JPH05504862A - ディスク再生装置 - Google Patents

ディスク再生装置

Info

Publication number
JPH05504862A
JPH05504862A JP1510755A JP51075589A JPH05504862A JP H05504862 A JPH05504862 A JP H05504862A JP 1510755 A JP1510755 A JP 1510755A JP 51075589 A JP51075589 A JP 51075589A JP H05504862 A JPH05504862 A JP H05504862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disc
disk
holder
playback device
reproducing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1510755A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3131783B2 (ja
Inventor
メンケ,ウィルヘルム
Original Assignee
エヌ.エス.エム.アクツィエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エヌ.エス.エム.アクツィエンゲゼルシャフト filed Critical エヌ.エス.エム.アクツィエンゲゼルシャフト
Publication of JPH05504862A publication Critical patent/JPH05504862A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3131783B2 publication Critical patent/JP3131783B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/22Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor from random access magazine of disc records
    • G11B17/225Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor from random access magazine of disc records wherein the disks are transferred from a fixed magazine to a fixed playing unit using a moving carriage

Landscapes

  • Automatic Disk Changers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ディスク再生装置 この発明は、互いに対向して配設された2基のディスク格納マガジンが、収納区 画内に配置されて、各1個のディスクを収納した複数個のディスクホルダーを有 し、把持アームを備えた引出し機構を包含する搬送装置が、ディスク格納マガジ ンの配列方向に移動可能とされ、1個のディスクが収納されたディスクホルダー を収納区画と走査機構との間に往復運動させるように構成された再生装置に関す る。
対向する2個のディスク格納マガジンを備え、その間に1個の区画を有するよう に構成されたディスク再生装置は、ドイツ特許第3521913C2号より公知 である。この区画内では再生#l構が移動自在である。ディスク格納マガジンの 後部には、相互に接近またはlf隔できる取出しアームを備えたディスク取出し 装置がある。
更に取出しアームはディスク取出し装置によって鉛直あるいは左右方向に移動可 能である。ディスクから再生するためには、まず第一に再生機構を引上げ装置に よって所定の高さに引き上げねばならず、その高さは、収納マガジン内の選択さ れたディスクを保持するディスク保持部材の高さに一致させる必要があり、他方 、取出しアームは、ディスク取出し装置を鉛直方向に移動させることにより、そ の高さまで挙上させ、ディスク受に所望のディスクを充さねばならない。1枚の ディスクの再生操作に対しては、再生l!横とディスク取出し装置とを、特殊な 部品として移動させなけばならない。
さらにドイツ特許第3328328 AI号明細書には、回転可能に支承された ディスク受けを持った読出し装置、およびディスクをディスク受けに出し入れす るための装荷装置を備えたディスクチェンジャーが開示されている。このディス クチェンジャーは、プラットフォームと、マガジン、搬送機構、および上下動機 構とから成り、ディスクをディスク受けの方へ押入するには、ばね付勢された回 動可能な押圧レバーを有する装荷装置と、ディスク押圧機構とが協同して達成さ れる。ディスクから再生するには、上下動機構によりマガジンを移動させ、ディ スクホルダーの搬送機構を機能状態にし、プラットフォームを再生機構の方へ移 動させ、さらに押圧レバーをディスク押圧機構によって回動させる、という手順 が必要である。
さらにこのプラットフォーム式チェンジャーの場合は、相互に移動するマガジン およびプラットフォームという2個の特殊な部品が必要である。
さらにヨーロッパ特許第0138005 B1号には、ディスクを収納するディ スクマガジンを有する2個の垂直ディスクパックの間に、鉛直方向に移動するデ ィスク抽出装置が配設されたディスクチェンジャーが開示され、これには水平方 向に方向変換可能なディスクパック捕捉機構が付設されている。このディスクパ ック捕捉機構には2個の把持機構が設けられ、そのうちの1個は、左または右の ディスクマガジン内の待機位置にあり、他の1個は、中央位置すなわちディスク が再生機構のディスク受けの上部にある位置において、ディスクパックを保持す る。それゆえ、常に一方の捕捉機構のみが、対応するディスクマガジンから1個 のディスクパックを取り出すための待機位置を取ることができる。つまり他のデ ィスクマガジンから1個のディスクパックを取り出そうとすると、まず第一にデ ィスクパック抽出機構をディスクマガジンの方向に移動させ、この抽出機構を、 所属するマガジンからディスクパックを取り出すための待機位置まで移動させね ばならず、これはディスクパック捕捉機構が余分な移動径路を有することになる ので、所望のディスクパックをマガジンからディスク受けに搬送させるための時 間が長くなるという欠点がある。
