JPS58202489A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JPS58202489A
JPS58202489A JP57084800A JP8480082A JPS58202489A JP S58202489 A JPS58202489 A JP S58202489A JP 57084800 A JP57084800 A JP 57084800A JP 8480082 A JP8480082 A JP 8480082A JP S58202489 A JPS58202489 A JP S58202489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
character
code
characters
kanji
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57084800A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0631933B2 (ja
Inventor
加茂 宗一
栄 綾部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Electronics Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Electronics Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57084800A priority Critical patent/JPH0631933B2/ja
Publication of JPS58202489A publication Critical patent/JPS58202489A/ja
Publication of JPH0631933B2 publication Critical patent/JPH0631933B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の対象 本発明は表示装置に関し、特に1つの図形または文字を
2バイトコードで扱う様な例えば漢字コードによって漢
字表示を円滑に行なう表示装置に関する。
従来技術 従来、この種の表示装置においては、1つの図形または
文字を1バイトコードで表わし、1つの表示エリアに表
示するもの、例えば従来の英字、数字、カナ文字等(以
下単に「カナ文字等」という)をJI88単位コードで
表示するものと、1つの図形または文字を2バイトコー
ドで表わし、前記表示エリアの2倍で表示するもの、例
えば漢字コードで表示するものとがある。所で表示画面
の1行にJI88単位コードの文字80字を表示する場
合がある。この場合特に800文字目漢字を表示しよう
とすると、文字表示が半分に1ヨリ、残りの半分が次行
の先頭に表示されるという事態が起る。そのため、特に
漢字に関しては、文字数あるいは表示位置に制約を設け
る必要があり、表示行末を常に意識していなければなら
ないという欠点がある。
発明の目的 本発明の目的は前記の如き従来の問題点を除去するもの
であり、1つの図形または文字を2バイトコードで表わ
すものと、それらを1バイトコードで表わすものとが混
在しても、何等制約なくこれらの表示を行なうことがで
きる表示装置を提供することにある。
発明の要点 本発明においては、漢字の様に1つの図形または文字を
2バイトコードで表わすものと、例えば、J工S8単位
コードのカナ文字等の様に1つの図形または文字を1バ
イトコードで表わすものとが混在し、かつ前者が後者の
2倍の表示エリアを要する如く構成された表示装置に適
用される。この表示装置において、表示すべき文字コー
ドを格納する表示コードバッファに、漢字とカナ文字等
とを区別する符号を寸する。
かつ漢字コードには2つの連続したアドレスを与え、最
初のアドレスの情報と2回目のアドレスの情報を区別す
る手段と、1行n文字の表示終了端、例えば800文字
目漢字コードの最初の情報であるか否かを判定する手段
と、この判定手段により、表示区間を延ばす手段と、1
行の最初の文字が漢字コードの2回目の情報であるか百
かを判定する手段と、およびこの判定手段により1文字
目を表示停止する手段を設け、n文字目に漢字コードの
最初の情報があっても、文字が欠けることなく表示でき
る様にしたものである。
発明の実施例 以下、本発明の一実施例を図面に基ずいて詳細に説明す
る。
第1図は本発明の一実施例である表示装置の表示回路を
示すブロック図である。本実施例における表示装置は、
表示すべき文字コードを記憶する表示コードバッファ】
、カナ文才等のドツトパターンを記憶するカナ文字2等
文字パターン発生器2、漢字のドツトパターンを記憶す
る漢字パターン発生器3、文字バ々−ン発生器2又は3
から出力されるドツトパターンをパラレル/シリアル変
換するパラlノルシリアル変換回路4およびCR,T等
のブラウン管回路5を有する。
第2図は表示画面に表示される表示文字の状態を示す図
