JPH06243568A - ディスク再生装置 - Google Patents

ディスク再生装置

Info

Publication number
JPH06243568A
JPH06243568A JP5056465A JP5646593A JPH06243568A JP H06243568 A JPH06243568 A JP H06243568A JP 5056465 A JP5056465 A JP 5056465A JP 5646593 A JP5646593 A JP 5646593A JP H06243568 A JPH06243568 A JP H06243568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disc
stocker
disk
pallet
reproducing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5056465A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadao Arata
忠男 荒田
Shinsaku Tanaka
進作 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanashin Denki Co Ltd
Original Assignee
Tanashin Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanashin Denki Co Ltd filed Critical Tanashin Denki Co Ltd
Priority to JP5056465A priority Critical patent/JPH06243568A/ja
Priority to GB9323893A priority patent/GB2275359B/en
Priority to DE4341362A priority patent/DE4341362A1/de
Priority to FR9315722A priority patent/FR2702079B1/fr
Priority to GB9401242A priority patent/GB2275361B/en
Priority to US08/186,601 priority patent/US5515357A/en
Priority to DE4404006A priority patent/DE4404006A1/de
Priority to FR9401919A priority patent/FR2702078B1/fr
Publication of JPH06243568A publication Critical patent/JPH06243568A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/04Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit
    • G11B17/05Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit specially adapted for discs not contained within cartridges
    • G11B17/053Indirect insertion, i.e. with external loading means
    • G11B17/056Indirect insertion, i.e. with external loading means with sliding loading means
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/22Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor from random access magazine of disc records
    • G11B17/221Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor from random access magazine of disc records with movable magazine
    • G11B17/223Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor from random access magazine of disc records with movable magazine in a vertical direction
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/22Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor from random access magazine of disc records
    • G11B17/26Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor from random access magazine of disc records the magazine having a cylindrical shape with vertical axis

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ディスクストッカとディスク再生部との間で
ディスクを移送する手段の構成を簡素化し、より一層の
小形化を図る。 【構成】 複数のディスクを単体で収納したストッカを
上下させ、所定高さ位置のディスクを移送手段により再
生部へ移送して情報の再生を行なうものであって、スト
ッカ(3)のディスク収納奥部に複数の弾性挟持部(29,30)
を設け、再生部からストッカへのディスクの移送は、デ
ィスク外周を直線ガイド(22,26)に接触させながら他の
外周位置を移送手段で最終位置まで押戻して挟持部に挟
持させた後、移送手段を僅かに戻してディスクから離反
させる構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、記録媒体としてのディ
スクを複数枚、単体でディスクストッカ内に収納し、そ
のディスクストッカとディスク再生部との間におけるデ
ィスク移送手段の構成の簡素化を図ったディスク再生装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】特開昭63-204547号公報には、複数のデ
ィスクを単体でディスクストッカに収納する構成のディ
スク再生装置が開示されている。
【0003】このディスク再生装置では、ディスクスト
ッカを上下させて所望のディスクを所定の高さ位置に設
定し、所定高さ位置のディスクを水平方向に取出してデ
ィスク再生部へ移送するようにしている。またディスク
再生部のディスクの一部がディスクストッカ内のディス
クと重なる状態で再生を行うようにし、ディスク再生部
とディスクストッカとの間におけるディスクの水平移動
距離を短縮して装置の小形化を図っている。
【0004】また特開平3-83262号公報には、ディスク
再生部のディスクパレットを装置の外部まで引出すこと
により、外部でディスクの載せ換えが行えるようにした
ディスク再生装置が開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前者の従来技術では、
ディスクストッカ内にディスクを単体で収納するように
しているが、ディスクストッカからディスクを取出す場
合、まずディスクストッカを上下動させて所望のディス
クを所定の高さ位置に設定した後、そのディスクを駆動
レバーでディスク再生部に向かって僅かに移動させ、こ
れを送りローラで移送するようにしている。従ってディ
スクストッカ内にはディスクの収納枚数と同数の駆動レ
バーを設けねばならず、ディスク移送手段が複雑な構成
となっていた。
【0006】また、後者の従来技術は、ディスクを1枚
ずつトレイに載せてディスクストッカ内に収納するもの
で、ディスクストッカから所望のディスクを取出す場
合、トレイを多数の送りローラで左右から挟み、それら
のローラを回転させて、ディスクをトレイごと移送する
ようにしているので、ここに示された移送手段の技術
は、前者のようにトレイを使用しない装置に適用するこ
とはできない。
【0007】ところで、前者の従来技術のように、ディ
スク再生部のディスクの一部がディスクストッカ内のデ
ィスクと重なるようにした場合、ディスク再生装置全体
の寸法としても、ディスク移動方向に短縮できることは
確かであるが、需要者からは、より一層の装置の小形化
が要望されている。
【0008】一方、前者の従来技術のように、ディスク
再生部のディスクがディスクストッカ内のディスクと重
なる位置で再生を行うようにした場合でも、パレットは
ディスクストッカ内のディスクと重ならないように、一
部を円弧状に大きく切欠いておく必要がある。さもない
と、ディスクストッカを上下動させようとするとき、デ
ィスクストッカ内のディスクがパレットに当ってしま
い、ディスクストッカの上下動が妨げられてしまうから
である。
【0009】そこで、このように円弧状の切欠き部のあ