最後にヨーロッパ公開特許第0280263 A2に開示されたディスク再生装 置においては、ディスクが2個重ねて置かれ、2つの再生位置に置いて再生する ことができる。各1個のディスクは両面から再生できる。再生後は、もはや同様 な2個重ねに復帰することはできない、なおディスク抽出機構としてエンドレス ベルトが使用されているので、1個のディスクを待ち時間なしでいずれか一方の マガジンから取り出すことはできない。抽出機構の位置をディスクの位置の制御 に関与させることができない、再生装置からディスクを隔離、あるいは再生装置 が受ける振動の如く、ディスクの移動におけるごくわずかな真書によっても、回 避不可能な雑音を誘起しやすいという欠点がある。
この発明は前記課題を解決して、頭初に記載したディスク再生装置を提供するも のであり、簡単でコンパクトな構造により、ディスクホルダーをディスク収納マ ガジンから再生二二ツトへ搬送せしめ、かつ復帰させるための距離を十分に短縮 させることを可能ならしめる。
この発明によれば、搬送装置はディスクを保持するに対して第2の抽出機構を備 え、2つの抽出機構はそれぞれ1個のディスクホルダーを引き出すための準備位 置にあり、あるいは、一方の抽出は中央位置に移動され、その位置に置いては、 その抽出装置は、ディスクホルダーを再生ユニットのディスク受けに対して中心 に固定し、他の抽出装置は、他のディスクマガジンを受けるための準備位置に停 止したままとなる。
すなわちこの発明の装置は、2個の引き出し機構を備え、その両者がその各々を ディスクマガジン内の待機位置にお(ことができ、あるいは、その内の一方を中 央に定置させ、その位置で1個のディクホルダーを搬送装置の方へ移送せしめ、 他方の引き出し機構をディスクマガジン内の待機位置に停留させることができる 。これによってディスクすなわちディスクホルダーの搬送径路を極小ならしめる と共に、それに応じてディスクの搬送時間を短縮することができる。よってディ スクに記録された情報をきわめて速く聴取することができる。
この発明の再生装置は、特にレーザ一方式のオーデイイオディスクを光学的に走 査する再生ユニットを内設するのに通している。[コンパクトディスク」として 周知のこの種のディスクは、再生寿命が長く、その直径は80CII+を越えな いものである。従って再生ユニットと収納マガジンは小形となり、ディスク再生 装置はかなり小形化される。
再生中は、ディスクはディスク受は上に最も精確に定置されたうえ、ディスク搬 送装置はディスク受は台上に截置され、ディスク押えによって受け台上に押圧さ れる。
ディスコチックなどにおける如く、即座に再生できるようにするためには、接近 した搬送装置によって閉じるディスクマガジンを順次に配列することができ、そ の配列の端末には次のディスクマガジンを付設した構成とする。
ディスクの入れ換えを容易にならしめるために、ディスク収納マガジンを機器の ハウジングに固定された位置に係止させ、第1の固定機構を上昇させたのち、回 動軸のまわりに)\ウジングから外向きに回動可能で、第2の固定手段はハウジ ングから遠ざかるように設ける。この場合好ましくは2組の固定手段を駆動レバ ーに連結させ、ディスク収納マガジンが、駆動レバーを走査する際に、一方向に は回動され、他の方向には取り出されるようにすればよく、操作性も向上する。
例えば再生装置自体の搬送その他、装置が傾斜した場合に、収納マガジンからデ ィスクホルダーが滑り出すのを防ぐために、好適な実施例においては、2個の弾 性部材により、ディスクホルダーの各々を収納区画内に確実に定置させるように する。
さらにディスクホルダーの下面に複数個の突部を設け、ディスクホルダーに*y tされたディスクの脱落を防止することができる。この場合は、1個の突部と1 個の切換え接点とにより、1個のディスクを確実に収納区間内に保持させる。
特に簡単にディスクを定置させ、かつ再生に際して解除させるために、ディスク ホルダーに、鉛直方向の周辺部を超える欠如部を傾斜周辺部に、かつ欠除部の底 面には、ディスク受は台が挿入される孔を設け、また欠除部の底面には、ディス クをそのデータを有しない周辺部において支持するための周辺肩部を設けること ができる。
ディスクホルダーを、収納区画内に挿入された状態の如何に拘らず、搬送装置の 引き出し機構によって把持させるためには、ディスクホルダーの前部の長尺側の 下部に孔を設け、また収納区画内のディスクホルダーの位置に対応して、搬送装 置の引き出し機構を把持するアームを、前記孔のいずれかに係止させることがで きる。
また搬送装置の引き出し機構の異なる実施例においては、往復運動をするスライ ダー内に把持アームを出入可能に支承せしめ、スライダーの出発位置において、 ストッパーレバーを備えてばね付勢されたアングルレバ−により、前記把持アー ムを送入位置に把持させるようになっている。これにより前記出発位置からスラ イダーを移動させると、前記アングルレバ−により、ディスクホルダーの凹陥部 内に係合される位1まで、前記把持アームを移動させることができると共に、背 面に当接するストッパーにより、把持アームを前記位置に維持させることができ る。この場合特に、スライダーがひとつのストッパーアングルによって限定され た位置まで移動する際に、前記アングルレバ−を、このレバーに連接されたスト ッパーレバーによって回動させるようにすればさらに有効であり、このアングル レバ−は、把持アームの対応する欠除部に係合された状態において、この把持ア ームをスライダー内の送入位置へと復帰させることができる。このアングルレバ −には、特にスライダーの出発位置を確認するための光源装置が付設されている 。把持アームの背面の前記ストッパー機構は、搬送装置の上面の外壁と、この外 壁に接近して搬送装置の下面に固定された円形ビンとによって構成することがで きる。
前記スライダーを確実に往復動させるためには、引き出し装置12に設けたこの スライダーをウオーム減速機と回転可逆モーターより成るベルト駆動によって移 動させる。いうまでもなく、ベルト駆動の代わりにチェーン駆動、軸駆動その他 の方法を適用することができる。
スライダーを手動で移動させるにはウオーム機構と、ギヤベルトの駆動ホイール との間に摩擦結合を設けることによって可能となる。さらにスライダーにより収 納区画から1個のディスクホルダーを取り出す場合には、搬送装置のU字状支持 アーム上のディスクホルダーの一端にある他の引き出し機構のスライダーがスト ッパーの役目をする。
前記U字状支持アーム上のディスクホルダーの正確な位置を制御するには、支持 アームに光源装置を付設し、ディスクホルダー内に収納されたディスクの、再生 ユニットのディスク受は台に対する偏心状態をチェックする。あるいは把持アー ムの両端に各々光源装置を取り付けて、ディスクとディスク受は台との間の偏心 状態をチェックしてもよい。
