JPS58203666A - レコ−ド取扱装置 - Google Patents

レコ−ド取扱装置

Info

Publication number
JPS58203666A
JPS58203666A JP58078111A JP7811183A JPS58203666A JP S58203666 A JPS58203666 A JP S58203666A JP 58078111 A JP58078111 A JP 58078111A JP 7811183 A JP7811183 A JP 7811183A JP S58203666 A JPS58203666 A JP S58203666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
record
turntable
container
player
holding frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58078111A
Other languages
English (en)
Inventor
ラリ−・マ−ロン・ヒユ−ズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RCA Corp
Original Assignee
RCA Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RCA Corp filed Critical RCA Corp
Publication of JPS58203666A publication Critical patent/JPS58203666A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/04Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit
    • G11B17/041Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit specially adapted for discs contained within cartridges
    • G11B17/049Insertion of discs having to be extracted from the cartridge prior to recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/04Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/022Positioning or locking of single discs
    • G11B17/028Positioning or locking of single discs of discs rotating during transducing operation
    • G11B17/0284Positioning or locking of single discs of discs rotating during transducing operation by clampers

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)
  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の関連する技術分野〕 この発明は一般VCレコード11)生方式に関し、特V
(ターンテーブルに対してレコードを着脱する機構に関
する。
〔従来技術J ある方式では、ディスクレコードの表向に設けた連続両
線トラックに物理的凹凸の形で画像と音声の信号が記録
され、このレコード面の物理的凹凸がそのレコードに係
合する蓄針の先端の下を通ると、その蓄針に設けた電極
とターンテーブルに支持されたレコードの導電材との間
の電気容量の変化が感知され、この容量変化が通常のテ
レビ受像機に印加するに適する電気信号に変換される。
未開特許第:”J tt 121(J 4号にはとの容
置型方式の一例が開示されている。
ビデオディスク型レコードを外箱またはケースとこれに
着脱自在に収容されたレコード保持枠から成る容器Vこ
収納すると好都合である。レコード保持枠はレコードが
嵌め込まれてレコード・保持枠構体を形成する開[1部
を有する。レコードを装填するには、レコードの入った
中実容器庖・プレーヤに設けた挿入口から挿入すると、
プレー1′しζ内蔵されるレコード抽出機構が、次に外
箱を引出すとき容器からレコード・保持枠構体を取出し
、レコードがプレーヤ内に残留して1組のレコード・受
はパッド上V装置かれるようにする。この残留レコード
はさらにターンテーブルに移されて再生される。レコー
ドを回収するには、レコードを受はパッドに戻し、空の
外箱をプレーヤレで挿入してレコード・保持枠構体を捕
捉する。
米国特許第4196(、)○(・号には可動支台を用い
て残留瓢レコードを支持するように[7たレコード移転
機構の]例が開示きれている。レコードをター/テーブ
ルに移すrCは、−その支台をター/テーブルより下に
下げてレコードがターンテーブルに取上:::1′・□ けられるようにするが、支台をターンテーブルより」二
に上げると、これがター/テーブルからレコードを取上
げる。
米国特許第4321357b号には他のディスク取扱方
式の例が開示されているが、この場合は残留レコードが
静止支台に支持され、ターンテーブルをその支台より上
に上げるとレコー トが支台から持トげられ、ター7テ
ーブルを支台より下に下げるとレコードがターンテーブ
ルで遮られてその−lxに移るようになっている。
一ヒ述のディスク移転機構では、レコード支台にター/
テーブルが通過する開口があり、残留レコードをターン
テーブルrこ着脱するようになっているが1 レコード
がその開[」から抜は落ちないようVこ開[]がレコー
ドより小さくなっている。換言すれば上述のレコード取
扱機構ではターンテーブルがレコードより小ざいことV
Cなる。このような小叡いターンテーブルでも良なイに
機能するが、ター7テーブルがレコードにその記録部分
全体で接触するという問題が生じることがあり、またレ
コードとターンテーブルの接触面積が限られるという他
の不都合が性質もある。
〔発明への開示〕
この発明Vこよるレコード取扱機構はv−y−ト、1:
り大きいター/テーブルを使用することができる。1、
この発明の機+tliにターンテーブルに支1−11さ
Iしたレコードより上に取伺けたストッパと、レコード
係合部を持つレコード上昇部材とを含み、そのレコード
−に荷部利はレコー ド係合部がターンテーブルより下
に来る第1の位置J−レコード係合部がターンテーブル
の上方に突出する第;?の(i 1iftと79間で移
動するように取伺けられ、その位置(寸レコード係合部
がストッパとターンテーブルの4Rj〆−+1M1lの
中間に来るようCでなっている。レコード係合部は選択
的VC上下され、上昇時はターンテーブル(iご支持さ
れたレコードの下面に係合してそのレコードをストッパ
に衝合する一L昇位置まで上昇さする・〔発明の実施例
〕 第1図はこの発明のディスク取扱機構をJilいるビテ
オディスクプレー′ヤ、20を示す。ディスクの再生を
行うVcは、前面計器盤24上の1市゛源」ボタ/:?
