JPS58202905A - 冷間圧延方法 - Google Patents

冷間圧延方法

Info

Publication number
JPS58202905A
JPS58202905A JP8495982A JP8495982A JPS58202905A JP S58202905 A JPS58202905 A JP S58202905A JP 8495982 A JP8495982 A JP 8495982A JP 8495982 A JP8495982 A JP 8495982A JP S58202905 A JPS58202905 A JP S58202905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
strip
film
stand
oxalate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8495982A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyasu Yamamoto
山本 普康
Teruo Iura
井浦 輝生
Takao Kawanami
川並 高雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP8495982A priority Critical patent/JPS58202905A/ja
Publication of JPS58202905A publication Critical patent/JPS58202905A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/22Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は金属ストリップの冷間圧延方法に関する。
2以上の圧延パスを形成するように3個以上のワークロ
ールを1列に配置し、これら圧延パスに材料を連続的に
通過させてストリップを圧延する圧延中、ストリップは
ワークロールにほぼ半I@巻き付けられている。この圧
延法では1圧延スタンドで複数の圧延スタンド分の圧延
を行うことができるので、圧延設備全体の小型化および
設備賞の低減を図ることができるという利点がある。
一般に冷間圧延では圧延荷重の低減、製品ストリップの
表面性状の向上等のために刺滑剤が使用される。上記1
スタンド多パス圧延には1スタンドlパス圧延とは異な
ったぞ閾滑上の問題がある。
すなわち、1スタンド多パス圧延ではワークロールとこ
れに巻き付けられたストリップとの間に若干のスリップ
がある。したがって、従来の潤滑油を使用した場合、こ
のスリップのためにストリップに焼付き疵が発生する。
この焼付き批はlスタンド当りの圧下率が約60%を越
えると特に著しくなる。
また、1スタンド多パス圧延ではワークロールの周速度
を適当に選び、ス) IJツブに作用する張力を調節す
、ることにより圧延荷重を低くすることス圧延におげろ
上記のような問題を解決するためになされたもので、ス
トリップに焼付き批が発生することな(、しかも低い圧
延荷重および動力でストリップを圧延することができる
冷間圧延法を提供するものである。
この発明では、1スタンド多パス圧延において、予めス
トリップ表面に目付量帆1−1097’m2のりン酸塩
皮膜またはシュウ酸塩皮膜を形成し、そののちに圧延油
、水溶性向滑油、または水の存在下でストリップを圧延
する。
上記リン酸塩皮膜またはシュウ酸塩皮膜は圧延後にであ
ってもストリップ表面に均一に残留し、圧延中の焼付き
防止、ならびに圧延荷重および動力の低減に効果を有す
る。これより、本発明の圧延法は工業的に圧延パス回数
の”大巾な減少やタン””””1111 デム圧延機のスタンド数の減少、さらには歪速度の増大
による最終成品の機械的性質の向上を実用化することを
可能とし、ストリップ製造上の経済以下、この発明の詳
細な説明する。
この発明では上述のように圧延の前に予めストリップ表
面にリン酸塩皮膜または7ユウ酸塩皮膜を形成する。リ
ン酸塩皮膜は鉄系リン酸塩皮膜、亜鉛系リン酸塩皮膜、
マンガン系リン酸塩皮膜、亜鉛にカルシウム、コバルト
、ニッケルなどを含有したリン酸塩皮膜のいずれでもよ