再生ユニットおよびディスク収納マガジンに対する搬送装置の付設を簡易化する には、搬送装置を2基のガイド梁にスライド自在に取り付け、2重のベルト駆動 を介して上下動させることもできる、チェーン駆動あるいは軸駆動を適用するこ とも可能である。ステップモータとして構成された駆動モータの軸に、位置パル スを発生するフォークカプラーのフォークの間を通過する羽根車を取り付ける。
これによって、ディスク収納区間に対する搬送装置の相互関係を正確に保持させ ることができディスク押圧機構を簡素化するためには、この押圧機構に、保持キ ャップを備えた杷持アームを設け、これに磁石を付設したディスク押圧機構を長 尺方向に移動可能に配設し、この磁石をディスク受は台の磁化可能な駆動軸と共 同して作動させる。
さらに保持キャップのディスク押圧装填の周辺にゴム製フランジ部を設け、磁石 とディスク受は台との間の引力により、ディスクの受け台に圧着させる。さらに ディスク押圧キャップ部をその円錐状部を介して円錐状部は孔に係合させる。
他の実施例において、ディスク押圧機構に、保持頭部を有する保持アームを設け 、ディスク押圧キャップ部を中央に配設した磁石に係合させ、この磁石は鋼製板 および磁化可能軸と組合せて作動するように構成する。これにより、ディスクが 内装されたホルダーに対して一定の間隔を保たせることができる。さらに磁化可 能な鋼製板は、保持頭部のカバーの下面に係止され、鋼製軸を介して磁石と磁気 結合される。ディスクを受け台上に確実に固定させるために、ディスク押圧キャ ップ部の下面周辺部には、相互に120°の方向に3個の突部が形成され、これ によってディスクがディスク受は台に圧着される。
さらに他の実施例においては、収納マガジンに、スライド部が付設され、ディス クホルダーが搬送装置によって、再生ユニットへ、さらに再生ユニットからスラ イドケースに搬送され、このスライドケースが引出された状態の時、ホルダーに 保持されているディスクは手動で交換される。これにより、個々のディスクの再 生と収納とが、ディスク収納マガジン内で交換することになしに行うことが可能 となる。すなわちマガジン内に収納されていないディスクから再生し、またこれ を収納することができる。
1枚のディスクから直接に再生できるようにするには、特定の押しボタンを設け 、これによって搬送装置をその下部終端位置から上部終端位置へ移動させ、再び 下部終端位置に移動させる ことができ、再生ユニットは、他の押ボタンでオン オフされる。搬送装置の上部終端位置においては、個々のディスクを、再生ユニ ットのディスク受は台上に手動で載置し、または受け台から除去することができ る。
〔実施例] 以下この発明の実施例を図面について詳細に説明する。
図1は、1基のディスク再生装置と、破線で示された並んで配列された他のディ スク再生装置との斜視図、図2は、図1の再生装置の拡大背面図、ただし対向す るディスク格納マガジン3を省略したもので、図3は、図1の再生装置の下面拡 大断面図、図4は、図3の再生装置のIV−IV線に沿った断面図1図5は、図 1の再生装置の搬送装置の背面部分の上面図、図6は、図1の再生装置の搬送装 置の下面図、図7は図1の再生装置の搬送装置および再生ユニットの断側面図、 図8は、図7の搬送装置のディスク押圧機構の他の実施例の断面図、図9は、図 8のディスク抑圧機構の部分下面図、図1Oは、図8のディスク押圧sinの作 動位置における断面図、図11は、図1の再生装置、およびディスクホルダーを 収納するスライド区画とを示す斜視図である。
1は、ディスク上に記録された情報を例えば光学的に読み取って再生できるディ スクプレーヤーであって、操作卓を有するハウジング2を備え、操作卓には1例 えばディスク選択ボタン、ディスク定歪ボタンおよび停止ボタン等の種々の押ボ タンが配列されている。ハウジング2内の両側には、ディスク格納マガジン3が 配設されている。ディスク格納マガジン3の間の空間には、1個のディスク5を 収納するディスクホルダー6を上下移動させるためのディスク搬送機ll14が 配設されている。
走査機構7、ディスク受け8、ディスク受け8を回転させるための図示されてい ない電動機、および走査ヘッド9は、いずれも2個のディスク格納マガジン3の 間の下方に保持されている。 ディスク格納マガジン3は、互いに下方に向けて 同一に形成されると共に、各々は、上下に重畳された複数個の収納区画10を備 え、それに対応する個数を、1個のディスク5を保持するディスクホルダー6に 載置させる。収納区画10内において、ディスクホルダー6は、互いに対向して ディスク格納マガジン3に取付けられた2個の弾性部材11によって、所定位置 に保持される。この状態で、ディスクホルダー6は左右の引出し側を通過するの で、ディスクホルダー6を、搬送装置4の引出し機構12によって補捉すること ができる。ディスク格納マガジン3の両側内面には、それぞれ案内溝13が設け られ、U字状に形成された弾性部材11の両端が係止される。弾性部材11の中 央部の突状部15は、ディスクホルダー6の対応する長尺側壁16の中央にある 凹部17に係入されている。弾性部材の取付を容易ならしめるために、収納区画 10の両側の弾性部材11は、その脚部I4の部分で貫通する帯状部材と一体に 保持されている。
ディスク格納マガジン3は、ハウジング2の前面の係上部材19.20によって 固定位置に保持される。前記係止部材19.20は、図示していない部材を介し て押圧レバー21に結合されている。押圧レバー21がディスク格納マガジン3 の方向に移動すると、第1の係上部材19が解除され、ハウジング2の外側へ回 動され、ディスク5の入換えが容易になる。押圧レバー21がディスク格納マガ ジン3から遠離するように移動すると、第2の係止部材20も解除され、ディス ク格納マガジン3が全体としてハウジング2から抽出される。なおディスク格納 マガジン3の回動および摘出のいずれの場合も、搬送装置4は、その終端位置に 保持された状態に保たれる。
ディスクホルダー6の上面にはディスク5を収納する中央凹部24が形成され、 この凹fJ 24には、鉛直周辺部26に移行する傾斜周辺部25が形成されて いる。
この鉛直周辺部26の直径は、ディスク5の直径よりもわずかに大きく形成され ている。凹部24の底部には、孔28が穿設され、ディスク受け8が下方から挿 入され、ディスク5が回転可能となり、走査ヘッド9の光線がディスク5を走査 する。
ディスク5を、データの記録されていない周辺区域に!!2置するために、透孔 28によって2個の対向部材片嘉こ分割された周辺肩部29が形成されている。