2を押してプレーヤCで電力を供給し、第、:図および
第;ジ図に示すようなレコード入りの容器を容器挿入口
;26からプレーヤに挿入した後、容器の外箱全引出し
て中のレコードをプレーヤ内に残す。このレコー ドは
自動的Oでターンテーブルに移され、通常のテレビ受像
機により再生される。再生中任意の時点で視聴者は「中
+LJボタン28ヲ押してレコードの残部の再生を中止
したり、「再生/体重」ボタン30を押してプログラム
を中断したりすることができる。このプレーヤU tた
2言語プログラムディスクの場合K 2つの音声チャン
ネルの任意の一方の選択するための「チャンネル選択」
ボタン、仕を有する。ボタン34.38.40は利用者
が画像を見ながらレコードを何れかの方向に2種類の速
度(例えば通常の再生速度の11′・倍と」20倍)で
探存し得るようにするためのものである。発光ダイオー
ド(工、ED)表示器42は経過再生時間を示し、種々
のプレーヤ機能は複数個の尤表示器44で示さ第1゜る
0 第2図(C示す容器50は平置1な外箱54とこ′れに
着脱自在に収容された乎面状レコード保持枠り2から成
る。保持枠!JH−!は中心孔を持つレコード58が嵌
め込まれてレコード・保持枠構体6oを形成する開口部
56を有する。6zはレコードの中心什である。保持枠
52はこれと一体に成形されてそ7′Lを外箱51内に
着脱自在に固定する保持枠固定用指状部64.66を持
ち、またプビーヤの保持枠把持部材が一入して後述の理
由でプレーヤに保持枠を固定すル切込み68.70を有
する。
レコードを装填するV′Cは、レコード容器ヲ第3図に
示すように容器挿入口26からl対の案内トラック10
0 、 102に沿ってプレーヤに挿入する。この容器
が容器感知スイッチ104を作動させると、機能電動機
106が始動して1組の容器移動ローラー1.0. 1
12を支持する軸108を駆動し、この惜10 t+に
取付けた)細のギャグーリにより対向配置された1対の
ピンチローラ−141,11,6が駆動される。
機能電動機106は始動ξれると駆動ローラー10.1
12 、 114 、 116を容器を引込む方向に駆
動する。
容器がプレーヤ内の完全挿入位置に達すると、1′11 1対の保持枠把持部材118.120が保持枠52の切
込み68.70VCそれぞれ嵌入して保持枠をプレーヤ
に固定する。この保持枠把持部材118、l 2 Qが
保持枠に係合すると、1対の拘留解除レノ(−122、
I:24が外箱54に進入して保持枠固定用指状部04
.66を撓ませ、保持枠を外箱から解放する。容器はそ
の完全挿入位置に達したときマイクロスイッチ126を
働ら力・せて機能電動機1.06の回転方向を反転する
。するとこの機能電動機]、06Vi外箱b4を移動ロ
ーラ110 、 112.114、〕1もから外れるま
で押し出すから、ここで外箱54を手でプレーヤから引
出すと、レコード・保持枠構体が残って前部受はパッド
12B、130と後部受はパッド1;52、]34に乗
る。
次に第3図ないし第13図についてこの”発明のレコー
ド取扱機構150の説明を行う。プレーヤの前面付近に
容器挿入口26内に容器感知部1!′)4f!:有する
枢支部材152があり、その他端156は連結棒]60
により爪操作部材158に結合きれてい石。(第8図な
いし第10図参照)。容器5(Jj’容器挿入口26カ
・らプレーヤに挿入でれるときその容器感知部材〕5;
2を回転させ、この容器感知部材152の回転によつぜ
爪操作部材158が前進する。この爪操作部材158ば
さらに順送りカッ、164VC係合する・・不例勢爪l
(゛を引込ませて、この爪162が歯車構体1Uj”y
’)歯1・・(・K係合しないようにする。この歯車構
