JPS58203311A - 液体燃料燃焼装置 - Google Patents

液体燃料燃焼装置

Info

Publication number
JPS58203311A
JPS58203311A JP8673982A JP8673982A JPS58203311A JP S58203311 A JPS58203311 A JP S58203311A JP 8673982 A JP8673982 A JP 8673982A JP 8673982 A JP8673982 A JP 8673982A JP S58203311 A JPS58203311 A JP S58203311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
air
flame
air holes
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8673982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6311563B2 (ja
Inventor
Akihiko Nakajima
昭彦 中島
Harumi Aono
青野 治美
Tadashi Ono
正 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8673982A priority Critical patent/JPS58203311A/ja
Publication of JPS58203311A publication Critical patent/JPS58203311A/ja
Publication of JPS6311563B2 publication Critical patent/JPS6311563B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D11/00Burners using a direct spraying action of liquid droplets or vaporised liquid into the combustion space
    • F23D11/005Burners using a direct spraying action of liquid droplets or vaporised liquid into the combustion space with combinations of different spraying or vaporising means
    • F23D11/008Burners using a direct spraying action of liquid droplets or vaporised liquid into the combustion space with combinations of different spraying or vaporising means combination of means covered by sub-groups F23D5/00 and F23D11/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pressure-Spray And Ultrasonic-Wave- Spray Burners (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、液体燃料燃焼装置に関するもので、気化温度
と燃焼安定巾の向上を図ることを目的とするものである
一般に有底筒状のバーナ体の底面略中央に燃焼筒を立設
した液体燃料燃焼装置は気化、混合、燃焼作用が同一燃
焼室内で行なわれる拡散燃焼方式であるため混合ガス濃
度[有]高く、雰囲気温度が低いため燃焼筒下部におい
て赤火炎は作れても完全2べ一−二゛ 燃焼させるのに必要な青炎状の保炎作用は、困難であっ
た。従ってその部分の温度が低く油ダマリが生じやすく
、タール化、消火時の有害ガス発生及びススや有害ガス
の規制条件で評価すると液体燃料燃焼装置としての燃焼
安定巾が以外に狭かった。そのため、従来は第1図に示
すようにバーナ体1の底面略中央に立設した燃焼筒4に
複数個の空気孔5を穿設し、ここから噴出する空気を旋
回させる旋回空気流とし、更に燃焼筒4の外周に助燃筒
7を配置して燃焼筒4下部の保炎作用を安定させるよう
にしていた。しかし、燃焼筒最下部近傍はどうしても、
上記旋回空気流で混合ガスが乱れるため保炎が安定せず
、より以上の作用効果は期待できなかった。
本発明は、このような従来の欠点を一掃したもので、以
下その一実施例全図面と共に説明する。
第2図において、1は下部に風道2を具備した有底筒状
のバーナ体で底面略中央には送風口3に対向して燃焼筒
4f:立設させている。燃焼筒4の周壁には、一定の旋
回空気流を誘発させるため突3 、、 :’、 起した複数個の空気孔5を穿設する一方、少なくとも最
下段部近傍の空気孔5′の一部には空気孔6′に対向し
て保炎板6、又は第3図に示す小孔6〃を有するリング
状の保炎板6′ヲ具備する。尚、保炎板6.6”i具備
した部分の空気孔5′は突起して旋回空気流を起すより
、突起加工のない方が好ましい。又第3図の保炎板6′
はパンチング板で構成されてもよい。7はバーナ体1と
燃焼筒4の略中間に立設されるとともに燃焼筒4より低
く構成された筒状の助燃筒で一側には燃料に通口8が開
口し、又下部には複数個の再循環孔9を穿設している。
一方、バ〜す体1の一側で1次空気筒1o内は噴霧ノズ
ル11が前記助燃体7の微粒子貫通口8に対向して設け
られ、燃焼筒4の方に燃料粒子群12が描たるよう配置
されている。13は1次燃焼室14.2次燃焼15の気
化、混合、燃焼作用を助長させる燃焼リングである。1
6は点火用の電極、17は燃料加圧用のポンプ、18は
1次空気管、19は保炎板6.6′で保炎された安定火
炎、2oは安定火炎19と主炎21とを結ぶ小炎である
尚、本実施例に於いてバーナ体1の周壁はボイラー缶体
(、図示せず)の内壁として、又はファーネス等の本体
(図示せず)の内壁として用いられる。
上記構成において、先ず送風機(図示せず)より燃焼用
空気を風道2.送風口3燃焼筒4と送り複数個の空気孔
5,5′を介して1次、2次燃焼室14.15内へ向け
て、殆んど旋回空気流として噴出する。同時にポンプ1
7を作動させ、燃料全加圧して噴霧ノズル11から、燃
料貫通口8を介し燃焼筒4の下部へ燃料微粒子群12を
噴射させる。
この時、電極16間に高電圧のスパークを発生させると
その高熱で燃料微粒子群12は瞬時に着火燃焼し、数秒
間後には1次、2次燃焼室14゜15内に於いて青炎状
の安定火炎19.小炎2゜及び主炎21を形成して完全
燃焼に至るものである。特に、1次燃焼室14内は混合
ガス濃度が高く、又旋回空気流で混合ガス濃度が一定し
ないこ5 ・・−・・ と更に燃焼用空気が風道2より冷えたまま最初に供給さ
れること、及び燃料微粒子群12が噴射されて気化熱を
多量に必要とするなどによって雰囲気温度が低く一定し
ない等々の諸悪条件が重なり単純な空気孔構成では、青
炎状の安定火炎19を形成させることは、非常に困難で
あった。一方、単に空気孔5′の数を増したり、空気孔
径を大きくしたりすると安定火炎はできるが、全てが赤
火炎となり、その影響を受けて小炎20.主炎21全て
が赤火燃焼炎と−変し、スス、有害ガスを多量に発生し
、問題がある。従って出来るだけ空気孔5′からの空気
噴出は旋回空気流とならないように単純孔、即ち燃焼筒
4に対して放射状に空気噴出する孔構成、もしくは保炎
板構成で噴出する空気流が抑制されるよう第2図のよう
に、空気孔61に対向し、かつ空気孔5′上部から一定
の傾斜角を保持した保炎板6、又第3図のように小孔6
〃又は、パンチング板等で構成されたリング状の保炎板
6′ヲ具備することにより、保炎作用の難しい燃焼筒4
下部近傍の空気孔5′部に確実に青炎状6ペーミ゛ の安定火炎19が形成されるものである。尚、青炎状の
安定火炎19の形成に当っては、バーナ体1の大きさ能
力によって空気孔6′の径と数、又保炎板6,6′構成
や空気孔5′との位置関係を適切条件に合せる必要があ
る。こうして1次燃焼室14の燃焼筒4の最下部近傍に
於いて青炎状の安定火炎19が燃焼開始より消火寸前に
至るまで定常的に形成されるため、この火炎の燃焼熱で
燃焼筒4下部の温度は上昇し、燃料微粒子群12に対し
、気化温度が十分供給され、外乱条件変化(例えば低温
雰囲気中の燃焼や短時間燃焼の繰返しなど)に対しても
、油ダレ現象を起こさずタール化有害ガスの発生を大巾
に抑制することができた。
更にポンプ17や送風機(図示せず)の外乱変化(例え
ば周波数、電圧、雰囲気温度等々の変化や急激なドラフ
ト変化等)に対しても、安定火炎が動かないため、脈動
燃焼の誘発、リフト現象等が抑制され、引いては燃焼安
定中が大巾に向上すると共に限定されたバーナ体1の構
成1寸法条件において従来にないTDRの広いバーナ体
1となっ7・°−ミ゛ た。
とのように本発明によれば、燃焼筒最下段近傍の空気孔
一部に保炎板を前記空気孔と対向して設金 けることにより、この部1に青炎状の安定火炎が燃焼開
始より消火寸前まで、安定的に生成されるため、凹部の
温度が上昇して、油グレが起きず、又脈動燃焼がなくな
り燃焼安定中が向上しTDRの広いバーナが撮供できる
もである。
2図は本発明の一実施例における液体燃料燃焼装置の縦
断面図、第3図は保炎板構成の他実施例を示す一部縦断
面図である。
1・・・・・・バーナ体、4・・・・・・・燃焼筒、5
・・・・・・空気孔、5/・・・・空気孔、6,6′・
・・・・保炎板、7・・・・・・助燃筒、8・・・・・
燃料貫通口、1o・・・・1次空気筒。       
 、、。
代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第2