い。同様にシュウ酸塩皮膜は鉄系シュウ酸塩皮膜、亜鉛
系シュウ酸塩皮膜、マンガン糸シュウ酸塩皮膜、亜鉛に
カルシウム、コバルト、ニッケルなどを含有したンユウ
酸塩皮膜のいずれでもよい。
シュウ酸塩皮膜はリン酸塩皮膜に比べて次のような特長
がある。すなわち、圧延後鋼板表面に残留したシュウ酸
塩皮膜は圧延の次の工程である連続焼鈍工程での燃焼ガ
スによる加熱初期において輻射熱の熱吸収効率が従来の
冷圧鋼板に較べて5゜チ以上も向上することと、更には
、銅板温度が、500℃前後に昇占した時に、シュウ酸
塩皮。膜は速かに熱分解してFeOとCO2とCOに分
解することである。従って、シュウ酸塩皮膜を形成して
冷間圧延した場合は使用する圧延油を焼鈍で揮散しやす
いものとしておけば、脱脂工程を経過せずに、連続焼鈍
すればカーボン汚れのない且つ付着鉄粉の少ない焼鈍鋼
板が得られる。
リン酸塩或はシュウ酸塩皮膜の目付量は50係以±の高
圧下圧延によって生ずる鋼板表面積の増大に追随するた
めには0.1 F/m’以上が好ましくまた10 F/
m”以上となると、経済的に損失であると同時に、冷間
圧延の前工程としては化成処理に時間がかかりすぎて工
程的に無理が生じ易い。また、圧延ロールに、時として
、その一部がビルドアップすることがある。従って0.
1〜10 ’j/rr?が好ましいことが判明した。
つきに化成皮膜を形成せしめる工程について説明する。
熱延板を酸洗、ショツトブラスト或は液体ホーニングな
どによって脱スケールした後すみやかに化成処理する。
液体ホーニングの場合は、欣浴中に化成処理液を使用す
ることも可能である。
酸洗の場合は、酸洗後鋼板表面をブラッシングなどを行
って表面論督すれは、化成処理による皮膜形成はより一
層順調に進行する。化成処理は通常鋼板成品に使用され
る方法即ち、スプレー法や浸漬法或は両者の組合せが採
用されるが、電解法(陰極、陽極、交流のいずれでもよ
い)を採用すると短時間処理か可能となる。液体ホーニ
ングと化成処理を同時に行う場合はホーニング砥粒は化
成処理液で浸食されない材料を選択する必要がある。
上記のようにしてリン酸塩皮膜またはシュウ酸塩皮膜が
形成されたストリップは通常の方法で潤滑剤を供給しな
から1スタンド多パス圧延される。
使用する情滑油は、鉱物系、油脂系のエマルジョンタイ
プ圧延油、或いは水溶性リン酸或は亜リン酸のエステル
類を主成分とした水溶性向滑油、或いは、単なる水c陶
滑でもよ(、その供給方式はダイレクト方式又はリサー
キュレーション方式を適用すればよい。
本発明の方法の特長の一つは、圧延によって発生する微
小鉄粉量が従来法に比べて大巾に少いことで同時に圧延
ロールの摩#F、量も小さい。従って同−圧延量に対し
循環使用される圧延油エマルジョン式は水溶性向滑油の
発生鉄粉による汚染も極めて小さいことである。また圧
延によって剥離される化成処理皮膜の一部は、従来の圧
延で発生した鉄粉に較べて表面エネルギーが小さいため
に、圧延油エマルジョンや水溶性潤滑油に混入した時鉄
粉が形成するような安定な複合エマルジョンを形成する
ことがないために、容易に分離して、所謂圧延油スカム
を生成することが少ない。
圧延後は従来の電解脱脂工程をとれば化成皮膜は容易に
除去される。例えば圧延前原板が3.2朋で2パス圧延
によって0.4mmの圧延板が得られた時、原板に2’
i/rri’のリン酸亜鉛皮膜を形成した時、圧延後の
鋼板表面に0.129/m2のリン酸塩皮膜か残留して
いた。従来のアルカリ性電解脱脂ラインを経た鋼板表面
には、リン酸塩は殆んど残留していなかった。また脱脂
工程食酢ずに箱焼鈍する際、比較的高温で焼鈍すると所
論焼付現象を生じ成品歩留減少をもたらす。本発明の方
法によると圧延後に残留したリン酸塩皮膜は、箱焼鈍の
除の良好な焼付防止効果を示すので圧延時に巻取り張力
を太き(取ることができ、また、鋼板の粗度を小さくし
てもリン酸塩皮膜が付着したま\で箱焼鈍すれば焼付埃
象を防止出来る。
つきに、本発明の効果を確認するために行った実験の結
果について説明する。
第1図および第2図はそれぞれ圧下率に対する圧延荷重
および圧延消費動力との関係を3極の^滑剤について実
験した結果を示している。図中、実線は1スタンド3パ
ス圧延を、破線は1スタンド1バス圧延を示している。