体1t−+5jri機能電動機106で駆動でれる軸]
、f)8に増付けられている。第11図および第12図
はそれぞれ1順送りカム構体〕64と歯車構体168の
斜視図である。
容器の外箱54が(受はパッド128.130.132
.134上のレコード・保持枠構体60をプレーヤ内に
残して)完全に引出されたとき、容器感知部材s、b 
4が解放される。この容器感知部材154が解放される
と、バネ170.172がそれぞh第8図に示すように
爪162と爪操作部材158をリセットする。すると歯
166が爪162の突起174に係合して歯車構体16
8上の歯」76を順送りカム164−ヒの歯17)3に
係合させる。(歯車構体工68上の歯166と爪IN2
の突起]74は同一平面上にあり、歯車構体168上の
歯176と順送りカム164上の歯178も同−平向上
にあることが判る。)このとき機能電動機〕06が順送
りカムエ64を第8図に示すように反時計方向に回転し
て、残留レコー+゛58を上述のように受はパッド」;
摺、]30.1.う2.1:ろ4から回転ターンテーブ
ル1soK移す。
プレーヤ内VCは作動部192とレコード係合部191
とを有するU字形レコード−hJi部1−19oが取付
けられている(第1図、第8図および第9図参照)。
作動部1()2は順送りカム151に設けた溝付き部材
]・′16に滑動自在に嵌着し、レコード係合部1゛ノ
4はレコード58を保護するためのキャップ198i4
−J−る。順送りカム164が装填位置(第8図)から
再生位置(第9図)に反時割方向に「転すると、レコー
ド保合部194がターンテーブル:hao K 設置r
j fc開孔200.202.204.2Of5の1つ
力・ら突出して第5図に示すように受はパッド1.2 
B、13Q、■32.134からレコードを持上げる。
上昇したレコー ド保合部194はレコード58の下面
中央のラベル部分に衝合[7て、そのレコードの後端を
後部の受はパッド13;2. 134から、レコードの
−L面が受はパッド128、]30、]32.134の
上方に設けた】対のストツバ208.210 K接触す
るまで持上げる。このときレコード係合部1.94はレ
コード58の他端を前部の受はパッド128,130か
ら持上げて、第6図に示すその受はパッド上方の位置ま
で上昇させるO 上述のように、この発明のレコード取扱機構〕50は完
全な寸法のターンテーブルの使用を可能VこするO前述
のように、ターンテーブル18〕VCハ対向配置された
4つの開孔200. 204と202、;206があり
、ターンテーブルが止まると、ターンテーブル駆動電動
機214の固定子212がターンテーブル180の下面
に取付けた環状磁気回転子216と共働して、そのター
、ンテーブル開孔200. 202.204.206の
1つがレコード係合部194の真上に来るようにターン
テーブルの位置決めをする。このレコード取扱機構15
0は完全な寸法のターンテーブルでうまく動作するが、
減寸のターンテーブルにも適することが判る。
ターンテーブル]80の上方にはレコード中心孔62ニ
嵌入する寸法の案内部220を有する部材218が枢支
されていて、第5図に示すように、レコードが受はパッ
ド128.130. 132.134より上に持−ヒげ
られたときその案内部220がレコード中心孔に嵌合し
て、受はパッド上にある保持枠52に対してレコードの
芯出しをする○枢支部材21ト3は作動カム224を一
婦に支持する軸224に取付けられ、その作動カム22
4は、容器外箱54をプレーヤに挿入したときその前縁
がそのカムに係合して案内部220を容器挿入路外へ持
上げるような位置にあるO前部レコード受はパッド1.