底部27の下側には、複数個の突部30が配設されている。これは、ディスク格 納マガジン3が傾斜した際に、ディスクホルダー6に載置されたディスク5が脱 落するのを防止する。ディスクホルダー6を収納区画10内に正確に定置させる ために、前記突部30うちの1個にディスク格納マガジン3に固定された切換え 接点を付設してもよい。
ディスクホルダー6の長尺側16には、欠除部31が形成され、これに搬送装置 4の引出し装置12の把持アーム32を係合させ、ディスクホルダー6を、搬送 装置4の下部34にあるU字状保持アーム33に送入することができる。把持ア ーム32は、スライダー35内に出入自在に係合され、スライダー35はベルト 駆動機構38によって左右に移動自在である。取り出し位置においてはスライダ ー35はストッパーアングル36に当接し、把持アーム32はアングルレバ−3 9によってスライダー35の挿入位置に保持される。これによってアングルレバ −39の自由端が1把持アーム32の凹部41内に保持される。アングルレバ− 39の他のアーム42は、引っ張りばね43に連結され、このアーム42の一端 には折曲部45を備え、透孔46を介して光学装置と協同して出力位置を制御す る。さらにアーム42には、ストッパーレバー49が連接され、アングル35の 方向にスライダー35が移動する際に、レバー49の自由端がスライダー35に 位置するように誘導され、これにより引っ張りばね43に抗してアングルレバ− 39を回動させ、アーム40ば凹部41内に挿入されると共に、把持アーム32 をスライダー35の挿入位置に復帰させる。スライダー35が、その初期位置か ら、ストッパーアングル36から遠ざかるように移動すると、アングルレバ−3 9がコイルばね43のばね引力によって回動され、把持アーム32はスライダー 35から遠ざかるように移動され、ディスクホルダー6の凹部31に係止される 。把持アーム32がアングルレバ−39のアーム40によって解除される直前に 、把持アーム32の背部51がストッパーに当接し、把持アーム32が引出し位 置から滑り出すことが防止される。このストッパー機構は、外壁52と、この外 壁52に並んで端部にあって、かつ搬送装置4の下部部材34に固定された円形 ビン54とによって構成されている。
スライダー35を駆動するベルト駆動機構38は、ウオーム55と逆転可能モー ター56より成る。このウオーム55は、駆動機構38のギヤベルト59に噛み 合う駆動軸58の円柱状部57と連結され、円柱状部57には、滑りカップリン グ60が挟持されている。61はベルト59用の緊張アイドラーで、回動ローラ 62によってガイドされ、スライダー35に固定されている。左側の引出し機構 12に属するスライダー35ば、後部のギヤベルト59に連結され、右側の引出 し機構12は、手前のギヤベルト59に連結されている。ディスクホルダー6を 収納区画10から取り出すには、他の引出し機構12のスライダー35がストッ パーとなり、ディスクホルダー6に収納されたディスク5をディスク受け8の中 央に定置させる、ディスク5の中央定置をチェックするために、保持アーム33 には、ディスクホルダー6に設けられた透光孔と組み合わされた光源63が配設 されている。
ハウジング2の背面には、搬送装置4がスライド移動可能な、平行な2基の案内 支柱64が配設され、これにはギヤベルト66が付設され、これが搬送装置4と 連結されている。ギヤベルト66が掛けられた下部ローラー65は、回転可逆モ ーター71の駆動軸70に結合された他のローラー68と連結されている。モー ター軸72には羽根車73が固定され、その羽根が位置表示パルスを発生するフ ォーク状カプラー74のフォークの間を通過する。この位置パルスにより、収納 区画10に対する搬送装置4の厳密な位置調整が可能となる。連室、搬送装置4 は、可撓性ケーブル75を経由して図示していない制御装置と結合されている。
搬送装置4の上部53には、ディスク押圧体76が設けられ、この上部53から 搬送装置4の保持アーム33に平行に保持アーム77が延長され、その自由端に は、カバー78で閉鎖された保持頭部79が配設されている。保持頭部79の中 間バンド81の円錐孔80には、保持頭部79内のディスク押えキャップ部83 に連結された円錐体82が係合される6円錐体82の下方には、磁気化可能軸と 協同する磁石85が担持されている。搬送装置4の縁端部においては、ディスク 受け8の下部にあるディスクホルダー6が、収納されていたディスク5を開放す る。ディスク5に向いた側ではキャップ83部の周辺にゴム製リング86が付設 され、磁石85と駆動軸84との間の牽引力により、前記開放されたディスク5 をディスク受け8上に押圧する。
図8から10までの実施例では、保持頭部79は、キャップ部83との間にかな り大きな間隙を保って載置されている。中央の磁石85は、保持頭部79のカバ ー78の直下まで延長された磁化可能な鋼製支柱87に当接している。カバー7 8の下面には磁化可能な鋼製板88が嵌挿され、鋼軸87を介して磁石85と結 合されることにより、キャップ部83を静止位置に保持することができる。そこ で搬送装置4がディスク押圧体76によって端末位置に移動されると、磁石85 と磁化可能軸84との間の磁気的結合が、磁石85および鋼軸87と、磁化可能 鋼製板88との間の磁気的結合よりも大となるので、キャップ部83は保持頭部 79から下方に移動し、3個の突部89によりディスク5がディスク受け8に押 圧される。ディスク押圧体76が再び動作位置から解離されると、磁束の変化に よりキャップ部83は解除位置に復帰する。スリーブ91により、キャップ部8 3の保持頭部79からの離脱が防止される。
国際調査報告 1”“11す“”””” PCT/DE89100659国際調査報告

Claims (31)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.互いに対向して配設された2基のディスク格納マガジン3は、収納区画10 内に配置されて、各1個のディスク5を収納した複数個のディスクホルダー6を 有し、把持アーム22を備えた引出し機構12を包含する搬送装置4は、デイス ク格納マガジン3の配列方向に移動可能とされ、1個のディスク5が収納された ディスクホルダー6を収納区画10と走査機構7との間に往復運動させるように 構成された再生装置であって、搬送装置4が、最初から独立に制御可能なディス クホルダー6のための第2の引出し機構12を備え、これら2基の引出し機構1 2は、搬送装置4上を水平方向に可動であると共に、対応するディスク格納マガ ジン3内にあるディスクホルダー6を取出すための待機位置に位置し、あるいは 、一方の引出し機構12は中央位置に誘導され、その位置で、ディスク格納マガ ジン3から取出されたディスク5を、ディスクホルダー6に基づいて走査機構7 のディスク受け8と共心になるように固定され、一方、他の引出し機構12は、 他のディスク格納マガジン3に対する待機位置に留まっていることを特徴とする ディスク再生装置。