るパレットを、後者の従来技術のように装置外部に引出
して外部でディスクを載せ換えできるようにしようとし
た場合、その切欠き部が外部に露出すると美観が悪くな
り、商品価値を低下させることになるので、パレットの
移動量を、切欠き部が装置外部に露出しない程度に制限
する必要がある。かと言って、パレットを装置外部に大
きく引出さないと、パレットへのディスクの載せ換え作
業が行い難くなる問題が生じるのである。
【0010】更に、後者の従来技術のようにパレットを
装置外部に引出して、これにディスクを載せ換える場
合、ディスクをパレット上に乱暴に投込むと、ディスク
がパレットの上面を滑ってディスク再生部まで達してし
まい、ディスクを傷つけたり、ディスク再生部にあるデ
ィスクによってパレットの引込み動作が阻害され、その
結果各種部品を損傷する等の恐れがあり、その対策が望
まれていた。
【0011】そこで本発明の目的は、まず、前者の従来
技術のように複数のディスクをディスクストッカに単体
で収納してこれを上下動させ、所定高さ位置のディスク
を移送手段によりディスク再生部へ移送して、該ディス
クに記録された情報を再生するディスク再生装置におい
て、ディスクストッカとディスク再生部との間でディス
クを移送する手段の構成を簡素化することにある。
【0012】また、前者の従来技術のようにディスク再
生部のディスクがディスクストッカ内のディスクと重な
る位置で再生を行うようにしたディスク再生装置におい
て、装置のより一層の小形化を図ることにある。
【0013】更に、前者の従来技術のようにディスク再
生部のディスクがディスクストッカ内のディスクと重な
る位置で再生を行うようにし、しかも後者の従来技術の
ようにパレットを装置外部に引出して外部でディスクの
載せ換えを行うようにしたディスク再生装置において、
パレットの一部を円弧状に切欠いてディスクストッカの
上下動を阻害しないようにして、しかもその円弧状の切
欠き部を外部に露出することなくパレットを装置外部へ
大きく引出すことを可能にし、パレットへのディスクの
載せ換え作業の容易化を図ることにある。
【0014】また、後者の従来技術のようにパレットを
装置外部に引出して外部でディスクの載せ換えを行うよ
うにしたディスク再生装置において、ディスクをパレッ
ト上に乱暴に投込んでもディスクがディスク再生部まで
達することのないようにして、ディスクや装置内部の損
傷を未然に防止できるようにすることにある。
【0015】更に、前者の従来技術のように複数のディ
スクをディスクストッカに単体で収納するようにし、し
かも後者の従来技術のようにパレットを装置外部に引出
して外部でディスクの載せ換えを行うようにし、ディス
クストッカには最大径のディスクしか収納できない構成
としたディスク再生装置において、簡単な構成により、
パレット上に小径のディスクを載置した場合にはそのデ
ィスクがディスクストッカ内に移送されないようにする
ことにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明は、複数のディス
クを単体でディスクストッカに複数段に収納し、該ディ
スクストッカをストッカ昇降機構により上下させてディ
スク選択を行い、モータを駆動源として移送手段により
ディスクストッカ内のディスクをディスク再生部へ移送
して情報の再生を行うようにしたディスク再生装置にお
いて、前記ディスクストッカは、前記ディスク再生部に
向い合う部位から一方の側部にかけてディスクを通過さ
せる開口部を有し、ディスクストッカのディスク収納奥
部には、ディスクの外周縁部無記録領域を弾性的に挟持
する複数の挟持部を設け、前記ディスクストッカの他方
の側部に設けた直線ガイドにディスクの外周を接触さ
せ、かつ該ディスクの外周を取出し用押圧部で押してデ
ィスクを再生部へ移送するものとし、またディスクの外
周を押戻し用押圧部で押してディスクストッカ内に戻す
ようにし、移動手段が少なくともディスク再生部側から
ディスクストッカ側に向かって移動するときは、ディス
クをディスクストッカの収納奥部まで移送した後、移動
手段を僅かに戻し、前記両押圧部のいずれも該ディスク
の外周から離間させた状態で前記モータを停止させるよ
うに構成される。
【0017】また本発明は、複数のディスクを単体でデ
ィスクストッカに複数段に収納し、且つディスク再生部
とディスクストッカとの間におけるディスクの水平移動
距離をディスクの直径より小さく設定してディスク再生
部のディスクの一部がディスクストッカ内のディスクと
重なる位置で再生を行うようにしたディスク再生装置に
おいて、前記ディスク再生部におけるピックアップの移
動方向を、ディスク再生部とディスクストッカとの間に
おけるディスクの移送方向と直交させた構成とする。
【0018】更に本発明は、複数のディスクを単体でデ
ィスクストッカに複数段に収納し、且つディスク再生部
とディスクストッカとの間におけるディスクの水平移動
距離をディスクの直径より小さく設定してディスク再生
部のディスクの一部がディスクストッカ内のディスクと
重なる位置で再生を行うようにし、またディスク再生部
でディスクを載置するパレットはディスク再生部から装
置外部まで水平移動可能として装置外部で該パレットへ
のディスクの載せ換えを可能としたディスク再生装置に
おいて、前記パレットの一部(パレットがディスク再生
部にあるときディスクストッカ内のディスクと重なる部
位)を円弧状に切欠いてディスクストッカの上下動を妨
げないようにし、且つ常時はパレットの下面側に収納さ
れた遮蔽体が、パレットの装置外部への移動に伴い前記
円弧状切欠き部を塞ぐ位置に出現するように構成され
る。
【0019】更に、このような遮蔽体を備えたディスク
再生装置において、該遮蔽体にはストッパ部材を設け、
パレットが装置外部へ移動する際、その移動に連動して
該ストッパ部材がパレットのディスク載置面以下の高さ
位置から該ディスク載置面より高い位置まで起立してデ
ィスクのディスク再生部側への移動を禁止するように構
成される。
【0020】更に本発明は、複数のディスクを単体でデ
ィスクストッカに複数段に収納するようにし、ディスク
再生部でディスクを載置するパレットは、ディスクスト
ッカに収納可能なディスクとそれより小径のディスクと
を択一的に載置可能とし、且つ該パレットをディスク再
生部から装置外部まで水平移動して装置外部でディスク
の載せ換えを可能としたディスク再生装置において、前
記ディスクストッカのディスク収納奥部に、ディスクス
トッカ内に収納されたディスクの外周縁部無記録領域を
弾性的に挟持する複数の挟持部を設け、前記パレットに
は、載置可能な各径のディスク毎に対応する透孔を、全
ての透孔がパレットの移動に伴い共通の一点を通過する
ように位置設定して設け、前記パレットの下方位置にお
ける前記共通の一点に検出手段を配置して、各透孔がデ
ィスクによって閉塞されているか否かを検出することに
よりパレット上のディスクの有無と載置されたディスク
の大きさの種類とを検出し、この検出手段の出力に基づ
き、パレットに最大径のディスク以外のディスクが載置
されているときは前記移動手段のディスク再生部からデ
ィスクストッカへディスクを移送する動作を禁止する手
段を設けて構成される。
【0021】
【作用】ディスクストッカからディスク再生部へのディ
スクの移送は取出し用押圧部でディスクの外周を押し、
該ディスクの他の外周を直線ガイドに接触させながら移
送し、ディスク再生部からディスクストッカへのディス
クの移送は押戻し用押圧部でディスクの外周を逆向きに
押し、該ディスクの他の外周を直線ガイドに接触させな
がらディスク収納奥部まで移送した後、移動手段を僅か
に戻し、前記両押圧部のいずれも該ディスクの外周から
離間させた状態で前記モータを停止させるようにしたこ
とにより、移送手段としては単に取出し用押圧部と押戻
し用押圧部とを有して往復移動するだけの、極めて簡単
な構成のもので足りる。
【0022】また、ディスク再生部のディスクの一部が
ディスクストッカ内のディスクと重なる位置で再生を行
うようにしたことに加えて、ディスク再生部におけるピ
ックアップの移動方向を、ディスク再生部とディスクス
トッカとの間におけるディスクの移送方向と直交させた
ことにより、ディスク移送方向の寸法を一層短縮でき
る。その理由は、ピックアップの最大移動距離は、少な
くとも使用するディスクの記録領域における半径方向の
長さ必要であり、これを短縮することはできないので、
ピックアップの移動方向寸法を短縮することには厳しい
制約があるのに対し、ピックアップの移動方向と直交す
る方向の寸法はこのような制約がない分だけ、設計努力
により寸法短縮を図り易いからである。
【0023】また、ディスク再生部のディスクの一部が
ディスクストッカ内のディスクと重なる位置で再生を行
い、しかもディスクを載置するパレットを装置外部まで
水平移動して外部でディスクの載せ換えを可能としたも
のにおいて、パレットには、ディスク再生部にあるとき
ディスクストッカ内のディスクと重なる部位を円弧状に
切欠かれていても、そのパレットを装置外部へ移動する
とき、その移動に伴い遮蔽体が前記円弧状切欠き部を塞
ぐ位置に出現する構成であれば、パレットを装置外部へ
大きく移動することができ、その結果、ディスクの載せ
換え作業が容易になる。
【0024】更に、前記遮蔽体にストッパ部材を設け、
パレットが装置外部へ移動する際、そのストッパ部材が
パレットのディスク載置面以下の高さ位置からディスク