2B 、  1.30はプラタン)t=:S○に枢支き
れ、そのプラタン) 2:50は連結棒234を介して
回転自在に取付けられた作動部材232に結合されてい
る。前部パッド作動部材2:52の細部は第13図に示
されている。順送りカム164が第8図の位置から反時
計方向に回転すると、そのカムに設けた弓形リブ236
が前部パッド作動部材232に作用して前部受はバンド
132 、 134. ’i第6図および第7図に示す
ように外方に変位させる。
プレーヤの後端に枢支されたブラケット240は後部レ
コード受はパッド132 、 134を支持している。
順送りカム」64が回転すると、その背面に設けたリブ
242が枢支作動部材244を押し下げ、このためその
作動部材と・14が支持ブラケット:′+oに固定され
たレバー2.16VC作用して、第゛7図および第9図
に示すように後部受はパッド1:32.1.34を外方
に変位させる。順送りカム164によす受けパツド13
2.134が引込められると、後述のように受けパツド
とターンテーブル]−80の間ヲレコートが通れるよう
になる2、 順送りカム164がさらに回転すると、レコード上昇部
材190のレコード係合部194が第す図の上昇位置か
ら第7図に示すようなターンテーブル1)Jljよシ下
の下降位置に引込む。レコード上昇部材1(IQが引込
むとレコード58がターンテーブルIs +−+ J−
に溝付き部材196は、順送りカム164が第9図の再
生位置に達したときマイクロスイッチ252を働らかせ
て機能電動機l○6を遮断し、これを停止させると共に
再生動作を開始する。
レコード受はパッド128.130.132.134(
第5図)からターンテーブル18o(第7図)にディス
ク58を移す場合の工程順は次の通りである。
○ターンテーブル開孔2cノ0.202.204.20
6の1つからレコード係合部1す4を上昇させる(第5
図参照)0 0レコード58がレコード受はパッド128.130.
132、]34ノ上方ノストツパ208.2]OVc衝
合する位置まで上昇する(第6図参照)00順送りカム
164のリブ236が前部パッド作動部材232 K作
用して、前部受はパッド128.130を引込める(第
6図、第7図参照)。。
0レコ一ド上昇部材]90が下降を始める。
(−)順送りカム164のリブ24aが後部パッド作動
部材244を押し下げて、後部受はパッド132、]3
4を引込める(第7図、第9図参照)00レコ一ド保合
部194がター/テーブル180の下面より下に来てレ
コード58がターンテーブルに移る(第7図、第9図参
照)0 、つ順送りカム164 Vc爪取付た溝付き部材196
が再生スイッチ252を働らかせて再生を始めるとき、
機能電動機106の電源が遮断される。
レコード58がターンテーブル180 K移った後、タ
ー/テーブル電動機214が始動する。ピークアップ蓄
針カートリッジ262を収容する架台26 +”、+が
電動機2641/Cよりター/テーブル上の位置まで進
められ、蓄針266がレコード58上に降される。再生
中は架台260が蓄針のレコード中心方向への移動に追
従するように電動機264により駆動される。
再生終了時には架台駆動電動機264が架台260をタ
ーンテーブルの周縁を外れた出発点に戻し、機能電動機
106が順送り、カム164を第9図に示すように時計
方向に回転する。この場合の工程順は次の通りである。
Oターンテーブル180の開孔200.202.204
.206の1つからレコード係合部194が上昇するO Oレコード58がストッパ2Q8 、 、210に衝合
する上昇位置まで授上げられる(第6図参照)、○順送
りカム164のリブ242が後部パッド作動部材244
を解放すると、バネ270により後部受はパッド132
.134が前進する(第5図参照)。
O順送りカム164のリブ242が第13図に示すよう
に前部パッド作動部材232の突起272に係合して前
部受はパッド]28. 130を復帰させるC第5図参
照)O ○レコード上弁部vJ190が引込むとレコード58が
レコード受はパッド128.130.132 、134
の一ヒに乗ってレコード・保持枠構体を再び形成する(
第5図参照)。
○順送りカム164に取付けた溝付き部材196がマイ
クロスイッチ2ワ4を働らかせて機能電動機106の電
源を遮断す゛る。マイクロスイッチ274は第4図に示
すよう(Cレコード係合部]94がターノナ−プル18
0上方の中間位置に達(7たとき機能電動機106を遮
断してター/テーブルの回転を止めるような位置にある
受はパッド128.130、]32.134上のレコー
ド・保持枠構体60を再捕捉するため、プレーヤに容器
外箱54f:挿入する。この外箱54が容器感知スイッ
チ1(’14Fg合すると、機能電動機106がローラ
110. 1.12.114.116を容器外箱を引込
れる方向に駆動し、外箱54が完全挿入位置ンこ達する
と、その前縁が各拘留解除部材122.124のレバー
276.278を撓ませ°、これによって保持枠把持部