また、X印は従来の牛脂系エマルジョン@滑油を、○印
およびΔ印はそれぞれ本発明の鉄系リン酸塩皮膜および
亜鉛系リン酸塩皮膜を形成した場合を示している。尚、
鉄系リン酸塩皮膜、亜鉛系リン酸塩皮膜とも目付量は0
.6〜1y/m2であった。
上記実験に用いられた圧延スタンドのロール構成を第3
図および氷4図に示す。第3図は1スタ   (・ノド
3パス圧延スタンドを示しており、ワークロールl、2
.3.4およびバックアップロール5よりなり、ワーク
ロール2.3にストリップSがほぼ半円周にわたって巻
き付げられてし・る。第4図は1スタンド1パス圧延ス
タンドを示しており、ワークロール6、中間ロール7お
よび〕(ツクアップロール8よりなる6段圧延機である
。両圧延スタンドのワークロールの直径は300mm、
長さは800 mmである。
実験に供された鋼板は板厚2.−6mm、幅600朋で
ある。鋼板は圧延速度100 m/min 、  入側
張力的5 ’に9/mm2、出側張力的20 kli’
/am”の条件のもとで圧延された。
第1図から次のことが明らかである。
(1)1スタンド3パス圧延において、本発明の皮膜を
形成したものは、牛脂系エマルジョン潤滑のものに比べ
て圧延荷量が約10〜15襲低い。
(2j 1スタンド3パス圧延の圧延荷重は1スタンド
1バス圧延のそれに比べ%以下で瓦る。これは単に1ス
タンド多パス圧延の効果のみによるものではない。すな
わち、1スタンド3パス圧延の場合、第1圧延パスにお
いて皮膜が均一化され、第2圧延)くス以後の圧延でロ
ール・ストリップ間の犀擦が小さくなることによる。
また、第2図から次のことが明らかである。
(1)1スタンド3ノくス圧延において、本発明の皮膜
を形成したものは牛脂系エマルジョン商滑のものに比べ
て圧延消費動力が約20〜40%低い。
(2)1スタンド3ノくス圧延の圧延消費動力は1スタ
ンド1バス圧延のそれに比べて約り5%小さい。
圧延/I!1費動力が小さくなる理由は圧延荷重の場合
と同じである。
なお、上記実験において、牛脂系エマルジョン鉤滑の場
合、圧下率60%を越すと焼付き疵が発生した。しかし
、リン酸塩皮膜またはシュウ酸塩皮膜を形成したものは
圧下率70%を越えても焼付き疵は全く発生しなかった
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はそれぞれ摘滑剤をノくラメ−ター
とし、圧下率と圧延荷重および圧延消費動力との関係を
示すグラフである。第3図および第4図はそれぞれ1ス
タンド多パス圧延スタンドおよび1スタンド1ノくス圧
延スタンドのロール構成例を示す略図である。 1.2,3,4,6・・ワークロール、5,8・・バッ
クアップロール、7・・中間ロール。 特許出願人 代理人 弁理士  天 葺 知 之 (ほか1名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ワークロールを多重に配設し、金属ストリップをワーク
    ロールに巻き付げて連続的にバスさせるよ5にするとと
    もに、相隣る一対のワークロール間でストリップを圧延
    する1スタンド多パス圧延方法において、予めストリッ
    プ表面に目付量帆1〜10 i/ m”のリン酸塩皮膜
    またはシュウ酸塩皮膜を形成し、そののちに圧延油、水
    溶性潤滑油または水の存在下で圧延を行うことを特徴と
    する冷間圧延方法。
JP8495982A 1982-05-21 1982-05-21 冷間圧延方法 Pending JPS58202905A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8495982A JPS58202905A (ja) 1982-05-21 1982-05-21 冷間圧延方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8495982A JPS58202905A (ja) 1982-05-21 1982-05-21 冷間圧延方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58202905A true JPS58202905A (ja) 1983-11-26