載置面より高い位置まで起立してディスクのディスク再
生部側への移動を禁止する構成であれば、仮にディスク
を乱暴に投込んでもディスクはストッパに当ってパレッ
ト上に載置される。従って、ディスクや装置内部を損傷
する恐れはなく、ディスクの載せ換え作業を一層容易に
することができる。
【0025】更に、前者の従来技術のように複数のディ
スクをディスクストッカに単体で収納するようにし、し
かも後者の従来技術のようにパレットを装置外部に引出
して外部でディスクの載せ換えを行うようにし、ディス
クストッカには最大径のディスクしか収納できない構成
としたディスク再生装置において、簡単な構成により、
パレット上に小径のディスクを載置した場合にはそのデ
ィスクがディスクストッカ内に移送されないようにする
ことにある。
【0026】更に、前記パレットには、載置可能な各径
のディスク毎に対応する透孔を、全ての透孔がパレット
の移動に伴い共通の一点を通過する位置関係で設け、前
記パレットの下方の位置には前記共通の一点に検出手段
を配置して、各透孔がディスクによって閉塞されている
か否かを検出し、パレット上のディスクの有無と載置さ
れたディスクの大きさの種類とを検出して、パレットに
最大径のディスク以外のディスクが載置されているとき
は、前記移動手段のディスク再生部からディスクストッ
カへのディスクを移送動作を禁止するようにしたことに
より、単一の検出手段を手段を用いて、小径のディスク
がディスクストッカに移送される不具合を解消できる。
【0027】
【実施例】図は本発明の一実施例を示すもので、図1は
ディスク再生装置を上面側から見た斜視図、図2は図1
に示す主要部を上下に分解して示す斜視図である。
【0028】図2のように、メインシャーシ1の下面側
にサブシャーシ2がねじ止めされ、サブシャーシ2の上面
にはディスクストッカ3が上下動自在に取付けられてい
る。このディスクストッカ3には、図1,3のように直径
12cmのコンパクト・ディスク4が単体のまま(トレイ無
しで)6枚、中心軸線方向に所定の間隙を隔てて、且つ
中心軸線を一致させて収納される。
【0029】サブシャーシ2上に取付けられたディスク
ストッカ3は、図2のようにメインシャーシ1の奥の方の
約半分の領域に大きくあけた孔部5を通して、メインシ
ャーシ1の上面側に突出している。尚、孔部5はストッカ
3に収納されたディスクを上下に通過させるに十分な大
きさに設定されている。
【0030】また、メインシャーシ1の手前の方のおよ
そ半分の領域には、その下面側に、図4,5のようにデ
ィスク再生部6が取付けられ、ディスク再生部6とディス
クストッカ3とが、手前と奥の方に、互いに隣接した位
置関係となっている。ディスク再生部6は、図4,5のよ
うに、一端をメインシャーシ1の下面側に回動自在に取
付けられたユニットシャーシ7に、ピックアップ8、ター
ンテーブル9、及びこれらを駆動するピックアップ起動
モータ10a,ターンテーブル駆動モータ10b等を取付けた
構成のものである。そしてピックアップ8及びターンテ
ーブル9を、図6のようにメインシャーシ1の手前の方の
およそ半分の領域に大きくあけた孔部11を通して、メイ
ンシャーシ1の上面側に臨ませている。尚、ターンテー
ブル9の上面には磁石が埋設されている。
【0031】メインシャーシ1の上面側には、図1のよ
うにディスク再生部6の領域にブラケット12がねじ止め
され、このブラケット12には鉄板等の磁性体を一部に有
するクランパ13が、前記ターンテーブル9に上方から向
い合うように、且つ水平方向及び字句法項に適度の自由
移動両をもって取付けられている(図1,4)。
【0032】またメインシャーシ1の上面には、直径の
異なる2種類のディスク、即ち12cm及び8cm径のディ
スクを択一的に載置可能なパレット14が配置されている
(図1,2,7,8)。このパレット14の移動方向は、前記
ディスクストッカ3に収納されたディスク4の中心位置
と、前記ディスク再生部6においてターンテーブル9とク
ランパ13とで挟持されたディスクの中心位置とを結ぶ直
線と平行で、且つディスクストッカ3に収納されたディ
スク4の中心軸線と直交する方向に設定されている。
【0033】パレット14の上面には、図2,7,8のよう
に、ディスクをディスクストッカ3とディスク再生部6と
の間において移送する移送手段としてのスライダ15が、
摺動自在に取付けられている。このスライダ15の摺動方
向は、パレット14の移動方向と平行となるように設定さ
れており、パレット14には、図のように取出し用押圧部
16及び押戻し用押圧部17が突設されている。両押圧部材
16,17の間隔は、同時にディスク4に当接しない広さに設
定されている。
【0034】前記ディスクストッカ3は、平面図で見る
と、図9〜13のように前記ディスク再生部6に向い合
う前部から右側部にかけてディスク4を大きくはみ出さ
せるような開口部18を有し(図3参照)、上板19と下板20
との間が、ディスク収納奥部に設けられた5枚の円弧状
仕切板21により、6つのディスク収納空間に仕切られて
いる。即ち上板19と最上位の仕切板21との間が最上位の
ディスク収納空間であり、下板20と最下位の仕切板21と
の間が最下位のディスク収納空間であって、その間には
それぞれ隣接する仕切板21間に4つのディスク収納空間
が形成される。尚、各仕切板21の縁部はディスク4を受
入れやすいように厚みを薄くしてある。
【0035】また、ディスクストッカ3内の左側部に
は、ディスク4の外周を接触させて該ディスク4の移送軌
道を直線状に規制する直線ガイド22が設けられている
(図11参照)。
【0036】一方、前記パレット14の上面には、図8に
示すように、大径(12cm径)ディスク4を載置する浅い
大径凹部23が形成され、その内側には小径(8cm径)ディ
スクを載置する小径凹部24が、大径凹部23と同心円をな
すように形成されている。また、該パレット14の左側部
には、後方に延びる左腕部25が形成され、この左腕部25
の内面は前記ディスクストッカ3側の直線ガイド22と同
一面上にあって、ディスク4の外周を接触させて該ディ
スク4の移送軌道を直線状に規制する直線ガイド26とな
っている。
【0037】そこで、前記ディスクストッカ3に収納さ
れた6枚のディスク4のうちの1枚を選択して、そこに
記録されている情報の再生を行う場合には、まずディス
クストッカ3を上下動させて所望のディスク4を所定高さ
位置に設定した後、スライダ15をディスクストッカ3側
からディスク再生部6側に移動させることにより、図9
のように取出し用押圧部16でその所望のディスク4の外
周を押し、ディスク4の外周をストッカ側の直線ガイド2
2とパレット14側の直線ガイド26とに連続的に接触させ
ながら、これをディスク再生部6まで移送する。そうし
た後に、図10のようにスライダ15を僅かに戻して両押
圧部16,17共にディスクから離反させるようにする。
【0038】また、ディスク再生部6のディスク4をディ
スクストッカ3内の元の収納段に戻す場合には、スライ
ダ15を逆向きに移動させることにより、図11のように
押戻し用押圧部17でディスク4の外周を押し、ディスク4
の外周をパレット14側の直線ガイド26とストッカ3側の
直線ガイド22とに連続的に接触させながら、これをディ
スクストッカ3内の最奥部まで移送する。そうした後
に、図12のようにスライダ15を逆向きに僅かに移動し
て両押圧部16,17共にディスク4から離反させるようにす
るのである。
【0039】更に、パレット14上のディスクを別のもの
と交換したい場合には、図13のようにパレット14を装
置外部まで引出し、その位置で、パレット14上へのディ
スクの載せ換えを行えばよい。
【0040】各部の構成を詳細に説明すると、次の通り
である。
【0041】ディスクストッカ3の収納奥部には、図
2,3に示すような挟持部品27が上方から差込まれて、
ストッカ3内の定位置に取付けられている。この挟持部
品27は、11本の弾性片28を櫛歯状に備えており、上方
から2本ずつ一組となって挟持部29を構成するが、最下
位の弾性片28だけは下板20と組んで最下位の挟持部30を
構成している。
【0042】そして図2,3のように、ディスクストッ
カ3は台板31上にねじ止めされ、台板31は下端部を奥側
と手前側の2箇所でパンタグラフ機構32を介してサブシ
ャーシ2の上面側に取付けられている。更に、台板31の
右側縁部には、奥側と手前側の両パンタグラフ機構32を
同期動作させるために、水平軸33の両端にピニオン34を
固定したものを回転自在に取付け、各ピニオン34を、サ
ブシャーシ2に切起し形成されたラック35と噛合させて
いる。
【0043】前記台板31の左側奥部には図14のように
ナット36が固定され、このナット36には中空ねじ37が螺
合され、この中空ねじ37は、サブシャーシ2上に立設し
た軸38に回転自在に装着されている。そして中空ねじ37
の下端には、ギヤ39が一体形成されている。
【0044】ディスクストッカ3は、サブシャーシ2上に
設けられた次のようなストッカ昇降機構40によって昇降
駆動される。
【0045】即ち、図14,15に示すように、モータ4
1の回転軸には歯幅の広い小径ギヤ42が固定されてい
る。モータ41の近くには大小一体のギヤからなるクラッ
チギヤ43が、大径ギヤ部を上にして昇降自在に装着さ
れ、且つスプリング44により常時下方に押し付けられて
いる。また、このクラッチギヤ43の近くには、いずれも
大小一体のギヤからなる一対の2段ギヤ45,46が配置さ
