JPS58202300A - 高所作業車の安全装置 - Google Patents

高所作業車の安全装置

Info

Publication number
JPS58202300A
JPS58202300A JP8527782A JP8527782A JPS58202300A JP S58202300 A JPS58202300 A JP S58202300A JP 8527782 A JP8527782 A JP 8527782A JP 8527782 A JP8527782 A JP 8527782A JP S58202300 A JPS58202300 A JP S58202300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boom
workbench
vehicle body
work
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8527782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6337040B2 (ja
Inventor
光宏 岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP8527782A priority Critical patent/JPS58202300A/ja
Publication of JPS58202300A publication Critical patent/JPS58202300A/ja
Publication of JPS6337040B2 publication Critical patent/JPS6337040B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
  • Bridges Or Land Bridges (AREA)
  • Movable Scaffolding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は足場の無い地形で屋根、ビル壁面、陸橋下面等
の高所で所定の作業を行うために用いる高所作業車に関
し、特に、車体が転倒した際において塔乗した作業員を
その事故の衝撃から保護し、高所での作業に安全性を高
めさせることができる高所作業車の安全装置に関する。
近年建造物の高層化、都市の立体化が進むとともに、狭
い地形のため足場を組めない状況での高所作業が必要と
されてきている。このため、各種の高所作業車が提案さ
れており、その一つに垂直方向にブームを回動させ、ブ
ームの伸縮量とその傾斜角度によってブーム先端に取付
けた作業台の高さ位置を設定することができる高所作業
車がある。この構成の作業車ではブームが細いため作業
範囲が狭くとも使用でき、しかも地面より最高位atで
の高さを自由に設定することができる特色がある。しか
し、この細長いブームの先端に作業台が連結されている
ため、作業台は常に不安定であり、作業台は風勢によっ
て容易に揺れて塔乗している作業員に不安感をいだかせ
るものである。
ま゛た、作業台の高さが高くなる程重心の位fは高くな
り、車体が軟弱な地盤の上に位置すると転倒して作業員
が負傷する事故の発生も生じている。
この場合、この作業台を引張して安定させるためにステ
ー(張線)を用いることも考えられるが、作業性の向上
のためにはステーは用いることは容易でないものであっ
た。
本発明は上述の欠点に鑑み、作業台に円筒形に膨張する
衝撃吸収体を設けておき、車体、アームが転倒した場合
に転倒検出作業装置によってこの衝撃吸収体を膨張させ
、この膨張した衝撃吸収体内に作業員を収納して事故に
よる負傷等を防御することができる高所作業車の安全装
置を提供するものである。
以下、本発明の一実施例を図面により説明する。
第1し1は本実施例の全体を示すもので、1け架台であ
り、架台1の四辺にはそれぞれ車輪2が軸支してあり、
架台1の中央上面には旋回台3が固着しである。この旋
回台3上にはエンジン、油圧装置等を収納した車体4が
水平方向に回転自在に載置してあり、車体4上面には三
角形状をした一対の軸支片5が固着してあり、との軸支
片5の頂点には内部が中空の細長いパイプ状をした下段
プーム6がビン7によって連結してあり、下段ブーム6
はピン7によって垂直方向に回動自在に軸支しである。
この下段ブーム6の内部には内部中空の細長い中段ブー
ム8が伸縮自在に挿入してあり、中段ブーム8には内部
中空の上段ブーム9が伸縮自在に挿入してあり、これら
のブーム6.8.9は内部に設けられた図ボしない油圧
シリンダによってその長さを伸縮させらhる。上段ブー
ム9の先端には作業員が塔乗する四角形をした作業台1
0がピン11によって連結してあり、上段ブーム9と作
業台10の間には姿勢を補正するだめの修正油圧シリン
ダ12が介在させてあり、作業台10の上部には制御ボ
ックス13が取付けである。また、車体4と下段ブーム
60間には油圧シリンダ14が介在させてあり、下段ブ
ーム6と油圧シリンダ14とはビン15によって連結さ
れている。
第2図は前述の作業台10の内部を示すもので、作業台
10はFRP等の材料で形成されたやや四角形のバケツ
状をしたものであり、この゛作業台10の内壁下部には
円環状にゴム等で形成された弾性のある保護袋16が固
定しである。この保護袋16は第3図、笛5図で示す様
にドーナツ形をした複数の袋体20を垂直に連結して構
成されており、各袋体20は連通口21で相互に通じさ
せである。