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 有底筒状バーナ体の底面略中央に複数個の空気孔を穿設
    した燃焼筒を立設させ、前記バーナ体から燃焼筒下部に
    臨むように噴霧ノズルを設置し噴霧ノズルと燃焼筒との
    間に燃料貫通口を有する助燃筒を配置すると共に、前記
    燃焼筒の最下段近傍の空気孔に対向して保炎板を設けた
    液体燃料燃焼装置。
JP8673982A 1982-05-21 1982-05-21 液体燃料燃焼装置 Granted JPS58203311A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8673982A JPS58203311A (ja) 1982-05-21 1982-05-21 液体燃料燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8673982A JPS58203311A (ja) 1982-05-21 1982-05-21 液体燃料燃焼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58203311A true JPS58203311A (ja) 1983-11-26
JPS6311563B2 JPS6311563B2 (ja) 1988-03-15

Family

ID=13895174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8673982A Granted JPS58203311A (ja) 1982-05-21 1982-05-21 液体燃料燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58203311A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6217515A (ja) * 1985-07-16 1987-01-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液体燃料燃焼装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH058053U (ja) * 1991-07-18 1993-02-02 株式会社フジユニバンス 同期噛合装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS486326U (ja) * 1971-06-10 1973-01-24
JPS514356U (ja) * 1974-06-26 1976-01-13
JPS5459637A (en) * 1977-10-20 1979-05-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Liquid fuel combustion device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS486326U (ja) * 1971-06-10 1973-01-24
JPS514356U (ja) * 1974-06-26 1976-01-13
JPS5459637A (en) * 1977-10-20 1979-05-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Liquid fuel combustion device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6217515A (ja) * 1985-07-16 1987-01-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液体燃料燃焼装置
JPH0585810B2 (ja) * 1985-07-16 1993-12-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6311563B2 (ja) 1988-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1599099A (en) Gas burner assembly
JP3150241B2 (ja) 気化式バーナー
JPS58203311A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS604713A (ja) 燃焼装置
JPH0616266Y2 (ja) ダイレクト点火用先混合ガスバーナ
JP3065765B2 (ja) 液体燃料の燃焼装置
JP2755511B2 (ja) 液体燃料の燃焼方法およびその装置
JP2534520Y2 (ja) 予混合バーナ
JP2833177B2 (ja) 燃焼装置
JPS6152553A (ja) 温水ボイラ−
JPH085019A (ja) 油焚きバーナ
JPH0216101Y2 (ja)
JP3108324B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS6042259Y2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS59142317A (ja) 燃焼装置
JPS58104413A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS6243088B2 (ja)
JPS63238316A (ja) 燃焼装置
JPS5849812A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS58133509A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS5819616A (ja) 灯油気化バ−ナ
JPH0663617B2 (ja) 気化装置
JPS59145410A (ja) 燃焼装置
JPS5932709A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS62102013A (ja) 燃焼装置