  2. 2.ディスク5とディスクホルダー6とを有する搬送装置4が走査機構7を介し て終端位置へ下降して移動した際に、ディスク5をディスク受け8上に載置させ 、搬送装置4に固定して配設されたディスク押圧体76によってディスク受け8 上に弾接されることを特徴とする請求項1記載のディスク再生装置。
  3. 3.複数個の再生ユニット7が、所属する搬送装置4によって、隣り合った搬送 装置4を通過して出入するディスク格納マガジン3を切り換えることによって順 次に配列され、順番の各終端には他のディスク格納マガジン3が用意されている ことを特徴とする請求項1または2記載のディスク再生装置。
  4. 4.ディスク格納マガジン3が、その固定位置においてディスク再生装置1のハ ウジング2によって包囲され、回動軸22の周りの第1の係止部材19が挙上さ れたのちに外側へ回動され、第1の係止部材19が解除されたのちに抽出できる ことを特徴とする請求項1から3までのいずれか1項に記載のディスク再生装置 。
  5. 5.ディスク格納マガジン3の2個の係止部材19、20が、支柱を介して押圧 レバー21と結合され、押圧レバー21が移動する際に、ディスク格納マガジン 3が解除されることにより、一方向には旋回されると共に、他の方向には抽出さ れることを特徴とする請求項4記載のディスク再生装置。
  6. 6.ディスクホルダー6が、いずれも、対向してディスク格納マガジン3に配設 された2個の弾性部材11によって、収納区画10内の確実な位置に定置され、 その位置ではディスクホルダー6がディスク格納マガジン3を超えて突出し、デ ィスクホルダー6が、所属する引出し機構12によって取出せることを特徴とす る請求項1から5までのいずれか1項に記載のディスク再生装置。
  7. 7.弾性部材11がU字状の折曲片より成り、その脚部14がディスク格納マガ ジン3の案内溝13に係止され、その中央部には突状部15が、ディスクホルダ ー6の対応する長尺側壁16の中央にある凹部17内に係止されていることを特 徴とする請求項6記載のディスク再生装置。
  8. 8.収納区画10の両側の弾性部材11が、その脚部14の部分で貫通する帯状 部材と一体に保持されていることを特徴とする請求項7記載のディスク再生装置 。
  9. 9.ディスクホルダー6がその下側の凹嵌部17の平面内に複数個の突部30を 備えることにより、その下部のディスクホルダー6に載置されたディスク5の脱 落を防止することを特徴とする請求項1から8までのいずれか1項に記載のディ スク再生装置。
  10. 10.ディスクホルダー6の上面にはディスク5を収納する中央凹部24が形成 され、この凹部24には、鉛直周辺部26に移行する傾斜周辺部25が形成され 、この鉛直周辺部26の直径は、ディスク5の直径よりもわずかに大きく形成さ れ、凹部24の底部には、孔28が穿設され、ディスク受け8が下方から挿入さ れ、ディスク5が回転可能となり、走査ヘッド9の光線がディスク5を走査する ことを特徴とする請求項9記載のディスク再生装置。
  11. 11.ディスクホルダー6が、ディスク5を収納する凹状部24と垂直内壁26 よりも上方に傾斜周辺部24を備え、底面部27にはディスク受け8が導入され る開口部28が形成され、底面部27は、その周辺平坦部29によってディスク 5の無データ周辺部を支持することを特徴とする請求項1から10までのいずれ か1項に記載のディスク再生装置。
  12. 12.ディスクホルダー6の側面16に凹部31を備え、収納区画10内におけ るディスクホルダー6の位置に応じて、搬送装置4の引出し装置12の把持アー ム32が前記凹部31に係止さことを特徴とする請求項1から11までのいずれ か1項に記載のディスク再生装置。
  13. 13.把持アーム32は、スライダー35内に出入自在に係合され、スライダー 35の出発位置においてはアングルレバー39によってスライダー35の挿入位 置に保持され、スライダー35がその初期位置から移動すると、ディスクホルダ ー6の欠除部31に係合する位置へ移動可能であり、それに応じて背部51にあ るストッパーに当接して停止することを特徴とする請求項12記載のディスク再 生装置。
  14. 14.アンクルレバー39に連接されたストッパーレバー49により、ストッパ ーアングル36によって限定される位置までスライダー35が移動すると、アン グルレバー39が傾動し、把持アーム32の凹部41の1つに係合されると、ア ングルレバー39が把持アーム32をスライダー35の挿入位置に復帰させるこ とを特徴とする請求項13記載のディスク再生装置。
  15. 15.アングルレバー39に、スライダー35の出発位置を確記するための光源 装置48が付設されていることを特徴とする請求項13あるいは14記載のディ スク再生装置。
  16. 16.把持アーム32の背部51に対するストッパー機構が、搬送装置4の上部 53の外壁52と、この外壁52に並んで端部にあって、かつ搬送装置4の下部 部材34に固定された円形ビン54とによって構成されていることを特徴とする 請求項13記載のディスク再生装置。
  17. 17.支持梁37にスライド自在に駆動されるスライダー35が、ウォーム減速 機構と可逆モーターより成るベルト駆動によって駆動されることを特徴とする請 求項13から16までのいずれか1項に記載のディスク再生装置。
  18. 18.ウォーム減速機構と可逆モーターとの間に滑り結合機構を有することを特 徴とする請求項1から17までのいずれか1項に記載のディスク再生装置。
  19. 19.一方の引出し機構12のスライダー35を使用して、収納区画10から1 個のディスクホルダー6を、取り出す場合には、他方の引出し機構12のスライ ダー35がストッパーとしての役目をすることを特徴とする請求項1から18ま でのいずれか1項に記載のディスク再生装置。
  20. 20.支持アーム33に、ディスク5とディスクホルダー6との間の共心状態を 監視するための光源装置を備え、それに対応してディスクホルダー6が透光孔を 有することを特徴とする請求項1から19までのいずれか1項に記載のディスク 再生装置。
  21. 21.搬送装置4の保持アーム33の端部の各々に、ディスクホルダー6内のデ ィスク5とディスク受け8との間の中心位置調整を監視するための光源装置が付 設されたことを特徴とする請求項1から19までのいずれか1項に記載のディス ク再生装置。