材、lL8.120を持ち上げて保持枠52を解放する
。外箱54がプレーヤ内の完全挿入位置に達する間に保
持枠固定用指状部64.66がその外箱に保持枠52.
を固定する。
外箱54が逆転スイッチ126を働らがせたとき、機能
電動機106が逆転して容器50をそれが移動ローラn
o 、  112.114.116を外れるまで移動き
せる。容器挿入口26内に設けられた容器感知部lり1
が爪162を引込め、外箱54がプレーヤ内にある間に
機能電動機]、06が順送りカム164を駆動しないよ
うにする。容器50はプレーヤから引出されるときマイ
クロスイッチ104を解除して機能電動機106を停止
する。
プレーヤはその後端付近に保持枠52がプレーヤ内にあ
るとき、例えばレコード・保持枠構体6oを内部に残し
てプレーヤから外箱54を引出した°ときに容器感知ス
イッチ104 [よって機能電動機]06が遮断されな
いようにするための保持枠感知スイッチ280を有する
。しかし中実の容器をプレーヤ、から引出すと、マイク
ロスイッチ104が上述のようにして機能電動機106
を遮断する。
「電源」ボタン22を押してプレーヤの電源を遮断する
と、機能電動機106が再付勢されて歯車構体168を
第8図に示すように時計方向に回転する。
歯166が爪102に係合するとその歯車構体168の
歯176を引張って順送りカム164の歯178と係合
させる。順送りカム164が反時計方向に回転すると、
その上のリブ236が前部パッド作動部材232Gで作
用して前部受はパッド128、■:50を引込める。
この前部受はパッド128. 130が引込むとこれに
取付けられた容器扉(図示せず)が容器挿入口26を閉
じる。順送りカム164の背面の内部弓形リブ282が
作動レバー286を介して遮断スイッチ284・に作用
し、電源を遮断する。
遮断スイッチ作動レバ−286ハ保持枠把持部材118
.120と拘留解除部材122,124を支持する軸2
90に固定された部材媛38に接続されている。
保持枠52はプレーヤ内にあるとき保持枠把持部材11
8 、 120に作用して支持軸290を回転させ、遮
断スイッチ作動レバー286を引込める。この遮断λイ
ツチ作動レバー286が引込むと、順送りカッ164の
内部リプ282による遮断スイッチ284の操作ができ
なくなる。す々わち保持枠がプレーヤ内にある間は遮断
スイッチ284が働らかない。
次にプレーヤを装填状態にするため「電源Jスイッチ2
2を押すと、機能電動機106が順送りカム164を時
計方向に回転し、溝付き部材196が装填スイッチ27
4に作用するとその機能1動機が停止する○この間容器
扉は開放され、前部受はバンド128.130は復原さ
れ、レコード上昇部材190fd中間位置にリセットさ
れて第4図に示すように中実容器受入れの準備ができる
機能電動機106は電動機駆動軸108と容器移動ロー
ラ116を支える軸296にそれぞれ取付けられた1組
の歯車2つ2.294によりそのローラ116を1駆動
するの歯車292は第12図に示す歯車構体〕68の一
部である。容器移動ローラl]、4 id フL/ −
ヤ(7)反対側に設けた1組の歯車プーリ298により
駆動される。
プレーヤはざらにレコード・保持枠構体60の追加支持
を行うための]対の側部骨はパッド300.302を備
えている。この側部骨はパッド300.302は前部受
はパッド128.130が引込んだとき外方に振れて受
はパッド128、]30.132、]34とターンテー
ブル180の間でレコード58が移動し得るようにする
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明によるレコード増扱機構を使用するビ
デオディスクプレーヤの斜視図、第2図はこの発明の実
施において第1図のプレーヤに用い乙に適するビデオデ
ィスク容器の平面図、第3図は蓋を除いてその下側の細
部を示す第1図のビデオディスクプレーヤの平面図、第
4図は第1図および第3図のビデオディスクプレーヤの
側面図、第5図ないし第7図はターノテープルカラレコ
ード受はパッドへディスクを移す時間的段階を示す図、
第8図および第9図ばそ)2それ装填状態と11)生状
態におけるこの発明のレコード取扱機構を示す図、第1
0図ないし第13図はこの発明のレコード取扱機構の各
部品を示す斜視図である。 −58・・・ディスクレコード、106.154、]−
3・1・・・bレコード係合部上下手段、180・・・
ターンテーブル、194・・・レコード上昇部材、  
19εシ・・・レコード係合部、208・・・ストツノ
で、25o・・・正直軸○ 特許出願人   アールンーエー コーボレー/ヨノ代
 理 人   清 水    哲 ほか2名110口 才l1図 f/2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ターンテーブルに支持されたディスクレコードか
    ら記録された信号を再生するレコードプレーヤにおいて