れている。
【0046】一方の2段ギヤ45は大ギヤ部を上に向け、
他方の2段ギヤ46は小ギヤ部を上に向けてある。そし
て、前記クラッチギヤ43が下方位置にあるときは、この
クラッチギヤ43の小ギヤ部が図14のように他方の2段
ギヤ46の大ギヤ部に噛合し、クラッチギヤ43をスプリン
グ44に抗して上昇させることにより、クラッチギヤ43の
小ギヤ部が一方の2段ギヤ45の大ギヤ部に噛合するよう
にしている。
【0047】尚、前記クラッチギヤ43の上方への移動
は、図15に示す電磁石47により、これに吸着されて回
動するシーソーレバー48(図15,16参照)を介して行
われる。
【0048】そこで電磁石47を通電すると、シーソーレ
バー48が電磁石47に引かれて回動してクラッチギヤ43が
上昇し、その小ギヤ部が2段ギヤ45の大ギヤ部に噛合す
る。その結果、モータ41の回転は小径ギヤ42、クラッチ
ギヤ43及び一方の2段ギヤ45に順次伝達され、更に中間
ギヤ49,50,51及び前記ギヤ39を順次介して中空ねじ37に
伝達される。そして中空ねじ37にはディスクストッカ3
の台板31に固定したナット36が螺合しているので、中空
ねじ37の回転に伴いディスクストッカ3が上下動するこ
とになる。このように、モータ41、小径ギヤ42、クラッ
チギヤ43、2段ギヤ45、中間ギヤギヤ49,50,51、中空ね
じ37及びナット36によりストッカ昇降機構40が構成され
ている。
【0049】次に図7,8のように、前記パレット14
は、メインシャーシ1上を奥の方へいっぱいに移動した
ときメインシャーシ1の各孔部5,11と重なる位置に、各
孔部とほぼ合致する形状の切欠部52,53を有する。図8
に示すように、奥部の切欠部52はほぼ半円形状をなし、
ストッカ3に収納されたディスク4を上下に通過させ得る
大きさに形成されている。
【0050】また手前の切欠部53は、前記大径凹部23及
び小径凹部24の共通の中心部からパレット14の右側縁部
にかけて、パレット14の移動方向と直交する方向に細長
く形成され、この切欠部53を通して前記ターンテーブル
9及び前記ピックアップ8をパレット上方に通過させ、且
つピックアップ8を左右に通過させ得るようにしている
(図2参照)。
【0051】パレット14の右側部には、外面側に歯形を
有するラック54が、図8のように後方に向けて、前記左
腕部25と平行に延設されている。
【0052】図6,17,18に示すように、メインシャ
ーシ1上面の左右側部には取付部材55,56,57,58,59が嵌
め込みやねじ止めにより固定されており、これらの取付
部材に、パレット14の左腕部25及びラック54を含む左右
側部を移動自在に嵌合させることにより、パレット14が
前記メインシャーシ1に衝動自在に装着されている。
【0053】尚、図17は右側前端の取付部材57を後方
から見た斜視図であり、メインシャーシ1に対する取付
けは、図18のように3つの脚部60をメインシャーシ1
の裏面側に引っ掛け、且つ弾性片61の先端をメインシャ
ーシ1に設けた孔62の縁に係合させることにより、行わ
れる。
【0054】パレット14の前後方向移動範囲は、次のよ
うに規制されている。図19はパレット14の一部を裏返
しに見た斜視図であるが、まずパレット14が前方に移動
するときは、図19に示すようにパレット裏面の右側後
端部に設けられた弾性係止爪63が、図6に示すメインシ
ャーシ1の切起し片64に後方から当接して、パレット14
が図13の引出し位置よりも前方へ移動するのを禁止し
ている(図20参照)。尚、弾性係止爪63が切起し片64に
当接するとき、図21のように、係止爪63の近傍に設け
られた突起65が、メインシャーシ1上に配置されたパレ
ット位置検出スイッチ66を切換操作する。
【0055】また、パレット14が後方へ移動するとき
は、図19に示すようにパレット裏面の左右前端部に設
けられた係止突起67(図19では右側のみ示してある。)
が、メインシャーシ1に取付けた左右最前端の取付部材5
5,57(図6参照)の各先端に前方から当接して、パレット
14が図1,9〜12のホームポジションよりも後方へ移
動するのを禁止している。
【0056】パレット14の右側部には、図8のように、
前端からラック54の後端までの前後方向全長に亘ってガ
イドレール68が形成され、スライダ15の下面側には図2
2(スライダ15を裏返しに見た斜視図)のように嵌合溝69
が設けられて、この嵌合溝69をガイドレール68に嵌合さ
せることにより、スライダ15はパレット14上に摺動自在
に取付けられている。スライダ15の右側面には、図8の
ように、ラック70の歯形が形成されている。
【0057】更にパレット14の裏面側には、図8,19,
23に示すような回動部材71が装着されている。この部
材71は、裏面に係合突起72、上面にストッパ突起73をそ
れぞれ有すると共に、スプリング74により一方向へ回動
付勢されている。そして、ストッパ突起73はメインシャ
ーシ1に設けた小さな長孔75(図8参照)を通してシャー
シ1の上面側に突出している。
【0058】そこでパレット14が、図13に示す引出し
位置にあるときは、スライダ15の前端から裏面側に突出
する前端鍔部76(図22参照)が、パレット14の前端鍔部
77(図8参照)とストッパ突起73との間に挟まれて、パレ
ット14に対するスライダ15の前後移動が禁止される。
【0059】ところが、パレット14が図1,9〜12に
示すホームポジションにあるときは、上記係合突起72が
メインシャーシ1上の前記取付部材57の側面に設けた突
起78(図6参照)に当接して、回動部材71をスプリング74
に抗する向きに僅かに回動させているため、前記ストッ
パ突起73はスライダ15の前端鍔部76に設けた切欠凹部79
の移動線上に位置するようになり、ストッパ突起73は、
スライダ15の前後移動を禁止する機能を失なう。
【0060】前記パレット14及びスライダ15は、図24
に示すディスクローディング機構80により、前後駆動さ
れる。
【0061】即ち、図24中、符号81はメインシャーシ
1の裏面右端部にねじ止めされるモータブラケットで、
このブラケット81の裏面にはディスクローディングモー
タ82が固定され、該モータ82の回転軸をブラケット81の
上面側に突出させて、これに小ギヤ83を取付けている。
そしてブラケット81の上面には大小一体のギヤからなる
一対の2段ギヤ84,85を取付け、上記小ギヤ83にこれら
の2段ギヤ84,85を順次噛合させて、モータ82の回転速
度を段階的に減速するようにしている。
【0062】また、ブラケット81の上面には同一形状の
一対のピニオン86,87が並設されている。これらのピニ
オンは歯幅が広く、下端にはギヤ88,89を備え、両ギヤ8
8,89を共通の中間ギヤ90に噛合させて、互いに同一方向
に同期回転するようにしている。そして前記一対の2段
ギヤのうち下流側に位置するギヤ85の小ギヤ部を一方の
ピニオン86の下端ギヤ88に噛合させ、モータ82の回転力
を両ピニオン86,87に減速伝達するようにしている。
【0063】前記一対のピニオン86,87は、図2,9〜1
3に示されるようにメインシャーシ1上面の右端側で、
前後方向にはメインシャーシ1の中央よりやや前方の位
置に突出して、パレット14側のラック54及びスライダ15
側のラック70と、次のような噛合関係をもつ。
【0064】即ちパレット14側のラック54は、パレット
14が図9〜12に示すホームポジションにあるときは、
後方のピニオン86よりも更に後方に位置して、いずれの
ピニオン86,87にも噛合していない。しかしパレット14
が装置外部へ移動する途中でまず後方のピニオン86に噛
合し、続いて前方のピニオン87にも噛合するようにな
る。そして、図13に示す最大量引出された位置にある
ときは、ラック54の後端が前方のピニオン87にのみ噛合
する。
【0065】一方、スライダ15側のラック70は、スライ
ダ15が最大量後方へ移動した位置(図10)、及びディス
クストッカ3側の定位置(図11)にあるときは、ラック7
0の前端が後方のピニオン86にのみ噛合している。しか
し、パレット14がホームポジションにあって、しかもス
ライダ15がパレット14に対して最大量前方へ移動した位
置(図9)及びディスク再生部側の定位置(図10)にある
ときは、ラック70が両ピニオン86,87に噛合する。そし
てスライダ15が図9の位置より更に前方へ移動するとき
は、パレット14を伴って移動することになり、その前方
移動の途中でパレット14側のラック54をピニオン86,87
に順次噛合させるようになる。スライダ15がパレット14
の前端にあって、しかもパレット14が図13の位置まで
引出されているときは、スライダ15側のラック70はいず
れのピニオン86,87とも噛合していない。
【0066】ところで、ディスク再生部6におけるディ
スク4は、平面図上ではディスクストッカ3内のディスク
4と重なった状態で再生がなされるようにしているの
で、パレット14は、ディスクストッカ3内のディスク4と
重なる部分を切欠いて(切欠部52)、ディスクストッカ3
の上下動を妨げないようにしている。このため、パレッ
ト14を図13の位置まで大きく引出したときには、切欠
部52が外部に露出して見栄えが悪くなるので、図6,1
3,25,26に示す遮蔽体91で切欠部52を塞いで、見栄
えが悪くならないように配慮されている。
【0067】即ち、メインシャーシ1上面の全端部には