  22. 22.搬送装置4が、2個の案内縦梁64にスライド自在に支持され、二重のベ ルト駆動66、69によって上下移動可能であることを特徴とする請求項1から 21までのいずれか1項に記載のディスク再生装置。
  23. 23.ステップモーターとして構成された駆動モーター71の軸72に、羽根車 73を担持し、これが、位置信号を発生するフォークカブラー74のフォークの 間を通過することを特徴とする請求項22記載のディスク再生装置。
  24. 24.ディスク押圧体76が、保持アーム33に平行な把持アーム77を備え、 その内部ではディスク押圧キャップ部83が磁石85によって支承され、磁石8 5が、走査機構7のディスク受け8の磁化可能軸84と協同動作することを特徴 とする請求項2記載のディスク再生装置。
  25. 25.ディスク押圧キャップ部83がゴム製周辺リンク86を備え、磁石85と 、走査機構7のディスク受け8の磁化可能軸84との間に作用する引力により、 周辺リンク86がディスク5をディスク受け8に押圧することを特徴とする請求 項24記載のディスク再生装置。
  26. 26.ディスク押圧キャップ83に結合された円錐体82が、中間壁81の円錐 状開口部80に支承されることを特徴とする請求項24または25記載のディス ク再生装置。
  27. 27.ディスク押圧体76が把持アーム77を備え、その保持頭部79内では、 キャップ部83がかなり大きなゆとりをもって中央磁石85に支承され、休止状 態では鋼製板88と、また作動状態では磁化可能駆動軸84と協同して作用する ことを特徴とする請求項2記載のディスク再生装置。
  28. 28.鋼製板88がカバー78の下側に固定され、鋼製棒87を介して磁石85 と作用することを特徴とする請求項27記載のディスク再生装置。
  29. 29.キャップ部83が、120度の方向に3個の隆起部89を備え、ディスク 受け8の磁化可能軸84との間の引力作用により、ディスク5をディスク受け部 8に抑圧することを特徴とする請求項27または28記載のディスク再生装置。
  30. 30.ディスク格納マガジン3にディスクホルダー6を受容するスライド台92 が付設され、これが挿入された状態では、ディスクホルダー6が搬送装置4によ り出し入れ可能であり、引出された状態ではディスクホルダー6に保持されたデ ィスク5が手動で入換えできることを特徴とする請求項1から29までのいずれ か1項に記載のディスク再生装置。
  31. 31.特定の操作ボタンの操作により、搬送装置4が下方位置から上方位置へ、 また再び上方位置へ駆動され、走査機構7は他の操作ボタンで作動されることを 特徴とする請求項1から30までのいずれか1項に記載のディスク再生装置。
JP01510755A 1988-10-19 1989-10-17 ディスク再生装置 Expired - Fee Related JP3131783B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3835590,6 1988-10-19
DE3835590 1988-10-19
DE3922721A DE3922721A1 (de) 1988-10-19 1989-07-11 Plattenabspielgeraet
DE3922721,9 1989-07-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05504862A true JPH05504862A (ja) 1993-07-22
JP3131783B2 JP3131783B2 (ja) 2001-02-05

Family

ID=25873392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01510755A Expired - Fee Related JP3131783B2 (ja) 1988-10-19 1989-10-17 ディスク再生装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5228016A (ja)
EP (1) EP0439483B1 (ja)
JP (1) JP3131783B2 (ja)
AU (1) AU4417089A (ja)
DE (2) DE3922721A1 (ja)
WO (1) WO1990004845A1 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5539712A (en) * 1989-10-17 1996-07-23 Nsm Aktiengesellschaft Lifting and lowering device for a record playback unit in a record playing device
DE4140234A1 (de) * 1991-12-06 1993-06-09 Nsm Ag, 6530 Bingen, De Plattenabspielgeraet
US5255251A (en) * 1990-10-24 1993-10-19 International Data Engineering, Inc. Optical disc cartridge handling apparatus with removable magazine
DE4101693A1 (de) * 1991-01-22 1992-07-23 Nsm Ag Plattenabspielgeraet
GB9126792D0 (en) * 1991-12-18 1992-02-19 M4 Data Ltd Auto-loading of tape cartridges
DE4200898A1 (de) * 1992-01-16 1993-07-22 Nsm Ag Anordnung zur titelauswahl von jeweils eine anzahl von abspieltiteln enthaltenden speichermitteln in einem magazin
DE4201465A1 (de) * 1992-01-21 1993-07-22 Nsm Ag Plattenabspielgeraet
KR0126812B1 (ko) * 1992-12-17 1998-04-01 윤종용 멀티 디스크플레이어의 디스크트레이 인출장치
FR2700634B1 (fr) * 1993-01-19 1995-03-10 Alp Forrer Pisino Installation destinée à l'enregistrement et/ou la lecture automatiques de supports d'information.