    、ターンテーブルに支持さfまたレコードの上方に取付
    けられたストッパと、レコード係うな位置にあるレコー
    ド上昇部材と、このレコード上昇部材を上記レコード係
    合部が上記ターンテーブルの下方に来る第1の位置と、
    上記レコー ド係合部が上記ターンテーブルの上方に突
    出する第2の位置との間で移動するように取付ける手段
    と、上記レコード係合部を選択的に上下し、上昇時にU
    −tのレコード係合部がターンテーブルに支持されたレ
    コードの下面に係合して上記レコードを上記ストッパに
    衝合する上昇位置まで上昇させる手段とを含むレコード
    取扱装置。
JP58078111A 1982-05-03 1983-05-02 レコ−ド取扱装置 Pending JPS58203666A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US374377 1982-05-03
US06/374,377 US4439852A (en) 1982-05-03 1982-05-03 Disc player having record handling apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58203666A true JPS58203666A (ja) 1983-11-28

Family

ID=23476549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58078111A Pending JPS58203666A (ja) 1982-05-03 1983-05-02 レコ−ド取扱装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4439852A (ja)
JP (1) JPS58203666A (ja)
KR (1) KR840004976A (ja)
DE (1) DE3316092A1 (ja)
FR (1) FR2526202A1 (ja)
GB (1) GB2120834A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4485465A (en) * 1983-02-22 1984-11-27 Rca Corporation Video disc player having turntable brake mechanism
AU564899B2 (en) * 1983-10-27 1987-08-27 Sony Corporation Compact disk player
JPS60191467A (ja) * 1984-03-09 1985-09-28 Sony Corp デイスクカセツトの装着装置
US4486874A (en) * 1984-03-28 1984-12-04 Rca Corporation Carriage-actuated disc handling apparatus for video disc player
US4700338A (en) * 1984-04-11 1987-10-13 Pioneer Electronic Corporation Automatic loading disc player
US4811323A (en) * 1986-10-22 1989-03-07 Staar S.A. Apparatus for loading and unloading record disc player
JP2645959B2 (ja) * 1992-04-24 1997-08-25 タナシン電機株式会社 ディスク再生装置
JPH10199093A (ja) * 1996-12-27 1998-07-31 Nakamichi Corp チェンジャ−型ディスク再生装置
US7106685B2 (en) * 2002-10-29 2006-09-12 Salvatore J. Calaio Turntable with vertically adjustable platter

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1426034A (en) * 1920-07-20 1922-08-15 Jacob L Bauer Lifting device for phonograph disks
US2523157A (en) * 1946-03-19 1950-09-19 Somma Raymond Vacuum-cup record-transporting device
US3108812A (en) * 1962-01-15 1963-10-29 Rabinow Engineering Co Inc Record player for both sides of a record
CA1061465A (en) * 1975-01-14 1979-08-28 Ichiro Takahara Video disc player