図6のように受け板92が固定され、この受け板92上には
前記遮蔽体91が前後方向移動自在に装着されている。そ
して前記パレット14により、この遮蔽体91を上方から覆
うようにしている。受け板92と遮蔽体91との間にはスプ
リング93が掛け渡され、遮蔽体91はこのスプリング93に
より常時後方へ付勢され、遮蔽体91の後方移動量は受け
板92に形成された突壁94により規制されている。また、
遮蔽体91の左側面には弾性片95が突設され、パレット14
の裏面には突起96(図13参照)が設けられている。
【0068】そこで、パレット14がホームポジションか
ら図13の引出し位置へ移動する途中で突起96が弾性片
94に当接し、その後は遮蔽体91がスプリング93に抗して
パレット14と共に移動し、パレット14が最大引出し位置
に達しても、パレット14の切欠部52は遮蔽体91により塞
がれるので、見栄えが悪くなることはない。
【0069】遮蔽体91の後端には、左右方向中央の位置
に凹部97が形成され、この凹部97内に、ほぼL形をなす
ストッパ部材98が回動自在に装着されている(図6,2
5,26)。このストッパ部材98の回動中心軸はパレット
14の移動方向と直交する水平方向に設定され、受け板92
の、ストッパ部材98と重なる部位には、長方形の孔99が
設けられている。
【0070】そこで、パレット14が図25に示すホーム
ポジションにあるとき、ストッパ部材98の長辺は自重に
よって水平後方を向いて、パレット14のディスク載置面
よりも低い位置にある。また、ストッパ部材98の短辺は
下方を向き、勿論これは長辺よりも更に低い位置にあ
る。
【0071】ところがパレットがホームポジションから
装置外部へ移動し始め、突起96が弾性片95に当接するよ
うになると、その後は遮蔽体91もパレット14と共に移動
し、ストッパ部材98も長方形の孔99内をこれらと共に移
動する。そして、ストッパ部材98が長方形の孔99の前縁
から脱すると、図26のようにストッパ部材98の短辺が
受け板92の上面に摺接するのでストッパ部材98は図26
における反時計方向に約90゜回動し、ストッパ部材98
の長辺が上方に起立して、パレット14の大径凹部23のデ
ィスク載置面よりも高くなる。
【0072】図2,24に示すディスクローディングモ
ータ82は、パレット14及びスライダ15の位置検出信号に
基づいて、これらパレット14及びスライダ15を適宜駆動
する。
【0073】即ち、モータ82により、パレット14をホー
ムポジションから装置外部へ引出すときは、パレット14
が最大量前方へ移動したとき、前記のようにパレット14
に設けた弾性係止爪63が切起し片64に当接し、同時にパ
レットに設けた突起65がパレット検出スイッチ66を切換
操作するので、これによりパレット14の位置が検出さ
れ、モータ82はこの検出信号を受けて停止する(図19,
20,21)。
【0074】逆にパレット14を引出し位置から後方に移
動させるときは、パレット14がホームポジションまで移
動したとき、前記のようにパレットの前端鍔部77が取付
部材55,57の各前端に当接し、同時に図19に示す、パ
レット14の裏面側に設けた突起100がパレット検出スイ
ッチ66を逆方向から切換操作するので、これによりパレ
ット14の位置が検出され、モータ82はこの検出信号を受
けて停止する。
【0075】スライダ15の位置は、図13,27に示す
フォト・カプラ101により、検出される。図8,9〜13
のようにスライダ15の右側縁には前後一対のスリット10
2,103が形成されており、前方のスリット102はスライダ
15のディスクストッカ3側における位置に対応し、後方
のスリット103はスライダ15のディスク再生部6側におけ
る位置に対応している。
【0076】即ち、スライダ15がディスクストッカ3側
からディスク再生部6側に移動するときは、後方のスリ
ット103がフォト・カプラ101の後方位置から前方へ移動
していき、ちょうどスライダ15がディスク再生部6側の
定位置に到達したとき、フォト・カプラ101がスリット1
03を検出する。モータ82はこの検出信号を入力してか
ら、更に同方向へ一定量回転した後、僅かに逆回転して
停止する。
【0077】逆に、スライダ15がディスク再生部6側か
らディスクストッカ3側に移動するときは、前方のスリ
ット102がフォト・カプラ101の前方位置から後方へ移動
していき、ちょうどスライダ15がディスクストッカ3側
の定位置に到達したとき、フォト・カプラ101がスリッ
ト102を検出する。モータ82はこの検出信号を入力して
から、更に同方向へ一定量回転した後、僅かに逆回転し
て停止する。
【0078】また、ディスクローディングモータ82は、
パレット14に載せたディスクの種類に応じて、次のよう
に制御される。
【0079】即ち、図2,7,8に示すように、パレット
14の大径凹部23の領域と、小径凹部24の領域に、それぞ
れ透孔104,105が設けられるが、これらの透孔104,105の
位置は、パレット14の移動に伴い共通の一点を通過する
ように設定される。そしてメインシャーシ1上の上記共
通の一点には発光器106(図6,27)を取付け、前記部ラ
ケット12における上記共通の一点には受光器107(図1,
27)を取付けて、これら発光器106と受光器107とでデ
ィスク検出手段108を構成するようにしている(図2
7)。
【0080】そこで、パレットをいったん装置外部に引
出してディスク交換を行った後、パレットをホームポジ
ションに戻す際、透孔104,105が順次、ディスク検出手
段108の位置を通過する。
【0081】このとき大径ディスクがあれば、いずれの
透孔104,105が発光器106から受光器107に至る光路中に
位置するときも大径ディスクにより光路が遮断され、小
径ディスクがあれば小径ディスク用の透孔105が光路中
に位置するときのみ光路が遮断され、ディスクが載って
いないときは、いずれの透孔が光路中に位置するとき
も、光路は遮断されないことになる。
【0082】そして、検出手段108はそれぞれの場合に
異なる検出信号を出力し、大径ディスクがあるとき、ま
たは何も載っていないときのみ、モータ82を起動させる
ように制御している。
【0083】前記ディスク再生部6のユニットシャーシ7
は、図4,5のように合成樹脂製の枠体109に取付けられ
ている。即ち、図28(ディスク再生部6の一部を分解し
て示す斜視図)のように、枠体109及びユニットシャーシ
7は各四隅部に取付孔110,111を有する。そして、フラン
ジ付きゴムブッシュ112の周りに圧縮コイルスプリング1
13を嵌合したものを枠体109とユニットシャーシ7との間
に挟み、枠体109の取付孔110から取付具114を挿し込ん
で、ゴムブッシュ112とスプリング113とを軸方向に若干
圧縮させた状態で取付具114の先端をユニットシャーシ7
の取付孔111の外側に通過させた後、取付具114を約半回
転させて、ユニットシャーシ7を枠体109に固定するの
である。
【0084】枠体109の一側面には、図4,5のように屈
曲自在な取付片115が一体形成されており、この取付片1
15をメインシャーシ1の右側壁内面にねじ止めすること
により、枠体109の遊端側を上下回動可能にしている。
【0085】枠体109の他側面にはカムピン116が突設さ
れている。また、図2,4,14のようにサブシャーシ2
の上面には、外周に螺旋状のカム溝117を有する円筒カ
ム118が装着されている。この円筒カム118は、下部にギ
ヤ119を有し、このギヤ119を前記2段ギヤ46の小ギヤ部
に噛合させている。またカム溝117には前記カムピン116
を挿入させている。
【0086】従って、図14のようにクラッチギヤ43が
下方位置にあるときは、モータ41の回転がクラッチギヤ
43及び2段ギヤ46を順次介して円筒カム118に減速伝達
され、円筒カム118の回転に伴ないディスク再生部6が、
取付片115の基部を屈伸させながら上下に回動する。
【0087】図4のように、ユニットシャーシ7裏面の
左端部に前記ターンテーブル駆動モータ10bが取付けら
れ、シャーシ7の上面側に突出させた回転軸には前記タ
ーンテーブル9を取付けている。そしてターンテーブル9
の右方には、前記ピックアップ8がターンテーブル9に対
して接離する方向に移動自在に設けられ、ピックアップ
8は前記ピックアップ駆動モータ10aにより駆動される。
このピックアップ駆動モータ10aの回転軸はユニットシ
ャーシ7の上面側に突出し、この軸に図4,5のように小
ギヤ120が取付けてある。
【0088】一方、ピックアップ8には、ラック121が取
付けてある。小ギヤ120には、大小一体のギヤからなる
一対の2段ギヤ122,123を順次噛合させて減速機構が構
成され、この下流側の2段ギヤ123の小ギヤにラック121
を噛合させて、ピックアップ駆動モータ10aにより、ピ
ックアップ8を往復直線移動させるようにしている。
【0089】尚、ピックアップ8の移動方向は、ディス
ク再生部6とディスクストッカ3との間におけるディスク
4の移送方向と直交するように設定されている。図28
中、符号124はピックアップ8の移動方向を規制するガイ
ドシャフトである。
【0090】その他、この実施例ではデイスクストッカ
3内のディスク4が濫りにディスク再生部6側へ脱出して
ストッカ3の上下動を阻害することのないように、ディ
スク再生部6に対応する高さ位置に段以外からのディス
ク4の突出を防止するとび出し防止片125が設けられてい