DE4319551A1 (de) * 1993-06-12 1994-12-15 Nsm Ag Plattenabspielgerät
DE4324804A1 (de) * 1993-07-23 1995-01-26 Nsm Ag Plattenabspielgerät
DE4327413C2 (de) * 1993-08-14 1997-10-09 Nsm Ag Transport- und Aufbewahrungsbehälter für ein Plattenmagazin
JPH07220359A (ja) * 1994-01-31 1995-08-18 Sony Corp ディスクプレーヤ装置
DE4405361A1 (de) * 1994-02-19 1995-08-24 Nsm Ag Wiedergabe- und/oder Aufzeichnungsgerät für Platten
DE4418116A1 (de) * 1994-05-24 1995-11-30 Nsm Ag Wiedergabe- und/oder Aufzeichnungs- und/oder Ausgabegerät für als Informationsträger ausgebildete Platten
JP3048848B2 (ja) * 1994-08-17 2000-06-05 シャープ株式会社 ディスク再生装置
JP3540399B2 (ja) * 1994-11-12 2004-07-07 三洋電機株式会社 マルチディスクプレーヤ
US5669749A (en) * 1994-11-14 1997-09-23 International Business Machines Corporation Movable flexible ribbon cable and support band assembly
US6298017B1 (en) 1995-03-31 2001-10-02 International Business Machines Corp. Locking method and apparatus for multi-disk cartridge
DE19517661A1 (de) * 1995-05-13 1996-11-14 Nsm Ag Wiedergabe- und/oder Aufzeichnungsgerät für Platten
DE19523035A1 (de) * 1995-06-24 1997-01-09 Nsm Ag Wiedergabe- und/oder Aufzeichnungsgerät für als Informationsträger ausgebildete Platten
DE19524136A1 (de) * 1995-07-03 1997-01-09 Nsm Ag Verfahren zum Positionieren eines Schrittmotors für ein Wiedergabe- und/oder Aufzeichnungs- und/oder Ausgabegerät für Platten und ein solches Gerät hierzu
JP2000500264A (ja) * 1995-11-15 2000-01-11 エヌエスエム アクツィーエンゲゼルシャフト ディスク交換装置にディスクを装填および取り出すための引出具
US5940355A (en) * 1996-03-29 1999-08-17 Cygnet Storage Solutions Data storage device including a transport mechanism for moving disk storage media between a plurality of removable magazines and a disk drive
US5995459A (en) * 1996-11-05 1999-11-30 International Data Engineering, Inc. Flipper mechanism for double-sided media
US5774431A (en) * 1997-01-29 1998-06-30 Multidisc Technologies Table-of-contents caching method for stored compact discs
US5822283A (en) * 1997-01-29 1998-10-13 Multidisc Technologies Method for enhancing data access of CD-ROM changer
US5912873A (en) * 1997-06-18 1999-06-15 Multidisc Technologies Compact disc transporter with dual transport sites
US5886974A (en) * 1997-06-18 1999-03-23 Multidisc Technologies Compact disc loader and transport apparatus
US5886960A (en) * 1997-11-04 1999-03-23 Multidisc Technologies Optical disc system using multiple optical heads for accessing information data
US6533522B1 (en) 1998-06-10 2003-03-18 International Business Machines Corporation Bi-directional magazine and trays for storage media
US6377526B1 (en) 1999-04-01 2002-04-23 Plasmon Ide, Inc. Erasable WORM optical disk and method of writing thereto multiple times
US6532131B1 (en) 2000-06-07 2003-03-11 Plasmon Ide, Inc. Import/export element with selector nut and bevel gear for rotation
US6445532B1 (en) 2000-06-07 2002-09-03 Plasmon Ide, Inc. Import/export element with lead screw and ramp for rotation