Family

ID=13845164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8495982A Pending JPS58202905A (ja) 1982-05-21 1982-05-21 冷間圧延方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58202905A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997006900A1 (fr) * 1995-08-15 1997-02-27 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Procede et rouleau pour laminer a chaud un materiau en acier
CN110976516A (zh) * 2019-12-30 2020-04-10 唐山市德龙钢铁有限公司 一种消除热轧带钢表面辊印的轧制方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57112905A (en) * 1980-12-29 1982-07-14 Nippon Steel Corp Cold rolling method by high screw down

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57112905A (en) * 1980-12-29 1982-07-14 Nippon Steel Corp Cold rolling method by high screw down

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997006900A1 (fr) * 1995-08-15 1997-02-27 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Procede et rouleau pour laminer a chaud un materiau en acier
AU688222B2 (en) * 1995-08-15 1998-03-05 Sumitomo Metal Industries Ltd. Method and roll for hot rolling a steel material
US5928441A (en) * 1995-08-15 1999-07-27 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Hot rolling method of steel products and hot rolling roll for steel products
KR100227229B1 (ko) * 1995-08-15 1999-11-01 고지마 마타오 강재(鋼材)의 열간압연방법 및 강재의 열간압연용 롤
CN1069850C (zh) * 1995-08-15 2001-08-22 住友金属工业株式会社 钢材的热轧方法及热轧钢材用轧辊
CN110976516A (zh) * 2019-12-30 2020-04-10 唐山市德龙钢铁有限公司 一种消除热轧带钢表面辊印的轧制方法
CN110976516B (zh) * 2019-12-30 2021-07-02 唐山市德龙钢铁有限公司 一种消除热轧带钢表面辊印的轧制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58202905A (ja) 冷間圧延方法
JP6052196B2 (ja) 潤滑装置および潤滑方法
JPS6341646B2 (ja)
JPS59125202A (ja) 冷間圧延方法
JP3785769B2 (ja) ステンレス鋼板の冷間圧延方法
JPS60257905A (ja) 冷延鋼板の製造方法
JPH0436762B2 (ja)
JPS56122611A (en) Method and apparatus for manufacture cold rolled sheet product
JPS60257906A (ja) 冷延鋼板の製造方法
JPH01122604A (ja) ステンレス冷延鋼帯の製造方法
JPH0452008A (ja) ステンレス冷延鋼帯の製造方法
JPH0569005A (ja) 高板面清浄度の鋼板を得る冷間圧延方法
JP2705531B2 (ja) 熱間圧延方法
JP3695212B2 (ja) ステンレス鋼帯の冷間圧延方法
JPH1071404A (ja) 光沢の良好なばね用ステンレス鋼帯の製造方法
CN118127445A (zh) 一种低铝锌铝镁镀层板及其制备方法
JPH0757363B2 (ja) ステンレス冷延鋼帯の製造方法
JPS6233005A (ja) チタン板の冷間圧延法
JPS5920716B2 (ja) 鋼板の冷間圧延潤滑方法
JPH0523704A (ja) ステンレス冷延鋼帯の製造方法
JPH0452009A (ja) ステンレス冷延鋼帯の製造方法
JPH0417908A (ja) ステンレス冷延鋼帯の製造方法
JP4604327B2 (ja) 溶融金属めっき用素材鋼板の冷間圧延方法および合金化溶融金属めっき鋼板の製造方法
CN111545578A (zh) 一种适用于防腐型不锈钢板的冷轧工艺
SU1355301A1 (ru) Способ холодной прокатки тонких полос из малоуглеродистой стали