る(図1)。
【0091】また図6,10,13のように、メインシャ
ーシ1の奥部にはストッパ部材127が回動自在に設けられ
ている。このストッパ部材127はばね128により回動付勢
され、パレット14に設けられた突起に係合して該パレッ
ト14をその押込み位置に安定保持するものである。パレ
ット14はばね128に抗してストッパ部材127を回動させて
装置外部に引出される。
【0092】以上の構成により、次のような作用効果が
得られる。
【0093】まず、ディスクストッカ3のディスク収納
奥部にディスク外周縁部の無記録領域を弾性挟持する挟
持部29,30を設け、ディスク4の移送は、ディスク外周を
直線ガイド22,26に接触させながら、外周の他の部位を
スライダ15の取出し用押圧部16または押戻し用押圧部17
で押圧することにより行なうようにしている。この場
合、ディスク4をスライダ15の取出し用または押戻し用
押圧部16,17で最終位置まで押戻した後、スライダ15を
僅かに戻して両押圧部16,17を共ディスクから離反させ
るようにしているので、ディスク移送手段としては、従
来装置のようにデイスクを駆動レバーで僅かに移動させ
た後、送りローラで移送するものと比較すると、スライ
ダ15を設けるだけの極めて簡単な構成となる。
【0094】しかもトレイを用いず、ディスク単体のま
まストッカ3に収納するので、移送の際の駆動力も小さ
くて済み、ストッカ3の小形・軽量化も図り得る。
【0095】また、ディスク移送方向(奥行き方向)の寸
法は、ディスク再生部6において、ストッカ3内のディス
クと重なる状態で再生するようにしたことに加えて、特
にピックアップ8の移動方向をディスク移送方向と直交
する方向に設定してので、より一層の寸法短縮を図るこ
とができる。
【0096】その理由は、ピックアップ8の移動量は使
用する最大のディスクの寸法によって、減少には制約が
あるから、ピックアップ8の移動方向の寸法は減少が困
難であるのに対し、これと直交する方向の寸法は設計上
の努力によってかなりの短縮が可能となるからである。
【0097】更に、パレット14を装置外部に引出して、
外部でディスクの載せ換えを行なうようにした場合、再
生部のディスク4がストッカ3内のディスクと重なる状態
にして奥行き寸法の短縮を図る都合上、パレット14には
円弧状の切欠部52を設けねばならない。
【0098】そこで、切欠部52が露出するまでパレット
14を大きく引き出すと見栄えが悪く、商品価値を落して
しまいかねないが、パレット14の切欠部52を塞ぐ遮蔽体
91を設けたので、見栄えを悪くすることのなしにパレッ
ト14を大きく載せ換え作業が行ない易くなった。
【0099】更に、上記遮蔽体91にはパレット14の引出
し動作に連動するストッパ部材98を設けたことによりパ
レット14上にディスクを載せる際、特に丁寧に載せるよ
うな気使いをしなくてもディスクが再生部6の方まで滑
りこんでしまうおそれがない。従って、この点において
もディスクの載せ換え作業を行ない易くすることができ
た。
【0100】更に、ストッカ3には12cm径のディスク
しか収納できないが、ディスク検出手段108を設け、パ
レット上に小径のディスクが載っているときはディスク
ローディングモータ82が起動しないようにしているの
で、誤って小径ディスクをストッカ3内に移送していま
うおそれは全くない。
【0101】しかも、大小2種類のディスク検出用透孔
104,105をパレット14の移動方向に並べ、パレットの移
動時にいずれの透孔の共通の検出手段108を通過するよ
うにしているので、透孔毎に検出手段を設ける場合と比
較すると、検出手段を共用する分だけ構成が簡単とな
る。
【0102】尚、本発明は以上の実施例に限定されるも
のではない。
【0103】例えばディスクストッカは6枚用とは限ら
ず、複数のディスクを収納可能なものであればよい。ま
た上記実施例ではストッカ3とは別に、複数の挟持部を
有する挟持部品27を設けるものとしたが、図29,30
のように、複数の挟持部をストッカ自体に一体形成する
こともできる。
【0104】図29,30は、ディスクストッカ130のデ
ィスク収納奥部にディスク収納枚数に相当する6つの弾
性挟持部131を一体形成した例を示している。即ち、上
板132及び5枚の仕切板133の後端に、それぞれ上板132
の一部、あるいは各仕切板133の一部をくり抜いた形で
弾性片134を一体形成し、最上段から第5段までは、弾
性片134とその下方の仕切板133とでディスクの外周縁部
無記録領域を弾性挟持する挟持部131を構成し、最下位
の挟持部131は、ストッカ下板135とその上方の弾性片13
4とで構成するのである。
【0105】
【発明の効果】以上、実施例を示し説明したように、本
発明によれば複数のディスクを単体で収納したストッカ
を上下させ、所定高さ位置のディスクを移送手段により
再生部へ移送して情報の再生を行なうものにおいて、ス
トッカのディスク収納奥部に複数の弾性挟持部を設け、
再生部からストッカへのディスクの移送は、ディスク外
周を直線ガイドに接触させながら他の外周位置を移送手
段で最終位置まで押戻して挟持部に挟持させた後、移送
手段を僅かに戻してディスクから離反させる構成とした
ので、移送手段の構成を簡素化できる。
【0106】また、再生部では、ディスクがストッカ内
のディスクと重なった状態で再生を行なうものとし、且
つピックアップの移動方向をディスクの移送方向と直交
するように設定したことにより、装置全体のディスク移
送方向寸法を、より一層短縮できる。
【0107】更に、ストッカ内のディスクと重なった状
態でディスク再生を行なうもので、パレットのストッカ
内のディスクと重なる部分を円弧状に切欠き、このパレ
ットを装置外部に引出してディスクの載せ換えを行なう
ようにしたものにおいて、ストッカの切欠部を塞ぐ遮蔽
体を設けたことにより、パレットの体裁を損なうことな
く大きく引出せるようになり、その結果、ディスクの載
せ換え作業の容易化を図ることができた。
【0108】しかも、上記遮蔽体には、パレットの移動
に連動してディスク載置面以下の高さ位置から載置面よ
り高い位置まで起立するストッパ部材を設けたことによ
り、パレット上にディスクを載せる作業が一層容易にな
った。
【0109】更にまた、ストッカには収納できない小径
ディスクをパレットに載せたとき、移送手段によるディ
スク収納動作を設け、しかも、パレットにディスクの大
きさ毎に異なる位置に設けられる透孔を、パレットの移
動方向に合せて一列に並設し、これらを単一の検出手段
で検出するようにしたことにより、検出手段の構成の簡
素化を図ることができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例を示す斜視図
【図2】 主要部を分解して示す斜視図
【図3】 ストッカの縦断面図
【図4】 ディスク再生部周辺を一部分断面にして示す
正面図
【図5】 ディスク再生部の斜視図
【図6】 メインシャーシと遮蔽体との関係を分解して
示す斜視図
【図7】 メインシャーシ、パレット及びスライダの関
係を示す斜視図
【図8】 パレットとスライダとの関係を分解して示す
斜視図
【図9】 ディスク取出し途中状態を示す概略平面図
【図10】 ディスク再生状態を示す概略平面図
【図11】 デイスク収納途中状態を示す概略平面図
【図12】 ディスク収納完了状態を示す概略平面図
【図13】 パレット引出し状態を示す概略平面図
【図14】 パレット及びディスク再生部の駆動系を示
す側面図
【図15】 クラッチギヤの切換構造を示す正面図
【図16】 シーソーレバー周辺部を示す斜視図
【図17】 取付部材の斜視図
【図18】 取付部材の取付状態を示す側面図
【図19】 パレットの一部を裏返しに見た斜視図
【図20】 パレットの移動禁止状態を一部分断面にし
て示す側面図
【図21】 パレット位置検出スイッチ周辺の平面図
【図22】 スライダを裏返しに見た斜視図
【図23】 パレットとスライダとの関係を部分的に見
た平面図
【図24】 ディスクローディング機構の斜視図
【図25】 ストッパ部材の動作を一部断面にして示す
側面図
【図26】 ストッパ部材の動作を一部断面にして示す
側面図
【図27】 フォト・カプラ周辺部を示す縦断面図
【図28】 ディスク再生部の一部分を分解して示す斜
視図
【図29】 本発明の他の実施例を示すストッカの縦断
面図
【図30】 ストッカの一部分を示す斜視図
【符号の説明】
3…ディスクストッカ,4…コンパクトディスク,6…デ
ィスク再生部,14…パレット,15…スライダ(移送手
段),16…取出し用押圧部,17…押戻し用押圧部,18…
開口部,22…直線ガイド(ストッカ側),26…直線ガイド
(パレット側),29…挟持部,30…挟持部,40…ストッカ
昇降機構,82…ディスクローディングモータ。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年11月10日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数のディスク単体を、ディスク再生部と
    隣接して設けられたディスクストッカに、中心軸線方向
    に所定の間隙を隔てて複数段に、且つ中心軸線を一致さ
    せて収納し、 該ディスクストッカを上下させて所望のディスクを所定
    の高さ位置に設定するストッカ昇降機構を設け、 モータを駆動源としてディスクの中心軸線と直交する方