である。ここで、1行の表示文字数を前述のカナ文字等
の大きさを基準として横X字とし、縦をY行とする。縦
横で仕切られる1区画6は、1つの図形才たは文字を1
バイトコードで表わしたものによる例えばカナ文字等の
文字パターンの表示エリアである。1つの図形または文
字を2バイトコードで表わしたもの、例えば漢字パター
ンは、カナ文字等の2倍のエリア71.72を使って表
示される。
第3図は、表示コードバッファ1の内容を示す図である
。本例においては文字コード記憶用に1アドレス当り2
バイトの記憶容量を持つものを用いている。カナ文字等
のコードは1つのアドレス1−このみコードが入り、か
つ後述する漢字コードとの区別のため、2′ビツトを1
0“にしている。漢字コードは連続する2つのアドレス
に同一のコードが入り、かつtビットを11“とじてい
る。
第4図は、カナ文字等文字パターン発生器2の内容の1
部を示す図である。例えば文字[AJのパターンの如く
、各文字パターンは満12ドツト、縦24ドツトに構成
され記憶される。
第5図は、漢字表示のドツト構成を示す図である。本例
の場合、漢字は横24ドツト、縦24ドツトに構成され
る。従って漢字表示の場合第4図に示すカナ文字等の表
示エリアに比べ2倍のエリアを要することtこなる。
第6図は漢字パターン発生器3の内容の1部を示す図で
ある。漢字パターンは第5図に示すパターンフロックI
A、IB 、2A、2B・・・・・・24A、24Bの
順に並べられ記憶される。
87図は本発明の一実施例の構成を詳4Itこ示す図で
ある。表示コードバッファ1からの出力のうち、216
ビノトは漢字パターン発生器3のイネーブル信号になり
また、インバータ回路13を通ってカナ文字等パターン
発生器2のイネーブル信号になる。更に216ビツトは
漢字コード判定回路8に入力され、ここで最初(1回目
)のアドレスか2回目のアドレスかが判定され、その結
果信号a、bが出力される。表示フードバッファ1の出
力のうち2°〜215ビツトは各々文字パターン発生器
2,3のアドレス人力となる。これら文字パターン発生
器2,3の出力即ちドツトパターンは、シフトレジスタ
構成のハラレルシリアル変換回路4に並列に人力される
前記漢字コード判定回路8の出力の内の1回目の信号a
及び1行中の80ダ字目の信号は、行判定回路9に入力
されここで、行床が判定される。行末判定回路9の出力
及び表示区間(1〜80文字)の信号は表示延長回路1
0に入力される。
漢字コード判定回路8の出力の内の2回目の信号b1及
び1又亭目の信号は、行始判定iq路11に入力されこ
こで、1行中の始め位置が判定される。行始判定回路1
1の出力、J:表示延長(ロ)路10の出力は、表示停
止回路12に入力され、その出刃とパラレル・シリアル
変換回路4の出力はアンドゲート14に入力される。こ
のアンドゲート14の出力がフラウン管回路5(ζ送出
される。次に不実施例の動作tこついて説明するー表示
コードバッファ11こば表示すべき又字コードが格納さ
れる。この表示コードバッファ1からの文字コードは文
字パターン発生器2及び3に入力される。文字パターン
発生器2及び3の出刃であるドツトパターンはパラレル
シリアル変換回路4iこセットされ、ブラウン管回路5
の走査に同期してシリアル状にドツトパターンが出力さ
れる。ここで前述の様に、カナ文字等は横12ドツト、
縦24ドツトで表示するものとし、喋字については横2
4ドツト、縦24ドツトで表示するものとしている。表
示コードバッファ1のアドレスと表示画面との対応は一
定されているので、第2図に示す一口<、表示画面上で
アドレス(1,1)に文字[A−1を、アドレス(2,
1)に文字「均を表示させるには、第3図に示す如く、
表示コードバッファ1の対応するアドレスにそれそわl
−A J才たはt’ B Jに対応する文字コードを書
き込む。ここで、アドレスワードの1ワードを20〜2
16o)17ビツトにしているのは前述の通りである。
1ワードには文字コードと同時にカナ文字等であること
を示すために21ビツトに10′′を書き込む。こ乙に
より、表示コードバッファ1の上記アドレスからの出力
は、カナ文字パターン発生器2をイネ−フルし、その出
力パターンはバラレlし・シリアル変換回路4にセット
され、ブラワン管回路5に送出されるっこれによって表
示11面上には12ドツトの又竿パターン即ち文字1刊
およびrBJか表示される。
本実施′列において漢字を氏示する場合(こは第3図−
こ示す卯く、2つの速読したアドレス、即ち本例ではア
ドレス(80,1)、(t、2)およびアドレス(2+
 ” )(d + 2)に同一漢字コードを筈込み、か
つ各組の216どノ1へに1″を書込む。最初の漢字コ
ード1ワードに、より、漢字パターン発生器3がイネー
ブルされ、第6図に示、すI青部分C)又字パターン1
2ドy5が出力され、パラレルシリアル変換回1F84
−こセットさ机る。この変涙回路4のシリアル出力fス
ブラウン官回蹟5に与えられ、第5図に示すIAの部分
(斜線部分)の漢字が表示画面に表示3イする。
次ζこ2回目の漢字コート1゛ノード−こより、漢字パ
ターン発生器3がイネーブルさiする。IJ述と同様!