US4098511A (en) * 1976-12-06 1978-07-04 Rca Corporation Video disc handling system for a video disc player
US4124866A (en) * 1976-12-06 1978-11-07 Rca Corporation Video disc insertion/extraction system for a video disc player
GB1596624A (en) * 1976-12-20 1981-08-26 Rca Corp Record handling system for a disc player
IT1089064B (it) * 1976-12-20 1985-06-10 Rca Corp Sistema di manipolazione di un disco per un riproduttore di videodischi
GB2015237B (en) * 1978-02-13 1982-04-21 Rca Corp Video disc player
US4196906A (en) * 1978-02-13 1980-04-08 Rca Corporation Video disc player
US4328575A (en) * 1980-05-09 1982-05-04 Rca Corporation Disc player having turntable height varying apparatus
US4326284A (en) * 1980-05-09 1982-04-20 Rca Corporation Video disc player having turntable assist apparatus
JPS57135478A (en) * 1981-02-13 1982-08-21 Toshiba Corp Recording disk reproducing device
JPS5843668U (ja) * 1981-09-11 1983-03-24 株式会社東芝 ソレノイドクラツチの駆動回路

Also Published As

Publication number Publication date
KR840004976A (ko) 1984-10-31
US4439852A (en) 1984-03-27
DE3316092A1 (de) 1983-11-03
GB2120834A (en) 1983-12-07
GB8311623D0 (en) 1983-06-02
FR2526202A1 (fr) 1983-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05504862A (ja) ディスク再生装置
CA1109149A (en) Video disc handling system for a video disc player
JPS58203666A (ja) レコ−ド取扱装置
US4326284A (en) Video disc player having turntable assist apparatus
JPS63257952A (ja) ディスクプレーヤの装填手段の上で異なる直径のディスクを自動的に心出しする自動心出し装置
US4063286A (en) Video disc player
US4447900A (en) Automatic video disc inverting mechanism
KR860000919B1 (ko) 레코오드 재생장치에 있어서의 아암이송장치
JPS58203667A (ja) レコ−ド容器締出し装置
US4485465A (en) Video disc player having turntable brake mechanism
US3953036A (en) Method of and apparatus for reproducing recorded information
US4435799A (en) Disc record player having shutoff switch actuating apparatus
JPS6310500B2 (ja)
JPH0159664B2 (ja)
JPH0643890Y2 (ja) デイスクオ−トチエンジヤ−
JPS6235167Y2 (ja)
JPS6141159Y2 (ja)
JPS6023805Y2 (ja) カセットイジエクト装置
JPS5922201A (ja) スタイラス自動クリ−ナ装置
JPS59180854A (ja) フロントロ−デイングプレ−ヤ装置
JPH0132205Y2 (ja)
JPH0127164Y2 (ja)
JPS59121646A (ja) レコ−ド再生装置
JPH0240620Y2 (ja)
JPS62289959A (ja) 記録円盤再生装置の外力検出装置