    向に移動され、所定高さ位置のディスクを、ディスクス
    トッカからディスク再生部にあるパレット上に、また該
    パレットからディスクストッカに移送する移送手段を設
    け、 ディスク再生部においてディスクに記録された情報を再
    生するディスク再生装置において、 前記ディスクストッカは、前記ディスク再生部に向い合
    う部位から一方の側部にかけてディスクを通過させる開
    口部を有し、 前記ディスクストッカのディスク収納奥部に、ディスク
    ストッカ内に収納されたディスクの外周縁部無記録領域
    を弾性的に挟持する複数の挟持部を、上下方向に所定の
    間隙を隔てて設け、 前記ディスクストッカの他方の側部には、ディスクの外
    周を接触させて該ディスクのディスク再生部とディスク
    ストッカとの間における軌道を直線状に規制する直線ガ
    イドを設け、 前記移送手段は、前記ディスクストッカの一方の側部の
    側にあって前記モータに駆動されて前記直線ガイドと平
    行に移動し、 該移動手段には、ディスクストッカ側からディスク再生
    部に向かって移動する際にディスクの外周を押す取出し
    用押圧部と、移動手段が逆向きに移動する際にディスク
    の外周を押す押戻し用押圧部とを設け、これら両押圧部
    間の間隔を、ディスクに同時に当接しない間隔に設定
    し、 前記移動手段が少なくともディスク再生部側からディス
    クストッカ側に向かって移動するとき、該ディスクを前
    記ディスクストッカの収納奥部まで移送した後、移動手
    段を僅かに戻し、前記両押圧部のいずれも該ディスクの
    外周から離間させた状態で前記モータを停止させるモー
    タ制御手段を設けたことを特徴とするディスク再生装
    置。
  2. 【請求項2】請求項1のディスク再生装置において、 前記複数の挟持部を、前記ディスクストッカと一体に形
    成したことを特徴とするディスク再生装置。
  3. 【請求項3】請求項1のディスク再生装置において、 前記複数の挟持部を、前記ディスクストッカとは別の部
    品に一体形成し、この別の部品をディスクストッカに取
    付けたことを特徴とするディスク再生装置。
  4. 【請求項4】請求項1のディスク再生装置において、 前記ディスクストッカは、上板と、下板と、ディスクス
    トッカ内の奥部においてディスク収納空間を上下方向に
    仕切る少なくとも1枚の円弧状の仕切板とを有すること
    を特徴とするディスク再生装置。
  5. 【請求項5】請求項4のディスク再生装置において、 前記下板及び前記少なくとも1枚の仕切板のそれぞれに
    上方から対向して該下板との間及び該仕切板との間でデ
    ィスクを弾性挟持する複数の弾性片を一つの部品に一体
    形成し、この部品を前記ディスクストッカに取付けて、
    下板と弾性片、並びに仕切板と弾性片で、それぞれ挟持
    体を構成したことを特徴とするディスク再生装置。
  6. 【請求項6】請求項1のディスク再生装置において、 ディスクストッカの収納奥部に複数の支持片を該ディス
    クストッカと一体に形成し、前記各支持片毎に対応する
    複数の押え片を一部品として形成してこれをディスクス
    トッカの収納奥部に組込み、これら複数の支持片と複数
    の押え片とで前記複数の挟持部を構成したことを特徴と
    するディスク再生装置。
  7. 【請求項7】複数のディスク単体を、ディスク再生部と
    隣接して設けられたディスクストッカに、中心軸線方向
    に所定の間隙を隔てて複数段に、且つ中心軸線を一致さ
    せて収納し、 該ディスクストッカを上下させて所望のディスクを所定
    の高さ位置に設定するストッカ昇降機構を設け、 モータを駆動源としてディスクの中心軸線と直交する方
    向に移動され、所定高さ位置のディスクを、ディスクス
    トッカからディスク再生部にあるパレット上に、また該
    パレットからディスクストッカに移送する移送手段を設
    け、 前記ディスク再生部とディスクストッカとの間における
    ディスクの水平移動距離をディスクの直径より小さく設
    定してディスク再生部のディスクの一部がディスクスト
    ッカ内のディスクと重なるようにし、 前記ディスク再生部においてはピックアップをディスク
    の半径方向へ直線移動させて該ディスクに記録された情
    報を再生するものとしたディスク再生装置において、 前記ディスク再生部におけるピックアップの移動方向
    を、ディスク再生部とディスクストッカとの間における
    ディスクの移送方向と直交させたことを特徴とするディ
    スク再生装置。
  8. 【請求項8】複数のディスク単体を、ディスク再生部と
    隣接して設けられたディスクストッカに、中心軸線方向
    に所定の間隙を隔てて複数段に、且つ中心軸線を一致さ
    せて収納し、 該ディスクストッカを上下させて所望のディスクを所定
    の高さ位置に設定するストッカ昇降機構を設け、 モータを駆動源としてディスクの中心軸線と直交する方
    向に移動され、所定高さ位置のディスクを、ディスクス
    トッカからディスク再生部にあるパレット上に、また該
    パレットからディスクストッカに移送する移送手段を設
    け、 前記ディスク再生部とディスクストッカとの間における
    ディスクの水平移動距離をディスクの直径より小さく設
    定してディスク再生部のディスクの一部がディスクスト
    ッカ内のディスクと重なる状態で該ディスクに記録され
    た情報を再生するものとし、 前記パレットをディスク再生部から装置外部まで水平移
    動して装置外部で該パレットへのディスクの載せ換えを
    可能としたディスク再生装置において、 前記パレットの、該パレットがディスク再生部にあると
    き前記ディスクストッカ内のディスクと重なる部位を円
    弧状に切欠くと共に、 常時は前記パレットの下面側に収納され、該パレットの
    装置外部への移動に伴い前記円弧状切欠き部を塞ぐ位置
    に出現する遮蔽体を設けたことを特徴とするディスク再
    生装置。
  9. 【請求項9】請求項8のディスク再生装置において、 前記パレットが装置外部へ移動する際、その移動に連動
    して該パレットのディスク載置面以下の高さ位置から該
    ディスク載置面より高い位置まで起立してディスクのデ
    ィスク再生部側への移動を禁止するストッパ部材を、前
    記遮蔽体に設けたことを特徴とするディスク再生装置。
  10. 【請求項10】複数のディスク単体を、ディスク再生部
    と隣接して設けられたディスクストッカに、中心軸線方
    向に所定の間隙を隔てて複数段に、且つ中心軸線を一致
    させて収納し、 該ディスクストッカを上下させて所望のディスクを所定
    の高さ位置に設定するストッカ昇降機構を設け、 モータを駆動源としてディスクの中心軸線と直交する方
    向に移動され、所定高さ位置のディスクを、ディスクス
    トッカからディスク再生部にあるパレット上に、また該
    パレットからディスクストッカに移送する移送手段を設
    け、 前記パレットを、前記ディスクストッカに収納可能なデ
    ィスクとそれより小径の少なくとも1種類のディスクと
    を中心位置を共通にして択一的に載置可能とし、且つ該
    パレットをディスク再生部から装置外部まで水平移動し
    て装置外部でディスクの載せ換えを可能としたディスク
    再生装置において、 前記ディスクストッカのディスク収納奥部に、ディスク
    ストッカ内に収納されたディスクの外周縁部無記録領域
    を弾性的に挟持する複数の挟持部を、上下方向に所定の
    間隙を隔てて設け、 前記パレットには、載置可能な各径のディスク毎に対応
    する透孔を、全ての透孔がパレットの移動に伴い共通の
    一点を通過するように位置設定して設け、 前記パレットの下方位置における前記共通の一点に検出
    手段を配置して、各透孔がディスクによって閉塞されて
    いるか否かを検出することによりパレット上のディスク
    の有無と載置されたディスクの大きさの種類とを検出
    し、 この検出手段の出力に基づき、パレットに最大径のディ
    スク以外のディスクが載置されているときは前記移動手
    段のディスク再生部からディスクストッカへディスクを
    移送する動作を禁止する手段を設けたことを特徴とする
    ディスク再生装置。
JP5056465A 1993-02-22 1993-02-22 ディスク再生装置 Withdrawn JPH06243568A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5056465A JPH06243568A (ja) 1993-02-22 1993-02-22 ディスク再生装置
GB9323893A GB2275359B (en) 1993-02-22 1993-11-19 Disk player
DE4341362A DE4341362A1 (de) 1993-02-22 1993-12-04 Diskplayer
FR9315722A FR2702079B1 (fr) 1993-02-22 1993-12-28 Assemblage pour électrophone.