こして第6図に示す18部分の文字バク−712Fソト
がパターン発生器3より出力され、パ→I/ルシリア少
変換回芹4にセントされる。
この変換回路4の出力はブラウン管回路5:こ与えられ
、表示画面上に第5図1と示すIBの部分の漢字が表示
さt−るcl 例えば表示画面上の1行に80文字が表示される。モし
た時に、表示1区間信号が1〜80までの間、ブラウン
管回路51こはパラレルシリアル変換回路4の出力が一
芳出されることになる。そこで第3図1′こ示子茜<、
80文字目に英字コードの11回目のコードカS*込ま
わた場合、第5図に示す表示の左単分のみの表示ルなる
。そのため行始判定回路9によって表示区間(1〜80
)を延長回路10で延ばすことにより第5唄に示す右半
分も81文字目1こ表示させる。
また、次行の1文字目では、第5スJこ示す右半分の表
示がなされないようSこ、行始判定回路11うこよって
行始:ろを噴出し、表示区間(11〜80)のうちの行
始め立置については表示停止回路12で表示停止する。
このことによりその1文字目には表示がなされないので
第2図の如き表示が得られる。
この様に、本発明の夾施例においては、漢字表示に際し
てはカナ文字等を表示の際の約2倍のエリアを用いる如
く構成さnた表示装置に2いて、表示コードバッファに
カナ文字等と漢字とを区別する符号を記入するとともに
、漢字コードには2つの連続したアドレスを昇え、前記
@字を表わす符号が出力ざZする際1こは、行始判定回
路、延長回路、行始判定回路、表示停止回路により表示
区間を延長あるいは停止するような表示をするように構
成し7ているので、漢字の文字数あるいは表示位置につ
いての制約を完全に排除するこaができ、表示行末を意
識することも必要なくなる。
以上、本発明の一実施例について説明したが、本発明は
これ(′で限定さオlることなく種々変形して笑施され
得る。例えば、本発明は漢字コードだけでなく、前記要
旨に従って、図形コード等を用いる表示装置ζこも適用
され得る。
発明の効果 以上のクロ<本発明によな、で、1つの図形または文字
を1バイトコードで表わし、1つ(D表示エリアご表示
ぐるものと、1つの図1杉または文−Fを2ベイトコー
ドで表わし、前記表示エリアcり約2,1音で表示する
ものとの混在がbるとき、行末での表示が1−、fるこ
とかなくなるので、漢字の文字数あるいは表示位置昏こ
ついての制約を完全をこ排除することができ、表示行末
を意識するこ七も必要71 < r了るというすぐれた
勺果がある1 、12面の簡牟な甜明 第1図は本発明の一実施例を示す表示装置の1022図
、第2図は表示IIIIilfjを示す図、第3図ハ表
示コードバッファの内容を示す図、第4図はカナ文子等
・ぐターン発生器の内容を示す図、第5図1、ま漢字パ
ターンを示す図、第6”4は漢字パターン発生器の内容
を示す図、第7図は第1図の要部詳細図である。。
1・・・表示コードバッファ 2・・・刀す文子等パターン発生器 3・・・漢字パターン発生器 4・・・パラレルシリアルさく僕回路 5・・・ブラワンf−路 代理人 弁理士 薄 1)利 g”:、。
′7 1  図 2 1′3   図 アドレス 才斗図 才 9 図     17b  図 15

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 表示すべき文字、図形等の表示コードを格納する表示コ
    ードバッファから順次出力される表示コードに対してパ
    ターン発生器によりドツトパターンを出力する表示装置
    において、1つの文字又は図形をバイト数の異なるコー
    ドで表わし、これらをコードを区別するための符号を前
    記表示コード対応に付して表示コードバッファに格納す
    ると共に、少なくともある椙の文字又は図形は複数バイ
    トコードで表わし、該表示コードバッファには複数の連
    続したアドレスを与え、最初のアドレス情報により複数
    倍の表示エリアの内、半分を表示し、次のアドレス情報
    で残り半分の表示を行なうための前記最初のアドレスと
    次のアドレスを区別する第1の手段と、1行の表示終了
    端に1つの図形または文字を複数バイトコードで表わし
    たものの最初のものであるか否かを判定する第2の手段
    と、この第2の手段により、表示区間を延ばす第3の手
    段と、1行の表示先頭に前記1つの図形または文字を複
    数バイトコードで表わしたものの前記次のものであるか
    否かを判定する第4の手段と、この第4の手段により、
    表示先頭の1つの表示エリアを表示停止する第5の手段
    を設け、表示する行末に1つの図形または文字を複数バ
    イトコードで表わしたものの最初がきても表示文字が欠