また、作業台10の底部には圧縮空気を収納させたポン
ベ17が固定してあり、ボンベ17と保−袋16の最下
部の袋体20とはパイプ18で連通してあり、パイプ1
8の途中には電気的に作動する遮閉弁19が介在しであ
る。
第3図はこの遣閉弁19を作動させるだめの電気回路を
示すもので、車体4に取付けられてその傾斜角度を検出
する傾斜検出器22の出力は制御装置23に入力してお
り、制御装置23によって増幅された制御信号は速閉弁
19に入力している。
次に、本実施例の作用を説明する。
車体4内のエンジンを作動させ、エンジンによって図示
しない油圧発生装置を従動させて油圧を作業車の各部に
供給させ、制御ボックス13内のレバー等の操作によっ
て作業車は自由に動作することになる。すなわち、作業
車10に作業員が塔乗し、制御ボックス13を操作する
ことで、架台1はA方向に進退することができ、車体4
は旋回台3上でB方向に左右いずれにも回転でき、下段
プーム6は油圧シリンダ14によってC方向に傾動でき
、中段、上段ブーム8.9けD方向に伸縮でき、作業台
10け修正油圧シリンダ12により常に垂直となるよう
E方向に揺動される。つまり、車体4け車輪2を回転さ
せて架台1f所定の作業位置にまで移動させることがで
き、次いで車体4を旋回台3上で回転づせて作業台10
を必要とする方向に向けさせることができる。そして、
油圧シリンダ14を伸長させることで下段プーム6を必
要傾斜角度にまで持上げ、中段、上段ブーム8゜9を下
段プーム6より伸長させることで作業台10を壁面、陸
橋下面等の作業個所の高さ位置にまで接近させることが
でき、作業台10上の作業1は張付け、修正、J11/
外し等の作業を行うことができる。なお、作業台10は
修正油圧シリンダ12の作用で補正されて常に垂直方向
に向けられている。
次に、この高所作業車が軟弱な地盤上に設置されていた
り、ブーム6.8.9が伸張側−でいてl心が高くなっ
ている時に強風が吹き付けられた抄するとブーム6.8
,9、車体4は傾斜し、所定角度以上に傾斜すると転倒
することになる、この車体4が傾斜した時には傾斜検出
器22はその転倒する危険角度を検出し、その検出信号
を制御装fif23に伝達し、制御装置23は検出信号
を増幅して遍閉弁19に出力する。遮閉弁19は制御信
号の入力によって瞬時に開放し、ボンベ17内の圧縮空
気をバイブ18を通じて保−袋16に供給する。このた
め、各袋体20は圧縮空気によって膨張し、第5図に示
す様に中央が空間の円筒形をしたドラム状に拡大して作
業台10に搭乗している作業員の全身を被うことになり
、車体4.ブーム6.8.9が転倒しても作業員は膨張
した保護袋16で金族が弾性をもって保護され、地表に
衝突した際の衝撃をこの保護袋16で吸収される。
従って、作業員は転倒による負傷を免かれたり、或いは
軽傷ですむことになる。なお、第4図はブーム6.8.
9の傾斜角度と作業台10の高さ位置の関係を示すもの
で、ブーム6.8.9が実線の状態の時が作業台10が
最下位置であり、ブーム6.8.9が破線の時が作業台
10が最高位置である。
本発明は上述の様に構成したので、作業鰍が支持機構の
無いブームの先端に取付けた作業台に搭乗して高所で作
業を行っていても転倒に対する恐怖感を軽減でき、また
、車体が転倒しても人身事故を軽微にすることができ、
安全性を向上させるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す高所作業車の、全体斜
視図、第2図は本実施例の作業台を示す断[ik]図、
第3図は保−袋とボンベにおける制御系を示す説明図、
第4夕1は高所作業車の作動状況を示す側面図、第5図
は保護袋が膨張した状態を示す作業台の断面図である。 4・・・車体、 6.8.9・・・ブーム、  10・
・・作業台、  16・・・保護袋、  17・・・ボ
ンベ、19・・・速閉弁、 22・・・傾斜検出器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 移動自在の車体上にその長さを伸縮することができると
    ともに垂直方向に回動するブームを設け、伸縮するブー
    ム先端には作業員が塔乗する作業台を連結し、ブームの
    伸縮量とその傾斜角度により作業台の垂直高さ位置を自
    由に設定できる高所作業車において、作業台内には円筒
    状に膨張する衝撃吸収体を設けておくとともに、車体の
    傾斜角度を検知して衝撃吸収体に膨張させるための圧縮
    ガスを供給する転倒検出作動装置を設けたことを特徴と
    する高所作業車の安全装置。
JP8527782A 1982-05-20 1982-05-20 高所作業車の安全装置 Granted JPS58202300A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8527782A JPS58202300A (ja) 1982-05-20 1982-05-20 高所作業車の安全装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8527782A JPS58202300A (ja) 1982-05-20 1982-05-20 高所作業車の安全装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58202300A true JPS58202300A (ja) 1983-11-25
JPS6337040B2 JPS6337040B2 (ja) 1988-07-22