GB9401242A GB2275361B (en) 1993-02-22 1994-01-24 A disk player assembly with withdrawable pallets
US08/186,601 US5515357A (en) 1993-02-22 1994-01-26 Disk player assembly with withdrawable pallet
DE4404006A DE4404006A1 (de) 1993-02-22 1994-02-09 CD-Player mit herausziehbaren CD-Fächern
FR9401919A FR2702078B1 (fr) 1993-02-22 1994-02-21 Assemblage pour électrophone avec un plateau mobile.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5056465A JPH06243568A (ja) 1993-02-22 1993-02-22 ディスク再生装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30460793A Division JPH06243570A (ja) 1993-11-10 1993-11-10 ディスク再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06243568A true JPH06243568A (ja) 1994-09-02

Family

ID=13027858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5056465A Withdrawn JPH06243568A (ja) 1993-02-22 1993-02-22 ディスク再生装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5515357A (ja)
JP (1) JPH06243568A (ja)
DE (2) DE4341362A1 (ja)
FR (2) FR2702079B1 (ja)
GB (2) GB2275359B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008192207A (ja) * 2007-02-01 2008-08-21 Alpine Electronics Inc チェンジャ型ディスク装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5862116A (en) * 1994-02-23 1999-01-19 Teac Corporation Disc device
JPH07326110A (ja) * 1994-06-01 1995-12-12 Aiwa Co Ltd ディスクオートチェンジャ
JP3088248B2 (ja) * 1994-09-16 2000-09-18 株式会社ケンウッド ディスク再生装置
US6058080A (en) * 1994-09-22 2000-05-02 Aiwa Co., Ltd. Disc-position display for auto disc changer
KR0135359B1 (ko) * 1994-11-11 1998-04-22 김광호 콤팩트 디스크 플레이어의 디스크 교환 장치
DE69527269T2 (de) * 1994-12-28 2003-03-06 Aiwa Co Automatischer Wechsler
US5844880A (en) * 1995-04-27 1998-12-01 Sanyo Electric Co., Ltd. Disk playback device with changer allowing playback of one disk while another can be exchanged
JP2763754B2 (ja) * 1995-07-27 1998-06-11 株式会社ケンウッド 記録媒体再生装置
JP2860275B2 (ja) * 1995-07-28 1999-02-24 株式会社ケンウッド 記録媒体再生装置
US5764616A (en) * 1995-09-30 1998-06-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Disk reproducing apparatus having disk changing function
US6208606B1 (en) * 1996-10-08 2001-03-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Disc reproducing apparatus
DE19724542A1 (de) * 1997-06-11 1998-12-17 Philips Patentverwaltung Wechsler-Gerät für Informationsplatten
WO1999034367A1 (fr) * 1997-12-24 1999-07-08 Teac Corporation Dispositif a disque
JP3556088B2 (ja) * 1998-03-19 2004-08-18 パイオニア株式会社 ディスクプレーヤ
US6262963B1 (en) * 1998-03-27 2001-07-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Disc changer with spindles and elevating means
JP3822989B2 (ja) * 1998-12-28 2006-09-20 クラリオン株式会社 ディスク再生装置
JP3636612B2 (ja) * 1999-03-26 2005-04-06 富士通株式会社 光記憶装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57181473A (en) * 1981-05-02 1982-11-08 Pioneer Electronic Corp Disc player
GB2161013B (en) * 1981-05-02 1986-07-16 Pioneer Electronic Corp Automatic disc player system with disc selecting and loading means
JPS60254450A (ja) * 1984-05-31 1985-12-16 Sony Corp デイスクチエンジヤ用デイスクパツク
US4815057A (en) * 1986-05-23 1989-03-21 Kubik Enterprises, Inc. Multiple-player disc-changer apparatus
DE3638913A1 (de) * 1986-11-14 1988-05-26 Thomson Brandt Gmbh Plattenspieler mit magazin
DE3638910A1 (de) * 1986-11-14 1988-05-26 Thomson Brandt Gmbh Plattenspieler mit magazin
JPS63204547A (ja) * 1987-02-19 1988-08-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd デイスク装置
DE3728587A1 (de) * 1987-08-27 1989-03-09 Thomson Brandt Gmbh Vorrichtung zur entnahme und zum abspielen eines plattenfoermigen aufzeichnungstraegers aus den faechern eines magazins
KR0134820B1 (ko) * 1988-03-07 1998-04-22 오오가 노리오 디스크 매거진과 디스크 로딩 장치
GB2224877B (en) * 1988-09-22 1993-05-19 Alpine Electronics Inc Disk playing apparatus
NL8901186A (nl) * 1989-05-11 1990-12-03 Philips Nv Platenspeler, alsmede laadinrichting ten gebruike in de platenspeler.
US5123001A (en) * 1989-08-26 1992-06-16 Nakamichi Corporation Disk playback device
US5177722A (en) * 1990-05-31 1993-01-05 Nakamichi Corporation Disk player with disk changer functions
DE4105016C2 (de) * 1991-02-19 1994-12-08 Wurlitzer Gmbh Plattenabspielgerät
JPH0612770A (ja) * 1992-06-26 1994-01-21 Tanashin Denki Co ディスク再生装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008192207A (ja) * 2007-02-01 2008-08-21 Alpine Electronics Inc チェンジャ型ディスク装置

Also Published As

Publication number Publication date
FR2702078A1 (fr) 1994-09-02
GB9401242D0 (en) 1994-03-23
GB2275361B (en) 1996-10-09
GB9323893D0 (en) 1994-01-05
FR2702078B1 (fr) 1995-10-27
DE4341362A1 (de) 1994-08-25
GB2275359A (en) 1994-08-24
DE4404006A1 (de) 1994-08-25
GB2275361A (en) 1994-08-24
US5515357A (en) 1996-05-07
FR2702079A1 (fr) 1994-09-02
GB2275359B (en) 1996-12-04
FR2702079B1 (fr) 1995-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06243568A (ja) ディスク再生装置
US5301176A (en) Apparatus for carrying out recording and/or reproducing signals for disk-shaped recording medium
US4627042A (en) Loading apparatus for a disc
US5251195A (en) Disc player with simplified lifting and lowering mechanism
US6314073B2 (en) Disc drive apparatus with insertion error inhibit means for recording media having different structures
JP3413663B2 (ja) ディスクプレーヤ装置
US6388974B1 (en) Recording medium driving apparatus
US5280463A (en) Loading and ejecting device for a disk player
JP2003141809A (ja) チェンジャ型ディスク装置
US5493556A (en) Multi-disk player/recorder with biased locking means for disk cassettes
JPH02143942A (ja) ディスクプレーヤ
US5586103A (en) Disc player with an automatic disc charger including eject locking mechanism and movable chassis holding mechanism
JPH0443345B2 (ja)
EP0700040B1 (en) Disc Driving apparatus
JPH06243570A (ja) ディスク再生装置
US6683829B2 (en) Disc changer apparatus
JP2721800B2 (ja) ディスクチェンジャー
JPS62289960A (ja) デイスクプレ−ヤにおけるデイスクテ−ブル制御装置
JPH07326110A (ja) ディスクオートチェンジャ
JP2731111B2 (ja) クランパー支持構造
JP2557165B2 (ja) ディスク再生装置
KR0138331B1 (ko) 디스크 체인저
JPH07326112A (ja) ディスクオートチェンジャ
JP3497072B2 (ja) ディスク記録再生装置
JP3648977B2 (ja) ディスクチェンジャ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000509