    けないようにすると共に、表示する行の先頭に1つの図
    形または文字を複数バイトコードで表わしたものの次の
    ものがきても表示しないようにしたこさを特徴とする表
    示装置。
JP57084800A 1982-05-21 1982-05-21 表示装置 Expired - Lifetime JPH0631933B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57084800A JPH0631933B2 (ja) 1982-05-21 1982-05-21 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57084800A JPH0631933B2 (ja) 1982-05-21 1982-05-21 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58202489A true JPS58202489A (ja) 1983-11-25
JPH0631933B2 JPH0631933B2 (ja) 1994-04-27

Family

ID=13840779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57084800A Expired - Lifetime JPH0631933B2 (ja) 1982-05-21 1982-05-21 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0631933B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60237489A (ja) * 1984-05-10 1985-11-26 富士通株式会社 文字表示方式

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5799682A (en) * 1980-12-12 1982-06-21 Hitachi Ltd Display system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5799682A (en) * 1980-12-12 1982-06-21 Hitachi Ltd Display system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60237489A (ja) * 1984-05-10 1985-11-26 富士通株式会社 文字表示方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0631933B2 (ja) 1994-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4278973A (en) Video display terminal with partitioned screen
JPS62299881A (ja) 画像表示システム
US4604712A (en) Apparatus for controlling reproduction of text characters whose form depends on adjacency of other characters
JPH04338797A (ja) フォントメモリアクセス方式
JPS5937508B2 (ja) 文字パタ−ンの発生装置
US4199757A (en) Character display apparatus
JPS58202489A (ja) 表示装置
JPS613193A (ja) 画像メモリの書込み/読出し変換方式
US4742343A (en) Digital stroke generator
JPS6048828B2 (ja) メモリアドレス方式
JPS632117B2 (ja)
JP2846357B2 (ja) フォントメモリ装置
JPS61107290A (ja) 描画制御装置
JPS60159784A (ja) パタ−ン出力装置
JPS5897083A (ja) 縦横変換回路
JPH0378633B2 (ja)
JPS59162584A (ja) キヤラクタジエネレ−タ
JPS5867456A (ja) 出力装置
JPS61296389A (ja) デイスプレイ表示装置
JPS602983A (ja) 画像処理装置
JPS58100884A (ja) キヤラクタデイスプレイ
JPS58107583A (ja) 表示装置
JPS61198277A (ja) 文字表示制御装置
JPS61182089A (ja) 文字処理方法およびその装置
JPS60131593A (ja) 文字発生装置