Family

ID=13854061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8527782A Granted JPS58202300A (ja) 1982-05-20 1982-05-20 高所作業車の安全装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58202300A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62220651A (ja) * 1986-03-24 1987-09-28 株式会社フジタ 放射能汚染鉄筋コンクリ−ト構造物改造用の作業用移動車
JPS6354732U (ja) * 1986-09-30 1988-04-12

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62220651A (ja) * 1986-03-24 1987-09-28 株式会社フジタ 放射能汚染鉄筋コンクリ−ト構造物改造用の作業用移動車
JPS6354732U (ja) * 1986-09-30 1988-04-12
JPH0421405Y2 (ja) * 1986-09-30 1992-05-15

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6337040B2 (ja) 1988-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009027575A1 (en) A vehicle and a lifting arm assembly
US5414886A (en) Pneumatic floor supports for portable platforms
US5595313A (en) Crane, particularly a track-bound mobile crane
JPS58199275A (ja) 高所作業車における重心調整機構
JPS58202300A (ja) 高所作業車の安全装置
KR101074642B1 (ko) 인명 구조용 고소 작업차
NL2024387B1 (en) Fall arrest anchoring point device and use thereof
CN107416173A (zh) 一种机动式一体化锚泊底盘
JP3791724B2 (ja) ブームを備えた作業車における作業範囲規制装置
CN211397417U (zh) 一种机电工程用作业梯
JP5297118B2 (ja) 高所作業車の耐震装置
KR102083894B1 (ko) 버켓을 구비하는 소방차
ES2350885T3 (es) Dispositivo de acceso.
GB2104867A (en) Crane
JP4528688B2 (ja) 作業用車両
CN212743459U (zh) 一种工程建设施工用防护装置
JPS63196498A (ja) 屈伸上昇装置
JPH0530077Y2 (ja)
JPH0592298U (ja) 高所作業車の安全装置
JP3068453B2 (ja) 閉塞空間内用高所作業装置
CN219307789U (zh) 一种飞行影院座椅平台应急救援装置
JP3712568B2 (ja) 作業車の作動規制装置
JP3869285B2 (ja) 高所作業車の転倒防止装置
JP4890788B2 (ja) 高所作業車
JP3558112B2 (ja) 高所作業車の安全装置