US6560060B1 (en) 2000-06-07 2003-05-06 Plasmon Ide, Inc. Import/export element with screw-mounted bevel gear for rotation
US7036132B1 (en) * 2000-07-24 2006-04-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Reconfigurable cartridge processing module for storing cartridge receiving devices in a data storage system
TWI261808B (en) * 2004-06-30 2006-09-11 Yung Tang Steel Co Ltd CD exchanger, related CD management system, CD pickup process and recovery process of abnormal shutdown
US7404708B2 (en) * 2004-12-07 2008-07-29 Mcneil-Ppc, Inc. System and process for providing at least one opening in dosage forms

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4561078A (en) * 1982-08-11 1985-12-24 U.S. Philips Corporation Disc changer and disc holder and box for use with such a changer
AU578621B2 (en) * 1983-08-31 1988-11-03 Sony Corporation Device for exchanging disks
AU584100B2 (en) * 1984-06-06 1985-12-31 Sony Corporation Disc file apparatus
US4682313A (en) * 1984-09-18 1987-07-21 Sharp Kabushiki Kaisha Disk storing system for disk player
KR910002065B1 (ko) * 1987-02-02 1991-04-01 미츠비시 덴키 가부시키가이샤 디스크 파일장치
CN1017574B (zh) * 1987-02-27 1992-07-22 三菱电机株式会社 盘存储装置
US4787074A (en) * 1987-02-27 1988-11-22 Eastman Kodak Company Automated library for data storage disks
EP0444715A1 (en) * 1987-03-27 1991-09-04 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Disk storage and retrieval device
US4827463A (en) * 1987-04-07 1989-05-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Disc memory device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3131783B2 (ja) 2001-02-05
US5228016A (en) 1993-07-13
WO1990004845A1 (de) 1990-05-03
AU4417089A (en) 1990-05-14
EP0439483B1 (de) 1992-09-09
DE58902263D1 (de) 1992-10-15
DE3922721A1 (de) 1990-04-26
EP0439483A1 (de) 1991-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05504862A (ja) ディスク再生装置
KR100251251B1 (ko) 디스크형 기록 매체용 신호 기록 및 재생장치
US5153862A (en) Cassette for storing, moving and loading optical storage disk cartridges
US4691309A (en) Magazine for discs in holders, and combination of a disc-player with such a magazine
JPH0142850Y2 (ja)
JPH0346905B2 (ja)
US5291465A (en) Automatic changer for digital discs
JP3049443B2 (ja) ディスク再生装置
JPH06243568A (ja) ディスク再生装置
JPH10500523A (ja) 情報保持体として形成された円盤用の再生および記録装置
JPH08511893A (ja) ディスク再生装置
US6396794B1 (en) Disc recording and/or reproducing devices with disc exchanging function
EP0569105A2 (en) Automatic cassette tape recording and reproducing Apparatus
US5956310A (en) Disc storage and transfer apparatus
US6041032A (en) Disk changer with trays movable between retaining and drawn-out positions
KR100243052B1 (ko) 광 디스크 장치
JPS6310500B2 (ja)
JPH07505245A (ja) ディスク再生装置
KR20000027123A (ko) 디스크 구동장치
JPS6396766A (ja) 光学式デイスク再生装置
JPH01223658A (ja) マルチディスクプレーヤ
JPH10112104A (ja) ディスクローディング装置
JPH0454307B2 (ja)
JPS63271758A (ja) ディスク再生装置
KR20000005274U (ko) 디스크 플레이어의 디스크 트레이 이송장치

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees