、15゜20は位相比較器、1
9は同期信号分離回路、21*x v c o、44は
混合器、451位相制御回路である。 出願人 キャノン株式会社 に鵬j5

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)撮像手段と、該撮像手段より得た映像信号を記録
    媒体に記録及び該媒体に記録された映像信号を再生する
    ための記録再生手段と、前記記録再生手段によって記録
    または再生される映像信号を時間軸について補正する補
    正手段と、少なくとも該補正手段及び前記撮像手段に供
    給する基準信号を発生する基準信号発生手段とを有する
    映像信号記録再生システム0
JP57112410A 1982-06-29 1982-06-29 映像信号記録再生システム Pending JPS594276A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57112410A JPS594276A (ja) 1982-06-29 1982-06-29 映像信号記録再生システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57112410A JPS594276A (ja) 1982-06-29 1982-06-29 映像信号記録再生システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS594276A true JPS594276A (ja) 1984-01-11

Family

ID=14585947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57112410A Pending JPS594276A (ja) 1982-06-29 1982-06-29 映像信号記録再生システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS594276A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6157179A (ja) * 1984-08-28 1986-03-24 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 電子スチルカメラ
US4904148A (en) * 1986-11-26 1990-02-27 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Robot arm for an industrial robot

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6157179A (ja) * 1984-08-28 1986-03-24 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 電子スチルカメラ
US4904148A (en) * 1986-11-26 1990-02-27 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Robot arm for an industrial robot

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4985781A (en) Recording and/or reproducing apparatus in which a reference signal is used in a recording and/or reproducing part as well as in another part
US5293248A (en) System and apparatus for recording and reproducing and extended definition video signal in/from a track on a magnetic carrier
JPS6210070B2 (ja)
US4567507A (en) Color television signal conversion device
US5299023A (en) Portable video camera and recording apparatus
US5319466A (en) System for recording and reproducing picture signals into which character signals can be inserted
JPS594276A (ja) 映像信号記録再生システム
US4490750A (en) Apparatus for reproducing a video signal
JPS63194495A (ja) 映像信号記録再生装置
JPS62277882A (ja) カラ−ビデオ信号再生装置
JPS6335153B2 (ja)
JPS5870406A (ja) 回転ヘツド式磁気記録再生装置のジツタ補正装置
JPS5849073B2 (ja) 時間軸変動補正装置
JP2592924B2 (ja) 映像信号出力装置
JP3129108B2 (ja) 映像信号処理装置
JP3082514B2 (ja) 再生信号処理装置
JPS5832835B2 (ja) ラインオフセツトを有する搬送波信号形成回路
JPH0513109Y2 (ja)
JPS585633B2 (ja) キロクサレタカラ−ビデオシンゴウノ サイセイソウチ
JPS6359597B2 (ja)
JPS62250789A (ja) カラ−ビデオ信号再生装置
JPS61247192A (ja) ビデオテ−プレコ−ダ
JPH05130644A (ja) 画像処理用半導体集積回路装置
JPS5831677A (ja) 映像再生装置
JPS62249593A (ja) 時間軸補正装置